• 締切済み

結婚に自信がもてなくなりました

noname#190551の回答

noname#190551
noname#190551
回答No.3

<自分の意見を言えない彼氏に不安がいっぱいです。 ここが、ダメだな。一番大切なところ。 まあ自営業の跡取り息子なんて親に頭上がらないものだけどね。 私の友人は関東から四国の自営業の家に嫁いだんです。 彼女の親は反対して大変そうでした。でも二人の誠意で一緒になった。 嫁いで彼女も仕事を手伝うようになったのですが、するとお舅さんが彼女をこっぴどくこき使ったそうなんです。 まるで他の社員への見せしめのように、嫁だから一番働けと言わんばかりだったようで。 彼女は神経性胃炎になりました。 それで彼女の夫は彼女に会社を手伝わせることを拒否しました。 舅と言い合いになり、そんな嫁は要らんという話になったとか。 彼女も「私には務まりません。申し訳ないけど出て行きます」と。 そこで彼が言ったのは 「お前が出て行くなら俺も出て行く。むろん会社は継がない。他の土地で二人でやって行こう」と。 それを聞いて彼女はもう少し頑張ってみようと思ったそうです。 やがて彼女は妊娠したのを機に家庭に入りました。 夫が舅と話をし、もう彼女を仕事には出さないということで話をつけたそうです。 住まいも実家とは別に少し離れた場所に構えました。 もう20年も前の話です。以来、彼女は専業主婦を続けています。 彼は二代目社長になりました。経営手腕もあるご主人のようですよ。 あなたの彼はどうなんでしょう? いざという時にあなたをかばってくれるだけの力がありますか?

nao1144
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼氏の父親は賛成してる状態です。 彼母は自営を手伝っていたけどここ数年は働いていないのに給料を当たり前の様にもらってくらしいです。 なので友人の方みたいな事をやるとしたら彼母もしくは彼姉(自営で勤務中)ですね。 私は馬鹿にされるのが大嫌いなので彼氏も絶対に味方と言ってくれてるし、いざとなったら母親とは絶縁すると決意を固めてくれたのでやられたらやり返します。 私自信も周囲を味方につけられる様に自営を頑張って手伝う気持ちです

関連するQ&A

  • 結婚前にお互いの両親を会わせるべきですよね?

    結婚を控えているのですが、未だにお互いの両親をお互いの両親に紹介していません。 彼氏の親に私がご挨拶に行き、私の親の所に彼氏が来て、その後お互いの両親を紹介しようと思っていたのですが、それが出来ず、その後結婚式の準備が進んでいます。 私の親は娘を嫁に出すんだから、「あちらの両親と結婚式前に会って親としてご挨拶をしておきたい。」 彼氏側の両親は「結婚はお前達2人の事だから」と特に事前に会うとは言って貰えず結婚式で初対面で構わないと言った感じです。 彼氏の実家は少し遠くて新幹線を使って行くような距離です。 「遠いから、なかなか出て来にくいのかもしれない。」と言う事もあると思います。 しかし、私の身内がお嫁に行った時は、飛行機に乗ってまで相手のご両親がはるばる私の実家を尋ねてきて「娘さんをお嫁に下さい。」とご挨拶に来られました。 こちらは、大事な娘を嫁がせる。だから、遠いという事は理由にならないと私の親は言っています。 もし、遠いというのなら妥協策で(娘を嫁がせる方がはるばる出向いていって)「娘をもらってください」的な形式になるのも変なんですが、私の両親は彼氏の実家の近くまで出向いて一緒にお食事会でもって話にもなりましたが、やはり相手の親は「結婚は2人の事なので。」って感じで結婚式前に会ってご挨拶する事はしないようです。 私の両親はこの事に相手の親に不満に感じているようなんです。 しかし、相手の親に無理に結婚式の前に合ってほしいと言うと今度は相手の親が私の親を不満に感じそうで・・・。 どちらかに折れてもらうとしたら、私の親に諦めてもらう方がいいですよね?

