• 締切済み

乳製品の入っていないお菓子を探しています

dorimukyariaの回答

回答No.6

乳製品だけを使っていないというのは知らないのですが、私はベジタリアンなので乳製品や卵も食べません。そんな私の誕生日にケーキをプレゼントしてもらっているのは、ヴィーガンケーキというお店(通信販売専門なので全国に配送できるようです)に頼んでもらっています。乳製品も全く使っていないので参考までに下記をクリックできるようにしておきます。お役にたてればよいのですが。 http://www.cake-vegan.comベジタリアン ケーキ

関連するQ&A

  • “あんぱん”はつぶ餡とこしあん どちらが好きですか?

    アンパンは“つぶあん”と“こしあん”のどちらが好きですか? 簡単な理由もご記入いただければ嬉しいです。 私は、両方好きですが“こしあん”の方が好みです。 和菓子のじょうよ饅頭が好きだからです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 大分のお菓子の名前がわかりません

    お世話になります。 大分県日田の玖珠あたりで売られていた和菓子の名前がわかりません。 母の記憶なので、もう2,30年前になると思います。 特徴としては、 ・丸くて薄い(平べったい)※厚みは1センチもないそうです ・薄力粉で作ったような皮(白色)で中身が餡子(こしあん、つぶあん) ・皮が薄く、中の黒餡が透けて見えるそうです 拙い記憶で申し訳ありませんが、 お心当たりのある方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 甘い物(菓子パン)をひたすら食べたい。

    こんにちは。 甘い物が食べたくなって(口寂しくなって)今朝は4時に起床しました。 昨夜は欲に負けて、大福1個・豆乳・どら焼きを食べました。 食生活は3食野菜多め・ご飯・たんぱく質を摂っていて、自分としては割と健康的な食生活を送ってると思いますが、どうしても甘い物への渇望感が消えません。 できれば、3食すべて菓子パンにしたいです。ご飯など甘くない食べ物は仕方なく食べています。 今も甘い物が食べたくて仕方ありません。 起床してる間は、甘い物のことばかり考えています。 ストレスでじんましんができました。 あまりに甘い物が食べたい・過食してしまうので、精神科と内科に行きましたが、大した治療はして貰えませんでした。(「ストレスで食べたいんだろう」と言われるだけだったり、胃薬だけ貰ったり…) こういう場合、我慢しないで欲のまま食べた方がストレスも溜まらず良いのでしょうか?(我慢しないで食べると平気で菓子パン3個、シリアル1袋は食べます…) それとも甘い物への依存は「正常な食欲」とは言えないので、なんとかして我慢した方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 20代と70代に手作り洋菓子・・・何が良いですか?

    料理、お菓子作り初心者です・・・^^; 20代の友人が家に遊びに来ることになりました。 お菓子を出すので、何か作ることにしました。 同じ日、友人が来る前に、祖父母宅へ行くことになりました。 いつもお小遣いなどを貰っているので、 祖父母にも同じものをあげようかな、と思ってます。 友人は一通りお菓子は好きみたいなので良いのですが、 70代の祖父母のことを考えると、何にしたら良いのか・・・^^; お饅頭などを食べているし、和菓子が良いのかな、とも思うのですが、 カステラ、チョコレート、シュークリーム、ケーキなど洋菓子も食べています。 今は洋菓子を中心に修行してるので、出来れば洋菓子にしたいです。 今まで作ったことがあるのは、パウンドケーキ、ブラウニー、マフィンなど 比較的簡単な部類ばかりです。本格ケーキ類などは未挑戦です・・・;; 沢山あげるわけではないのですが、それなりに日持ちする物で、 持ち歩くのに不便ではないお菓子が良いです。 色々と候補を挙げて考えてみたり、本やネットでレシピを見たり、 母や妹にも聞いてみたのですが、どうにも考えがまとまりません・・・ そこで、これが良いというオススメなどがありましたら、 教えて頂きたいです。

