代替処理済のセクタ数の増加について

このQ&Aのポイント
  • 「代替処理済のセクタ数」に注意のマークが表示されています。
  • 起動するたびに代替処理済のセクタ数が上がっているというテロップが表示されますが、確認しても値は変わっていません。
  • 最近の大容量のHDDは少々の不良セクタがあるのは当たり前と言われていますが、放っておくべきかどうか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

代替処理済のセクタ数の増加について

rystalDiscInfoで検査したんですが 「代替処理済のセクタ数」に注意のマークが出ていました。 値は現在値:98、最悪値:98、しきい値:36、生の値:00000000002Bです 常駐させたら起動するたび代替処理済のセクタ数が1くらい上がっているとゆう旨のテロップが出ます これは代替処理済のセクタ数が徐々に上がっていっているとゆうことですか? そのテロップが出たあと確認しても先ほど言った値から変わっていません このテロップはどうゆうことを伝えているんですか? ある別の質問で「最近の大容量のHDDは少々の不良セクタなんてあって当たり前のような状況です」 とあったのですが・・・ この言葉に則ってこのままほっといていいんですか? やっぱほっといてちゃいけませんかね? さっき確認しなおしたら 現在値:78、最悪値:60、しきい値:30、生の値:4D9D129になってました 更に再認識させたら最初に言った値と全く同じにに戻っていました・・・? どうゆことですかね? 一応スペック lenovo ThinkPad Edge E530 OS:Windows7Pro32bit CPU:Intel Corei3-2370M メモリー:DDR3 PC3-12800 4GB HDD:ST320LT020-9YG142 320.0GB

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214300
noname#214300
回答No.4

CrystalDiscInfo(CDI)がどういったアルゴリズムでテロップを出しているかはCDIのヘルプを見て頂くとして、HDDに代替処理セクタが発生しているという事は、ご質問者様のデータ(OSのファイルも含む)が書き込まれているセクタに異常が発生していると言うことです。 (データの読み取りエラーがあって初めて代替処理をされるので、不良セクタ自体はもっとたくさん発生しているかも知れません) >「最近の大容量のHDDは少々の不良セクタなんてあって当たり前のような状況です」 PCを25年くらい使っていますが、正直な感想を言えば「バカを言うのもホドホドにしろ」という感じです。 確かに、HDDの中に入っている磁気円盤には製造時より不良セクタはある程度含まれていますが、工場で物理フォーマットをするときに隠蔽され、SAMRT等ユーザが見える形では必ず0になっています。 つまり、我々ユーザが不良セクタとして見えるという事は、イコール故障であると言っても過言ではありません。いつデータを飛ばしても構わないといった運用であれば、HDDが起動しなくなるまで使えば良いでしょうが、そうで無いのならば即HDDを交換すべきです。 私ならば、不良セクタや代替処理セクタが1コでも出たらすぐにHDDを交換します。 (もちろん、偶発的に不良セクタが出来る事もあるので、すぐには捨てずに様子を見たり、実験用などで活用しますが、実運用には使いません。数千円ケチってデータ飛ばすなんて、馬鹿馬鹿しくてやってられませんから) また、CDIの値がコロコロ変わるのは、私も見たことがありません。 可能性の話ですが、HDDが本当に壊れかけているのかも知れません。(またはPC本体とのコネクタに接触不良が出ているのかも) 何にせよ、代替セクタの個数も多い事ですし、早急にHDDを交換されることをお勧めします。

schwarzer-md
質問者

補足

飛んで困るようなデータはすべて外付けHDDに保存しているので本体のデータが飛んでも泣きを見たりはしませんが・・・ HDDが交換ですか、検討してみましょう

その他の回答 (3)

回答No.3

まず、押さえておくべき事は CrystalDiskinfoは、HDDにハードウェアの機能としてある S.M.A.R.T.(Self Monitoring Analysis and Reporting Technology) つまり、ハードディスクに内蔵された自己診断機能で記録されている データを表示するツールです。 S.M.A.R.T.の情報は、リセットされませんので 例えば品質の悪いS-ATAケーブルを使って通信エラーが起こったりしても きちんとその回数をカウントして記録します。 電源を入れた回数、使用時間など全て記録されています。 物理フォーマットをしようが、この情報は消せません。 ThinkPad純正のハードディスクスキャンツールは そんなところまで見ませんし調べません。論理的な不具合が無いかチェックしているだけです。 物理的に使用不可能な不良セクタが発生しても、予備領域で代用がきけば 正常という扱いになります。 極端な話、中古のHDDを売却するときに ThinkPad純正のハードディスクスキャンツールで検査で異常なしとしている場合と CrystalDiskinfoの情報を表示するのとでは、 飲料水に例えると この水を私は飲みましたけど、何ともなかったですというか この水を検査機関で調べてもらった結果を提示します。という位違います。 基本的にHDDに不良セクタは無いのが普通です。 例え発生したとしても、1年で1桁程度です。 短期間に増加するのであれば、HDDの寿命というか問題のある製品です。 生の値で2Bなら、交換した方がよいレベルかと… S.M.A.R.T.は、まっとうな壊れ方をする場合の予見情報的な物であるので ThinkPad純正のハードディスクスキャンツールでは無く せめてHDD製造メーカーが提供している検査ツールで調べましょう。 例 SeaGate社製→SeaTools http://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/seatools/

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (974/1797)
回答No.2

NO.1 です。 私は、crystaldiskinfo を長く使っていて、起動するたびに値が違っていたり、再起動すると元に戻ったりという経験がありません。 おかしくなったかどうか、確認するために再インストールしてみてはいかがでしょうか? 前の回答で言い忘れてしまいましたが、 >ある別の質問で「最近の大容量のHDDは少々の不良セクタなんてあって当たり前のような状況です」 につきましては、その人がそういう経験を多くしているのだと思います。経験に基づく発言は否定することができません。しかし、私は、crystaldiskinfo がアラートを出していることも無視することができません。 私の場合は、購入したときから不良セクタがあり、代替処理されていた製品はありません。 一番速く出たのが、使用開始後10ヶ月くらいで1個、その1ヵ月後に2個に増えましたので販売店に申告したところ、新品と交換してくれました。 >さっき確認しなおしたら現在値:78、最悪値:60、しきい値:30、生の値:4D9D129に... につきましては、4D9D129 というのは途方もない値で、壊れていて、ほとんど信頼できない状態だと思います。このような数値が出たり、元の2Bに戻ったりするのは、HDDがよほど不安定か、crystaldiskinfoがおかしくなっているかしか考えられません。

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (974/1797)
回答No.1

私はcrystaldiskinfo を起動しっぱなしにはしていないので、テロップが出たことはないのですが、そのテロップはcrystaldiskinfo が出しているのですか?そうではなく、何かツールを使わせようとするアドウエアが出しているのではありませんか? 代替処理済のセクタは、セクタが破損したとき、その代りをするセクタとしてあらかじめHDDに用意されているものなので、代替処理済のセクタが出た(ゼロではなくなった)からと言って「HDDが使えなくなった」ということではないのですが、不良セクタがどんどん増えてきて、代替処理セクタを使い切ってしまえば代替処理ができなくなって、データを失うことになります。 お使いのHDDは、しきい値:36(たぶん10進数)、生の値:00000000002B(16進数なので、10進数になおすと 32 + 11 = 43 )となっているようですが、生の値がしきい値を超えたので警告がでたということだと思います。 確認するたびに値が違うというのは私は経験がなく、貴殿同様に、「どういうことですかね?」です。そのパソコンにもう一台HDDがついているなら、そちらも確認するたびに数値が違うことがあるか見て、そうならば、「crystaldiskinfoがおかしい」そうでないならば、「やはり、そのディスクはおかしい」と考えられます。 代替処理済のセクタが出ても、短期間にどんどん増えるような状況でなければときどきcrystaldiskinfoでチェックしながら使えばいいと思います。

schwarzer-md
質問者

補足

そのテロップはcrystaldiskinfoたしかにが出したものです 最新のバージョンにShizuku Editionとゆうのがありテロップが出たのと同時に読み上げもしてくれるので 確かにcrystaldiskinfoが出したものと確認できます それと異常が出たと言っているのはcrystaldiskinfoだけでThinkPad純正のハードディスクスキャンツールは問題なしと言っています やっぱcrystaldiskinfoがおかしい・・・?

関連するQ&A

  • 代替処理済みのセクタ数

    代替処理済みのセクタ数 フリーソフト CrystalDiskInfo では、代替処理済のセクタ数が 生の値 7D000000000 と表示されており、 もう一つのフリーソフト HDD Smart Analyzer では、代替処理済の不良セクタ数が 生の値 0 と表示されています。 2つのソフトでそれぞれ違った値が表示されているのですが、何故でしょうか? 7D000000000 が正しい値だとすれば、結構な数の不良セクタが存在する事になりますが、このまま使い続けて大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 代替処理済のセクタ数の見方

    SMARTで代替処理済のセクタ数というものがありますが、この結果の見方で、現在値1、最悪値1、しきい値5、生の値78C、とあり異常が出ていま。 現在地がしきい値より低いのに異常とあるのはどういうことでしょうか、詳しい方ご教示ください。

