• ベストアンサー

テリーヌ型について

年に数回ですが、パテを作ります。 ですが、テリーヌ型は持ってないのでパウンド型で作ります。 別に現状で何ら問題はないのですが、やはりテリーヌ型で作った方がおいしくできるのでしょうか? テリーヌ型ですと蓋が付いているので見た目は可愛いですが、スライスしてお皿に乗せてしまうなら、わざわざ型や蓋は要らないかな、なんて思ってしまいます。 ちなみに、これは長方形の型の事です。 型から外すことを前提としていない型(オーバル等)については問題ありませんので、長方形型の見た目以外のメリットがあれば、教えて頂けますと幸いです。 あと、大抵のレシピはオーブンで蒸し焼きにして火を通しますが、湯せんや蒸して作るレシピもありますね。 別に焦げ目を付けるわけでもないのに、どうしてオーブンを使うのでしょうか? 蒸し焼きの理由としては、火のあて加減を柔らかく均一にする為だそうですが、だったら蒸し器で十分じゃない!?なんて思ってしまいます。 稚拙な内容ですが、テリーヌ型をお使いの方、お詳しい方、どうぞ教えて下さいませ。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#2にいただいた、お礼と補足を拝読しました。 あまり気にしたことがないので、詳しくは ないのですが、 蓋つきはよくみても 蓋+重石セットは、あまりみないように思います。 蓋は、保存用にあると便利ですが 重石は、カンパーニュでもつくらない限り 必要ないので みんながみんなそこまでカンパーニュを作らないということなんでしょうね。 蓋がなくてカンパーニュをつくり 重石がいる場合、たいていは オーヴン文化圏なられんがなどを 使って、 日本なら、おなじサイズに切った板などを用い、 重さが足りなければ水入りペットボトルなど を乗せて、輪ゴムでがっちりしばって冷蔵庫、 が多いような気がします。 おなじ大きさのパウンド型に、水をいれて それでも不安定との点を、主人に たずねてみました。 それで不安定なら、蓋つき重石つきでも おなじなので、 型に対し、内容が多く、型からはみでている ことが不安定さの原因では?と申しておりました。 もしそうであれば もうすこし内容物の高さをさげると パウンド型+水の重石か 切った木+ペットボトル+輪ゴムで 安定するのではと思いますが いかがでしょうか。 カンパーニュだとまんなかが 盛り上がるので 蓋つき、重石つきを使っても ある程度不安定さは避けられないと思います。

arcadiapat
質問者

お礼

度々のご回答、ありがとうございます! >蓋つきはよくみても蓋+重石セットは、あまりみないように思います。 そうなんですね。 私もあまり意識をしたことがなく、、、ただ今回作った時にやけに気になってしまい、調べていたところでした。 >蓋は、保存用にあると便利ですが重石は、カンパーニュでもつくらない限り必要ないのでみんながみんなそこまでカンパーニュを作らないということなんでしょうね。 私はほぼカンパーニュばかり作っているので重石が・・・(^^) >おなじ大きさのパウンド型に、水をいれてそれでも不安定との点を、主人にたずねてみました。 それで不安定なら、蓋つき重石つきでもおなじなので、型に対し、内容が多く、型からはみでていることが不安定さの原因では?と申しておりました >カンパーニュだとまんなかが盛り上がるので 型からはみ出してはいないのですが、パウンド型と言ってもパイレックスの耐熱ガラスのものなで四角が丸く、上辺と底辺の差が大きいんですね。 なので、安定させようと思うと型の半分ほど重ねないと結構グラついてしまうんです。 現状としましては、グラついても倒れないように片側を壁などにもたれさせる(?)ような感じで重石をしています^^;; それ以前に“カンパーニュ”というところで、多少は仕方がなさそうですね。 >切った木+ペットボトル+輪ゴムで安定するのではと思いますがいかがでしょうか。 良いアイデアですね! 詳しくご説明頂きありがとうございます。 また、ご主人様にもお尋ね頂いたとのこと、重ねてお礼申し上げます。 教えて頂いたことを参考にテリーヌ型を検討してみようかなぁ・・・と思っています♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