  • とにかくおやつをあげる「ばあば」

    よくある話でしょうが、うちの「ばあば」は孫にとにかく甘いものを食べさせます。一歳半の姪っこですが、平日の夜に時々、土日は必ず我が家へ来て、必ず一日に三回うんちをします。ばあばが食べさせすぎるからです。朝は菓子パンと苺、昼は幼児カレーとバナナ、おやつに饅頭やカステラ、晩にもやはりデザート、ご飯の後もむずがればボーロ、といった具合です。姉は「週末だけだから」とあきらめていますが、私にも五ヶ月の娘がおり、同居しているため半年後、一年後のことが心配です。姉は「あんたがしっかりしてれば大丈夫」と言いますが… 母は医者なので(数年後に定年退職予定)「甘いものを食べると血糖値が上がって、その後下がるから、いらいらしやすくなるってよ」「子供の血糖値がそんなに上がるはずがない」「肥満の子供や虫歯の赤ちゃんが増えてるってよ」「糖尿病は遺伝病だからうちは大丈夫。虫歯は歯磨きすれば防げる」「お菓子の味に慣れておかずを食べなくなったら困るでしょ?」「困らない」と何でも却下されてしまいます。母を変えることは無理でしょうか。だとすればどのような方法で子供の食生活を守ればいいのでしょう。昔の人間で、「食べさせてあげて文句を言われる筋合いじゃない」という気持ちは分かりますし、角を立てたくはありません。

  • 食育 義父母と方針が違い困っています

    第一子を子育て中です。子どもは1歳2カ月になります。 義父母と食事・おやつに対しての考え方が違い困っています。 以下のような現状で、主人と相談し、本・書面で説明し、我が家の方針を守っていただきたいとお願いすることにしました。 説明に良い本やインターネット上のサイトを教えてください。義父母より神経質と言われない様、一般的に支持されている書籍やサイトが説明し易いです。以下長文ですが、どうぞよろしくお願いします。 ・実家は徒歩5分ほどで、週1回は遊びに行くようにしています。 ・義父母は70代後半で、子どもは3人育てていますが、孫は初孫です。 ・義父母の性格は、強情ですが、公的機関には信頼を寄せています。 ・義父母の食の趣向は、生もの、甘いもので、果物+お菓子、かりん糖、カステラ、おせんべい、コンビニのみたらし団子やおまんじゅうです。焼きそばにもウスターソース、醤油を食卓で追加でかけるほど濃い味です。常にお菓子を買い置きしてあります。 ・子どもは良く食べるため、義父母は生ものでも、カステラ、かりん糖、ヤクルト等、食べさせようとする。 ・与えていない旨を毎回のように説明し、毎回、「昔は何も考えずあげていた、息子たちは食べていた。雰囲気が悪くなります。 ・主人に、「何も食べさせてあげられない。いつから食べられるのか。考えすぎだ。」との話があったと聞き、心底悩み、我が子に関わることなので、改善しなくてはと思っています。 ・私は、できるだけ添加物が少なく、塩分、お砂糖を控え育てたいと思っています。おやつは野菜や果物を中心にしてきました。ジュースやイオン飲料、乳酸菌飲料は与えていません。 ・お砂糖を全く排除している訳ではなく、市販の赤ちゃん用お菓子や食材宅配で購入するホットケーキミックスで手作りおやつを作ることもあります。 ・食事も親の塩分を控えめにしているため、漬け魚や干物を除き、ほぼ同じメニューを食べています。 ・学研の育児全般の本を持っているのみで、その他は持っていません。 ・幕内秀夫さんの じょうぶな子どもをつくる基本食 は気になっていますが、読んだわけではなく内容がストイック過ぎないか心配です。 ・今後、近いので食生活での関わりが必然的に多くなりますし、保育園に通う予定もあり、義父母に協力いただく機会も増えます。 以上、どうぞよろしくお願いします。

  • 子供を連れてのパート

    子供を連れてパートに来て欲しいと夫から言われ、困っています。 夫の実家は自営業で 小さな会社を営んでいます。子供が産まれる前は 一年間パートに通いました。 しかし、社長(義父)と合わず退社しました。子供も産まれ 4月から保育園に入れてもう一度働こうと思っていましたが、早く来て欲しいとの事で、最近子供を連れて 慣らす為に3日に一度会社に行くようになりました。(仕事はまだしてません) 子供は卵と牛乳のアレルギーがあり、入った物を食べると身体中じんましんが出ます。もちろん義父母には伝えてありますが、行く度お菓子を与えようとし、夫が止めに入る... コレを繰り返しています。 正直、仕事どころではありません。 パソコンをしているうちに 少し目を離していて何か食べさされてしまうかもと思ったら 。 4月まで どうしてもムリ子供を連れては行けないと、押し切るべきですよね?全身じんましんで酷い状態を見せれば やらないようになるのか? 子供が可哀想過ぎるし(;_;) 昔の人は アレルギーの怖さを教えてもわからないのでしょうか。 本当にノイローゼになりそうです。 うまく乗り切れる方法 教えてください。同じような体験された方がいらっしゃったら 教えてください。 長文失礼いたしました。

  • 完母のおやつについて

    いつもお世話になっております。 7ヶ月の赤ちゃんの母親です。 以前も似たような質問をさせて頂き、アドバイスも沢山頂いたのですが、まだスッキリしないことがあるので、再度質問させて頂きます。 完母の場合、結構沢山食べても太らない方が多いようですが、私は5キロも増えてしまいました。 子供の体重は、曲線の下のラインをずっときているのですが... 助産師さん曰く、「母乳は沢山出ているけど、食の細い子なのかも」ということでした。 子供があまり母乳を飲まないと、完母でも痩せないのでしょうか? やめようやめようと思いながら、意志の弱い私は甘い物を毎日のように口にしてしまっています。 妊娠前からよく食べていましたが、今の食べ方は異常です。 洋菓子やチョコレートはよくないと聞くので、和菓子にしようと思ったら、スーパーで売っているお団子やお饅頭が6個くらい入っているものを一気に食べてしまったり、たまたま家にあったあずきの缶詰を食べ尽くしてしまったり... これじゃあ太って当たり前ですよね!? ゼリーなどがよいと分かっていながら、物足りなさを感じ、すぐもっと甘い物に走ってしまいます。 完母の皆さんはどのようなおやつを食べておられますか? また、和菓子の場合は、1日にどのくらいの量を食べておられますか? それから、ご飯も沢山食べても良いと聞きますが、適量はどのくらいなのでしょうか? そんなの自分で考えたら分かるんじゃあ?とお思いでしょうが、いくらでも食べ続けられるので、麻痺してきているのか、適量が分かりません。 私は1食にだいたい200~300グラムくらい食べています。 いつもいつもすみませんが、アドバイス頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。

  • お菓子の新製品

    コンビニなどでは、どんどん新しいお菓子が入荷されますよね! いち早く見つけた友達がいつも自慢気に話すので、いつかはその友達より先に私が見つけて自慢したいなぁ~と思っているのです。 そこで、お菓子の新製品情報を教えてくれるHPなどがありましたら教えて欲しいのですが・・・ お菓子に限らず、食品全般でも結構です。 よろしくお願い致します。

  • 乳製品を使わないお菓子ってありますか?

    はじめまして もうすぐバレンタインの時期なので、今受験生の友達に手作りのお菓子を渡したいなあと思っています 友達は声楽で受験をするので、喉にあまり良くない乳製品を使わないお菓子を作りたいのですが、 何かいいレシピはないでしょうか? 二月二十九日に卒業してしまうので、それまでに渡したいです 教えてください、お願いします