1歳4ヶ月の息子の特徴と問題、育児の悩み

このQ&Aのポイント
  • 1歳4ヶ月の息子が指差しをせず、言葉も話せません。対人面と指の使い方が1歳以下だと言われました。遊び方や要求の表現が困難であるため、育児に悩んでいます。
  • 息子は外へ行くことを嫌がり、自宅で過ごすことが多いです。センターに行くと注目され、音楽の音や他の子のおもちゃに敏感に反応し泣いてしまいます。他の子とのコミュニケーションがうまく取れず、母親との関わりも限られています。
  • まだ障害の有無は分からず、同じような状況のお子さんがいるか教えて頂きたいです。育児におけるアドバイスや過ごし方についてもご教示いただけると幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

1歳4ヶ月の息子

1歳4ヶ月の息子がいます。 指差しをせず、言葉も話せません。 発達相談へ行き、対人面と指の使い方が1歳以下だと言われました。 何も指示せず、見る事もないので何がどうなのか全然分かりません。 例えば・・ご飯を食べてる途中でお茶が飲みたくなったら、 お茶をさわる(持つ)わけでも、指を差すわけでも、見るわけでもなく ただただ私を見つめて「ふんふん」鼻を鳴らすような感じ?です。 遊んでいて玩具を思ったように扱えないと「ふんふん」 例えば・・ブロックをくっつけようとしてうまくいかないと「ふんふん」 「ふんふん」の時は私がやってあげるといいのですが、たまに「ヴーヴー」の時だと 私がやろうとしても手を払いのけ、自分でできなくてイライラし玩具を投げ泣き出します。 分かる時は満たしてあげたらなんとかなる事もあるのですが、分からない時やどうにもならない時は 好きな玩具でごまかそうとしても、他の事で気をそらそうとしても全然ダメで泣いてしまい 抱っこするとあばれて降りたがり、さわろうとすると手を払いのけ、 なだめようとしても聞こえてない感じで、叫びながら泣いてます。 子育てセンターへ行ってもいつも注目の的です。 センターの時計は1時間おきに音楽が鳴ります。 機嫌よく遊んでいる時でも、音楽が鳴り、鳴り終わると「ヴーヴー」言出だし号泣します。 お友達の持ってる物を取ろうとして、こっちにも同じのがあるよと渡そうとしても そのお友達の持ってる物がほしいってなって泣き出し、見かねたその子の母親がその子に 「どうぞ」してって言って「どうぞ」って息子に渡してくれると、 それを投げて手足をばたばたさせて叫びながら泣きます。 どこへ行っても、何をしてても、これと同じような事がおこります。 発達相談の臨床心理士さんや保健士さんに相談して、 「ちょっと育てにくい子ですが、なるべく分かってあげて下さい。」と言われました。 が、分かりません。分からない事が多すぎて手におえません。 家にいる時は私が一番楽です。息子も外へ行くよりは泣く事は少ないです。 でも「なるべくいろんな所、人の多い所に出かけて、いろんな物を見せてあげてください。」 と言われたし、私もそうしてあげたいと思っています。 でも出かけるのがすごくいやで、今日は朝子育てセンターへ行き注目を浴びて 1時間で帰ってきてから、ずっと家にいます。 センターからの帰り道は徒歩5分ぐらいですが、ずっと叫びながら泣いてました。 障害があるのかどうかはまだ分からないらしいです。 息子は特殊ですか?同じようなお子さんがいる方いませんか? どのように過ごしてますか?どこへ行ってますか? 何でもいいので、教えて下さい。アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.5

