30歳を過ぎた医者夫妻がすべきこと

このQ&Aのポイント
  • 30歳を過ぎた医者夫妻がすべきことについて説明します。
  • 医業の中での上司や先輩、同輩には気配りもできていると思います。
  • 甥と同年代の方の意見をお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

30歳を過ぎた医者夫妻がすべきこと?

 どうしても理解できません。教えて下さい。 私は50歳! 私の甥は30歳を過ぎた世間では経済的にも立場上も立派と見なされている医者! その甥が最近できちゃった婚を、嫁も医者!そして甥の両親も医者と薬剤師で開業しているいわゆる世間では地位、経済力ともにある家族! しかし、私にすれば自分のことしか考えない、マナー知らずの甥! 甥の両親が共働きだったから甥のおばあちゃん、おじいちゃんには生後3ヶ月とかから子守、習い事の送迎・・・と数え切れないくらい面倒を見てもらっている。 もちろん、甥からすれば僕が面倒を見てと言ったわけではない。両親の都合でそうなったわけだから僕は知らないと言うかもしれない。成人するまではそれでもいいだろう。 けど、地元の大学(医学部)へ入学後も大学と祖父母宅が近いからといってどれだけ寝泊まりをさせてもらい(飲み会で帰りが遅くなるときなど)、朝方に玄関の鍵を開けさせ風呂に入り、仮眠し食事を作ってもらい・・・何十回とそういったことをしてもらい、入学祝い、卒業祝い、国家試験合格祝い・・・としてもらっている。 そのような祖父母に対して、初月給で何かプレゼントをするとかできないのか? 挙げ句の果てに、就職後も『忙しい忙しい!』と言いつつ、『ばあちゃんの作る○○はおいしいよな~作ってくれん!』とか言い、お総菜を取りに来るだけ来てすぐに帰って行く。 祖母も料理をするのが好きだし喜んで食べるのならと作るものの、甥(祖母から言えば孫)の優しさの無さを辛く情けなく思うと言う。 就職後の『忙しい忙しい』も適当で、できちゃった婚の嫁(医者)と海外旅行や国内の温泉旅行など旅行三昧をしている。その結果、できちゃった婚!それが、夫婦そろって医者の30歳を過ぎた人間のすることなんでしょうか? それだけ、旅行に行ってても世話になった祖父母へ土産の一つもなかったそうだ。 私の考え方が古いのでしょうか? しかし、私は甥の親が言うように『最近の若い者にそんな考え方は通用しない』なんて一言ではすましたくないです。 最近とか昔とか関係ないと思う。よき伝統、風習は守り受け継いでいくべきだと思う。 きっと、甥は同じ医業の中での上司や先輩、同輩には気配りもできていると思う。 私も20歳を過ぎた子どもを持つ親です。我が子には、鬱陶しがられようと嫌われようと、面倒くさく時間がかかろうとも、世話になった人には礼を尽くすことを教えたいと思います。それが、強者に対してであろうと弱者に対してであろうとも!! 田舎では地元の医学部へ行っていると、『すごいな~優秀なんやな~!』とたてまつられ、親も開業医ともなればますますその傾向が! 東京などでは同じ医者でも国立大学はもちろん優秀な私立大学の大学病院もたくさんあります。だから切磋琢磨しいろんな意味で優秀な人材が育つと思います。が、田舎では職種も限られているし、田舎から一歩も出たことがなければ自分が一番・・・てな感じなのでしょうかね??? どう思われますか? 私と、あるいは甥と同年代の方の意見をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190551
noname#190551
回答No.2

祖父母任せで両親が躾けなかった結果でしょう。 高学歴の親だと仕事が忙しいのを理由に育児に無関心になりがちです。 良い成績さえ取ってれば子供は順調に育っていると思うんでしょうね。 私の従兄弟は農家の息子なんですが、農作業は若い夫婦が中心で行うためやはりおばあちゃん子でした。 祖父母はどうしても孫に甘くなりますし両親のようには行きません。 すると小さい頃はべったりだった癖にある程度の年齢になると祖母をバカにするようになるんです。 甘く見るんですよ。何しても叱らないと思って。 親の前では良い子でいて祖父母の前では我が儘三昧になる。 それを見かねて従兄弟を叱りつけたのは叔母である私の母です。 ついでに両親(兄夫婦)にも忠告しました。これじゃロクな大人にならない、と。 母以外にも田舎ですからいろいろものを教えてくれる親戚やご近所の大人がいたわけです。 おかげで従兄弟はきちんと常識的な大人に育ちました。 なのでモノ言うなら甥っ子さんがまだ小さいうちに意見の一つもすれば良かったと思いますよ。 私の母の立場が貴女なのですから。 ちやほや甘やかされるのが当たり前で育ってしまったので、30過ぎてそれは直りませんよ。 『最近の若い者』じゃありません。甥っ子さんがそういう意識だと言うことです。 でもね、名医と言われる人って人格者でしょう。 残念ながら甥っ子さんはそうはなれないようですね。

