• ベストアンサー

毎日ブルーです。

おはようございます。最近プライベートでもへこむことがあり、去年から正社員として採用されたシステムエンジニアの仕事も自分には合ってないと思っています。いまは会社の閉鎖的なところがすごい苦痛に感じ、家に帰っても一人暮らしなので一人で悩みまくりで、落ち込んでます。 昨日地元の友達に電話して悩みなど相談したらいつでも戻って来いよっていわれ、本気で地元に戻りたいと思います。そこで質問なんですが、このまま待遇がいい会社にとどまるか、地元で新しい事に挑戦するか本気で悩んでます。俺はどうしたらいいでしょうか?この文じゃわからないことがいっぱいあるので補足するので真剣に答えてくださったらほんとうれしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116065
noname#116065
回答No.7

簡単に申しますと、転職は非常に難しいですよ。 私は、プログラマの窮屈な生活が嫌で半年で見切りをつけましたが、自分の中途半端さと就職難の煽りをうけ再就職に時間がかかりました。 時間・金銭面・精神面・やりがい… この4つが平均して満たされる事は無いと思います。 今jdrdj938さんが苦痛に感じている部分は解消されるでしょうが、今よりも環境の良い会社にめぐり合えなければその部分で苦痛に感じていく事でしょう。 >いつでも戻って来いよ っていうのは、いつでも帰れる場所はあるから、「頑張れよ!」っていう励ましの言葉です。 誰だって悩み苦しみ地元を恋しく感じると思います。 その友人の言葉に甘えて地元に帰るとしても、jdrdj938さんは新しい事に挑戦するとして何か特別挑戦したい事があるのですか? やりたい事も決まらずに逃げると痛い目にあいます。私のように… 仕事は、辞めたから「ハイっ次」みたいにいかないです。 私の経験からして「会社の閉鎖的なところがすごい苦痛に感じ」っていうのは表面的な理由じゃないですか? 辞めた後冷静に考えると違う所に原因があったのだと気づく事が多々ありました。 SEだとあまりゆっくりとした時間が無いかと思います。 乗り越えれなかった私がいうのもなんですが、今が正念場です。間違いなく。 どのような判断をされるのかはjdrdj938さんの自由ですが、その『壁』が絶対に乗り越えれないのかどうかを冷静に判断する必要があるという事です。 私の感じた「苦痛」とjdrdj938さんの感じている「苦痛」とが同種だとは思えませんが、「地元に戻りたい」というのが甘えではないと言い切れないのなら、地元に帰る事がjdrdj938さんの為にならないように感じます。 #2の方も仰ってますが、プラス思考です。 私も心配性でどうしても不安に感じてしまう性分なので言い切れます。 他にやりたい事が無いのなら、簡単に仕事を辞めない方がいい。 24歳だったらまだまだやり直しが効く時間があります。 正社員になってどのくらいですか? どのくらいの覚悟でシステムエンジニアの仕事を選びましたか? 人の事言えませんが、仕事における最初の壁だと思います。 仕事を続けている多くの社会人はその「ブルー」を乗り越えている事は間違いないです。 どうしようもなくなったら地元に帰る事もいいかもしれないけど、まだ踏ん張れる余力があるのならあがいて下さい。 そのjdrdj938さんの経験が、血となり肉となります。 もしシステムエンジニアとして仕事をやっていきたいのなら、3年は最低働かないといけませんよ。 再就職に翻弄している私から言えるアドバイスはこのくらいです。 自分で判断し自分で決めた事は、自分で責任を負うしかありません。 迷いは、必ずいい結果を呼びません。 納得のいく結論を出して下さい。 人生は、一度きりですから…

jdrdj938
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 今の会社に入社したのはちょうど1年前の4月1日です。 新卒で入りました。正直入社するときに覚悟はありませんでした。大学の友達がSE希望が多くそれに流される感じで僕もSEになりました。 もう一年になりますがずっとC言語の勉強をしています。最初はがんばっていましたがさすがに毎日8時間を一年間同じ勉強していると疲れてきてしまい、今はプログラムを見るのもちょっとつらい状況です。 漠然とですが今は理学療法士に興味があり(理由は昔、足首のじん帯が切れてお世話になったことと、スポーツ医学に興味があるため)、もし会社を辞めるならそちらの学校(地元)に進学したいっていう考えもあります。 理学療法士になるためには今の何倍も努力しないといけないことは承知のつもりです。 C言語の勉強投げ出すやつが理学療法士の勉強できるか!ってツッコミどころ満載なのですが。 だからあと一年間お金を貯蓄しながらがんばって、自分の限界だと思ったらそのときは辞めようと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#116065
noname#116065
回答No.9