どういったパテをつくられるか、も、ありますが パテ専用の、分厚かったりふたがついていたり する容器の、みため以外の目的は、 分厚さによる温度伝達の均一性とあたりのやわらかさ、 があると思います。 さきのご回答の、漏れない、もひとつです。 また、レシピにオーブン使用が多いわけは、 もともと、パテというのが オーブン利用文化の国・地域の料理だから というのもあります。 ところで 日本人の、家庭用のパテのレシピは、分量がかなり少なめか 火をとおすことにそれほど気を配らなくていいかの いずれか、が多いのではないでしょうか。 しかし、もともとの、オーヴン文化圏でたべられているような レシピや、日本でも家庭用というより パーティ用やレストランで出すようなレシピを 検索すると、分量が多く、火のとおりにも 気を配るようなものが多いです。 そうなると、一本が大きいです。本来は、分厚いパテ用の型をもちい 大きなオーヴンで1時間以上じっくり火をとおす ことがのぞましいのでしょう。 逆に、蒸し器だと入らないか 火が通りにくいのかもしれません。蒸し器でパテを つくったことがないので、想像ですが、、、 質問主さんが 蒸し器でも同じように火が通るし パウンド型でもうまくできていると おっしゃるのであれば いつもつくられている分量・配合では パウンド型や蒸し器でじゅうぶんという ことではないでしょうか。 仕上がりが、できていればよいので 気になさらず、パウンド型と蒸し器でなさると よいと思います。

arcadiapat
質問者

お礼

>もともと、パテというのがオーブン利用文化の国・地域の料理だからというのもあります。 文化の違いということですね。 >日本人の、家庭用のパテのレシピは、分量がかなり少なめか火をとおすことにそれほど気を配らなくていいかのいずれか、が多いのではないでしょうか。 私が作る時は27~28cmほどのパウンド型で田舎風パテが多いです。 当然オーブンにも入りますが、大きめの蒸し器なのでおさまります。 オーブンでも蒸し器でも作りますが、内輪で頂くだけなので、あまり焼き時間や蒸し時間を気にしたことはないのですが、とりあえず美味しくできています^^ >仕上がりが、できていればよいので気になさらず、パウンド型と蒸し器でなさるとよいと思います。 あまりこだわる必要はなさそうですね。 参考になりました。ありがとうございました。

arcadiapat
質問者

補足

pate_brisee様、お詳しそうなので、もう一点教えて頂けませんでしょうか? 焼きあがり、蒸しあがり後に重石をしますよね。 現在はほぼ同サイズのパウンド型に重さのある物を入れて、上に乗せて重石代わりにしているのですが、やはり不安定です。 ネットでテリーヌ型を検索していると、ハッキリとわかる重石付きの型はルクルーゼくらいのようなのですが、多くのテリーヌ型には重石は付属されてないのでしょうか? ピッタリサイズの重石があった方が便利で、きれいな仕上がりになると思いまして。 また、お時間がありましたら教えて頂けますと嬉しいです。 是非、宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

テリーヌ型は、茹でたり、湯煎する事も考えて 水に漬けた時に、内部に水が侵入しないような作りになってますが パウンド型は安い奴だと水が中に侵入する事も有ります オーブンは温度設定が出来ると思います だから、何分で調理出来るか?が判ります レシピに乗せるなら、 何度で何分か、が、判る方が都合が良いと思います

arcadiapat
質問者

お礼

>内部に水が侵入しないような作りになってます なるほど・・・ただの蓋ではなかったのですね。 >何度で何分か、が、判る方が都合が良いと思います レシピとしてはその方がわかりやすい、という方が多いかもしれませんね。 参考になりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プリンについて

    プリンを作りたいと思います。が、レシピを見るといろいろあってオーブンで蒸し焼きや蒸し器に入れるタイプ。それとただ冷やして固めるやオーブンで焼くタイプがありますが、滑らかでもちっとした食感のプリンにしたい場合どれが一番適していますか? レシピをみると材料はほとんどどれも変わりがないので、どうなのかな?と・・・。 もしお勧めレシピあったらおしえてください。 それと、蒸し焼きにしようと思った場合・・・魚焼きグリルでも代用できますか?

