• ベストアンサー

何故日本語は述語の位置を動かせないのですか?

日本語や朝鮮語、トルコ語は、てにおはの要素を持つにも関わらずギリシャ語やラテン語、スペイン語のような自由な語順はありません。なぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.2

「なぜ」に対してのピンポイントな回答ではありませんが、過去に読んだ本の一部を挙げますのでご参照下さい。 1.日本語の場合、語構成の構造が左枝分かれの逆行構造(regressive structure)であるため、名詞に対する修飾語(形容詞)は名詞の前に置かれ、動詞に対する「修飾語」(目的語など)は動詞の前に置かれます。つまり、単に動詞が文末に来る、と言うだけでなく、全体の構造に関係しており、日本語(及び朝鮮語とトルコ語)は逆行構造の典型的な言語なのだと思います。(cf.橋本萬太郎、『言語類型地理論』、pp.36-37) 2.語順の自由度の高かったラテン語・ギリシャ語といえども、「通常の語順」(主語―補語等―動詞で日本語と同じ)といわれるものはあった。ただ豊富(複雑)な性・数・格・人称に応じた屈折・照応のおかげで自由に語の位置を転換できたわけです。しかし、(私の想像ですが)これは主に文芸作品(特に詩)における技巧を凝らした文体のことで、日常会話での語順はかなり固定的なものであったと思います。 3.キケロのある手紙に関連して、「純粋に口語体で、会話もこのように行われたものと思われる。」(高津春繁、「ラテン語」、『世界言語概説上巻』所収、p.452)との事ですが、そのラテン語は、語順の自由さを生かしたものとはいえ、常識的(つまりやや固定的)と言えると思います。 4.ギリシャ語も現代ギリシャ語になると「古典ギリシャ語ほど自由ではない。。。通常よく用いられる語順があり、それから外れるにはわけがある」(関本至、『現代ギリシャ語文法』p.24及びp.158) 5.スペイン語の場合、日本語よりは語順は自由ですが、動詞の位置に関しては日本語と逆に、目的語がある場合には文末に来れません。(cf.Samuel Gili Gaya, Curso Superior de Sintaxis Española, p.83)これは、上記1に挙げた逆行構造の反対の順行構造(progressive structure)という事なのかも知れません。 S.G.Gayaが挙げている例は、「私の父が(mi padre)一軒の家を( una casa)買った( compró)」の可能な語順。アスタリスク(*)付きは不可。 Mi padre compró un casa. *Mi padre una casa compró Compró mi padre una casa. Compró una casa mi padre. Una casa compró mi padre. *Una casa mi padre compró. 6.なお上記2で言及した「技巧を凝らした文体」に関連して追記:日本語でも倒置(法)は可能です。ただこれは、(多分)漢文の訓読から生まれたもので、日本語本来の語順を云々する際には除外されるべきだと思います。 なお上に挙げた参考図書の関連ページを添付しようとしたのですが出来ませんでした。下にその一部を記しますので、ご参考にして下さい。 高津春繁、「ラテン語」(『世界言語概説上巻』所収)pp.451-452(部分) A.d.vi Idus Maias, cum has dabam litteras, ex Pompeiano proficiscebar, ut oe die manerem in Trebulano apud Pontium. Deinde cogitabam sine ulla mora iusta itinera facere. In Cumano cum essem, venit ad me, quod mihi pergratum fuit, noster Hortensius; cui deposcenti mea mandata cetera universe mandavi, illud proprie, ne pateretur, quantum esset in ipso, prorogari nobis provincias… (この手紙を出した5月十日に、その日をポンティウスのところで彼のトレプスにある別荘に滞在すべく、ポンペイの(私の別荘を)出た。その後は遅滞なくきちんきちんと道程を進む積りです。クーマイの(別荘)にいた時に、有難いことに、我々の(友)ホルテンシウスがやって来た。何か用はないかと尋ねるので、色々なこと、特に私の地方に於ける任期が延長されないように全力を盡してくれと委任した。。。)

その他の回答 (1)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 ギリシャ語やラテン語、スペイン語その他・・・ 全然知りませんが、日本語の述語の位置は自由に移動できますけど。 > 何故日本語は述語の位置を動かせないのですか?  何故動かせないのですか、述語の位置を、日本語は?  日本語は、何故動かせないのですか、述語の位置を。  述語以外にもいろいろ動かせますよね。  例えば、「ですか」も移動してみますと、   何故ですか、述語の位置を日本語は動かせないの?  それとも違う意味ですか?  

関連するQ&A

  • 日本語と同じような語順の言語は?

    日本語と同じような語順や文法での言語(外国語)を探してます。 私の知る所で確かなのは、お隣の「韓国(朝鮮)語」と「トルコ語」です。 また、アルタイ語族はトルコ語、モンゴル語、ツング-ス語だそうで、これは語順が「日本語」に近い(似てる)そうですが、 (1)でしたら、「モンゴル語」も日本語と語順を同じくするトコが有るでしょうか? (2)また、「ツングース」とは、(女真族系ということか?) 現在「ツングース語」系とされる言語(国家)は何でしょうか? (3)また、上記以外でも日本語と同じような語順の言語をご存知の方教えてください。

  • 日本語→ギリシャ語、ラテン語

    「武者修行」という言葉のギリシャ語とラテン語訳を知りたいです。 この言葉の訳そのものか、 日本語からギリシャ語やラテン語に翻訳できるソフトやサイトを 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外国語について。英語では語順が大事です。ラテン語やサンスクリットでは格

    外国語について。英語では語順が大事です。ラテン語やサンスクリットでは格変化があり語順が自由だったと聞きます。日本語は基本はSOVですが語順を変えても意味が通じます。 そこで、外国語で、語順が基本的には格変化がありSOVであり、名詞に性が無く冠詞や単数複数形がある言語を探しています。教えてください。

  • 日本語の語順

    日本語は語順が自由だと言われていますが、どの程度の自由さが許されますか、知りたいです。たとえば、”三時間、部屋で、昨日、まじめに、絵の具で、絵をかく”を利用して文を作れば、何の制限と前後の文脈がない場合、どのような語順が一番普通の語順ですか。変更できれば、どんな場合、またどのような語順が許されますか。

  • フランス語の起源

    例えば英語(イギリスやアメリカ語)はギリシャ語崩れのようなしゃべり方してます。(例えば暇を表すスコーレscholēから転じ、学校を意味するschoolになったとか) 逆にフランス語の言語って、ラテン系のスペインの言葉に近い(ニョン・ニャンのような拗語)傾向としてはという話で、実際はわかりません。また、ラテン語とギリシャ語の成り立ちってビミョーに違ったりするんでしょうか?教えてほしいです

  • スペイン語(^-^)

    スペイン語&ラテン語で『絆』『繋がり』は何て表現(表記)するんですか? また、日本語での読み方は何て読むんですか? スペイン語&ラテン語に詳しい方がいたら是非、教えて下さい!!

  • 日本の位置 スペイン語

    スペイン語は話者が多いとは言うものの、それって中南米の話で日本列島の位置的に「あんまり日本って関係ないのでは」と感じるのですが もちろん日本に観光に来ているスペイン語話者を助ける可能性はあるでしょうが、位置的に言えば中国語のほうが使うでしょうし。 ビジネスという意味でスペイン語の勉強って意味ありますか?

  • 日本語ってシンプルに産出できる?(語順自由なもの)

    日本語は後置詞をつかって、語順を自由にできたりしますね。 かといって、語順を間違えると相手に伝えるニュアンスがかわりますね。 逆にいろいろ考えてしまったり。 産出するのに、語順もSVOやSOV他、句などいろいろありますけど。 英語も順番は決まっていても考えないといけないですね。 日本語ってシンプルに産出しやすいでしょうか?それともそうでもないのでしょうか?

  • ギリシャ語

    ギリシャ語といえば、ラテン語と並んで古くから西洋人に教養語として学ばれてきた言語ですね。そして、 現在でも ギリシャでは日常的に話されている言語でもありますよね。 そこで質問ですが、古典ギリシャ語と現代ギリシャ語はどの程度違うのでしょうか? ラテン語とイタリア語ほどには かけ離れてはいないと思うのですが。

  • ラテン語とギリシア語、どっちが魅力的??

    こんにちは。 私は今大学2年生なのですが、古典のラテン語と古典のギリシア語の どちらかを学びたいと思っています。その授業は古典のテクストを 簡単に訳したり意味が分かる程度にするくらいの入門の授業です。 ラテン語もギリシア語もどういう使われ方をされていたのかとか よくは知りません。どちらも新約聖書などに関わっているのは知って ますが。 私が知っているのは、 ラテン語 ●ギリシア語よりも簡単 ●聖書が原典で読める ギリシア語 ●ラテン語のもとになっている ●いろいろと難しい ●文字がおもしろい 一応ネットで調べてみてこれくらいです。 みなさんがこれらの言語を習って得したことや、どちらがおすすめかとかのポイント教えてください。 一応キリスト系の大学に通っています。