matchann
質問者

お礼

 私も残念ながらそう思います。 どの職種においても、本当にトップ層でおられる方は、人格者だと思います。 今の世の中、経済的には裕福でも真の意味で地位、名誉を兼ね備え,自分の仕事に誇りを持って臨んでおられる方が少ないような気がします。 我が子には、決して傲慢にならず、しかし自分自身や自分の仕事に誇りを持てる人間になって欲しいと常々考えています。

その他の回答 (2)

回答No.3

甥なんかあなたに関係ないと思いますが。しかも立派なオトナ、あなたに口を出すなんの権利があるんでしょうか。 もちろん、あなたが理解できないのは自由ですが、そのままいつまでも理解できないままでいていただいて構いません。

matchann
質問者

お礼

 あなたは甥くらいの年齢の方でかつ甥同様の考え、行動をしているのでしょうか?

回答No.1

どう思うと言われても、そんな風に育てたのは祖父母なんですから仕方ないです。 あなたの子はそんな風にならないようにきちんとしつければ良いのです。 今回の事に職業や学歴は関係ないですよ。 高学歴で頭が良くてもマナーがない人もいれば、学歴がなくて貧乏でも立派な人もいますから。 医者だからとか、高収入なのに、なんて目で人を判断していたら、あなたを見て育ったお子さんもおかしな大人になっちゃいますよ。

matchann
質問者

お礼

 ありがとうございます。 確かにおっしゃられる通りですよね!学歴、職種は関係ないことだし、そういう目で私が見て我が子に話せば我が子自身、甥とよく似た考えになっちゃいますね! 我が子には、学歴、職歴、家族、育ってきた環境・・・自分自身を含め、今まで育ってきた課程の全てを、傲慢にならずしかし誇りを持って今後の人生を歩んで欲しいと思います。 傲慢さと誇りは全く別物と私は考えています。

関連するQ&A

  • 開業医の一人娘で、医者にならなかった人

    開業医の一人娘で、医者にならなかった方はいませんか? 周囲にそういう人はいませんか? また、私は「これで良かったのだ」と喝を入れていただけると幸いです。 私は大学の文系学部に通っています。 父の代で開業して、借入金もすぐに全額返済してかなり経営がうまくいっています。 医療法人になっていて、医者は父と母の二人のみです。 病床はなしで、従業員が十数人います。 正直言って私は小中高と勉強の成績はかなり良く、 また運動部の活動や委員会活動もきちんとしている優等生でした。 親には勉強や医者になることを言葉で強要されたことは一回もありませんでした。 でも、私は勝手に強いプレッシャーを感じました。 両親が私立医で一番上の大学出だったので、医学部ならどこでもいいと思えなかったのです。 私は摂食障害になり、うつ病、神経症的な症状になりました。(精神科医に病名は聞いてない。投薬はされなかった) 希死念慮を持ち続ける日が続いて、 「いやいや、自殺するくらいなら医学部じゃなくても文学部にでも行った方がましじゃね?」 「もう限界だ」 「私は医者になるために生きているんじゃない。医者になることは生きるための一つの手段でしかないんだ! 医者になることが私の生を圧迫しているなら、医学部に行くのは私にとって合理的でないんだ!」 と思って、文転しました。 結局、親と同じ大学の文学部に入りました。 今ではほぼ完治しています。 でも、意外と同じような境遇の子がいません。 親の友人の子供にも、開業医の「一人娘」自体が全然いません。 開業医の一人娘で、医者にならなくて、婿を取る気がない娘……はさらにいません。 中高の友人で、親が医者でなく、医学部に進学した人は多いです。 私は全く医者への憧れはなく、ただ義務感と(跡継ぎなら)金が儲かるという動機しかなかったので、 「えっ、皆そんなに医者になりたいの?大変だよ、肉体労働だよ? 」と思います。 あの時文転したから回復できた、これで良かったのだと自分に言い聞かせてはいます。 でも、心身が健康になった今、少し後ろめたく思う瞬間があるのです。

  • お医者さんについて

    カテゴリーが不一致かもしれません 説明下手ですが質問します 開業医になるプロセスがよくわからないのですが どれを専攻するかは自由だと認識しています このサイトで歯茎が腫れて痛いが医者からはどうすることも出来ないみたいな質問者さんがいました それを見て感じた事ですが もしその医者は医学部を卒業しとりあえず歯科医に なってしまったという医者だったらと思うとゾッとします 医者とは卒業後即資格が与えられるものですか? それとも医大のようなところや開業医である親の元などで経験を積まないとなれないものなのですか? 上記のようなケースで仮に新米医者で医療ミスだったとしたら・・・ 医者はミスを認めるわけないし何も知らない患者が 被害者になるってこともありえますよね? 素人の感覚として自分で外科、産婦人科、脳外科・・・・を選択した医者が突然開業医として 自分の街にやってきたら怖いと思ったから 変な質問をしました 多分認識が間違っている部分が多々あると思いますがよろしくお願いします

  • 医者の仕事と育児

    私は将来医者になりたいと強く思っています。今は医学部に入るためにがんばって勉強しています。 今こんなことを考える時期ではないとは思うのですが、気になるので質問してみました。私は女なんですけど、医者になったら育児は難しくなるんでしょうか。私は子供ほしいし、生まれたら自分で世話して育てたいんです。留守がちな親にはあまりなりたくありません。でも医者の仕事に憧れているし、仕事ははりきってやりたいです。 こんなことを言うと「開業すれば?」と言われるんですが、開業しないと無理なんでしょうか? わがままな質問かもしれないですけど、よかったらお返事ください。

  • 医者は不足している?

    医師不足が深刻している、、、というニュースが流れますね。 それを聞くといつも思うので質問させていただきます。 医者になるには大学の医学部出が必須ですが、30年前は各県にこの医学部のある大学が1つあるかないかくらいでした。 最近大学を調べる機会があったので見てみると、ものすごく多くなっていますね。昔なかった国立大学に医学部がほとんど設置されていたり、公立(県立)医科大学ができたりしていました。私立も知らないところで設置されていました。(昔から私立の医学部はマイナーでしたが、、、) 確か(記憶だけで定かではありませんが) 昔「医者が不足する」とのことで各県に1つ以上の医学部を。ということで大分設置したと思います、にもかかわらず不足しているのはなぜ、でしょうか? 話は戻って、ということは医者の卵はたくさんいるのに医師不足というこですが、医者にならない人が多い? 制度変更(研修)で田舎に住まない医者が多くなったのは理解できるのですが、東京や大阪で医師不足になっているのがわかりません。 それとも医者の免許だけは持って、研究職にでもなっているのでしょうか?  それとも、医者も団塊の世代の定年で辞めた?(冗談ですが、、) ご存知の方 お願いします。