双子の母です。 2人とも発達障害があり一人は自閉傾向にあります。 私は親の感?で傷害があるということは生まれてからすぐに感じていましたが そんなもの検診でもわかるわけもなく人から見ればいたって普通と言われるものでした。 1歳、2歳 言葉はなく、2人タイプが違うのですが二人とも広汎性発達障害と5歳で診断。 指差しなし、言葉なし、もちろん2歳で1歳位と言われたし 1歳でもそれ以下と言われたし、 ただね、障がいがあってもなくても 本当にこの年齢ってすっごい差があるので 障害の判断はとにかく難しいです。 うちの子でさえわからないの一点張りで私は絶対に障害だから病院教えてくれといっても どうせ様子見で終わるから5歳まで待ちなさいと言われ待ちました。 で、癇癪のようなものなんて3時間は当たり前でした。 抱っこしてもひっくり返り声かけても怒り何がしたいかわからない、 言葉を出さない本当に意味不明です。 それでもこうしたいの?ああなの?いろいろ声かけますがどんどん泣きます。 恐らくその時はもう本人も何をしたかったのかもわからなくなっていたのだと今は分かります。 2歳半でそれが驚くほどなくなりお利口になったのです。 しかしながら言葉も少なく全員をママと呼びました。 特殊かどうかはわかりません。 私はおそらく敏感にそういう子を見抜く力はもともとありますが 自分の子だからこそわかるものでそれでも診断は医者がしますからね。 一番いいのは毎日公園に行くことですよ。 五感が発達します。そして歩かせる事。 後、お花を見て綺麗ね~ ありさんがいるね~等声をかけること 情緒を育てるのはこういう言葉と読み聞かせです。 運動は五感の発達を促すだけでなく言葉も出るようになります。 言葉は頭と口の筋肉が必要です。 舌の動かし方は口の筋肉や体の筋肉からなるので運動する事で発達が早くなります。 私はそれで毎日公園に朝と夕がた365日通い続けました。 一年ですごい成長を見せました。 しかし発達障害ですから何が苦手何が得意 だんだんと明確になってきました。 障害があっても訓練と躾で 全くうちの子は障がいとは見分けがつかず誰も分かりませんし 担任だけが理解してくれるような程度です。 寧ろ普通と呼ばれる子の方が落ちつきがなかったり、人を傷つけたり やんちゃだったりします。  でも障がいがある息子たちはそういうことはしませんが、障がいのある分やはり 今は何をする時間という切替が出来なかったりとついていけない部分が出てきます。 障害があろうとなかろうと、育て方は同じですよ。 その子にあった育て方をする。  その子の苦手を見つけて訓練することなのです でもまだ小さくて何が苦手かわかりにくいです。 今は普通に公園に行き テレビはあまり見せないで絵本読んだりする事でしょうか。 私は真夏は暑すぎるので児童センターで過ごしました。 真冬~真夏までの間は公園で朝も夕方もいきましたが 季節に応じて時間は変更しました。 うちの子とくらべてしまうといたってマシです。 それが慰めになるのかわかりませんが それくらいは普通の子でもあります。特殊ではないと思います。 まだ1歳4か月ですよね・・・・・ 赤ちゃんですよ^^ それが3歳だったらちょっと気にしたほうがいいかなとは思います 私の子はそれが2歳半でもそうだったんです。 もう一人の子はいたって普通に育ち 自閉傾向の子とくらべてしまうので 普通に頭の良い聞き分けのいい子だと思ってたら多動でした(笑 2人も正反対がいると何が普通か本当にわからなくて人の子見ると やっぱり違うなってっ私は思えるが 他人様は誰一人そんなの普通 むしろお利口といってくれるわけで 私一人が障がいがあると思ってて ただの心配性だと言われることが悔しくてたまらなくて それが5年続いて診断が付いた時にはやっと認めてもらえるとほっとしたくらいです。 障害であろうとなかろうと育てるのは自分でそしてその子にあった方法を見つけ出すのも 親ですからじっくりとみて人とくらべてもあまり意味はありませんから お子様をよく観察して これが苦手だな~と思ったらそれに対応するものを 質問してみるとかの方がきっとこれからも参考になるんじゃないかなと思います。

kei_toshi
質問者

お礼

双子のお母さん。大変でしょうね。すごいですね。 私は1歳前ぐらいから、この子は少し違う・・と思いはじめました。 周りからは、これぐらい全然普通だと言われてきました。 そして発達相談で遅れてる事を言われると、母なんて 「やっぱり~ちょっとここが気になってた。あそこが気になってた。」と 今まで普通、普通、って言ってきてたのが一変しました。(笑) 最初は障害があるのか、ないのか、その事ばかり気にして、調べて、もやもやして でも今は、障害があろうとなかろうと・・って思えるようになりました。 私も行ける時はなるべく公園に行こうと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

支援学校教員です。 >1歳4ヶ月の息子がいます。 >指差しをせず、言葉も話せません。 >発達相談へ行き、対人面と指の使い方が1歳以下だと言われました。 それ以外の部分は、どうなのでしょう? 現状で「障がいがあるかないか」は誰にも言えないでしょう。子どもって、変化しますから。 逆に「誰にも会わない」「刺激がない」「自分の気持ちを伝えなくてもまわりがしてくれる」状態ならば、悪い方に変化する可能性はあります。 つまり、益々「言葉がない」「指差しをしない」と言う状態です。 今は、あなたにとって「外出」は「大変つらい」ことだとは思いますが、今こそたくさんの刺激を受けさせるべき時です。3歳までが勝負とも言えます。 >「ちょっと育てにくい子ですが、なるべく分かってあげて下さい。」と言われました。 あちゃ~ それは「無理」なお願いをされましたね。 多分、その方たちにも「子どもが何を伝えたいのか」はわからないと思いますよ。 >が、分かりません。分からない事が多すぎて手におえません。 いえいえ、あなたは十分に分かっています。現に「ふんふん」と「ヴーヴー」の違いも書かれているのですから。 お子さんの状態で「少しでもわかる」方が、奇跡であり、深い愛情の表れだと思いますよ。 それでも「なるべく分かってあげる」のではなく「色々試してみる」方がいいのでしょうね。 お子さんは「人に伝える」手段を、今はまだ「ふんふん」と大泣きしか獲得していない状態です。 ですので、それ以外の「自分の気持ちの伝え方」を色々と試してみてはいかがでしょう? >ただただ私を見つめて「ふんふん」鼻を鳴らすような感じ?です。 出来れば可能な範囲で、その「ふんふん」に対して「何?」と聞き返してください。 全て「説明させろ」とは言いません。すこしでもいいので、お子さんが「ふんふん」以外の表出を行うのを待ってください。 視線を向けただけでもOKです。それを「そう、これね!」と『あなたが見たからわかったのよ』とと言う風に思わせてみてください。 例えば「ごはんの時のお茶」なども「なに?」と聞いて待ってください。待っても「ふんふん」だけならば、「ごはん?お茶?」と左右に持って、見せてみる。 少しでも、視線を動かせば「そう、お茶!」とニコニコ顔で「伝えてくれて、ありがとう」と言ってください。 あと「少し暗めの狭い空間」を普段から用意して、一人になりたそうな時など「10分だけね」と大好きな毛布などと一緒に入れるようにしてください。そして、その中でいる時は覗き込まない。声もかけない。 そうやって「一人の時間」を楽しめるようになったら、「ヴーヴー」の時にはその場所に導いてください。 「ヴーヴー」は「不快」の表現みたいなので「安心できる秘密基地」を作ってあげると、一人で落ち着くことができるようになるかもしれません。 ただし、時間制限はつけてくださいね。でないと、大きくなった時に「出てこない」ことにもなりますから。 ご参考までに。

kei_toshi
質問者

お礼

それ以外の部分は、年齢相応みたいです。 予測ができ、記憶力は良い方だと言われました。 だからこそ、ごまかしはこれからもっと効かなくなると言われました。 「ふんふん」の時に分かる事はすぐにやってあげてました。 少し待ってアクションを引き出すようにしようと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました。

