• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原付はそんなに捕まり捲るのか?)

原付は捕まり捲る?法律遵守と安全のジレンマ

forestlynxの回答

回答No.6

原付と自動二輪は走ってる数が相当違いますから、同じ違反であっても町で止められる光景は当然原付を見かけやすくなるのでそういう風に見えるのも要因かも? 以前血液型で何型は事故に遭いやすいから気をつけろってありましたが、単純に頭数で多いので事故の数が多いだけで、人口比で計算したらさほど差は無かったとか。騙された私が言うんだから間違いないかも。 ただ二段階右折はほぼ原付しか捕まらない法律ですし、流れに乗って捕まる確率は原付が圧倒的に高いのは事実みたいですね。危ない目に遭いたくないなら即刻二種以上を取られた方がいいかと思います。捕まった・事故ったときに法律が悪いと言っても誰も同情してくれませんし、下手すると人生棒に振るのは誰でもありません。 私ごとで拘縮ですがバイクが故障や車検で代車に原付スクーターを貸してくれると言ってくれても借りた事ありません。あんな事故率の高いモン乗るぐらいなら歩いて帰った方がマシだと、家まで歩いて帰った時もあったぐらいです 若いとはいえ、きつかった( ̄ρ ̄)

l_123goo
質問者

お礼

歩いて帰った方がマシですか(笑) すいません原付で車が60km/hで走るトンネル内を同じ速度で走ったりしてます。 しかし傍目にいささか苦しいものが正直ありますね。そのうち二輪の免許取って合法的に60km/h出すようにします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 原付の取締

    原付は警察にキップを切られることが多いですが。 どのようなことでキップを切られることが多いのですか? スピード違反、二段階右折、一時停止・・・ キップを切られないためにはどのようなことに 注意したらいいですか? 速度は30km/hじゃかえって危ないような気がします。

  • 原付免許の試験の不明点いくつか 3

    今回もよろしくお願いいたします。 ①「交差点以外の道路で、緊急自動車に進路をゆずるときは、一時停止しなくても道路の左側に寄ればよい」。 これは、緊急自動車が接近してきたとき、交差点とその付近では、交差点を避け左側に寄って一時停止する。それ以外は左に寄って進路を譲る。という説明だが、問題によっては「一時停止しなくてもよい=徐行」というのをみかけた。 交差点は必ず一時停止で、交差点以外のところに限り、一時停止または徐行なのか? ②二段階右折について、通行帯が1車線、2車線の場合は小回り、3車線(片側、一方通行とも)以上ある道路の交差点を右折する場合が原則なのか? すべて、二段階右折禁止の場合は必ず標識がでているか? ③「車は、道路の左側を通行しなければならないが、中央線がある場合は中央線から左の部分を通行する」というのが原則であるが、例外のひとつに、「標識や表示で、追い越しが規制されてないとき」とある。 これは標識などがなければ追い越してもよいということに「理屈上」ではなるから実際は「追い越ししてもよい場合は「必ず」標識があるということになる? ④車が、横断歩道に近づいたとき、横断する人がいるかいないか明らかでないときは、横断歩道直前で停止できる速度に落として進まなければならない。 これは「停止できる速度」とは「徐行」のことか。

  • 高速道路で覆面パトカーを追い抜いて良いの?

