• ベストアンサー

宇宙の広がり

u13の回答

  • u13
  • ベストアンサー率32% (75/231)
回答No.3

sesameさんに紹介していただいたhttp://flab.phys.nagoya-u.ac.jp/~ooba/universe_j.htmlのページの顛末について。 CHORUS実験で挑んだニュートリノの質量の探索ですが、どうやら宇宙を収縮させる数電子ボルトのところではニュートリノ振動が検出されず、一方スーパーカミオカンデの観測結果からもっと小さな1000分の3電子ボルトくらいのところに本当の解がありそうだというのが現在の有力な答えになりつつあります。ニュートリノが質量をもっていても軽すぎて宇宙を収縮させるほどではなさそうです。 ここで、それでは宇宙が膨張を続けるほうに決まったかと言うとそうではなく、ニュートリノ以外の物質(たとえばアキシオンなど未発見の粒子)の質量が宇宙を収縮させる可能性が残っており、色々な研究が進められています。

y_atan
質問者

お礼

こちらでもどうもありがとうございます。 最新の情報ですね。 とにかくまだどちらとも言えないわけですね。さまざまな研究分野が残されていて面白そうです。 ありがとうとざいました。

関連するQ&A

  • 膜状宇宙の外側

    宇宙の外側は宇宙だと聞いたことがあります。 このあいだテレビで宇宙は膜状だという説を見たんですが、この説の場合、膜状宇宙の外側も膜状宇宙ということになるんですか? 教えてください。 あと、もし参考文献があったらそれも合わせて教えてください。

  • 宇宙の最後はどうなりますか。

    宇宙の最後はどうなるのでしょうか。いくつかの説があるようですが、どれが正しいのかわかりません。参考になる本やサイトをご存じでしたら教えてください。

  • 宇宙戦艦ヤマトについて

    宇宙戦艦ヤマトはDVDでしか見られないのでしょうか?原作の漫画本ってあるのでしょうか。出版社なども分かれば教えてください。 その他、ヤマトに関しての情報もよろしくお願いします。

  • 世界で年間発行される書籍発行数は?

    世界中で年間発行される書籍の新刊発行数はどれくらいでしょうか? 部数ではなく出版数を教えてください。 発表などで使いたいので正確な情報の出所なども教えてください。 追加でですが、いままでに出版された世界中の本の合計もわかるかた教えていただければと思います。

  • 民間人含めての第二次世界大戦、総戦死者

    を、知りたいのですがうまく捜し当てられません。 参考文献など、出所がハッキリしていて 現実的のものを探しています。 取り敢えず靖国神社で発表しているのは 日本だけで 2,133,760人とありますが 検索をかけたら大体300万人から310万人と 書かれているモノが多いです。 (しかし出所が書いていない。) 第二次世界大戦の世界総戦死者だと1000万人から5500万人と 開きが大きすぎです。        (これも出所が書いていない。) 正確さは欲しいですが、いかんせん難しいと思いますので 取り敢えず出所がはっきりしていれば構いません。 どうぞよろしくおねがいします。

  • Boeing Airliners という本について

    http://www.symphonic-net.com/france1961/airliner_1.htm のページの参考文献のところに載っている ■Boeing Airliners ■出版:イカロス出版 という本が気になったので検索してみたのですが全く情報がでてきませんでした。 かなり前に出た本だとしても多少の情報は出てくると思うのですが自分ではこのサイト以外でこの本の情報を見つけることができなかったので何かわかる方がいれば教えてください。

  • 子供の頃読んだ本,『大宇宙の旅』?

    本に関する質問なのですが,内容が天文学系なので,知っておいでの方がこちらのほうに多いだろうということで・・・。 今から30年近く前に読んだ,子供向けの科学解説書シリーズの1冊のことがずっと気になっています。記憶では『大宇宙の旅』みたいなタイトル,内容は物語仕立てで,主人公の少年のところへ光の精「フォトンくん」みたいなのが現れて太陽系から銀河系外宇宙までの旅に連れていってくれる,というものだったと思います。たしか赤っぽい表紙だったような。 正確なタイトルや著者,出版社,あるいは内容についてなど,ご存じの方がおられたら教えてください。今では手に入らない本だとは思いますが,なにぶん,図書館で何度も借りて読んだほど好きだった本なので,何でもいいから知りたいのです。よろしくお願いします。

  • アカペラに関する文献を探しています。

    大学の授業の一環でアカペラ音楽について調べています。 アカペラといってもヨーロッパの教会音楽等のようなものではなく、いわゆる「ハモネプ」などの様なコンテンポラリーアカペラについてです。 ネット上ではいくつか説を見つけたのですが、出どころがはっきりしている資料や文献は見つけられませんでした。 図書館や本屋さんでも探したのですが、うまくいかず…。 そもそもの成り立ちや日本での流行のきっかけ、今の形態の「アカペラ」に至るまでの流れ等、なんでもいいのでアカペラのことがわかるような文献に関して、ご存じでしたら教えていただきたいです! よろしくお願いします。

  • レポートの書き方に関する質問です。

    レポートの書き方に関する質問です。 レポートとか論文とかって最後に参考文献を書きますよね。 そういう場合って本の題名はもちろんですが、その本の情報についてどこまで書けばいいのでしょうか? 筆者や出版社などは書いた方がいいと聞いたことがあるんですが、編者や小題も必要でしょうか? 誰か教えてください。

  • 「参考文献」として載せる場合、出版社の許可は必要ですか?

    こんにちは。 いま、受験関係の本を書いています。本を書くのは初めてです。 そこで、ふたつほど質問させてください。 (1)巻末に「参考文献」として載せる場合、掲載には出版社の許可が必要ですか? つまり、 参考文献:『中学受験案内』(○○出版社) などと載せる場合を指します。 巻末に掲載してある本を見かけますよね。引用ではなく、あくまでも参考にした場合としてお考えいただければと思います。 (2)サイトを紹介する場合、サイト主催者の許可は必要ですか? つまり、「受験情報については次のサイトで詳しく知ることができます」といった紹介でURLを併せて載せる場合です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いたします。