  • フィナンシェを上手く作る方法を教えて下さい。

    先日自宅でフィナンシェを作ったのですが、焼き上がりが表面は良い色が付いたのですが、中がバターでべとっとしてしまい上手く出来ませんでした。 レシピは本来ならばフィナンシェ型を使うものをパウンド型(長方形の深い型)を使ったのですが、そのせいでしょうか? 焼き時間はレシピ通り160℃で10分130℃で13分オーブンレンジで焼きました。

  • オーブンの代わりになる調理方法・調理器具

    オーブンが無いがオーブンが必要なレシピで料理をしたい場合、代理になるものを探しています。(レンジのオーブン機能なども無い状態) 例えば、「じゃがいもを厚切りにして中まで火を通す+焦げ目を(素材が焦げない程度に)付ける」こういった調理を想定しています。 今まで、次の方法を試しましたがうまくいきませんでした。 ・(シワシワにした)アルミホイルに材料を包んでフライパンで焼く →火はそこそこ通りますが素材が焦げます ・(シワシワにした)アルミホイル+クッキングシートに材料を包んで鍋(イケアで売っているようなステンレスの薄いもの)で空焚きにする →蒸し焼きになってしまい焼き色がつきません。火を強めるとやはり焦げます 検索するとオーブンの代理としてよく無水鍋が出てきますが、不明点が多く迷っています。これは素材が焦げずにオーブンのように焼けるのでしょうか?安いものでも効果は同じなのでしょうか? 無水鍋に関わらず、他に何か良い方法はありますでしょうか?

  • 湯煎焼き チーズケーキ 

    アメリカに住んでいます。 アメリカの大きなオーブンを使ってチーズケーキを作っていますが、 湯煎焼きのケーキがレシピのようにふわふわにつくれません。 湯煎をしないで焼けばベイクドになるというレシピですが、湯煎をしていてもしっとりです。 以下レシピと違う点です。 ・オーブンは天板が3段入り、鶏を丸ごと焼けるような大きなサイズです。 ・小さな深さのあるケーキ型がなく、大きくて浅いケーキ型を使用しています。(レシピでは小さく深いものを使ってします。) ・レシピでは160度で焼き時間60分ですが、レシピのように焼くにはさらに30分くらい長くかかります。(温度設定はしっかりできています。) 湯煎の方法ですが、オーブンが大きいのでお湯は多いほうがいいのかと思い、天板いっぱいにお湯を張っていますが、型が大きくて浅い分 湯煎のお湯は少ないほうがいいのでしょうか? それから… 砂糖について特に指定がなく何回かは日本の砂糖(上白糖)で作っていましたが、今回粉砂糖を使いました。同じ分量(150g)でも見た目が かなり違うように感じ、砂糖自体の味も違いますが同じ分量でよかったのでしょうか?(ちなみに今焼いている最中なのでまだ食べていません。) 長くなってしまいすみません。 詳しい方よろしくお願いします。

  • ケーキの湯煎焼きの方法について教えてください。

    ケーキの湯煎焼きについて少し疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。 先日初めて湯煎焼きでチーズケーキを作りました。 私は丸型底取タイプのケーキ型しか持っていないので、型の周りをアルミホイルで覆ってから天板に湯をはって焼きました。 それからオーブンの中で3時間ほど置いてから取り出して見たのですが、どうもケーキの側面や底の方が水っぽい…なんだか少し蒸気がまわってる感じ?でした。 アルミホイルを取ってみると底には水が溜まっている状態・・・(少しだけでしたが) 不安になりながら、でもレシピでは型から抜かずそのまま冷蔵庫で1日冷やすとあったので、とりあえず冷蔵庫に入れておきました。 翌日、型から抜いて食べてみましたがそれ程べちゃつきも無く味も良かったので、まぁ成功したのかなとは思ってるんですが… あの焼き上がってからのケーキ側面や底にあった水分が気になってます。 やっぱり湯煎焼きなので焼き上がり直後はケーキの側面等が多少の水分でべたついてるのは普通のことなんでしょうか? 底取タイプの型でアルミを覆って焼くと、型とアルミの間に水分が少し溜まっていくということもあるんでしょうか。 ・・・それとも焼いた後に3時間もオーブン内に放置してたのがまずかったのかな…と思ってます; レシピでは焼けてから2時間ほどオーブン内で冷ますとはあったのですが、うっかり忘れてしまっていて; それか焼きあがり後にお湯はすぐ捨ててからケーキをまたオーブン内に戻して冷ました方が良かったのでしょうか。天板にお湯をはったまま庫内で冷ましていたので・・・ それで蒸気がまわりすぎてアルミの中にも水が溜まってしまったのかなあとも考えてみましたが、どうなんでしょう…? あと、底取タイプの型を別の大きな型やお皿に入れてから天板に湯をはって焼いてもそれは湯煎焼きになるのでしょうか? 生地が入ってる型が直接お湯に浸かっていなくても湯煎焼きと同じ状態ということになるんでしょうか。 次回は耐熱のガラス皿に入れてからしようかと思ってるんですが、型が直接お湯に浸かってないとなるとなんか蒸してるっぽいというか、 湯煎焼きとはまた違った方法になってしまうのかなと気になってしまって… もし、どなたか分かる方がいれば教えて下さい。 色々と質問してしまいましたが、やっぱりまたいつか作る時に疑問を残したままなのは不安なので教えて下さるととても嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 家でピザを上手に焼きたい