    「高速道路でワンボックスパトカーを追い抜いて良いの?」と質問し、 たくさん回答ありがとうございます 前回はワンボックスパトカーを追い越そうとしたら、スピーカーでなんか 怒られ、追い越せずに質問しましたが、今回は追い越されっぱなしの 覆面パトカーに遭遇し、質問させてください(長文でごめんなさい) 普段は制限速度 80km/時の高速道路で、昨日は大雨で 制限時速 50km/時になっていました (大雪で 50km/時 になることよくありますが、  大雨で 50km/時になったのを見たのは初めてです) 僕の前を走っていたバスが追い越し車線に入り、前の車を追い越そうと した所でその横をしばらく併走、追い越さずに元の車線に戻り、 制限速度 60km/時で我慢してます。なんでだろう? と思いながら僕も 追い越し車線に入り、追い越そうとしたら クラウンで、しかも ロイヤルサルーンとかエンブレムのついてない、覆面っぽいクラウン だったので、僕は横に並ぶ前にクラウンとバスの間に割り込みました (車間距離狭い所に割り込み、叱られたらどうしようと心配でしたら、 お咎めなしでした)。後ろについて観察すると、スモークを貼ってて、 バックミラーが上下2つついてるかは確認できませんでしたが、 雨が強くなると、わざとらしくブレーキを踏むなど、覆面に違いないと 判断しました(いくら大雨でも 60km で走行してて、水たまりもないのに ブレーキを踏む乗用車はあまり見ないから) 上記の状況で「大名行列」ができあがり、よく見かける光景です。 ただ、昨日、ちょっと違ってたのは、その大名行列を追い抜いて行った 乗用車が数台いたことです。すごい速度で追い抜いた訳でありませんが、 60km/時の車をゆっくり追い抜いたので、70km/時以上、おそらく 80km/時位だったと思います。僕としては「この車を捕まえてくれたら、 大名行列から開放される」と期待したのですが、1台が恐る恐る 追い越すと、数台 後に続いて追い越して行き、覆面パトカーはお咎め なしでした 質問(1) 覆面パトカーを 20km オーバー程度で追い越しても捕まえない       ことあるのですか?  今回は大雨という状況で、捕まえて路肩に停車するのが危険と判断  したのでしょうか?  1~2台 追い越して無反応なら、僕も続いて追い越しても大丈夫だった  のでしょうか?  (以前、セドリックの覆面パトカーの後を制限速度で走行していたら、   別の車が追い越して行き、「あれ? 大丈夫なの?」と僕も続いて   追い越したら、ぴったり僕の後を追尾されたことあり、その後は   恐くて追い越してません) そうこうしているうちに高速道路の出口が近づき、ETC が右側にある ため、僕は追い越し車線に車線変更し、覆面パトカーの横を併走し、 中を疑うと、青っぽい制服を着た警官が運転しており、覆面パトカーと 確認できました。そして、出口の前で制限速度が 40km/時になり、 覆面パトカーが横にいるし、40km/時に速度を落としたのですが、 なんと覆面パトカーは 60km/時のまま減速せずに左側の出口を出て 行きました 質問(2) 逆に僕が 60km/時で走り続けてたら、捕まってましたか?  赤色灯も点けず、同じ速度で併走してた覆面パトカーに捕まったら、  泣いても泣ききれなかったかも

  • 原付の時代は、もう終わった(終わっている)?

     原付は、もう時代遅れ、というか使えない道具、なのでしょうか? 今日、隣町のホームセンターに行くのに、新しく開通した橋を渡って行きました。 (川と線路を渡る橋なので、結構、距離があります)  その橋は、制限速度50km/hで、車は、当然、50km/h以上で走ります。 そして、新しい橋ですから、原付が走るスペースは、用意されていません。 (歩道は、別にあります。自転車は、歩道のようです)  で、渡っている最中に、後ろから、白いワンボックスが追いかけて?きました。 赤いライト?が天井に二つ見えたので、ひょっとしたらパトカー?と思いました。  約40km/h程度で走っていたのですが、何か嫌な感じになってきたので、途中のインターチェンジで下へ向かいました。(結構、長い橋です)  ところが、パトカーも曲がって降りてきました。 信号で止まっていると、助手席から、  「兄ちゃん、兄ちゃん、何km/hで走ってるんだ? 制限速度は、何キロだ?」と。 私は、「30キロです。ごめんなさい、すみません。以後、気をつけます。」と。  すると、何も返事をせずに、右折していきました。 (私も、右折して、遠回りして、ホームセンターへ向かいました。)  そこで、思ったのですが、新しい道は、原付のスペースが用意されません。 かといって、車の流れに沿って走れば、速度違反です。  つまり、原付は、もう使えない道具、なんでしょうか? 道が新しくなる度に、原付の走るところが無くなっていきます。   どうなのでしょうか?   よろしくお願いします。

  • 原付 2段階右折

    3車線でタイトルはわかるのですが2車線でも交差点のすぐ手前だけが3車線でも2段階右折になっているところがあります。初めて走る混んでいる2車線では交差点間近で中央車線を走行し右折しようとするといきなり3車線に。今更2段階右折変更は危険なのでそのまま右折終えると後ろから白バイのサイレンと停止指示のマイク音。これで切符きられた知人もいます。皆様はどう思いますか。

  • 原付による交差点での右折

    はじめまして。最近、通学のために原付の免許を取得したものです。実は通学する上で、下記のような国道と交えた交差点があるのですが、原付でどのように進めばいいかわからず悩んでいます。走るのもまだ慣れていないので、余計に不安です。よろしければ、アドバイスをいただけませんでしょうか。     (1) (2)  ↑ ↓ ↓ \ \    \   \ \ \ \  |A|     \ \    \_| |       \ \ \   \  ---------        ----------- →  - - - - -       - - - - -  →    - - - - -       - - - - -   ---------       ----------- ←  - - - - -       - - - - -  ←    - - - - -       - - - - -  ------------     ------------             |  |  |            | B|  |             |  |  |             ↑ ↓ 矢印は車の方向です。 (1)は直進専用道路 (2)は直進及び左折専用道路。 通学する上で、BからA(脇道)へと行かなければならないのですが、どのように進行すればよいでしょうか? 2段右折の標識はないので、友達は小回り右折で渡っているのですが、とても危険そうで心配です。小回りで右折しようとすると、対向車の進行によって中々進めない状態で、しかもこの道は市バスが多いために、右折しようとするバスによって直線を走ってくる車が見えず危険ですし、停まっているとバスにも迷惑をかけてしまいます。 この場合、2段階右折を利用したほうがいいのでしょうか?それとも、小回り右折で進めるよう、慣れるしかないのでしょうか?出来る限り安全に進める方法がありましたら、教えていただきたいです。 わかりづらい図で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • 原付について

    普段、車に乗って通勤しているのですが、 コストの見地から原付通勤にしようかと思案しております。 原付は30km/h、二段階右折の2つの点で、 警察に挙げられやすい、と聞きました。 これは本当でしょうか?

  • 原付の2段階右折

    私が間違っているかもしれませんが・・・。 2車線以上の交差点は2段階右折するのですよね。 原付は、複数車線のある道路では、一番左側を走行しなければならないのですよね。 この2段階右折は、新しい標識があるのでまだあると思いますが、どうなのでしょう。 施行された時は、大きな交差点に、標識、バイクの停止位置のラインがあったのですが、少なくなったような気もします。 前から疑問に思っていましたが、今日、片側3車線で原付が内側をずっと走り、T字の交差点を右折していきました。交差点に標識はありませんでした。 原付は、30km/hで走っていないのですが、それでも遅く交通の流れにはのっていませんでした。はっきり行って迷惑でしょうね。 現在、2段階右折はどうなってるのでしょうか?曖昧なのでしょうか。 どうでもいいのですが、気になったのでよろしくお願いします。 他にも、曖昧な交通ルールがあればお願いします。

  • パトカーに轢かれそうになりました

    先月のことですが一時停止のT字路でのことです。 そのT字路は毎日のように一時停止無視の取り締まりが行われているところで私もよく注意して通過している交差点です。 私は原付バイクでT字路を右折しようとして一時停止をして左右確認していたら右側にパトカーが止まっているのを見つけました。 赤色灯は回転して折らずサイレンもなっていなくて、停車していました。 私は左側から車が来たので通過するまで停止していました。 少ししてから車が来なくなったので(パトカーも停車していました)右折を開始したときです。 私の後ろから結構なスピードで来た車が一時停止をせずに左折していきました。 それと同時に今まで止まっていたパトカーがいきなりサイレンを鳴らして急発進して私の真ん前を通過、右折を始めていた私は急停止しましたが思わず転びそうになりました。 この場合私は緊急走行していたパトカーの妨害になるのでしょうか? そもそもこんな取り締まり方で良いのでしょうか? タイミングが悪ければ私は轢かれていたと思います。 そもそもパトカーが停止していた地点は横断歩道が近くにあって駐停車禁止ではないのかな?と思っています。(距離は測っていません、パトカーは例外なのですか?) ちなみに神奈川県警です。

  • 原付の二段階右折

    原付の二段階右折の方法が自分ので正しいかどうか教えてください。片側二車線の道路が途中で右折レーンがあって一時的に3斜線になる所で右折したいのですが、そこで2段階右折をしています。それは正しいですか? それから、二段階右折を利用するとどうしても車の先頭になりますよね?それで、一時的に車の進行をさえぎる形(進行方向が赤信号のときで、もちろん直進すればすぐに左に寄っています。)になってしまうのですがこれでも良いのでしょうか?回答宜しくお願いいたします。