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.3

3児の母です。 末娘が同じ月齢ですが、そんなもんじゃないですかね?最近思うことは、やりたいこと伝えたいことがあって、主張が多くて、うまく伝わらないとグズグズしたり… 私の細やかな子育て経験ですが、育児してるといい時期とグズグズしてる時期と、良い悪いが交互にきます。もうすぐ5歳になる長女も良い悪いの時期があるので、それを毎回乗り越えて成長していくんだな~、と感じてます。 うちは三人目と言うのもあるので、だいたいこね時期に要求してることはわかりますが、一人目の時はそうでもなかったので、質問はごくごく普通でみんな同じようなことを経験してる感じです。 1ヶ月もすれば、また変わってきます。 深く考えず、ママわからないなぁ~と抱き締めてあげてもいいと思いますよ。 参考まで…

kei_toshi
質問者

お礼

良い悪いが交互に来るんですか。みなさん通る道なのですね。 2人、3人・・子供を育ててる方、本当に尊敬します。 とても参考になりました。ありがとうございました。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

そうですね、言葉に対する刺激が少ない気がします。 コミュニケーションは他人とかかわり失敗を重ねることでしか発達しないのですが。 ずっと二人で閉じこもるとまずますワガママ自分中心になってしまうこともあります。 指を刺したり目線を動かすお手本になってあげたり、たくさん話しかけることが必要かと思います。 ただ目線を合わさない、常にさわられることを嫌がるとなると自閉症かもしれませんけども。 同じことをずっと繰り返すこともないようなので、やはり性格と個性なんだと思います。 育てにくいのはその通りだと思うのでなるべく一人で抱え込まないようにしましょう。

kei_toshi
質問者

お礼

同じ事を繰り返すといえば、窓や扉の開け閉めはしますが2~5回程度でずっとではないです。 目線は合わせるし、さわられるのを嫌がるのは泣いて叫んでいる時と 歩いていて手をつなごうとする時だけです。 指を指したり、たくさん話しかけたりするようにはしていますが、 イライラしてできていない時もあるので、気を付けないとですね。 心理士さんに「あなたは悩みを抱え込むタイプなので気を付けて下さい。」と言われたので あちこちで悩みを聞いてもらっています。ありがとうございました。

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.1

それくらいはまだ個性のうちだと思う。 子どもが泣いている時困った顔をしているのではないか? 「はっはっはあ 今日も元気だねえ」 と笑うといいかと。 人見知りや遊ぶのが下手ならば 相手が必要な遊びを多く取り入れるといい。 犬や猫などの鳴き真似や手拍子 糸電話にボール投げ テレビと連動して体で遊ぶゲーム機なども良いかも。 あと汚れるのを覚悟すれば粘土や泥遊びを取り入れると良い。 大きな木のおもちゃを組み合わせるのもとても良い。 得意が見つかり傾向が分かる。 むろん本当に障害があって 社会性も想像力に問題があったとしても それはそれだ。 その時対処すれば良いこと。 何があっても何とかするもの。 道は必ずある。 それよりも動じないことの方が大切だ。 子どもにとっては世界で2人だけの両親だ。 そしてこの手を裏切ることはとても大切なものを裏切ってしまうのだから 必要としているとき絶対に離してはならない。 それから決して人より劣っているのではない。 苦手があるだけ。 それが対人で目立つだけ。 得意を活かすことを考えれば無限の可能性がある。 病気という学術的なとらえ方は所詮とらえ方でしかない。 それがどうしたと思うだけ。 命は負けてはいかん。 母は特に強くあるべき。 そういう母親を尊敬する。

kei_toshi
質問者

お礼

泣いた時、困った顔をしていると思います。 お願いだから泣きやんで・・って心の底から思ってしまいます。 母は強くあるべき、ですよね。 遊び方、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 11ヶ月の息子 発達に不安があります・・・。