  • 結婚について

    6月に今の彼氏にプロポーズされて 結婚しようと思ってたのですが彼氏の父親が入院したり私が転職してたので実家にまだ挨拶行けていないです。 それで今月挨拶にきてもらっていいかと親に行ったところ どこに勤めてて歳がいくつでどこがいいのかと聞かれ私はちょっとうまく説明できなかったのですが優しくて話があうといいいました。ちなみに歳は43で13年上なのですが収入が少なくてうちの親がその年なら20万以上給料ないとおかしい 親が具合悪いのに結婚するのか 年の差がありすぎるし婚活パーティであった人はだめであんたは人がいいからすぐ騙されるし相手の親の介護要員だと思われてるし結婚したら男は変わるし私が一回結婚してるのだからもう結婚せず実家に帰って親の介護してと言われました。 私は軽度知的障害ですが親が理解なく、母親に八つ当たりされて精神的に具合悪く一人暮らししてます。それなのに母親の携帯電話料金払っててそれに理解してもらわないといけないそうです。 今回は障害者雇用で仕事決まったのですが正社員になれないのとかも言います。 私がおかしいんですか?今まで親の言う事聞かないと反論されて言い返せないんですけど結婚には両親の許可いりますか? それとも反対されてても結婚していいのでしょうか?ちなみに私はもうすぐ30になります。

  • 結婚に踏み切らない彼氏のことで悩んでいます。

    結婚に踏み切らない彼氏のことで悩んでいます。 20代後半女性です。 付き合って3年の彼氏がいます。 婚約者?というのかはわかりませんが結婚しようと言われています。 婚約者?で??がつくのは、具体的に日取りを決めたり、結納をしたりしていないから婚約者というのかは??という状態です。 現在の状況は、1年ほど前に結婚しようか、と彼の方から言われました。 同棲してみないと分からないので2年前から同棲しており半年前から頻繁に結婚の話題が出るようになりました。 そして1年前に彼のご実家にお邪魔し、 彼女と結婚しようと思う と彼のご両親に紹介してもらい、その後もお正月やお盆など、彼のご実家にお邪魔しています。 かれの兄弟にも会っていて良好な関係を築いています。 しかし、そこから先に進みません。 結婚するなら私の親に挨拶を、というと、嫌われたら怖いから心の準備が… と言いながら、じゃあ来月の●日に連絡をすると言います。そして私はそれを親に●日に連絡すると言っていると伝えるのですが、結局●日になっても親に挨拶をしません。(現在コロナで私の実家が遠方のため話し合ってリモート挨拶にしようとなっています) そのため親から"挨拶すると言っていたのになぜしてこないの?" と言われますし、 "良い歳して挨拶すらできないって非常識すぎない?"と言われていますし、私も親の言うことはそうだと思っています。 そしていつ結婚するの?と言うと、今年の誕生日に結婚しようか、と言われ、誕生日になりましたが…。。。 彼の性格がプライドが高い、我が強い、慎重すぎるタイプです。 あと、急かされたり行動を規制されることを嫌います。 彼の両親も彼に対して いい加減にしなさい。結婚すると言ってどれだけ待たせるの?結婚するなら早くしなさい と言っています。 彼はかなり前ですが6年付き合った人と結婚直前までいったけど、結局結婚しなかったと言う経験があります。 私も20代後半。 彼とできれば結婚したいのですが、結局結婚しようと言いつつする気がないなら正直時間の無駄ですしこのまま時間ばかり過ぎて結局別れることになったら損をするのは女の私の方です。。。 彼がなにを考えているのかわかりません。。 私に不満はない、俺にとって完璧だ、結婚したいと言いますがその割に結婚に踏み切りません。 彼の年齢は一回り年上です。 自分で決めることですが…どうしたら良いのでしょうか? アドバイスをください。よろしくお願いいたします

  • 結婚について。

    結婚について。 婚約者のお母さんは結婚式・披露宴をしたほうがいいと言われます。 お義父さんは会食会だけでいいと言います。 彼氏はチャペルでウエディングドレスだけでも…と言います。 私はジミ婚で良くて。セレモニーに興味がないのと、経済面の理由と、もっとお金は有効活用しないと!と思います。 私の母ば分相応にと言います。 父は何も言いません(笑) 私の歩み寄った考えでは身内だけの会食会で両家顔合わせを兼ね…という考えです。 その場合挨拶まわりは、誰にすれば良いの?? ・兄弟(会食会に来なかった場合) ・親の兄弟(親戚) ・職場…?結婚に関わりあいたくないと前に上司が話題で言っていました。 ・友人 この位でしょうか?? それで、婚約者は元職場の同僚ですが婚約者が職場を去りました。 職場の同僚や上司に嫌われている様子が伺えます。なので尚更職場関係の人への挨拶まわりがどれほど必要なのか??? しなくて良いならしたくないです。 結婚の挨拶まわりについて教えて下さい。