  • 第八回特別弔慰金について

    第八回特別弔慰金について教えてください。 祖父の弟が戦死したため、祖父が特別弔慰金を受け取っています。 祖父は兄(死亡)、妹(A)、妹(死亡)戦死した弟がいます。次男なので、結婚し実家を出ているので、本家で祖父の両親や兄、弟の供養をしています。 弔慰金の新聞記事を見た、妹(A)の子が役場に請求に行ったそうですが、順番で祖父になっていると言われて、祖父が受け取る事になりました。 90過ぎている祖父は弔慰金が支給される意味をよく理解していなくて、「そのお金は本家に渡して弟の供養に使ってもらえばいいのか?」と役所の担当の人に聞いたら「供養とかそういうのに使ってくださいというものではないのですよ。渡す必要もないし、おばあさんと使ってくださいね」と言われました。 でも、祖父母ともに人がいいので、18年19年支給分の8万円を19年の本家での法事に包んで行きました。 祖父母は好意でしていることなのです。 しかし、今年祖父が亡くなってから、本家の甥(祖父の兄の子)は、「弔慰金を祖母が引き継ぐのはおかしい、本来なら本家のものだ」と言ってきたそうです。葬儀の際、私にも「これからは○○(弟の名)のお金は私が引き継ぐから」と言ってきたので、「それは祖父が亡くなると祖母に相続されるものなので」とキッパリ言いました。 20年の4万円も、祖母は亡くなった兄の分と生きている妹にも渡さないと・・・と甥2人に渡しました。 ところが本家の甥は、祖母がもらっているのがおかしいと言い出して、実際は私はもらっていないのですが本家の甥に祖母が話したそうなのです。「孫(私)にいろいろ手続きをしてもらったから、私と孫と甥2人でこの4万を分けたの」と。それを聞いた本家の甥は、甥の兄弟に「孫(私)がもらうなんて一番おかしい。関係ないのに」と言っていたそうです。 弔慰金の手続きに行ったとき、役所の人に「好きに使ってもいいんですよ。おばあさんと旅行に行く足しにしてもいいし」というふうに言われたのですが、本家に渡さないといけないのでしょうか? 私としては、8万円+今年の2万円も渡したのだから、十分だと思っています。あとは、祖母の生活の足しにして欲しいと思っています。 本家の甥は、祖父の弟は19くらいで亡くなっているので、弔慰金の対象にはならないそうです。 こちらは好意で差し上げたのに、甥は「こっちがもらうのが筋だ」と言ってくる。祖母も、祖父が亡くなってから本性が出たのかと、遺影に向かって嘆いています。そして、そんなに揉めてしまうのならいっそのこと弔慰金は甥に渡してしまおうかなんて言いだしています。 補足:祖父(夏に死亡・94歳)祖母(93歳)二人とも弔慰金が支給されたこと、いまいち理解していません。 私は、同居していた孫で、結婚後同じ市内にいるので、祖父母の面倒を見てきました。弔慰金の手続きも同行しました。

  • 医者としての夢か、彼女か

    僕は出身地と異なる公立医科大学に通っていて、そこで出会った同学年の子と付き合っています。 半年になります。僕も彼女も、医学部医学科の一年生です。 ちなみに僕が大学へ行くのに地元を離れた理由の一つは、地元が田舎だからです。 地方より都会の大きな病院の方が勉強になる、その格差は大きい という話を度々聞いてましたし、 都会の質の高い大学へ行き、都会で医者として実力をつけよう という考えで入学しました。 その後地元に戻ろうという思いも強いです。 親は僕の考えを尊重してくれ、入学させてくれました。 彼女は推薦入試で入ったためその県の過疎地域での9年間の勤務が義務となっています。 僕は一般入試で大学に入ったので卒業後の勤務先に義務はありません。 彼女は「女子医学生は学生のうちに相手を見つけないと大変だよ、と先輩に言われたことがある」 と言ってました。 その言葉をきっかけに将来のことを考えると、彼女と一緒に過ごすためには 僕は結局この県の地方にいかなくてはならないことになります。 つまり、上記のように親がわざわざ僕を都会に出してくれたのに その意味が無くなってしまいます。 正直僕は付き合う時、そういう将来のことまで考えていませんでした・・・。 医者となり就職するのはまだ先の話なのですが、 いずれ離れるとなると付き合い続けるのは良くないのかなと思ってしまいます。 卒後の遠距離を考えてみても、もうそれは結婚の時期ですし、互いに医者だとそれこそ ほとんど会えない、連絡を取ることも出来ない という状態になる気がしてなりません。 たとえ同じ家で過ごしていても、医者同士はすれ違いが多いと聞きますし…。 付き合い続けていいのか、早めに別れるべきなのか… 僕はどうするべきでしょうか。

  • こういう医者は訴えられるのでしょうか?