    現在11ヶ月の息子を育てています。 タイトルの通り、息子の発達に問題があるのではないかと不安を感じています。。。 一番可愛い盛りに、暗い顔を向けてしまい、息子に申し訳なく思っています。 初めての子育てで、自分の育児に自信が持てず、分からない事だらけなので、皆さんの体験談やアドバイスなどいただけたら幸いです。 相談内容1・・・逆さバイバイ 最近バイバイをしてくれるようになったのですが、手が逆さまです。(手の甲を相手に向ける)また、タイミングも合うときはあるんですが、大抵気が向いた時だけといった感じです。相手もいない時に「バイバイ」と一人でやったりします。これは遅延性エコラリアというものなのでしょうか・・・? 相談内容2・・・こだわり? 息子はDVD、チューブの容器が好きで、良く握り締めたまま行動しています。 おもちゃでも遊ぶんですが、上記の2つは、片付けても引き戸から出して1日1回は必ず遊んでいます。 他のおもちゃに意識を向けるとおもちゃで遊ぶんですが、こだわりが強い感じがしています。 相談内容3・・・後追いが激しすぎる お手洗い、家事などで、ほんの少しでも姿が見えなくなると「まんまんまー」と泣いて追ってきます。これは個性なのでしょうか・・・?また、慣れない場所に行くと固まり、慣れるまで時間がかかります。 人見知りは一時期ひどかったものの、落ち着いてきました。 相談内容4・・・ハイハイするとき手がグー 10ヶ月からようやくつかまり立ちをするようになりました。伝い歩きはテーブル限定のため、基本移動手段はハイハイです。・・・が、ずりバイなんです。しかも手はグーのまま。お風呂前の裸んぼの時は、普通のお腹を付けないハイハイなので、出来る筈なんですが・・・。手を付けるのが嫌なのかな?と思ったりしています。 相談内容5・・・抱っこ紐での抱っこ・おんぶでは密着しない 抱っこ紐だと、抱っこの場合前方方向が見たくて、首を背けます。ひどい時は上半身が反ってしまいます。おんぶも同様で、 周りを見たいのか反ります。周囲の人からはいつも「あらあら」と言ったリアクションをされます。自閉傾向のあるお子さんの抱きづらい、や抱っこで反るというのはどう言った感じのものをいうのでしょうか? 相談内容6・・・手差し? 最近、自分が行きたい所や気になったものは「ん?」と言いながら手全体を向けます。これは指さし前の手差しと考えても良いのでしょうか?まだ「見て見て!」といった共感のものではなく、自分本位(?)のものなんですが・・・。 相談内容7・・・回るものが好き ベビーカーやラックのタイヤ、おもちゃのタイヤなど、とにかく回すのが好きです。車のおもちゃも、走らせたりしますが、ひっくり返してタイヤを回したりします。また、丸い缶の蓋や、タライなど、回して遊ぶのが好きなようです。5~6分やっていました。ご近所さんに迷惑だと思ったので止めさせたんですが、止めなければずっとやっていたと思います。 長くとりとめのない文章になってしまいましたが、先輩ママさん方のご意見をおまちしております。 よろしくお願いします。

  • 1歳3ヶ月の息子の行動・・・多動・自閉?

    はじめまして、1歳3ヶ月の息子の行動についてです。気になることが多いので教えてください。あんよは11ヶ月と早めでした。 個性なのか?障害なのか?息子の行動ばかり目に行き、生き生きとした育児から遠ざかっています。 ☆多動傾向でしょうか 車輪が好きでバギーで出かけたりスーパー用カートに乗せると車輪をよく見ます。 先日ショッピングセンターで息子を歩かせていましたところ、他のお母さんがバギーで横をスーと通ったらそのバギー目当てに一目散について行ってしまいました(私は無視されました) 1回だけでなく結構頻繁にあります。 これってよくあることでしょうか? あと散歩の時は一応ついてきますが離れてどこかへ行ってしまう事も多いです。いつまで振り返らないのかなぁと見ていたところ30Mくらいでやっとこちらを見て帰ってきました。 他の子を見ているとちゃんと親を確認し離れない子が多く、手をつないで歩いているのを見て(息子は手をつなぎたがりません) 気になりました。 ☆自閉傾向でしょうか はっきりいって当てはまるものが多いです。(指差し、発語なしなど) でも調べたらほとんど普通のお子さんにも当てはまるとのことなので、この月齢なのであまり気にしていませんが、「共感やコミュニケーション」が大事だとわかりました。 うちの息子が出来る事は・・・ ◎食べたいものや飲みたい物は持ってきて私につきだしたり、おもちゃの電源を入れて欲しかったら持ってきたり、本を持ってきたり。抱っこをせがんだり(頻繁にします) 最近眠い時はスリング(抱っこ紐)を持ってくるようになりました。   ◎ゴミを捨ててくれた時や積み木が積めたらどこちらを見て褒めて欲しい顔をします。 ◎簡単な指示や真似っ子は気が向いた時にします。 ◎抱っこしたとき欲しいものがあると(2メートルくらい先)手差しします。 上記の事はコミュニケーションできてると思って良いのでしょうか? 気になることは以下です。 ●私が指を差した方をほとんど見ません。たまに見てくれる時はありますが、本当に見たのか偶然なのか?この月齢では無理なことなのでしょうか? ●電車や犬など遭遇した時、ねえ見て!という顔をしません。一人で見て楽しみます。これも出来るのはもっと先の話でしょうか? ●お友達に どうぞ をしたことがありません。 お友達よりおもちゃといった感じです。 お友達とかかわる時はほとんどおもちゃの取り合いです。 ●私がいなくなって泣くことがありません。 サークルに出かけトイレに行く時他の子はママがいなくて必死に探し泣いてるのに息子は平気な顔してます。 家ではよく私を確認して遊び、部屋を移動するとついてきたりしますが、とにかく泣かれたことがないんです。 (部屋に一人にした時はさすがに10分くらいで泣きましたが)個性ととってよいものでしょうか?そんなお子さんいらっしゃいますでしょうか? よくまとまらない文章になってしまい、申し訳ございません。 この月齢や文面で判断できないのは充分承知してますが、経験談やご存知のことがあれば何でも教えてください。 早急に医療機関に相談した方がよい状態でしょうか? 

  • 噛み付く一歳5ヶ月の息子

    噛み付く一歳5ヶ月の息子 一歳5ヶ月の息子がいます。この4月から保育園に通っています。 近所には仲の良いママ友が数人おり、息子が生まれた時から互いの家に行ったり来たりしていたのですが、 息子は8ヶ月くらいの頃から既に友達の髪の毛を引っ張ったりしていました。 その頃は腹が立って、と言った様子は無かったのですが、最近ではただ近くに寄って来た子に向かって腹を立て『あー!』と怒りながら髪を引っ張ったり噛み付いたりするそうです… 勿論8ヶ月の頃から根気づよく繰り返し諭したり、叱ったりしていたのですが、まだまだ分かってくれません。 最近では独占欲も他の児童さんより強いらしく、4月産まれで体が大きいのもあって、ジャイアンのように友達のを奪い、なぜか自ら泣きながらオモチャを独占したがるそうです。また、運動会の入場行進も一人だけ嫌がる、食事や手洗いなど待つことが出来ないなど、他の子が出来るのにうちの子だけ出来ないことが多いそうです。 これは何かの発達障害の現れなのでしょうか? 一応積み木は5個くらい重ねられるし言葉も周りの子と遜色ないのですが、新生児の頃から寝ない、よく泣く手のかかる子でした。 家では、ヤンチャですが私が相手なので割と平穏にに過ごしていますが、お友達がくるとやはり他の子のように仲良く遊べず、直ぐに手か口が出てしまいます… 義実家へよく行くのですが、初孫の息子をまさに『猫可愛がり』してくれる方々で、有難いのですが、毎週のようにオモチャを買い与えるし(子供ドラムセットやレジなど高価なもの)そういうのも良くないのかなぁ…?など色々考えています。私は『高価なものは誕生日とクリスマスだけにしてください』とお願いするのですが、『これが楽しみなんだからいいんや!こんなんでワガママにゃなったりせん!』と、無視されます…涙 TVは朝と夕方NHKの決まった番組を(私が炊事のときだけ)計1時間見せる程度で付けっ放してはいません。 保育園はお迎え17:30で、月曜日は仕事が休みなので週4で通っています。 ただ、私は土日も半日だけ仕事なので、土日は主人に見てもらったり(時々祖父母)するのですが、何度お願いしても、主人の面倒見るのはTVを付けっ放して寝転がる、息子はお菓子とジュースを大量に与えて放置、という感じです。一緒に遊ぶことはありません。どれだけお願いしても、これは変わりません…毎回お願いしてますが帰ったら子供用ジュースの残骸3本とお菓子の袋数個が転がってます。 そのことについて子供の前で喧嘩になってしまうのも、良くないと思いながらも喧嘩してしまいます。 息子の落ち着きのなさは、環境からくるものでしょうか…?保育園の先生から他の子より手を焼いているといった内容の連絡帳に書かれてるので、少し厳しく躾なくてはと思い、 お茶を飲んだ後毎回わざとジャーとお茶をその場に落とすのですが、いつもは『やめようね?』的に優しく諭してたのですが、初めて手を叩いてこれはしちゃいけないこと!と厳しく言いました。

  • 10ヶ月の息子 まったくじっとしていません・・・

    10ヶ月の息子について、最近心配になってきました。 とにかくじっとしていないんです。 家の中では目も合い、あやすとよく笑い、後追いもするんですが、広い場所(子育て支援センターや、公民館など)で自由に放すと、あっという間に遠くへ行ってしまいます。 そして、うろうろと徘徊し、呼んでも振り向かず、目も合わないし、親の姿を探そうともしません。 次々と違うおもちゃを触ったり舐めたり、振り回したり、ノンストップで遊び続けます。 私は遠くで見ていて危なっかしくなると連れ戻し、子供はまたすぐに遠くにタタタッーと歩いて行って・・・の繰り返しで、とにかくひとときもじっとしていないんです。 生後2ヶ月頃からベビーサークルに参加していて、同じくらい月齢の子を大勢見ているんですが、比べてはいけないと思いつつ、ほかの子に比べてうちの子はあまりにも落ち着きがないように思います。 ほかの子はママの周りで遊んだり笑いかけたり、ママの姿を確認しながら遠くに行ったりしているのに。。 来月から保育所に行く予定なのですが、この調子で大丈夫なのか、「多動症」とか「自閉症」ではないかと心配になってきました。 ちなみに、身体の発達は驚くほど早く、2ヶ月で寝返り、4ヶ月でズリ這い、6ヶ月でつかまり立ち、8ヶ月で歩き始めました。 身体の発達に比べ、情緒面が追いついていないような気がします。。。 「ボールちょうだい」「わんわんどこ?」と話しかけるとボールや犬のぬいぐるみをもってきたりするので、こちらの言ってることはわかるようですが、まだ意味のある言葉は発せず宇宙語をしゃべっています。 このようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか。