  • 結婚の挨拶について

    私の姉に今、結婚を考えている彼氏がいます。 両方の両親とはまだ全く会った事は無いそうです。 その彼氏は、結婚の挨拶は双方の親を呼んで、一度に挨拶をしようと言っているらしいです。 一般的にこういう形式の方もよくあるのですか? 私自身は結婚していますが、結婚前の挨拶は双方の家にそれぞれ挨拶に行きましたし、それが普通なのかと思っていました。 姉も納得ができないらしいです。

  • 結婚に踏み切る自信

    こんばんは(*^^*) 24歳の女です。 5年半付き合っている同い年の彼氏がいます。 彼氏は公安職の者でして、とても忙しい毎日です。 そんな彼氏とは夏くらいに婚約する話をしておりますが、私は待っている方なので、男性側からのご意見を伺いたいです。 彼氏の意見を代弁すると、長年付き合っている彼女がいて、この人と結婚しようって決めてはいるけど、仕事が忙しくまだ自分のことで精一杯… 仕事が忙しいぶん、思うように会えず彼女には寂しい思いをさせている。 でも、結婚は相手を幸せにするってことだから、いい加減な気持ちでは踏み切れない。 ただ彼女は待っていて、もうそんなに長く待たせないように頑張る! こんな気持ちだと思います。 こんなとき、彼女はどのように待っていてくれると、仕事が忙しくても結婚に踏み切る自信が着きますか? ついつい、寂しいなぁ。早く一緒に暮らしたいなぁ。と言ってしまいます(>_<) 私ももっと気持ち良く待ちたいので、是非ご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 結婚とは・・・。

    婚約して半年ほど経ちますが、今の私は結婚に対して彼に対して自分に対して前向きに考えることができなくなってしまいました。みなさんはどのように結婚相手を決めたのでしょうか。。 まず自分に関してですが、今まで乗り換える恋愛をずっと繰り返してきてました。常に彼氏という存在がいました。というかそういう状況を作ってきました。2年ほど経つとマンネリからか他の人と仲良くするようになってしまいます。結婚するにあたりもうそれはダメだと思っていたのですが、彼ともめることが多くなり嫌気がさしており、昔より好意を持ってくれていたお金の心配は全くない方と仲良くしてしまってます。。こんな私は結婚というものをすべきではないのでしょうか。 婚約者の彼はあたしとの結婚を考えてくれ今にいたるのですが、彼は両親いない、貯金ゼロ+(最近知ったのですが)廃車になった車のローンをかかえていました。あたしが子供はなるべく早く欲しいし、結婚したいと言ってたからなんとか叶えてあげようという気持で結婚の話を進めてくれたそうです。式場選び等にはかなり積極的でなかなか関心していたのですが、ただただ、お金が無いことを後から知らされました。お金がない上に、なぜか彼は結婚式だけを当面の目標にしており、新居やハネムーンには頭がまわってなかったのです。結婚式の費用の折半分を婚約中1年間でためるつもりだったそうです。それ以上にかかるお金は友人もしくはキャッシングで借りるというようなこともいってました。新居についてもうちの親よりお金がでます。私はこんな計画性のない人では不安です。その事を本人に話しましたが、現在お金がないむしろマイナスであるのは変わらないから今後を見てほしいとの事でした。。今の私にはなかなか難しいお話でした。 私自身、両親のおかげでなかなか贅沢な生活をしてきているほうです。しかし、彼氏はやっとの生活でいままできています。そんな2人はもし結婚してもうまくいくのでしょうか。 長々とまた乱雑な文章で申し訳ありません。