  • 【代替処理済のセクタ数】 を回復させるフリーソフト

    【質問(1)】 現在、CrystalDiskInfo(クリスタルディスクインフォ)で健康状態が【異常】と出ております。 HDD→ TOSHIBA MK6465GSXN 640.1GB  使用時間10936時間 ●(赤) 代替処理済のセクタ数 <現在値1> <最悪値1> <生の値 0000000007FE> ●(黄) 代替処理保留中のセクタ数 <現在値100> <最悪値100> <生の値 000000000001> ●(青) 回復不可能セクタ数<現在値100> < 最悪値100> <生の値 000000000000> 【代替処理済のセクタ数】 を、【回復させるフリーソフト】などは存在しないのでしょうか? 【質問(2)】 現在の状況はどんな状況??とてもヤバイ状況なの?詳しく知りたいです。 優しい方からの回答お待ちしております。 できましたら、リンクとかナシで回答くださるとたすかります。 ※使用OSは、Win7

  • 代替セクター数

    Vostro430、OSはWindows7、corei5-750 2.66GHz メモリ4GBです。 1.OSの入ったCドライブ(500GB)はID05;代替処理済みのセクター数100(しきい値36)、使用時間356時間。 2. Eドライブ(500GB)はID05;代替処理済みのセクター数200(しきい値140)、使用時間536時間。 3. Fドライブ(1000GB)はID05;代替処理済みのセクター数252(しきい値10)、使用時間66時間。 CrystalDiskInfoでのS.M.A.R.T.情報結果ですが、ID05;代替処理済みのセクター数の項で、1が「注意」表示、2と3は「正常」表示です。 その他の項目はすべて正常表示です。 なぜ1だけが「注意」表示なのでしょうか。

  • 代替処理保留中セクタ数の増減

    今年の5月頃から内蔵HDDの代替処理保留中セクタ数の生の値が増減を繰り返しています。 HDD故障の前兆でしょうか。 ちなみに大体処理済のセクタ数、セクタ代替処理発生回数、回復不可能セクタ数の生の値はずっと0のまま変動していません。 代替処理保留中セクタ数の生の値 5月14日21時頃: 56 6月10日15時頃: 0 7月7日10時頃: 256 7月7日14時頃: 248 7月7日15時頃: 0 8月13日18時頃: 24 6月13日19時頃: 32 8月15日17時頃: 0 9月28日18時頃: 144 9月28日19時頃: 0 10月5日12時頃: 40

  • 代替処理保留中セクタ数

    Cドライブに使っていたHDDに不具合があり、起動出来なくなりました。取り外してCrystalDeskInfoでチェックしてみたところ、注意の黄色マークが出て、「代替処理保留中セクタ数」に黄色がつき、生の値が8でした。つまり保留中セクタが8個あると言うことでしょう。こういうHDDの再生方法はありますか。ドライブのエラーチェックで修正出来ますか。

  • HDDの代替処理保留中セクタ

    CrystalDeskInfoに健康状態「注意」の黄色表示が出て、「代替え処理保留のセクタ数」の生の値が1になりましたが、どの程度危ういのでしょう。代替え処理済みのセクタ数の生の値はゼロです。ちなみにシステムドライブ(HDD)のクローンコピーで、バックアップ用途に使っています。起動は問題なく出来ます。

  • 代替処理済のセクタ数

    CrystalDiskInfoをDl使用してみました。 最近買ったPCと昔使っていたPCのHDDを取り出し、外付けとして使用しているドライブの状況を調べてみました。 最近買ったPCのHDDは正常となっていましたが、 リードエラーコードや代替処理済のセクタ数など多くの箇所が 現在値と最悪値が同じになっていますが問題ないのでしょうか? それと外付けのほうが代替処理済のセクタ数2となっていました。 危険にはなっていないのでまだ安心なのでしょうか? 下記URLがテキストデータになりますが、いまいちよく分かりません。 http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up31893.txt どういう状況なのか助言頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 代替処理保留中のセクタ数について

    ご閲覧頂きありがとうございます。よろしくお願いします。 CrystalDiskInfo(クリスタルディスクインフォ)にてパソコンの健康状態を調べたところ、健康状態が「黄色・注意」になりました。 一つを除き他は青色なのですが、以下の 黄色C5・大体処理保留中のセクタ数 現在値200 最悪値200 しきい値0 生の値 000000000003 だけはこういった別の結果が出ています。 何かご存知の方がいらっしゃれば、当方パソコンの知識があまりないので、申し訳ありませんが、できるだけ分かりやすく現状や対処法などをご回答お願いします。

  • 代替処理保留中のセクタ数

    代替処理保留中のセクタ数がこの前まで2Eだったんですが、 新しいHDDにクローンを作って、今みたら58Eまで増えていました。 あがりすぎですよね? クローンを作るときに保留セクタが認識されて増えたのでしょうか? AOMEIのbackupperというソフトでやりました。 win7です