• ベストアンサー

職業の選択について

rurouninndesuの回答

回答No.1

議員になるには権力とカネとコネです。 もし質問者様に選挙等で惜しみなく出資できる財産があるならどうぞ。 また、応援していただける強力な支持者(建設会社の社長や地元会社の役員等)がいれば可能性は大でしょうね。 ただ、地元の役所で苛められて退職するようではおおよそ権力やコネなんぞ持ち合わせていないように思いますが。

関連するQ&A

  • 将来の職業選択で悩んでいます。あきらめるべきか・・・。

    将来の職業選択で悩んでいます。 私は学生で、大学では「まちづくり」について学んでいます。 勉強していくなかで、私は本気で地方公務員として地元の役所で働きたいと思うようになりました。 しかし・・・・。 実は私の家は自営業を営んでおり、家業が不振に陥った後、私以外の成人している家族は年金・保険料をかなり払っていないのです。 そのため、役所から催促・通知の封書がよく届きます。 やはりこんな状態では、試験をクリアして、どんなに熱意を見せても、地元の役所で働くことは困難でしょうか。 書類選考、あるいは面接の段階で、「ああ、この人は税・年金・保険料を滞納してる家の・・・」という風にチェックされ、ふるい落とされるのが普通でしょうか。 もし万が一受かったとしても、戸籍などを取り扱う窓口の業務に携わるときに、「あの子ねー・・・」と、ひそひそ嫌味などいわれるのかもしれませんが・・・。 馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが、本当に、本当に、自分の生まれ育った街のために、公務員として、役所で働いていきたいと真剣に思って悩んでいるので、皆さんのご意見を聞かせてください。 あなたが人事なら、私のような者は採用しませんか? 公務員の方、どう思いますか?

  • 別に職業でモテるとかないかもしれないが

    田舎の地元で市役所勤務とかだったら少しはモテたり結婚に有利になる要素になったりするでしょうか?

  • どう選択してもつらい

    長く付き合っています。 どんなに時間が経っても、とても好きな彼がいます。私は一途です。 ただ一点だけ、まったく信じてない所があります。 彼は浮気性。気付かれなければ大丈夫だろうという考えがあるようです。 一緒にいないとだめだろうと言う事で転職先も地元を選びました。 しかし転職して半年の今、転勤の話が出ています。 地元に残るために会社を辞めるか、彼と別れ、転勤するか。遠距離恋愛は無理です。 彼のそばにいたいのですが、一方で浮気性の彼にそこまでして自分の人生を託すのか、疑問があります。 彼の話を聴いてると、どうやら自分の将来に色んな可能性を持っていたいようです。 彼一番として考えてきていただけに、今確かなみちすじみたいなものが分かりません。

  • 選択を誤らないためにできること

    今まで人生の選択を全部間違ってきたと思います。 受験や就職などの大きなことから、部活や習い事選び誰を好きになってどうアプローチするか、家族や先生に言った言葉、人に対する態度、作文の内容から勉強の仕方、小さいことだと家具や携帯をいつ変えるか、洋服をどこで何を買うか、買ったお菓子、どのおもちゃを捨てるか、などとにかく間違えてばかりでした。 100%選択を間違えてきました。人生で選択してきたもののうち正しかったこと、良かったことを考えても何も浮かびません・・・ これからも間違えるんじゃないかと不安でいっぱいです。 私にはまだ家、伴侶、子育て、医療など選ばなければならないこと、失敗できないことが山盛りです。 結婚した人がプーターローだったり、DVだったりしたらどうしよう、かかった病院がダメ病院だったらどうしよう、子供を一人にするか、二人にするか、いつから同居を始めるか、・・・など間違えると取り返しがつかないし、DVに嫁いじめにご近所からの嫌がらせとか不幸の極みで、怖くてたまりません! どうしたら選択を誤らないようになりますか?。 みなさんは人生の選択は何%くらい誤ったと思いますか?。

  • 人生の選択 どれがベストでしょうか

    人生の選択 どれがベストでしょうか 32歳 男 独身 東京在住です。 現在、別業界への転職を考えています。 それにあたって、今後の身の振り方で悩んでいます。 将来的には地元(名古屋)に戻りたい気持ちもあり、 そちらで職を探そうかとも考えています。 どれがベストな選択でしょうか。 また、下記以外の選択肢は考えられますでしょうか。 (1)一旦仕事を辞めて地元へ戻り、職探しを行う。 (2)東京に住みながら地元での職探しを行う。 (3)今は地元には戻らずに東京で転職を考える。 (1)が一番の希望ですが、一旦仕事を辞めるというリスクがあります。 同業種での転職であれば再就職も比較的容易かもしれませんが、 異業種に転職したいということもあり、選択を躊躇しています。現実的ではないでしょうか。 (2)が理想的だとは思いますが、東京に住んで仕事をしながら名古屋で新たな職を探すのは 現実的に難しい気がしてます。。 (3)は、地元に帰るという選択を一旦先延ばしにして東京で転職するという案です。 問題を先送りにする案ですが、いざ地元に戻りたいとなった時に、時すでに遅しとならないかが心配です。 同じような悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。 その時、どのような選択をされましたか。 また、どのような選択をしますか。 少しでも前に進むため、どなたかご助言をお願いいたします。

  • 自分に合った職業が見つからない

    40代の男性です。ずっとコンピュータ会社の技術教育部門でIT関係の教育を行っていました。ネットワーク関係の技術です。その後、ソリューション関係の仕事に変わりましたが、体調を崩して退職しました。地元に帰省して中小のコンピュータ商社に課長として就職しましたが、 業績を上げられずに3ヶ月で退職になりました。 その後は、うつ病になって3年間以上もブランクが開いています。 国家資格もいくつか持っていますが、ペーパー化していて使い物になりません。地元での求人は非常に厳しく、また精神状態も完全ではないので体力もありません。 しかし、早く就職したいのですが何をやりたいのか自分でも分かりません。コンピュータスキルは全くというほどない状態です。SEなどにはなれません。精神疾患のほうは主治医は何とかOKサインをもらっているのですが、何の仕事に向いているのか、自分が何をしたいのかも分からない状態です。 一体どうしたら良いでしょうか? 途方にくれています。

  • 公務員から公務員について

    今春から国家公務員として働き始めたのですが、やりたいことが見つかり市役所(地元ではないですが)で働きたくて退職し、勉強をしています。 やはり早々と退職してしまった私は採用試験では不利になってしまうのでしょうか?

  • 職業訓練校、面接で退職理由を聞かれた際。

    検索しましたが、出てこなかったので投稿させて頂きます。よろしくお願いいたします。 今21歳で、出向を主とした会社に正社員として勤めております。 いろいろな会社に出向し、たくさんの経験を積めたし、たくさんの人と知り合えて大変満足しておりました。 しかし、現在出向している会社で(ここの会社には退職するまでずっと出向していなければならない)先輩(33歳)からのイジメに合い精神的に限界に達しやむ終えず退職する事にしました。 私の前に居た方(23歳)もイジメが理由で退職してしまいました。 いじめの内容は割愛させていただきます。 ここで、前に相談させて頂いた時に 「退職して職業訓練校に通うのはどうか?」という回答を頂き、たくさん調べてみた結果「人事・労務」関係の勉強をしたいと考えています。 受講したい理由は 会社を退職する際に 「3ヶ月前に言わなければいけない」と、労働基準法で「強制労働」にあたることをされ(就業規則には退職のことが一切書かれていない)年休を使わせてくれない。 そしていじめは一向に酷くなり誰も助けてくれない状態の中、法律や保険の事で友人の社会保険事務所職員にとても助けられた事がきっかけです。 自分も、人事や労務の知識を沢山得て皆さんの役に立ちたいという思いです。 ただ、心配なのがこれは前の会社の悪口と取られてしまい不利になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 選択を間違えました

    27歳の女です。 先月Facebookで知り合った地元の後輩の男の子に猛アタックされて、6年付き合った彼とお別れしました。 元彼のことは嫌いではないし、お互いにあまり愛情表現をしない関係でしたが、信頼し合っていて結婚も考えていました。しかし、長い間恋人らしいことがなくて、キスやそれ以上のこともしていませんでした。その事について何度か話し合いをしましたが、改善せずなぁなぁになっていました。 そんな、幸せだけどなんの刺激もない日々に突然わたしを大好きだと言ってくれる今の彼が現れて、最初は戸惑いましたが、どんどん惹かれていき好きになってしまいました。 さらに、猛アタックされていた時、わたしは新しい職場でうまくいかず、地元に帰って彼と結婚したらこの辛い状況から逃げだせるという甘い気持ちもありました。 しかし今となっては今の彼とうまくいかない気がしています。お互いにあまり好きじゃなくなってきていると思います。 自分で決めたことだし、元彼の事も傷つけて振ってしまったのは自分なのに後悔しています。 毎日気づけば元彼の事を考えてしまって会いたくて泣いてしまいます。元彼のことが好きなんだと離れてからわかりました。自分でもほんとにバカだと思っていますが、気持ちがどうにもならなくてここに書いてしまいました。 来月から地元に帰る準備はできていて、地元での就職先も決まりました。 地元に帰らなければいけませんが、今後どうなるのか先が見えなくて不安でいっぱいです。 本当は元彼とやり直したいです。最低なのはわかってますが、やり直すのは無理でしょうか?我慢のしどころですか? 辛くて支離滅裂な文章になってしまってすみません。 みなさんのご意見を伺いたいです。

  • 職業訓練はどのような方が受けますか?

    こんにちは。 閲覧いただきありがとうございます。 タイトルの通りなんですが職業訓練には一体どういった方が通われているのでしょうか? 私は20代前半の女です。 先月退職し、今後の人生に役に立つ知識をつけようと思い職業訓練を検討しています。 広告やデザイン関係で検討中です。 ただ、職業訓練は無料で通える為、どういった方が集まっているのかという不安があります。 周りではなく自分の問題というのは承知ですが、周りの空気は大事なので。 やはり専門で資格学校などに通った方が良いのでしょうか? 違いなどはありますか? 実際に職業訓練に通われたことのある方ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。