#7です。 書いてみない事には相手がどのように考えているのかわからないので色々書いちゃいました。 やっぱり若干若かりし頃の自分に良く似た就職の仕方をしたみたいですね。 jdrdj938さんの「苦痛」の根源には、就職に対する納得が出来ていないのかもって思いながら書いていました。 私は専門学校に行っていて人数が集まらなかった学校での説明会に無理やり出席させられて面接した会社に入りましたが、毎日終電の日々に耐えれず半年も持ちませんでした。 だから、SE系の辛さを少しばかりなら理解できるつもりです。 >だからあと一年間お金を貯蓄しながらがんばって、自分の限界だと思ったらそのときは辞めようと思います。 その気持ちを忘れなかったら、一年後もし会社を辞める事になったとしても、モチベーションが落ちる事は無いと思います。 ただ単に辞めるのではなく自分のやりたい仕事への転職は悪くないと思います。 その方が励みになりますから。 弱音を吐く事は悪くないと思っていますが、その自分の弱音に負けない、自分を見失わないようにして下さい。 頑張り過ぎず、自分に甘くならずです。 体は資本なので、無理をしないようにね。 って、他人を心配している場合じゃないんですけどね(笑) 弱っている時って、どうしてもマイナスに考えがちになってしまうからね。 少しリフレッシュされたらどうでしょうか?

jdrdj938
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 char1977さんも今は転職中ですか? よかったら体験談など聞かせてください。 なんか自分だけじゃなくみんないろんな悩みを抱えてるんだと思うと少しやる気が出ます。 そうですねぇ、ちょっとリフレッシュしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6248
noname#6248
回答No.8

がんばると言う事を少し減らしてみてはいかがでしょう? 何一つ不満の無い彼女、何一つ不満の無い親友…今までにいますか?私はいません。何かしら不満があるんです。 会社の場合はこれ以上に不満が多いものです。 いても楽しくないですからね。 苦痛だからお金になる。合っていないと思う事で自分を肯定したい。と言う所ではないでしょうか?仮に新しい事を始めた所で、所詮は仕事です。辛く苦しい、だからお金になるんですねぇ。 私も今の会社、何度辞めたいと思った事でしょう… 上司がバカで振り回されるんですからね… 私の場合、ネット三昧+休みの自由度(暇な時は事後承諾有休OK、仮に遅刻しても半日有休扱いで給与に響かない) 残業手当はキチンとつく…と言う事で続いています。 優遇されているわけでしょう?がんばりすぎているから疲れている…それだけかと思います。 辞めるにしても、次のアテをキチンと見つけるべくして辞めないと大変なことになりますので、むやみに辞めたいから…よりは、良い意味で『どうせ辞めるんだから』と言う一種開き直って望むと案外長続きするかと思います。 『3年はがんばれ』とよく言われました。 辞めるにせよ3年は勤務していないと次の職探しも厳しいですし、周りが解るようになるためにもそれぐらいは勤務していたほうが良いかと思います。 今が悪いので別のところへ行きたい気持ちは良くわかりますけれど、次が良いという保証はどこにもありません。 転職は慎重に…

jdrdj938
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 みなさんおっしゃってるようにやはり今の時代、転職はかなりリスクが高いですよねぇ。 だからもう少し今の仕事をがんばってみようと思います。 あと一年がんばって無理なら地元帰ってやる!っていう逃げ道を作ってもう少しがんばってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BOLTS
  • ベストアンサー率15% (42/271)
回答No.6

なんだか同じような境遇で、僕も悩んでます。 僕の場合は地元ではあるんですが、今の仕事にやりがいとか 誇りを持てない。おまけに今にも潰れそうな小企業です。 もちろん待遇なんていいわけがありません。 仕事の内容も最近全然合ってないんじゃないかと悩んでます。 周りに相談はしますが、まだ給料が出てるだけまし。っていう考えがほとんどです。 でも私も今年27になります。転職するなら早くしないと っていう焦りがある一方、次がちゃんと見つかるかってすごい不安です。 今の会社でも卒業してやっと入った状態だったので、就職 活動することが一種のトラウマのようになってしまってます。 でも私は来年3月までとりあえずやってみることにしてます。 今は何をしたいのか自分自身全然煮詰まってないので、こ の一年でなんとかいろんなことに首を突っ込んで情報集めて 決めようかなって思ってます。 jdrdj938さんの会社は待遇がいいみたいですので、まだ救いですよ。 何か楽しいことが見つかるかも知れませんし、いろんなことやってみてはいかがでしょう? 同じような境遇なので、それがいいかどうかはわかりませ んが、頑張りましょうお互い。 うまく行くとよいですね。

jdrdj938
質問者

お礼

同じ境遇の方からお返事いただきとてもうれしいです。 僕も期限付きでがんばってみようと思います。 それで今の職種がだめなら思い切って転職を考えてみたいと思います。 私もBOLTSさんと同じで今の会社をやめても何をしたいか決まってないのでそういうことも色々と情報収集したいと思います。 お互いがんばりましょう。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19037
noname#19037
回答No.5

>昨日地元の友達に電話して悩みなど相談したらいつでも戻って来いよっていわれ、本気で地元に戻りたいと思います。 本当に戻ってきたら、当のお友達が困惑するということになりませんか?社交辞令とは言いすぎですが、落ち込んでいるあなたを慰めるために、つい口が滑ってしまった、と推測します。 いずれにせよ、悩みを相談できるお友達がいるということは、何より心強いですよね。あなたの人柄の良さの表れです。あなたはこのままこの場所で頑張り、辛いときは地元の友達に電話で愚痴を聞いてもらう、という今の状況が、ベストではないかなと思います。 まだ24歳です。「故郷に錦を飾る」位の気持ちで、地元に帰ってきましょうよ。

jdrdj938
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やっぱ友達は社交辞令なんですかねぇ? でも僕の場合は、大学の就活のときから地元に戻って来いって言われてましたし、実際、働き出してからも連絡するたびに戻って来いって言われてたので、社交辞令とは思いたくないんですよねぇ。 たしかに友達に甘えるだけではいけないと思うのでもう少し今の環境でがんばってみたいと思います。 励ましの言葉ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.4

拝見致しました。 うららかな春の季節ですが、いろいろ人にはありますね。 仕事が合わない、田舎に戻りたい、という思いはおそらく プライベートの落胆が起因なのかなと感じました。 充実をしていれば、どんな事も前向きになれるのですが。 そうですね。。一人で暮らしているのも考えると すぐに仕事を移れ、とは簡単には言えませんし ならどうして都会?に出て今の仕事を選んだのかなとも。 インターンも楽ではないと思いますが。。。 とりあえず今は頑張ってみませんか。 そして、何かこちらで打ち込めるものを探す。 地元は、生活に疲れた時に休息で帰る所だと思います。 みんな、色々辛いながらに頑張ってますのよー(^○^)

jdrdj938
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >プライベートの落胆が起因なのかなと感じました。 まったくその通りです。最近遠距離の彼女とうまくいってないので、それも関係あると思います。 大学4年のときの就活で地元も含めて活動してたんですが結局じもとできまることはありませんでした泣。 とりあえず今はもう少しがんばってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hime2001
  • ベストアンサー率23% (22/92)
回答No.3

こんにちは。 悩みの真っ只中にいる時は、ほんとにタイヘンですよね。毎日毎日キモチが沈みますよね・・よくわかります。 偉そうなことは何も言えないのですが、仕事に関して続けるか辞めるかもお悩みのようなので、経験談として書きます。 『今の仕事は、別にいつ辞めたっていい。』と思うと これが結構続きますよ。続いちゃうと言うか。(笑) 自分に逃げ道があると、精神的にかなりラクになります。jdrdj938さんには、暖かいご友人も地元もお有りのようですよね?帰る場所、迎えてくれる友人があると思うと多少、開放されるのではないでしょうか?自分を追い詰めては苦しくなるだけですので、もう少し軽い気持ちで考えてみてください。 「宇宙の地球の日本の小さな自分」と思えば、深刻になりすぎている自分が少し見えるかもしれません。 なんだかんだと今のお仕事が続いてしまっている時に次の仕事についてをゆっくり、具体的に考える時間に当ててみるのはいかがでしょう?辞めるのは、いつでもできる事ですから。 時間は流れますし、きっと1歩前に進めるはずですよ♪

jdrdj938
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 そうですねぇ、もうしばらくはそういう気持ちでがんばってみたいと思います。 それでも無理なら地元も考えてみたいですねぇ。 貴重な意見ありがとうございました。 少し気分が和らぎました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 御質問があまり具体的ではないので、とりあえず私がプライベートで悩んでいた時はどうやって乗り切ったかを話しますね。  相談に乗ってくれる人がいるというのは大きな力です。私は、いっとき不幸の連続で(妹がノイローゼになって家庭が崩壊しかけたとか、婚約者が結婚直前に完治困難な難病にかかってしまったとか、ほんとにヘビーだったんですね~・・・これが)、半うつ病だったと思います。それがまさにうつ病にならずに済んだのは、多くの親友の励ましがあったからこそなんです。そのことをありがたいと思いつつ、自分を確かに持って頑張りました。そして、「なぜ私だけ?」と思わないようにし、「私よりも恵まれない中で頑張っている人はきっと五万といる」と思うようにしました。そして、私は物凄い心配性なんですが、不気味なことに私が嫌な予感を覚えたことって、なぜかよく当たる時期があったので、「きっと不幸なことを考えるとそういう変なのが寄ってくるんだ」と思い、だまされたと思ってバカみたいに笑って毎日を過ごしました。そうすると不思議とそれが普通になってきて、自分でも驚くくらいにプラス思考になれたんです。そして状況も少しずつよくなっていき、思わぬ幸運も舞い込んできたりしました。だから私は、悩んでいる友達がいると上記のような話をした上でこう言うんです。「ほんの些細なことでもラッキーだと思えることを見つけるようにして、毎日とにかく笑っててごらん。いいことあるから」って。ちなみに今、私は大のコメディー好きで、とにかく人の笑顔が好き、笑えることが大好きです。街を歩いていて人の幸せそうな顔に嬉しくなったり(見ず知らずの他人ですけど)、毎日小さな幸せを探して過ごしてます。なんだか的外れで浅はかなことを言ってるかもしれませんが、とにかくプラス思考と親友を大切にご自身の問題と向き合ってみてください。ちなみに私は今、難病の夫と幸せに暮らしてます。

jdrdj938
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。やっぱ友達は大切ですよねぇ。一昨日も友達に相談はしたんですけど、なんか心のもやもやみたいなのがとれずにいるんです。そして、地元の友達にも相談したらいつでも、帰っておいでと言われ、本当に地元に帰りたいと思ってしまいました。今の職場なら経済的には恵まれてるんですが、地元に帰ると精神的に安らげる、そんな気がして自分がどっちがいいのかわからず質問しました。自分でも何を言っているのかわからなくなってしまいましたw。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

期間を決めてがんばってみてはどうでしょう? あと3ヶ月。とりあえずがんばってみる。 でも、“どうしても自分に合わない、やっていけないのなら地元に戻る”という気持ちでやられると、気分的に随分楽になりますよ。 私も辞めてもいいと思って仕事をしていると、ストレスが以前より減りましたもの。 がんばってくださいね!

jdrdj938
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですねぇ、もう少しがんばってみます。 でも今は24歳なんですけど、辞めてから 地元で新しい会社見つかるかなとかいろんな 問題があるんですよねぇ。 精神的には地元に戻ったほうがすごい楽には なるんですが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未経験者をエンジニアに育成する会社について

    未経験者をエンジニアに育成する会社があるのを知りました。 一応ある程度のエンジニアにして、どこかに派遣する形だと思うのですが、正社員になってもその派遣会社の正社員になるのでしょうか?待遇的にきびしそうな雰囲気がありそうですが、そういうところで働いた方やそこから転職した方にお聞きしたいのですが、こういう会社の良かったとことか悪かったところを教えてください。

  • 毎日が憂鬱です。

     私は31歳の男性です。  2ヶ月前に仕事を辞めて、現在休職中です。 なかなか、決まらず毎日イライラしたり、落ち込んだりしてます。    また、現在は家族と住んでるのですが、来年には家庭の事情で私一人暮らしをしなくてはなりません。  実は、私は仕事が長続きせず、最初の会社は4年間いたのですが、その後は転職を繰り返し、中々定職につけないのが現状です。  去年、エンジニアの学校に通い、いくつか資格も取得し、よし、これから頑張るぞ!と就職しましたが、そこも一週間で退職してしまいました。  今となっては、辞めたことを強く後悔しています。 でも、その会社に就業してる一週間は本当に、辛くて 思わす辞めてしまったのです。  ほんと、これからやっていけるか不安でいっぱいです。  過去に何度か、うつを患い、現在は心療内科に行き、 デパスを処方されています。  なんか、質問の内容がとりとめないですが・・・  このような、悩みをお持ちの方、いらっしゃいますか? また、克服された方はどの様に克服しましたか?  宜しくお願い申し上げます。  ほんと、毎日辛いです・・・。

  • 正社員で一人暮らしorアルバイトで実家暮らし

    現在アルバイターの22歳男です。 先日ある会社の正社員として採用通知をいただいたのですが、家からは通えない距離なので一人暮らししなければいけません。 そこで「正社員だがアパートを借りて一人暮らし」か「今のままアルバイトだが親と実家暮らし」 この二つの選択で今すごく迷っています。 社員の方が将来の事やあらゆる待遇面でいいのは分かっていますが、一人暮らしだとお金もたまりません。 現状のアルバイトだとお金もたまるし家事などはしてくれるので楽ですが、将来が不安です。 どうしたらいいでしょうか?考えてはいるのですが結論が出ません。 どうかアドバイスを下さい。お願いいたします。

  • 派遣で働く場合の注意点を教えてください

    36歳のITエンジニアです。 派遣会社を利用しての、紹介予定派遣を行おうとしています。 正社員雇用となった場合の待遇は聞いているのですが、 それ以外に確認しておくべき事柄が分かりません。 みなさんの経験上、聞いたほうが良い事などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしで就職が決まらずやりたいことが決まらず悩んでいます。

    私は、30歳女性です。8年間勤めた会社(一般事務として長年業務に携わってきましたが、契約社員のため待遇がかなり悪いのに仕事は社員と同じ仕事でした。)を辞めて3月から正社員として転職しましたが、会社都合で突然、解雇されました。次の仕事を探していますが、やりたいことがだんだん不透明になり悩んでいます。これといった資格は無いのですが、パソコンはずっと使用してきてます。でも、面接受けるたびに質問されるのが苦痛でいい返答ができないために不合格になります。失業保険もうすぐ終わります。一人暮らしなので生活のためには働かなくてはならないのですが、これからどうすればいいかわからず悩んでいます。なにか良いアドバイスがあったら教えてください。

  • アニメーターの正社員採用

    サンライズのwikiを読んでいて、虫プロがアニメーターの方々も正社員として採用したため、正社員が多くなりポスト争いと人件費で会社が傾いたのを教訓にサンライズでは一部の社員(たぶんプロデューサ?)以外は業務委託だという風に書かれていました。 なるほどと思いました。虫プロのケースがあったからアニメーターさんを正社員で雇う会社は無いんだと。ですが、ジブリ(採用時から正社員)、京都アニメーション(採用時から正社員)、P.A.works(実力に応じて正社員)みたいにいまだに正社員で採用する会社がありますよね。こういう会社では虫プロのような問題は起きないのでしょうか? ※決してアニメーターさんを正社員にするのに反対だと言っているわけではありません。むしろ、アニメーターさんの待遇をよくしたい派です。

  • 退職したいという気持ちだけで毎日過ごしています

    はじめまして。 私はこの4月に新卒で正社員として企業に就職しました。 そもそも私には卒業後、やりたいことがあったものの、さらにお金がかかるからという理由と、両親の強い希望でまったく興味のない業種に就くことになりました。 はじめから興味のない業種についてもがんばれないということは分かっていましたが、毎日どんなにプラスに考えても気持ちは別のところにあり、案の定現在働いていることが苦痛でなりません。 私の就職した会社は非常に堅い会社で、3年以内で辞める社員はまずいないようなところです。業務も引き継いでしまい、今辞めるなんてとても言い出せない状況です。 毎日毎日どうやったら辞められるのか考えながら働いているという状況で、こんな気持ちなのにやる気があるようにで働いているのが、うそをついているようで罪悪間感すら感じてしまいます。また、いつか我慢の糸が切れてしまいそうな気がしています。今はぎりぎりの状態で、本当に限界だと思ってしまったらもう会社へ行くことをやめてしまおうと覚悟しているからです。(社会人としては最低ですが…) とても個人的な悩みですが、よろしかったらアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 女性の方に質問です

    私は31歳の女です。 今、すごく仲良くなりたい同じ会社の子がいます。 その子は私より1歳年下ですが、同世代だし、同い年にあまり友達がいないので仲良くなりたいのです。 最近やっと食事に行けるようになった仲です。また今週も一緒に食事に行く予定です。 彼女は1人暮らしで実家は県外ですが、彼氏と別れたら実家に帰ると言っています。 私はその子の彼の悩みとか愚痴も聞いていますが、何も苦痛じゃありません。 こっちの話も聞いてアドバイスしてくれるし、年下だけど頼りになります。 しかし、もうそろそろ地元に帰ると思います。 正直言って私は寂しいですが、いずれ彼女のアパートに泊まりに行けるようになればいいなと思っています。 女同士で寝て、朝まで過ごせたらなと思って・・・(ちなみに私も彼がいるのでレズではありません・・・) いろいろプライベートのこともしゃべりたいのです。 今までそういう友達が正直言っていませんでした。 私は実家に住んでいるけど、地元に友達はいなく、連絡を取っている同級生って言えば短大のときの友達くらいです。中学の同級生とも連絡を取っていません。正直、私は中学校時代が楽しくありませんでした。しかし、今の会社の人は今まで行っていた会社の人と違い、私に良くしてくれます。 だから余計にそういう友達を求めるのかもしれません。 あと私は、非常に恥ずかしがり屋で相手に「仲良くなりたい」と口にすることができません。 直接はっきり「仲良くなりたい」と口にしなくても、相手に「仲良くなりたい」とわかってもらうにはどうしたらいいでしょうか? 女性の方からのご意見をお待ちしています。

  • 仕事採用を断りたい

    正社員希望で大手に面接し採用結果が今週 くるんですが、もし万が1にうかったとして その会社を断りたいんですがなんといえばいいでしょうか? 断りたい理由 待遇面だけでその会社をうけました。 でも採用結果がくるまで1週間ほど時間があり仕事について 考えていました。その時に職種も大事だ!とおもう ようになりほかの職種ももっとじっくり考えた上で 働きたいとおもったからです。 まぁ万が1なんですがもし電話きた時の断り方教えてください。

  • 就職・・・

    こんばんは。私は会社を辞め、現在就職活動中です。4社程面接をしまして、1社採用の連絡を頂きました。しかし、断ってしまいました。それは、インターネットで見つけた会社なのですが、応募する際、希望就職場所での面接だったのですが、まったく違う場所での採用になってしまったからです。また、「家からだと遠いから、近くに部屋を借りてもらって・・・住宅手当はでないけど・・・」など言われてしまいました。 そんな訳で、現在雑誌などを見て探しているのですが、ちょっと悩みがあります。 来年春に結婚をする為、少しでも給与が良いところを観てしまうのですが、まったく興味がないのがほとんどなのです。多少興味があるものは、待遇や福利厚生などの面でなんらかの踏み込めない点があります。 興味ががなく待遇面などがちゃんとした会社か、多少興味ががあって給与やその他がキツイ会社のどちらを選んだら良いでしょうか? くだらない悩みですが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • A4印刷すると白紙で出てくる原因を知りたい。
  • 年賀はがきはカラーで印刷できるが、白黒でもカラーでもA4印刷すると白紙で出てくる。
  • キヤノン製品で、プリントやレポート用紙の印刷はできるが、A4印刷すると白紙で出てくる。インクは補充されている。
回答を見る