    長々とすみません・・・。 家で介護をしている87歳の祖母が4/1緊急入院をしました。 搬送先の病院でMRIの検査結果、右脳脳梗塞とのことです。今もICUで予断を許さない状況との事で家族交代で毎日通っています。 皆さまのご意見を伺いたいのは主治医?だった医者が私は絶対におかしい!と思うのですが両親はほっとけと・・・。私が感情的になりすぎて、おかしいのでしょうか? 私としては区などに訴えたいです。 緊急入院するまで近所(徒歩1分)の○○医院(町医者のようなクリニック)の先生が往診してくれてました。 祖母は元々、血圧のクスリと心臓のクスリを飲んでいたそうです。 3週間ほど前から体調が優れないのか自分で歩くのも少なくなり、下の方も漏らすようになり本人は水をこぼしたと言うようになっていました。 往診してくれてる先生に両親が病院に入院させたいので紹介状を書いてもらえないかと何度もお願いしていましたが、尿のにおい等、体臭がキツイから紹介できない。と断固断られました。(両親と孫の私とでオムツ替える時に毎日熱いタオルで体拭いてあげるのが精一杯でした)祖母は右腕がズンズン痛いから(凄く冷たくて)揉んでと言っていたので先生に伝えると湿布を出すだけでした。 母は自分の父親が以前、脳梗塞だったので先生に『おばあちゃんの症状は何か詰まっていたり前兆じゃないのか?』と聞いていたそうですが。先生は関係ないですよ。との事でした。 そんなことがずっと続いており、1日に母が祖母に食事をさせようと部屋に行くと反応がおかしく、意識もモウロウとしていて冷たくなっていたそうなので町医者の先生に往診に来てもらい母が救急車を無理矢理呼ばせたそうです。 先生は救急隊の方に色々聞かれてもオロオロして答えられず、しまいには5年も前から掛かり付けの医院なのに『最近あまり見ていないので・・・』と言っていたらしく(怒) 母がほとんど答えていたそうです。その先生は『これでは死亡診断書は書けませんから』と両親に言ったと・・・。 私は、ばぁちゃんっ子だったので、ハラワタ煮え繰り返る思いで怒り爆発しそうです。 今入院している病院の先生に、祖母の腕がズンズンすると言っていたことを伝えると 心臓のクスリを飲んでいたので、もしかすると、その頃から血栓が詰まっていた可能性があると言っていました。 こういう町医者が普通に営業していると思うと第二の祖母のようなことが起きるんでないかと心配です。 両親が言うように、ほっとくべきですか???なにかアドバイスお願いします。

  • 一家全員医者って・・・

    やはり世間的に見てエリートなのでしょうか? 現在お付き合いしてる彼のお父様は開業医で都内でも有数のクリニックを開業し、お母様も勤務医で妹さんもお医者さんです。 彼も小学校から国立で、医学博士であり現在勤務医です。 この家庭はやはりエリート一族なのでしょうか? 私も、お嬢様大学卒業していますが、彼とはわけが違うし結婚しても子供ができたらお受験させなきゃいけないし大変だろうな…などと考えてしまいます。 結婚も考えているみたいなんですが、何だか気が引けてしまって… 一家が全員医者だと大変ですよね?

  • 将来の夢が決まっていない・親は医者になってほしいと思っている

    高1の女子です。 県内の進学校に通っていますが 順位は真ん中ぐらいです。 (まだ始まったばかりなので、 今から頑張れば上げられると思いますが) そんな中、将来の夢が決まっていません。 というかコロコロ変わるのです。 製菓会社に勤めて、お菓子を開発したい ↓ (博報堂の人の講演を聞いて) 博報堂に就職して、広告をつくりたい ↓ (博報堂は女はコネが無いと入るのが大変 有名大学を出ているのが普通と聞いて) やっぱりやめた!! ↓ タカラトミーとかエポックに就職して おもちゃを開発したい(いまここ) 4月から製菓会社に始まり、わずか1か月の間に こんなに変わってしまうのだから 自分にあきれてしまいます。 ただ、この中で共通するのは 何かを作る仕事 ってことです。 これからもコロコロ変わっていくと思いますが 将来はきっと、ものを作る仕事をしてみたいのではと 薄々感じています。 しかし、親は医者になってほしいと思っているようです。 (たぶん自分がそうだから、でも開業はしてないので 後継者問題ではないです。) 最近になってから、やたら医学部医学部と言ってきます。 私は、人を助けたい!!とか、 そんな思いは残念ながらない人間です。 医者になりたいとは思いません。 とりあえず、理系か文系かを決めたいです。 ものを作る仕事(商品開発)をしたいとすれば どこの大学の何科を目指せばいいのでしょうか。 (やはり大企業を目指すなら 名の知れた大学に入らないといけない気がします。) おもちゃの会社に入ることのみ絞って考えれば デザインを学べる美大なのでしょうか。 よくわかりません。 そして、医学部を勧める親に対しては どうすればいいでしょう。期待されても困ります。

  • 医者になるための高校選び

    私は、東京都に住んでいます。 将来は医者になりたいと思っています。 大学では、医学部に入る予定です。 そのためには、どこの高校がいいでしょうか? できるだけ私立には入るなと親には言われています。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう