リフォームで増築した部屋の天井の高さや窓枠の配置に関する問題

このQ&Aのポイント
  • リフォームで増築した部屋の天井は高く、傾斜天井になっているが、梁の配置や窓枠の高さに制約があるため、装飾カーテンレールの取り付けが難しい。
  • エアコンの設置場所となるため、窓枠の隣にエアコンの外気穴を設けることができず、カーテンレールの取り付けが制限される。
  • 他の部屋でも同様の問題が発生しており、設計や建築士のミスではなく、要望や理想との調整が必要である。
回答を見る
  • ベストアンサー

建築設計について

リフォームで二階の部屋を解体し、新しく増築しました。 天井が高く無垢を生かした傾斜天井になっていて、梁が役90cm間隔であります。外窓枠から天井までの高さが50cmしかなく、梁が出ている為梁下から外窓枠まで43cmです。 装飾カーテンレールをつけたいとおもっていましたが、エアコン設置場所にもなっているため、普通のカーテンレールしかつけるしかありません。 建築工務店はエアコン設置場所を左側角に予定した様ですが、その位置も、 左壁から外窓枠まで90cmしかありません。 窓枠の隣に梁が10cmある為エアコンの外気穴を付けるとなれば、避けて設置です。エアコン自体幅が80センチで壁から2センチ開けて設置しなければならない規定があるので、エアコン自体設置が無理な場所にもかかわらず、そこに付ける様にしています。 装飾レール設置位置も大体窓枠高さ上に15cm。横幅20cm位出すのが一般的で、どちらにしても、装飾レール自体つけれないと言う事です。 装飾カーテンレール設置をしたいから、天井の高さを考えてお願いしなければならなかったのでしょうか?今どのお家でも装飾レールつけるのが普通だと思いますが… 他の部屋でも同じ事がおこっていて、 一つの部屋では、普通のカーテンレール自体無理で、窓枠内にブライド設置になってしまいました これって設計ミスじゃないですか? きちんとお願いしないこちらのミスですか? 設計、建築士の方、又は詳しくわかる方のご回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.5

>外観図面の提案など出て、かなり後になってから、マタギを作った作りに変えているので… 床からサッシを取り付ける提案を、15cmの立ち上がりを設けそこからサッシを・・・・・ って事ですよね? その時点で室内の天井までの有効寸法は決まっているのですから、下を上げれば上が狭くなるのは、当然の道理で、サッシの高さを調整するか?狭くなった寸法で良いのか?本来は施主に確認すべきでしょう。もしくはベランダが小さくとも付帯するなら、マタギを設けなくともベランダの床自体は2階のフロアレベルから下げれば、マタギは無くとも良いわけで、あくまで雨仕舞い状の処理ですから。 展開図などがあれば(正面から見てその面の寸法詳細が記載されている図面)一目瞭然ですし、その場で手書きのパース風の絵でも、寸法さえ入れれば把握できることです。 結局、施工する側がそれに気づいていないのですから、今となっては仕方ないでしょう。 例えば棚を1枚つけてくれ  という注文をして 1、壁の一部に下地を入れ造作して、外見からは棚板1枚しか見えないように作るのか?(当然手間がかかるので費用もかかるが施主に説明、承諾を得た上で) 2、L時の金具をビス留めして棚板を載せておしまい   なのか・・・・・という使用用途や使い勝手は同じでも仕上がりのスッキリとした美しさや収まりの良さを求めるのかどうかを施主に確認して施工するという習慣が無く、2の施工で当たり前に良いというのが、その施工業者の思考なのだと思います。(極端ですが) たぶん施工上がりの代表者だと思います。図面さえ間違いなければ施工はその通りなのでしょうが、設計に関しては、素人の私から見ても必要なスキルを満たしていないレベルなので・・・・ しかし、建築士事務所に設計管理を依頼すれば、施工費用の10%~はかかりますから(当方では15%程度いただいています)その分多少落ち度があっても許容する意識は少しは必要かと思います。 問題は建物というのは引渡しでおしまいではなく、今後も不具合やメンテで付き合いは続きます。 しこりを残したままでは良くありません。質問者さんがどうしてくれたら水に流せるのか?ご自分でお考えになり、その条件は提示して受け入れられれば、それで手を打ちましょう。受け入れられない時が問題なのですが・・・・・

raru28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親身にお答え頂き本当に感謝申し上げますm(__) そうなんですよね 家が出来ても何かあれば今後も付き合いが続く事を考えたら、感情的になってこじらす事は避けたいので、クドクド言うのはやめたいと思います。 この事を境に、大目に見て来た(リフォームしている箇所)不良箇所をやり直ししてもらっています。 床の張り方が汚い、水平じゃない箇所を張り直し。 床収納が貧弱なので頑丈なのに変えろ…など リフォームって今まで使って来たのがあるので比べて比較してしまいます。 両親と同居で二世帯なので、一階はほとんど間取り変更なしですが、リフォームしているので、勝手に変えてしまった箇所(外倉庫の使い勝手)もやり直ししてもらっています。 高いお金払うとなると妥協出来ない部分は言わないと後々後悔になりますので、と建築工務店にもお話しました。 うるさい客、細か過ぎだと思われていても仕方ないです。 もう少しで工事も終わりますので、 諦める箇所としても、これから新しい家での生活を楽しみに迎えたいと思います。 きっと工務店側は良い勉強になっただろうと思います。 私の得にはなりませんが… 長々お付き合い頂きホントにありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.4

専門家の方の回答がないので再度書きます。 構造上の検討をするための図面や、施工図などの図面は無いということでしょうか? 図面が無く、現場で刻んだ材料で建てたなら、おそらく仕上がり寸法でそうなった「結果」である(屋根を葺いて、天井を張り、残った寸法がそうなった)のではありませんか? 工務店もそうなるはずではなかったが、言うわけにはいかず、本心は「出来たらこうなっちゃった」みたいな感じ・・・・・ 詳細な図面がなければ、そうなりますよ。階段を図面無しに自己で割り振りして造作できる大工も少ないのが昨今ですから。 私は、仕上がり寸法云々ではなく、構造上の耐力が確保されているのか?が一番問題だと思うのですが、そこは担保されているのでしょうか?その2級建築士の大丈夫ですという、主張なのだけでしょうか? ここが重要だと思うのです。3.11の被災地ですが、半壊認定の多くは、華奢な跳ねだし車庫や昔の2階の増築部分の損傷が多かったのです。(仙台の昔の公社分譲では土地も広く平屋規制があり、それに2階を増築した事例の損傷が多かった、もちろん新耐震基準を満たしておらず、質問者さんの旧建物より最初から耐震性は劣っています) ここに問題があるのか無いのか?そこはきちんと説明や根拠を提示してもらいましょう。 ここがクリアすれば、後は仕上げの問題です。 何を根拠に施工したのか?を良く聞いて、施工の基の図面があったのか?無いのか? 図面があれば寸法はどうだったのか?など、経緯を確認すべきです。 また、専属の現場担当が居て、途中で窓のカーテン類やエアコンの取り付けなど支障があるかどうかなど、現場を見てれば一目瞭然であり(これは私の様に不動産屋が現場を見ても発見できる類の仕上がり寸法)その時点で質問者さんに確認等していれば、こうはならなかったものです。 工事費の総額も高額ですから、せめて間違ったというか、どうにもならない寸法の箇所のウインドウトリートメントの費用は、負担してもらうなどある程度のサービスは要求してしかりでは?気に入った物をプレゼントしてもらうという表現が良いかもしれません。 エアコンの取り付け位置は、やり直しすれば済む話だと思いますが。下地とコンセント移動、壁の仕上げのやり直しぐいらいです。 当方の運営する1級建築士事務所で3.11以降、しばらく新築意匠の設計が工事が出来ないことからストップし、その間全壊や半壊などの改修の図面化を何棟かお手伝いしましたが、当然に専用ソフトに旧建物を図面化して、増築や改築の施工詳細まで図面化しています。管理建築士の話ですと、確認申請等要しない工事に必ずしも図面化する必要は無いが、耐震性の補助金等の申請や受領、建築士が責任を持つという範囲では、図面と計算により(実際にはソフトで自動計算される)耐力を証明するしか手法が無いため、図面化するのだということらしく、逆に建築士の責任で、大丈夫だという保証を覚悟すれば図面など無くても足りる・・・らしいです。 専門家ではありませんので、この程度の回答しか出来ません。あしからず

raru28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 平面図には横寸法はわかります。柱も基本の物だったら平面図にもあります ただ縦の寸法はわからなかったし、床から天井の高さなど記載した図面は見ていません。 大工さんは細かな図面は持っていました(柱と柱の間の梁?を入れるなど) 実は二階を立て直す提案の時に、二階の窓にマタギを作らないフラットなベランダの行き来が出来る作りを提案してきまのですが、 ベランダを支えるのに柱三本必要だったりと 見た目もがらりと変わるのが嫌でやめてもらっています。 この案をやめてマタギを付けた事が、窓枠と天井の高さが無くなった理由だと 思います。 マタギが15cmある分、窓全体上に上がった?のかと… どうなんでしょう? 外観図面の提案など出て、かなり後になってから、マタギを作った作りに変えているので… 素人なのでこんな事考えてしまいますが これは有り得る事でしょうか? お礼しておきながらまた質問していて すみません(*_*) よろしくお願いいたしますm(__)m

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.3

NO.2で回答したものです。 建築士とはどのような契約なのでしょう? 1、建築士事務所と工務店とは独立した設計管理契約を締結している 2、工務店の建築士やその外注の建築士であり、工務店を介して設計費用など支払をしている。 3、敷地の法的制限  用途地域はわかりますか? 第一種低層住居専用地域などの呼称です。防火地域や準防火地域内か否か?(ガラスに網を入れる規制があったなど)もしくは、田舎で都市計画地域外で建築確認申請を要さないような地域であるなど。 4、築年数と構造(木造在来ですかね) 1階床面積と増築した2階床面積  おおよそで 解体し、増築とありますが増築部分は10m2(6畳強)を超えていますか?超えていれば一般的な市街化区域内等なら建築確認を伴う工事ですが、それ以下なら該当しません。 しかし、確認申請を行わないからと言って、耐震性などの構造やその他の法規等検討しないでよいよいうことではなく、あくまで建築士として検討する事項は一緒です。確認申請図面や書類を作成するかどうか?だけの違いです。 まして、既存の住宅の2階を解体増築するのですから、耐震性の検討などは、CAD附帯の簡易なソフトを用いても構造計算や検討ぐらいすると思うのですが・・・・・・・ 平面図だけしか見せられていない・・・・・・・・仕上げの寸法云々よりも基本的な構造など大丈夫なのでしょうか? 上記にお答えいただければ、専門家の方の回答も期待できると思います・・・・

raru28
質問者

補足

親身にお答えありがとうございます。 説明が不足で申し訳ありません。 築年数25年の木造の二階建住宅に、二階部分を全て解体してほとんど層二階に立て替えました。 耐震を考えて設計した為、一階の柱に合わせた形と言う事でほぼ層二階になってしまいました。 一階のリフォーム(白蟻が発生)も兼ねてキッチン、風呂、階段上がり位置、クロスなど間取りの変更はなしにしても、全て手を付けています。 二階の部屋の間取りは、 キッチンダイニング約18畳、洋室6畳、寝室約10畳、 子供部屋8畳(ロフト約5畳)、和室5畳、(各部屋に1.5畳~2.5畳程の収納スペースあり)他にトイレ、洗面スペース、収納スペースなどあります。 当初既存の住宅を解体して立て替えしようかと思いましたが、 両親の気持ちやら、予算も考えた結果、リフォームが良いのでは…となりました。 それでも費用は2600万です。追加追加工事でもっと行くので最終的のかかる費用がどうなってるのか恐ろしいです。 土地の場所は長野県の田舎で街中から離れているので、指定?区域から外れているような事をこの前聞きました。 建築工務店は建築士がいる工務店で、町の工務店です。大手の建築事務所ではないです。 2年位前に出来た会社で、大工さんは他から来た人を使っていました。 専属の現場監督が一人います。 打ち合わせ等は工務店の社長(2級建築士)としていました。 きちんとしたインテリアコーディネーターはいないと思います。 先程その社長と話しをしました。 謝るって感じとは又違いますが、すみませんとは言ったか言わないか… そちらが考えていた場所のエアコン設置位置も厳しい現状、洋室の部屋のエアコンをつけたら、カーテン付けれない事、 そうなんですか…ん… で終わり。 こちらもグダグダ言っても仕方ないので、諦めるしかありまんよね… 高い金額の工事費用かけてる分、なんだか悔しいです。 クレームつけて費用下げてもらう?なんて考えはおこがましいですか? モヤモヤしていているので、アドバイス頂きたいです。 回答頂いてる部分の質問ヵ所に当てはまっていない補足でしたら、 申し訳ありませんがおしゃって下さいね 長々しい文章わかりにくい内容ですみません。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.2

私は建築士ではありませんが、意匠系の建築士事務所も運営しています。 本来の依頼主に対するサービス的要素からすれば、打合わせ時に完成後のウィンドウトリートメントの計画など打合わせの上、それを反映させた仕上げ寸法や収まりなど考慮の上、図面化するのが常套ですが、建築士によりけりな部分が多いですね。 工事着手前の提示された最終の図面を承認されているなら、その図面の通りに施工される事になるので、設計ミスとまではいえないでしょう。 >きちんとお願いしないこちらのミスですか? 相手方にそのような気遣いをする習慣がないなら、そういうことになってしまいます。 但し、>今どのお家でも装飾レールつけるのが普通だと思いますが… これは違います。当方で設計したお宅でカーテンを付けられる方が稀でしかも部屋の一部ぐらいです。小さなお子さんなどがいらっしゃると、アレルギーなどの問題もあり、どうしても埃を溜め込むカーテン類は、避けれる傾向が強いですよ。カーテンを付けるという前提で工事するのが適当なわけではなく、あくまで事前にそれの確認をしなかった建築士が至らないということです。 エアコンは、文章ではわかりかねますが、取り付けに不都合が生じるようなら変更してもらうしか無いでしょう。 建築士と言っても普段どのようなお客さんを相手に、どのような仕事をされているのか?によりその仕事の内容や質は様々です。残念ですが普段から、その様な気遣いをするような仕事をしていない建築士だったわけで、お気の毒です。自分がわからないなら、せめてインテリアコーディネーターなどそれ専門の方でも外注して入れてくれれば、こうはならなかったのですが・・・・・ しかし、仕上がり寸法で支障が出ているということは、ハッキリとクレームとして伝えるべきで、相手方がどう対応するかは、判断しかねます。 ブラインドも縦型や素材、ロールスクリーンなども多種多様で(ちょっと価格は張りますが)素敵なものが沢山ありますから、気持ちを切り替えてどうしたら現状で素敵になるのか?そちらを考えられた方が良いのではありませんか?(建築士や工務店への主張はするとしても) 現実的にやり直して寸法を確保することが、費用的にむずかしいのは質問者さんも理解されているでしょうから。

raru28
質問者

補足

カーテンの、エアコン位置について、建築工務店に聞いた事がありますが、 その時、カーテンを設置してから、エアコンを決めれば良いですよ。 と言われました。 カーテン設置を好きに決めていたら、エアコン自体取付が無理ですから、 きっとカーテン設置について考えてない設計なのだと思います。 設計図などは立体図面はないまま、平面図のみの説明で、照明位置、コンセント位置等を決めてきました。柱位置梁などは図面も見ていません。 天井の感じもどうなるのか言わないと教えてくれませんでした。 窓の大きさに対して部屋の内感、イメージもなかったので、 まさか窓と天井までの高さがこんなにないとは出来たのを見てびっくりでした。 天井傾斜が27度あり傾斜をつけた事で出来てしまった設計ミスでは…と思ってしまいます。 ここまで来て今更やり直しは無理な話しだとわかっていますが、 ミスなら一言指摘したいと思います。 どのように話したらいいのかについても アドバイスお願いします。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • カーテンレールの取り付けについて

    カーテンレールの取り付けについて 全部でなくでも教えていただけると、とても有り難いです。よろしくお願いいたします。 1、天井からカーテンをつける設計になっていませんが、 天井の梁の部分を探してブラケットをつけて、天井からカーテンレールをつけることは無理でしょうか?  可能ではある?けれど、普通はしないことでしょうか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (ここから下は、天井でなく壁にカーテンレールをつける場合のことです。) 2、機能レールの場合、ブラケットは、窓枠から何cmくらい外側もしくは内側につけるのでしょうか? 窓枠より外側、内側どちらでもいいのでしょうか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3、装飾レールの場合、窓枠の外側何cmくらいのところにブラケットをつけるのでしょうか? (装飾レールの場合は、窓枠よりも外側にブラケットをつけるようですが、何cmくらい外側にするのかわかりません) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 家には、窓のすぐ上に、横幅は窓の横幅と同じ長さ分だけに、 カーテンレール用の下地が入っています。 そのため、カーテンレールのブラケットを、 そのカーテンレール用の下地があるところにつけなければならないのであれば、 その下地がある窓枠より内側にだけつけることができて、窓枠より外側にブラケットをつけることができないことになります。 それから、窓枠の両側には、幅が10cm以上の木(柱?)が、天井から床に届くまでの長さに入っています。(壁紙より下に) 4、ブラケットを、上記に書いたカーテンレール用の下地につけるのではなく、窓の両側の木につけるのはよくないのでしょうか?そうすることも普通のことでしょうか?

  • 梁のすぐ下の装飾カーテンレール

    引っ越し先のカーテンとカーテンレールで悩んでいます。 リビングに一間半の大きな掃き出し窓があるのですが、カーテンレールのすぐ上に梁のような、天井まで続く出っ張りがあります。 他の壁と同じクロスを貼ってあり、見た目は単にベランダ側の壁が上部だけ室内にせり出している格好です。 このため、掃き出し窓が出窓のように引っ込んだ位置にある印象になっています。 カーテンレールは窓のすぐキワの窓枠についていますが、その梁のような出っ張りとの間の隙間は数センチしかありません。 理想を言えば、リビングにはアイアン風の装飾カーテンレールをつけて、リネン系のナチュラルなカーテンをつけるというイメージがありました。 しかし、出窓っぽくなってしまっているので、出窓の内側の上ぎりぎりにアイアンのレールをはめ込んだような、ちょっと変な感じになってしまいそうな気がして、決められずにおります。 こういった、梁のすぐ下にアイアンのレールをつけた画像など、どこかにありませんでしょうか。 URLを教えてください。 または、つけているのを見たことがある方、自分がつけていらっしゃる方がいらしたら、どういった印象だったかを教えてください。 アイアンのレールにするなら、シンプルな装飾部のものにするか、多少は装飾があってもいいのかも悩んでおります。 どちらにせよ上の隙間があまりないので、上下に長くない、左右に長いものにするとは思うのですが。 それとも、あきらめて機能性レールにした方がいいのか……。 いっそ本当に出窓のように、レースだけ窓添いにつけて、ドレープカーテンはそれとは離して梁の上に装飾レールをつけてもらうということも考えたのですが、エアコンの配管や台所への通り道などあり、また梁が大きいためドレープカーテンを閉めると室内がかなり狭くなってしまうことから、梁の上にレールをつけるのは難しそうです。

  • カーテンレールの取り付け

    元々、カーテンレールが天井に設置されています。 窓枠とカーテンレールの間にエアコンを取り付けた為、窓枠のすぐ上に新たにレールを取り付けようとしたところ、片側だけしか木ねじが入らず(電動ドライバー使用。硬いものに当たり、入りません・・・)、取り付けが出来ませんでした。 レールの取り付けが出来なければ、エアコンを撤去するしかないのですが、何か良い方法があれば教えてください。

  • エアコンの取り付け高さ

    賃貸物件の10畳用のエアコンの取り付け位置で相談です。 間取りですが、天井から30cm下にカーテンレールがあり、カーテンレールの端から横幅76cmのところに天井から高さ25cmの梁ができています。梁の下になるようにすると、エアコンの上側が数cm重なるようなのですが、大丈夫でしょうか? また、その場合、吹き出し位置が床から170~180cmとなってしまい低いのでは?と思うのですが、いかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • エアコンとカーテンの関係

    新築であと1ヶ月で引渡しの予定です。 そろそろエアコンの選定に入っているのですが、ひとつ判らないことがあります。 それはエアコンとカーテンの関係です。 窓の上部分にエアコンをつけたいと思っているのですが 天井から、窓枠までが37cmしかありません。 取り付けたいエアコンは30.5cmあるため、上側の吸気スペースのことを考えると、4cmは開けたいと思っています。 そうなるとカーテンレールのスペースが2.5cmしかありません。 そうなるとエアコンの噴出し口にカーテンレールがきてしまい、どうしようかと悩んでいます。 エアコン噴出し口は多少壁より手前にあると思うので干渉しないような気もしなくはないですが・・・ 1.通常カーテンレール用の補強は窓枠から2.5cmくらいはあるのでしょうか? 2.また、エアコン真下にカーテンを設置した場合、やはりデメリットしかないんでしょうか? 3.エアコン上部の余白は4cmでは少なすぎますか?  (量販店でもらってきたパンフには何も書かれていません) 最悪、エアコンを窓左右のどちらかに移動することも視野にいれていますが、それでも幅広エアコンなんで、多少カーテンと重なると思います。

  • 設計ミス?カーテンレールがつけられない!

    注文住宅で家を新築しています。 現在、室内に石膏ボードで張られている最中です。 家は勾配天井を採用していて、西側にL字型に変形した開口部となっているため、一部のサッシが天井に近接する部分が出てきてしまいます。 ところが今回、カーテンレールが設置できないほど天井が迫ってきてしまい、これは設計ミスなのでは?と思っています。 設計士さんに伝えるとうーんと唸って頭をかかえておられました。 図面にはカーテンレールの位置等は特に明記はありませんが、大型開口部には当然カーテンレールが設置出来る様に考慮しておくべきですよね。 現在、どうにかカーテンレールが設置できないか思案中ですが、正規の位置には設置出来ないので、意匠的によくなかったり、検討外のロールスクリーンに変更を余儀なくされそうです。 これは設計ミスですか? なんとかカーテンはつけられる様にしてほしいのですが、不本意な位置への設置に対して、工務店から何かサービスしてもらいたいですが、可能でしょうか? ※添付画像→右側のサッシの上部分です

  • エアコンと壁の間は何センチ?

    横の壁と窓枠までが、92cm、天井から窓枠までが37cmのスペースにエアコンを取り付ける予定です。 カーテンレールを窓枠ではなく壁に取り付けたいので、エアコンを壁ギリギリにしたいのですが、どれくらいの隙間をあけなければいけないのでしょうか?壁に接して取り付けてもらうことは可能ですか? エアコンサイズは幅80cm縦32cmです。 引越しが来月(2009年11月)なのでそれまでに決めないといけません。 回答お待ちしております。

  • カーテンレールの取り付け位置

    中古住宅に引っ越してきました。 現在あるカーテンレールは以前の持ち主が自分で取り付けた物のようです。 その取り付け位置のことで質問です。 今のカーテンレールは窓枠の木の部分に取り付けられています。窓枠の内側に垂れるようになるような、窓枠の天井(上側?)に直接付けるタイプではなく、普通の部屋側に出っ張っているタイプです。(わかりにくくてすみません) どうもたった25ミリほどしかない枠にくっ付けられている姿が頼りないし、実家のレールを見ると窓枠より上の壁部分に付けてあって、私もそれが普通だと思うのですが、どうでしょうか? すでにカーテンの重みでゆらゆらしているところもるし、見るからに素人が付けたって感じです。カーテンの付け根のすぐ下が窓なので、冬などは「外気をシャットアウトする」という省エネのいみもないなぁと思います。実際外から見るとカーテンの上部分も天井も見えています。 皆さんの家、プロにお任せした方も、自分で付けた方もどの辺についてますか? なお、既にカーテンは購入済みなので『いっそのこと天井付近にレールを付ける』と言うご意見は無しの方向でお願いします。

  • エアコンがつかない

    某ハウスメーカーで建築したのですが、エアコン等の取り付けは引渡し後との事だったので、竣工検査が近づき購入することにしました。 窓と窓の間につけようと、壁補強もしコンセントも設置しました。図面上は壁面が1m以上あったので安心していたのですがカーテンレール間が70cm位しかなく設置できません。 標準的なエアコンでも入らないように思うのですが、やはり気付かなかった施主が悪いのでしょうか・・・?レールの出巾はカーテンがきれいに見えるようにと窓枠から15cm程出すのがメーカーでは標準みたいです。レールは切れるし大丈夫と言うのですが、切ったら変にならないか心配です。

  • カーテンレールなしにカーテンをかける方法はあるでしょうか。

    カーテンレールなしにカーテンをかける方法はあるでしょうか。 必要があり、カーテンレールの設置ができないところへ 縦225cm×横175cmの2枚で窓前面を隠す、という状況が必要になりました。 窓枠の横幅自体は320cmくらいです。 この長さのつっぱり棒はなかなか見つける事ができませんし、 実際使用したとしても中央部分がたわんでしまい うまくいかないのではないかと思いました。 それほど高額は無理なのですが、多少ならお金をかける事も可能です。 ですが、建物自体がレンタルルームのような場所なので 工事や穴をあけるなどといった事は不可能です。 もし宜しければお知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。