    先日、家でピザを焼いたのですが、うまく焼けませんでした。 オーブンがないので、オーブンレンジ、トースター、魚焼きグリルで焼いてみたのですが、 オーブンレンジ→この中では一番うまくできたが、生地に焦げ目がつかない。生地が冷凍ピザの味がする。ちょっと生っぽい。 トースター→焦げ目がついて見た目はお店のピザっぽくなるが、生地がかたくなってしまった。(ピザトーストっぽい) 魚焼きグリル→火が強すぎて具が焼けないうちに焦げる。 という結果になってしまいました。 いったん生地をフライパンで焼いたらどうかと思ったんですが、かたくなるかな? と思ってやっていません。 参考までにレシピはこれを見ました。 http://www.gozzo.com/ciao/cookdoc13_2.html ネットで調べると家でピザを焼いている人も結構いるようなんですが、どうやったら焦げ目のついた美味しいピザが焼けるんでしょうか。 やっぱりオーブンがないと難しいですか? 何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • スフレチーズケーキの作り方

    スフレチーズケーキを湯せんで焼くとレシピにありますが、持っている型は底が外れるタイプです。 その場合は、どのようにオーブンに入れれば良いのか教えて下さい。 初心者でわからないので、アドバイスおねがいします。

  • お菓子作りの基本を教えてください

    現在、パウンドケーキを作ろうと思って、思い立ったのですが、型がないことに気づきました。 しかし、牛乳パックがあったのでそれを使おうと思い、牛乳パックで種を入れて、今、オーブンで焼いているところなんですが、牛乳パックってオーブンに入れても大丈夫でしたっけ? 急に不安になってしまい質問です。 少々臭いがしますが、火が出たりしないのかな? 今のところ見た目は大丈夫ですが・・・

  • プリンの加熱について

    手作りプリンについて、どうしても解せない事が2つ程あります。 1つは、プリンの加熱方法についてです。 オーブンで湯煎焼きするのと鍋などで蒸焼きにするのとでは同条件(プリン液の配合・容器・容量等)であっても仕上がりに差が生じるのでしょうか? 自宅で瓶入りプリンの容器を再利用して、プリンを作ってみたのですが、蒸焼きだとちゃんときれいに火が通るのに、オーブン焼きだと上の方が何故かボソボソと固く色の悪い焼上がりで、下の方はグチョっと生焼けのようになってしまいます。 ちなみに、 ・160℃で40分位。湯煎の湯はぬるま湯を容器の半分位の高さまで。 ・容器はガラス製でアルミホイルでしっかりと蓋をしています。 というふうな感じでやったのですが… 2つ目は、食感についてです。 瓶に入れて作ったプリンはどうしてもトロッとした食感になってしまうのでしょうか?市販の瓶入りプリンも大概はトロトロですよね。 ゼラチンプリンとまでいかなくても、ある程度硬さが欲しいのですが…配合を変えても瓶に入れて作る限り、プルンとした食感にはならないものなのでしょうか?? アドバイスの方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 蒸さず&焼かず簡単に作れるなめらかプリン

    題名の通りですが、蒸し器で蒸したり、オーブンで焼いたりせず 火にかけてそのまま型に流して冷蔵庫で冷やすだけの簡単に 作れるプリンのレシピご存知ですか?! 希望はなめらかなトロトロプリンです! 寒天やゼラチンを入れると冷やすだけで固まるんでしょうか?