  • 結婚をやめようか悩んでいます。

    現在婚約中ですが、結婚をやめようかどうか悩んでいます。 原因は彼の両親にあります。 彼とは5年のおつきあいの末、婚約にいたりました。 お互いの両親に挨拶をしましたが、彼の両親がまだ時間をかけろと言っています。 1,2年後でもいいではないかと言われ、5年も一緒にやってきた私達からすると、 今更何故となり、その理由を問いただしても、始めはおばあちゃんの体調が、、から始まり、本家のしきたりを色々知っていってからどれからでもいのでは、等言われています。(本家の長男なのだから色々学べと) 私達からしてみたら、色々計画(子供、家を買う等)がありますし、年齢も年齢(彼34私28)ですので、もういい加減といった感じです。 ですが、彼が2度目の結婚となるので、彼の両親からしてみたらまた失敗しては、、、という気持ちもあるのかとは思うのですが,,, 彼は幼い頃から自分のやりたい事、なすこと、全てを両親にダメ、ダメ、いけない、と言われ、それが苦痛で中学生の頃から、家を泊まり歩き、高校も、そんなバカ学校行くなと、いきたい所へはいかせてもらえず、結果、何度も編入の繰り返しをし、学歴ははっきり言ってありません。(私も私の親もそんなことは何も気にしていません) ですが、彼の親は有名大学を卒業し、自営業で成功しており、エリートでなければ!というような親です。 ざっくりと言えば、先日大臣を辞任した、松本龍みたいな人です。長幼の序を守れと、彼にはもちろん、私にまで言ってきます。ああいう口調で、ああいう難しい言葉を並べて物事を話してきます。話というより、読んだ本の知恵をならべてるだけにしか聞こえませんが。。 今回この婚約にあたっても、身上書というものを出せといわれました。私自身、私の親、兄弟の学歴、職歴を記載する内容です。初めは訳がわからず、拒否しようかとも思いましたが、私の親が特になにもないのだからと言って提出しました。 しかし、提出したにも関わらず、受け取りましたの連絡も、何もありませんでした。(私にも、私の親にも) 私も彼も、そんな失礼な話があるか、とだいぶ怒りが増してます。 その後、彼が両親を説得すると、2度程話をしに言ってくれましたが、結婚に対して、議論するつもりはない、そんな事より、お前の今後の将来はどう考えているのか、と、彼は結婚の話をしに言くのに、いつも、結婚はそれ、それはおいといて、と言って、何も話が進みません。そんなこんなでもう半年近くたちました。 彼は、自分の親がやっぱり昔と変わらないのであれば、こっちこそもう話をするつもりもないから、私の親が、こんな状況でも承諾をしてくれるのならば、入籍をしようと言ってくれ、先日私の両親に説明とお願いをしに行ってくれました。 反対されるのかと思ったのですが、私の両親は、2人の事だから、2人が幸せに暮らしていけるのであれば、私達は応援するだけですよ。と温かい言葉をくれました。 ですが、私の親からしてみたら、私はたった一人の一人娘で、喜ばれていない所に嫁にやるなんて、本当はさせたくないのが本音だと思います。 こんなことにもなれば、結婚式もできないのかと本音は残念で仕方ないと思うのです。 実家に帰るのも、お金や時間がとてもかかります。 私は今回の事で、自分はどれだけあたたかい両親に育てられてきて、どれだけ幸せだったのに、何故実家を離れてしまったのだろうと後悔しています。 反面、彼の両親の事は、親がする事ではないとすら思ってしまっています。そんな親は親じゃないと。。 子供ができたら、やはり実家の近くで育てたいと考えてはいたのですが、半ばあきらめていました。ですが、今回このように、向こうの親に望まれない結婚を無理にして、子供を実家からは程遠い所で育てていけるのか、と考えたら、自信がなくなってしまいました。私自身、昔は東京に憧れてキャリアウーマンにでもなって成功したいと思って上京してきましたが、ある程度年齢も重ねてくると、自分自身、結婚して家庭を守ることに専念したいという考えです。 この結婚をやめて、実家にかえるべきでしょうか。。。 ちなみに、彼自身には問題はありません。けんかもしますが、きちんと仲直りできる仲で問題はないです。 彼の親が第一の原因です。ありえない親であっても、結婚に対して人並みの事をしてくれる親であれば、まだ嫁にいく判断はついたとは思います。未だに彼の親から私の親に何の連絡もありません。正直、彼の親が私の身上書をみて、結婚させたくないからこういう行動にでているのではないかと思っています。 彼はそんな親だから、結婚しても、関わらなくていいよと言ってはくれていますが、、、 実際関わらない訳にはいかないと思います。 ですが、私自身、彼の親達の神経がわからず、むかつくし、くやしいし、なきたい気持ちでたくさんです。そして、私の両親の事を考えると、実家に帰って、実家の近くで人並みに結婚できる人と結婚して、家庭を守っていく方が幸せなのではないかと思います。 ですが、判断がなかなかできません。。 どうしたらいいのでしょうか?? 長々と失礼しました。 どなたかアドバイスいただけたら幸いです。。。

  • 長文失礼します、相談させて下さい。

    長文失礼します、相談させて下さい。 私25歳 彼氏25歳で付き合って4年半になります。 私の親は厳しく何かにつけてとてもうるさいのですが彼との事も去年から 「結婚前提にした付き合いじゃ無かったら別れろ、真剣だったら挨拶にこい」 と言われ私と彼は結婚したいねと言っていただけで具体的にいつすると決めて居なかったのですが、 彼は一緒になりたいからと今年の5月私の親に挨拶に来てくれました。 しかし彼も彼で頼りない所があり、自分から切り出して「結婚を前提に」と言えず こちらの親が聞き出すような形になってしまい 結局「真剣にお付き合いさせて頂きたいので宜しくお願いします」 と別れ際に一言言って終わりになってしまい… その場は親も和やかにしていたのですが後で 「一体この挨拶はなんだったんだ、結婚したいと一言も言っていないし、自分からはっきり言わないし頼りない!」と散々私が叱られ、彼にはその事をストレートに伝えるには気が引けたので 「ちゃんと自分から結婚を前提にって言って欲しかった」と伝えたのですが後の祭りですし… どうしたら良いのかわかりません。 後、5月の挨拶から今まで彼側からなんのアクションも無かった事に不満や不信感があるようで 「(私が)挨拶に呼ばれないのがおかしい!普通なら息子が結婚を前提にと挨拶に行ったなら今度は向こう側から呼ぶべきじゃないのか、彼氏と彼氏の親共々筋道が通っていない!」と怒り心頭。 彼の親は放任主義であまり関心が無い事もあり 挨拶とかは結婚が決まってからで良いと言っているようで うちの親と彼の親のギャップがかなり激しく困っています、 私が無理矢理挨拶に行くのも変な話ですし…。 また挨拶後二人で話あって27歳くらいに結婚しようと決めたのですが これがまたうちの親がうるさく 「彼氏が真剣でお前の事を大切に思うなら今からでも結婚の準備したり婚約するはず!」と自分達の考えを押し付けてきます。 私と彼は1年前くらいからそうした事はすべきだと思っているので まだ早いと親に自分の意見を述べましたが 「お前は素直じゃない!反抗的だ、親の言うことが聞けないのか」と逆に煽る事になってしまいました。親としては娘の事が心配で色々言うのは十分承知ですが、正直厳しすぎるのとうるさすぎて今精神的に参っています。 彼にも相談しているのですが、こんな口うるさい親で嫌がられないか心配で オブラートに包みながら報告していますが 「根本的に考え方が違うからどちらかの意見に合わさないといけないね」と 自分の考え方の差に困惑しているようです。 どうしたら丸く収まるのでしょうか?長々と申し訳ありませんでした。

  • 自信がありません・・(><)

    何度か相談しています。 付き合って2年になる彼氏とのことで相談です。あたしは、26歳、彼が32歳です。友達の紹介で知り合いました。 1年を過ぎた頃、親にあったほうがいいと彼が言ってくれたので、親にもあってくれて親も優しい人はなかないない。いい人だと言ってくれています。親は片親です。 昨日、会社の人の結婚式に行って来ました。ドレスアップをしてました。ブーケをもらっちゃいました。帰り迎えに来てくれて、結婚式の話をずっとしてました。あたしはこの人ならと思っています。彼の気持ちはわかりません。回りは結婚している人もまあまあいるみたいです。 仕事でも位が上になり、考えることも多いようです。 同じ年の人が結婚しただけに、しかも身近だけにちょっと結婚について考えるように自分自身なりました。 彼との結婚の話は・・・具体的には出てません。 けど、昨日も結婚式まで時間があったので、ランチを食べて、近くの有名なホテルを見に行きました。会場をさがしているとかではなく、なんとなく見ようという感じに・・・。 あたしは元ウェディングプランナーをやっていたのでその関連なのか・・・ 親にもそろそろ結婚の話は出てこないの?とか言われ、気持ちがわからないのでつらいです。 付き合ったとき、結婚はいずれしたいと思っているというようなことは言われました。 けど、2年過ぎて・・・。 わたしも仕事を変えて転職したばかりなのでそれも気にしてくれているのかなとか。 自分に自信がなく、自分から聞ければいいのですが、 聞ける勇気はありません。 信じて待つべきでしょうか。 あたしに奥さんになる魅力が足りないのでしょうか。 とても悩んでいます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう