• ベストアンサー

ブザマな死に様

chiha2525の回答

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.4

日本軍の兵士たち。203高地などでは多くの若者が、おかーちゃーんなどと言いながら死んでいったらしい、当然のことだが死ぬときに日本万歳などというバカはほとんど居ない。特攻隊なんかも無謀に敵に向かっていってほとんどが届かず無駄死に。そういえば八甲田山のみたいに、戦う前に死んでいった者たちもいましたね。

herdranbo77
質問者

お礼

八甲田山雪中行軍遭難事件は、対ロシア戦に備えて明治35年1月挙行された、互いに雪中行軍訓練を挙行している事を知らなかった両隊は、青森側から登った陸軍第八師団青森歩兵第五連隊が210名中199名死亡、一方、弘前側から登った弘前歩兵第三一連隊38名は訓練任務完遂(全員下山完了)、第三一連隊の方は3年がかりで実行して来た雪中行軍の最終確認訓練だった、第五連隊の大量遭難は惨めというより明らかに完全な司令官の訓練指導ミス以外の何物でもない、サンキュー。

関連するQ&A

  • 明治維新や戊辰戦争のときの町人って

    勤皇や佐幕とか明治維新や戊辰戦争というのは武士が行ったものですが。 歴史で習うこと、テレビでとりあげられることは武士や士族のことばかりです。 そのときの町人はどうしていたのですか。 戊辰戦争に参加したのは武士だけですか。町人も参加したのですか。勤皇方は長州は奇兵隊に町人もいたそうですが、他の藩から参加したのは武士だけでしょうか。 また、維新後、新政府に登用されたのは薩長ほか勤皇藩の士族だけですか、町人も登用されたのですか。 佐幕方も会津、白河、長岡とかで戦場になったのですが、戦ったのは武士だけですか、町民は農村避難していたのですか。それとも攻めてきた官軍は規律よく町人には略奪とかしなかったのですか。 また、維新後の佐幕藩出身者は士族も町人も冷遇されたですか。 会津の町人も長州を憎んでたんでしょうか。

  • 島原の乱以後、火縄銃を武器として使用した例。

    島原の乱では火縄銃が使われています。 それ以後、戊辰戦争までの間、火縄銃が武器として使用された(準備しただけではなく実際に発砲した)例を教えてください。 例えば、長州(第一次・第二次)征討、長州内訌、禁門の変では使われたのですか。 また、百姓一揆の制圧に使用されたそうですが、何藩だったのか思い出せません。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • アフガニスタン

    野蛮なタリバンが政権を取るなんて、信じられないけど、長州が戊辰戦争で勝ったのと、同じようなものなんでしょうか?。

  • 南部藩の戊辰戦争

    今、奥羽越列藩同盟で会津藩以外の動きに興味があり、調べています。 そこで、今南部藩の動きを調べているのですが、楢山佐渡以外の人物について、まだいまいち把握できていません。そんな中、江幡五郎(五蔵?)という人物について気になりました。  彼が吉田松陰脱藩の契機を作ったのは分かったのですが、彼がその後いかにして南部藩に返り咲き、戊辰戦争を乗り越え、明治維新を生き抜いたのかを知りたいのです。ご存知の方、教えてください。  また、南部藩の戊辰戦争に関して、小説や読み物などこんな本があるよという情報も教えてください。よろしくお願いします。

  • 勝てば官軍、負ければ賊軍 戊辰戦争について

    慶応四年に勃発した戊辰戦争は正当な戦争ですか? 薩摩長州が私欲の為に引き起こした戦争ですか? あれから150年たちますが…

  • 薩長が会津藩に送りつけた条件等は何ですか!?

    1・薩長を中心とする新政府軍は、会津藩に対し、具体的にどんな条件を送りつけたのですか?周辺の藩が同情するほど過酷なもので戊辰・会津戦争にまで至ったのですか? 2.幕府もオランダやフランスと貿易があった様ですが、西洋の武器は手に入れることは無かったのですか?蒸気の軍艦は保有していたようですが・・ 3・会津・米沢・仙台藩等、降伏した藩は戊辰戦争後、どうゆう扱いをうけましたか?バルトの楽園の映画のように仕官に成る人もいるようですが・・・

  • 「戊辰戦争」を解説した書物がほしい。

    「戊辰戦争」をできるだけ歴史に忠実に解説した書物を紹介してください。薩長や会津藩に偏らないのがいいです。

  • 幕末・薩摩藩の小説や資料など教えてください

    こんばんは。 わたしはずっと新選組や会津藩が好きで、薩長が嫌いでしたが、最近西南戦争のことを知って、過去、薩摩を嫌っていた自分が信じられない位に薩摩藩のことが好きになりました。 そこで、戊辰戦争の頃の薩摩藩側の小説を読んでみたいと思うのですが、薩摩藩全体のことが書かれている作品ってあるのでしょうか。 特定の人物が主役になっている作品(西郷隆盛や大久保利通など)の物でも、いろんな薩摩藩士が登場して活躍する物ならぜひ読んでみたいです。 戊辰の薩摩のことが書かれていれば資料集の類といったものでもかまいません。知っておられる方、ぜひお教えください。

  • 『秋田藩』と『久保田藩』どっち?

    はじめまして、よろしくお願いします。 今、大学の卒業論文で戊辰戦争について研究しているんですが… ずっと気になっていることがあって質問してみました。 今の秋田県にあった藩がありますよね。 その名称は『秋田藩』でしょうか。 それとも『久保田藩』でしょうか。 どちらも同じ藩をさしていると思うのですが さすがに研究論文では正式な名前を使いたいと思って いろいろ調べてはいるんですけど…よくわかりません。 たとえば、同じ東北の藩で今の岩手県にあった藩は 『南部藩』とも呼ばれていますが 自分は『盛岡藩』と論文の中で使用しています。 それは、あくまでも南部っていうのがそこの藩主の苗字でしかないとか 記録として『盛岡藩』という名前を使うようになったっていう記録が 残っているからなんですが…『秋田藩』『久保田藩』については そういった記録がどうしても見つけられないんです。 なので、どなたか戊辰戦争のころの歴史にお詳しい方 理論付けられたご回答をいただければうれしいなと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 薩摩藩と長州藩

    明治維新の際に 薩摩藩と長州藩は薩長同盟を組んだのに 西南戦争でまた敵同士になるという認識であってますか?