  • おもちゃを取られては泣いてばかりの息子

    2歳になったばかりの男の子がいます。 同い年から1才上くらいの子と遊ぶ機会がたまにあるのですが、 少しやんちゃな男の子だと、すぐに手に持って遊んでいるおもちゃを取られたりしてしまいます。 このくらいの年の子のおもちゃの取り合いはよくあることなので、取った子のお母さんもちょっと注意する程度ですし、 注意しない場合もあります。 私もいい機会だと思い、こういうことに慣れて逞しくなってほしいと思うのですが、 泣いてばかりの息子に、親としてどう対応してやるのが良いでしょうか。 「一緒に遊ぼう」などと声を掛けると、息子は首を振って嫌がります。 おもちゃを無理やり取られたわけだから、息子の気持ちもわかる気はします。。 「じゃあ、これで遊ぶ?」と別のおもちゃを渡してやると、またそのおもちゃを取られたりするので、 「僕が遊んでたんだからって返してもらおう」と言っても首を振って行こうとはしません。 息子はまだ言葉がほとんど喋れないので「ちょーだい」なども言えず、やられ放題の場合もあります。 かと言って、親が何とかしてくれると思われるのも・・・と思い、私から返してもらうことはありません。 しかし、こういうことが多いので、もともと人見知りの息子が、最近、さらに他の子どもと遊ぶのを嫌がるようになってきているようで 気になります。 子育て支援センターへ行っても公園へ行っても、3才くらいの男の子で、親が下の子にかかりっきりorママ友とおしゃべり中で目が行き届いていない子が 平気で息子のおもちゃを取って行ったり、積み上げた積み木などをわざと壊して行ったりします。 壊されそうになった時は、私はその子どもに「壊さないでね。一緒に積んで遊ぼう」と声を掛けたりしますが、 母親に相手をされないうさばらしか、聴く耳もたず、といった感じです。 逆に息子が、3才くらいの子のおもちゃで遊ぼうとした時は、「これは~ちゃんのだからダメ!」とか言われて、 息子は自分はおもちゃを取られるのに、他の子のおもちゃで遊べない、という悔しい思いをしているようです。 (ダメと言われなくても、お友達が遊んでるから、と私は注意します。 「貸して」が言えないし、優しく注意しただけで、泣いてすねてしまいます) 3才くらいになると、「自分の!」という主張をすごくするので、お母さんがついていても、その子の意思を尊重するのか、 貸してあげるように強く言ったりはしません。 こういう場合は私が「ごめんね、ちょっと貸してくれる?」と言ったら良いのですよね・・・? 息子が「貸して」とか「やめて」と喋れるようになれば解決することかな、とも思うのですが、 喋れるようになっても相手に言えるかはわからないですかね・・? 息子の性格がおっとりしているから、長い目で見ていかないといけないのかな、と思う一方、 私の普段の接し方にも問題があるのかな、と思ったりします。 なんだかまとまりのない文章になっていしまい、すみません。 母親として何か心得ておくべきこと、などありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 9ヶ月の息子、ちょっと違うなと思うこと

    9ヶ月の息子のことで気になることがあるので相談します。2ヶ月のころから保育園に通っているのですが、同じ月齢のお子さんを見るとうちの子だけあきらかに発達が遅れているというか、違うんです。個性もあることですし、比べるのはよくないと思うのですが気になってしょうがありません。何か変だなぁ、と思う行動は、 1. マーマー、ダーダーなどの言葉を発しない。アーアー、ウーウー、ブーッ(舌を出して息を吐き出す)はたまーに気が向くと言う。 2. 両手におもちゃをもってカチカチと鳴らすことができない。両手に持ったとたんどちらかのおもちゃを床に放り投げます。 3. 後追い、人見知りがない。保育園で「じゃあいくね、バイバイね」と言ってもまったく知らんぷりで私の方を見もしない。誰に抱っこされても平気。機嫌が良いと愛想を振りまく。 4. 大人の真似をしない。バンザイやパチパチ、バイバイなどの赤ちゃん芸をしない。教えようとしても「?」という感じの顔をしている。最近ハーイのようなこと(片手をあげる)をいきなりするが、まねをしてやっているわけではない。 5. お座りしている時に体を前後にゆらす。何かにとりつかれたようにゆらゆらと揺れる。 6. 名前を呼んでも反応が薄い。視線が合いにくい。 などです。保育園に迎えに行って私の姿が見えるとうれしそうな顔はします。つかまえてくすぐったり、タカイタカイをするとケタケタと笑います。しかし、呼び寄せても自分から来る気配がなく、同じ部屋にいても十中八九無視されます。落ち着きがなく名前を呼んでも反応がありません。 このあいだ9ヶ月検診に行ったのですが、お医者様に相談しても「まだ自閉症とはわからないですから、様子をみましょう」とだけ言われました。産後の聴力検診で引っかかり、後に正常とわかりました。それでも反応の薄い息子を見るにつけ、自閉症という言葉がつきまとい、毎日「もっと気長に考えなくては」「一度きりなんだから育児を楽しまなくては」と自分に言い聞かせるのですが、やはり不安は隠せません。皆様のお子さんはこの時期どのような発達状況でしたか? 教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 2歳3ヶ月の息子について

    もうすぐ2歳3ヶ月になる息子のことで相談です。 言葉の発達が遅く発達障害かもと不安です。 1歳から保育園に通っていて、社会生活はしています。 【発語】 ◎本人はおしゃべりをたくさんしているのですが、宇宙語?というものなのか、親の私でも何を話してるのかわからないことが多いです。 ◎ワンワン、ニャンニャン、ピーポーピーポー、ガタンゴトン(電車とも言う)、ぶっぶー、なな(お花)、ババイ、ねんね、始まった(好きな番組が始まったとき)、あれー?どこー?(かくれんぼしてるとき)などは言ってます。 ◎最近新しくアンパンマン、ドキンちゃん、バイキンマンを言えるようになったのですが、親や保育園の先生以外には多分伝わらなそうな発音です。 【言葉の理解】 ◎日常生活に関わることでこちらが言ってることは理解しています。(●●するよーと言うとその場所に行く・来るなど) ◎「●●はどこ?」「これはなぁに?」は自分が興味があったり言葉で言えるもののみ持ってきたり答えたりします。 ◎新しいおもちゃで遊ぶときや新しくやることで「こうするんだよ」とやってみせても、真似せず独自のやり方をします。 ◎こちらが怒ったときは泣くので、私の表情とか声で怒ってるというのは分かってると思いますが、またすぐ同じことをやったりします。 また、怒られてるときに本人も怒って文句を言ったりします。必死に訴えてきますが何を言ってるかはわかりません(笑) 【社会性】 ◎目はちゃんと合います。 ◎甘えん坊で朝起きたときから私にベッタリです。 ◎たまに番組や動画を見ながら踊ります。(クルクル回るだけです。) ぴかぴかぶーのみ、ほぼ振り付けどおりに踊ってます。 ◎保育園でのリトミックの時間などで、他の子は座ってるのに動いておもちゃで遊んだりしてしまうそうです。 ◎公園などで私が離れても遊び続けますが、こちらをチラチラ見て自分の見える位置に私がいるか確認はしてます。 【日常生活】 ◎寝起き寝つきはよく、朝まで起きることはありません。 寝るときは私の髪の毛を掴んで寝る癖があります。 ◎偏食は離乳食始まってからずっとなくて好き嫌いもほぼありませんが、初めて食べるものはたまにイヤがって食わず嫌いします。 【指差し】 ◎指差しは1歳終わりごろにするようになって、それまでは腕全体で指してました。 今は人差し指で指差して、「見て!」って感じで嬉しそうに私の顔を見るようになりました。 【クレーン現象?】 ◎自分ではどうしても出来ないこと(ベビーゲートを開ける、ドアストッパーを外すなど)は、私の手を引っ張ってそこに連れていきます。 これはクレーン現象でしょうか? 自分で出来ることは自分でやっていて、高い位置にあるものを椅子を引っ張ってきて工夫して取ったりなどしています。 おもちゃを規則的に並べたり、車輪をずっといじるなどはしていません。 自閉症の子はそういった遊びを好むとネットで見ました。 身体の発達もゆっくりめでしたが、検診では今まで引っ掛かりませんでした。 でも心配だったので1歳前に保健センターに相談し、今も保健師さんと定期的に連絡を取っています。 1歳半検診は、発語3つくらい&指差し出来なかった(というか泣いてて何もかも出来ませんでした(笑))ですが、1歳半なりたてだし…ということで様子見で要観察にはならなかったです。 指差しに関しては、腕全体で興味あるものを指したりしてたので、それでクリアしたのかもしれないです。 このような現状ですが発達障害ぽいですか? 当てはまるもの・当てはまらないものどちらもあって不安になったり大丈夫!てなったり忙しいです(笑) 発達障害だったら早期に療育を開始するなど、親としてやれることはやってあげたいです。 みなさんのご意見をください。 よろしくお願いします。

  • 一歳九ヶ月の息子が自閉症かもしれません

    ずっとモヤモヤして、息子が寝ている間はほとんど自閉症について検索して涙を流す日々です。 私が悪いのですが、県外に引っ越して、家族も友達もいないのを言い訳にして、あまり息子を他の子供たちに関わらせなかったのです。 息子が一歳七ヶ月の時に、一歳半検診で引っかかりました。 検診での様子ですが、 ・積み木や絵の指差しをしませんでした。 (私が教えていなかったのも関係するのでしょうか) ・型はめは、○△□のうち、○だけ出来た。 ・人見知りや場所見知りもなく、意味もなく走り回ったり、おもちゃに釘付けでした。 子供を意識していなかったです。 ・保健師さんからは視線が合いづらいのを指摘されました。 これらの事を言われ、発達相談を勧められました。 ここではじめて、息子が普通の子達と違うんだと気付かされました。 それからは、息子を子育て支援へ連れて行ったり、積み木やお絵かき、絵本などを積極的に遊ばせてみました。 すると、積み木や絵本の指差しをするようになりました。 一歳すぎまで積み木は舐めて、絵本は私から奪ってページをパラパラしていたので、積み木や読み聞かせはしていませんでした。 現在息子は一歳九ヶ月ですが、心配な点をまとめてみます。 ・言葉が1つも話せない。(ママやブーブもない、宇宙語のみ。絵本や猫、車、犬、どれを指しても、あったん、あーちゃとしか言わない) ・視線が合いづらい(授乳中も合わないです。絵本で指差しをしながらこちらをチラッとは見ます。呼んだら目は合わせます。たまにジーッと目を見ていると思って、私が顔をずらすと、私を見ていたのではなくて遠くを見ていただけ、というのが何度かあります。) ・癇癪がひどい。(おもちゃを取り上げたり、思い通りにならなかったらひっくり返って大泣きします。ほっといたらずっと泣いています。ひきつけ起こしそうなくらい、激しい泣き方です) ・名前を呼んでも反応しない事が多い。(テレビや絵本を見ていたり、おもちゃで遊んでいるときは、何回呼んでも反応しないです。) ・たまにくるくる回る、首をブンブンふる、今はしないが、一歳ちょっとの時にはよく手をヒラヒラさせていた。 ・車のおもちゃは、普通に遊べるがタイヤを凝視している。 ・乗り物の車のおもちゃは、乗らずにキコキコ動かしながらタイヤを凝視している。他の子供が乗っているのをみて、たまに乗るが、すぐ降りる。 ・好き嫌いは激しいですが、ずっと食べないわけではなく、食べる日もあれば食べない日もある。 ・ひとりでも遊んでられます。 以上が不安な点です。 クレーンや、つま先立ち、逆さバイバイ、何かを並べる、道順の変化やはじめての場所を怖がる、などはありません。 泣いたときは私に抱きついてきます、踊りが好きで、音楽が流れたらリズムにノッています。 追いかけっ子が大好きで、追いかけるとよく笑いながら逃げます。 スキンケアやクシで髪をとく行為や、体温計での検温はよく真似をします。 何かができると、よく拍手をして共感を求めます。 専門機関へは、二歳になったら行こうと思います。 このような息子の行動は、やはり、自閉症の可能性が高いでしょうか。 最近は、息子を普通の子供としてみれなくなり、そんな自分が本当に醜くて嫌になり、つらいです。 どうか、回答をよろしくお願い致します。

  • 9ヶ月の息子の発達で教えてください。

    もうすぐ9ヶ月になる男の子がいます。息子のことで気になることがあり投稿させていただきました。気になる点は 1 おもちゃなど手にとったものは何度も裏と表を確認する。 2 壁にかかっているものが大好き。(時計、ポスター、額縁のついた絵など)ニコニコしながら見てます。 3 特定の音で泣き出す。 4 いないいないばあにいまいち興味がない。 5 後追いしない。ウーウーいいながらながらおもちゃのほうにいきます。 6 何でも口にいれる。おもちゃは口に入れるか投げることしかしません。 7 物まね、赤ちゃん芸バイバイはまだできません。 8 人より物に興味があるように見える。 9 動きがゆっくりでぎこちない。 10 両手を上下にぶんぶん振る。 母親が誰かはわかっているようです。今はつかまり立ちに夢中でひとりでたっちしたり物をかんだりして黙々と遊んでます。呼べば振り向くときもありますが集中してるときは振り向きません。 初めての子でかわいくてかわいくて歌ったり抱っこしたりおんぶしたり一生懸命してるつもりですが一人遊びのほうが楽しそうに見えます。 くすぐったり本を読んであげると喜びます。おいでと手をたたくと笑顔でハイハイしてきてくれます。性格や個人差もあるでしょうが少し発達がゆっくりなのでしょうか?うちもこうだったよという方いらっしゃいますか?

  • 2歳1か月の息子の発達について

    2歳1か月になる息子がいます。体は大きく、そちらの成長については問題ないです。 1歳半検診の時は、「発語なし」「指さしなし」積み木のみクリアし、様子見となりました。そのうち話すようになるだろうと、頑張っていました(絵本は1日10冊以上)が、未だに話しません。保育園に通い始めて1か月になります。 問題点: 発語なし、バイバイなし(普通バイバイも逆さバイバイもなし)、一日何度もその場でくるくる回る(回った後ふらふらになっているのに回る)、何度も電気をつけたり消したりする。 欲しいものがあれば誰かの手を引いて目的の場所に連れていく 呼名に反応するときもあればしない時もある 気に入らない事があると泣いたり、頭を床に打ち付けたりする(ケガをするほどではない。数回打つだけで延々やるわけではない) 指示に従う時も従わない時も (例:机の上の眼鏡を手渡してくる→私のではなく夫のだったので「パパのだから戻して」と言えば戻す。 ボールちょうだいと言えば持ってくる ・・・時もある) 保育園で他の子のおもちゃを取る、もらえないと押したり、1回噛んだこともあります。 自分のおもちゃが取られても怒りません。 保育園で自分が食べている最中はちゃんと座っていられるが、食べ終わるとごちそうさまを待たずにうろうろする。 みんなで絵本を読んでもらっているときにうろうろする。保育士さんに膝に抱いてもらうとちゃんと聞く。 できる事: 最近絵本の中で色んなものを指さしする。明らかにお気に入りのものがある。 初めは保育園で泣きっぱなしだったのに、1か月たって泣かなくなった。ニコニコ笑いながら遊んでいるらしい。少し泣いてもすぐ機嫌が直る。 保育園でお友達と手をつないで散歩ができる。急にどこかに走り出したりはしない。 いただきます、ごちそうさまは少しずつできる、基本手づかみだが、スプーン・フォークを少しずつ使える。 読んでほしい本は持ってくる。 保育園に迎えに行くと、笑顔で駆け寄ってくる。目線はしっかり合う。 一人遊びする時もあるが、大体一緒に遊ぼうと手を引いてくる。ボール投げ、ボール蹴りは得意。公園でもほかの子と遊んだりする。 手のしぐさで「ちょうだい」がたまにできるようになった。 長くなってすみません。。このような状況です。 言葉が出ないのが本当に気がかりです。言葉が出れば解決する部分もあるのかなと思います。バイバイを全くしないのも不思議です。模倣があまりないです。 何かにすごくこだわりがあるということはないです。 保育園には少しずつ慣れたようで、これから社会性は改善する部分もあるかとは思います。 やはり親としては発達障害を疑いますが、診断基準など見ても今の段階で診断に至るほどではないように思います。近々保健センターに相談に行く予定ですが、保健師さんや臨床心理士さんではその場で確定診断にはならないのでは?と思います。 発達障害の可能性は高いのでしょうか。 かなりのんびり成長していますが、今後息子が定型発達のラインに追いつく見込みはあるのでしょうか。。言葉については、絵本の読み聞かせは胎児のころから熱心にしているし、他に何をすればいいのか悩んでいます。 実母はものすごく心配していますが、夫は「息子を見ていて違和感ないし、自分もゆっくりだったから焦る必要はない」と言っており、家族の意見も両極端です。 皆様のご意見をお聞きしたいです。