• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人との関わりが怖いです)

人との関わりが怖いです

このQ&Aのポイント
  • 大学1年の女子学生の私は、周りの人との関わりが怖いと感じています。学科やサークルの仲間はみんなフレンドリーで優しい人ばかりですが、私はいつも怖さを感じてしまいます。中学生や高校生の頃も同じような経験をし、周りから受け入れられないこともありました。これから大学生活も同じようなことが起こるのではないかと不安です。しかし、一人になりたくないとも思っています。自分を知っている友達に相談したいのですが、なぜか怖さを感じてしまい、話しかけることができません。
  • 大学生の私は、周りの人との関わりが怖くて困っています。学科やサークルの人たちはみんな優しい人ばかりで、楽しそうに過ごしています。しかし、私だけがなぜか怖さを感じてしまいます。中学生や高校生の頃も同じような経験をし、輪の中から外されたこともありました。大学でも同じようなことが起こるのではないかと不安です。一人になりたくはないけど、怖くて相談できる友達がいません。
  • 私は大学1年の女子学生で、周りの人との関わりが怖くて悩んでいます。学科やサークルの仲間はみんな優しい人ばかりで、楽しそうに過ごしています。しかし、私はなぜか怖さを感じてしまいます。中学生や高校生の頃も同じような経験をし、輪の中から外されてしまったこともあります。大学生活でも同じようなことが起こるのではないかと不安です。一人になりたくはないけど、怖くて相談できる友達がいません。どうすれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

本質的には、 > この子だから良い態度をとろう > この子は嫌いだからあまり近づかない > などとしないようにしています > 明るく振る舞っていると > 相手も明るくなってくれて楽しいです この考え方の間違い(少なくとも不自然さ)に気づくことが最初のステップかなと思います。 しかも、こういう態度を「自然にとっている」としたら、それは、とんでもないくらいのストレスの元です。 (むしろ、「そういう態度で接しなければならないのだ」という強迫観念を自分で気づかないように押し込めている可能性が高いと思います) こういう接し方をされると、「相手も明るくなる」のではなくて、単に、「関わりたくないから表面だけ明るくしてやりすごす」という態度をとっているだけです。 そして、そういう、「誰とも全く同じに接している」人というのは、多くの人にとって、かなり「不自然な」存在に見えます。むしろ、「この人は、本心では何を考えているのだろう」という印象を与えます。 多くの人にとって、「この人は好き、この人は嫌い」というのが、むしろ「自然」だからです。 そうして、「誰とでも明るく接する」というのが、実は、自然な対応ではなくて「嫌われたくない」という強迫観念によって引き起こされている行動だからこそ、文字通り、嫌われることに必要以上の恐怖感を示してしまうのです。 多くの人にとって周りの人は、 いい人(or 好きな人) 悪い人(or 嫌いな人) どちらでない人 に分類されます。 そして、その上で、 好きな人には、好きな人なりの対応を 嫌いな人や、普通の人には普通の対応を 機嫌の悪いときには、不機嫌な対応を それぞれとっているわけです。 そもそも、周りの人はいい人ばかりですというのも、「人の悪口を言ったり人を憎んだりすることは、いかなる場合でも許されないことだ」という思い込みから来ているのではないかと思います。 悲しみという感情を持たないと、喜びという感情も一緒になくしてしまうように、 誰かを嫌いだと思う感情がないと、誰かを本当に好きになることはできないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#183245
noname#183245
回答No.3

人が怖いんですかね。 それとも、嫌われるのが、怖いんですかね。 まぁ、後者だとおもいますが。 だって、ひとりは嫌いなんでしょ。 嫌われる時は、嫌われるんです。 全員に好かれるなんて、不可能です。 合わない人は、いて当然なのです。 あなたが、どんなに八方美人で、言葉を選んでも、 「ウジウジした、あなたがイヤ」っていう人もいます。 どうせ嫌う人がいるんだから、本音で生きましょう。 だいじょうぶです。 全員に好かれることはない代わりに、 全員に嫌われることもありません。 凶悪犯罪者を尊敬する人だって、いるのです。 (すごい例ですけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 47043104
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1

大学ではなくて、中学高校時代のあなたをよく知っている親しい方はいませんか? 居場所が違う方なら今のあなたのしてるような心配はすくないでしょうし、学校外に親密な方というか、絶対的なあなたの味方がいれば、心の支えになり、ある程度身軽に学校でもふるまえるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人との関わりについて

    学校卒業後、仕事を始めてから人との関わりがもの凄く減りました。会社には私ともう一人しかいないので、まず人間関係がないのです。また仕事柄パソコンと向かいあっていれば成り立ってしまうのでほとんど話しをしません。さらに一人暮らしです。 こうゆう生活を続けて1年、自分自身も気がつかないうちに人と接するのが面倒くさく、周りの人間に対してイライラしてしまったり、早く一人になりたいと思ったりするようになってしまいました。もともとは一人でいるのも結構すきなほうでもありますが。 今の状況は自分にとって、誰かと関わって傷つけられることもないし、正直楽だなって思います。 でも、このまま何年もこんな生活をしていけば、きっと本当にこれでもいいかなって思ってしまうのが怖くて・・。後、周りの友達のエンジョイしてる姿をみてると自分と比べて落ち込んだりもします。 今、自分が仕事も生活も自分の中の狭い世界で生きてるのがよくわかるのです。だから、このままじゃいけないって思いはじめてるんです。 まず人と関わるような場を作っていかないといけないなって思うんですが、どんなことがいいのかわからないのです。習い事とかそうゆうのは思いつくんですけど、そうゆうの以外でもあるといいのですが・・。 今少しマイナス志向になって混乱しているので、内容がわかりにくかったらごめんなさい。 よきアドバイスまってます。

  • 同じ大学の人と遊ばないって変ですか?

    こんにちは。女子大に通う女子大生です。 私はバンドが好きなんですけど、同じ大学にバンド系の音楽好きな子が全くと言って良いほどいないです。 周りはK–POPとかジャニーズとかラブライバーのどれかです。 現在私は近くの某有名大学の軽音サークルに入っていて、そこで知り合った友達全員は(バンドサークルだから勿論)バンド好きだし、趣味も合います。 また、その大学は学祭の規模が物凄いので、サークルに入った当初は衝撃を受けました。 初めて音楽の趣味が合う人と出会えたのが嬉しかったのと女子大なので男友達が出来た喜びが大きかったからか、遊びや飲みに行くのはいつもサークルの友達です。 母親と仲良しなので、よくサークルの友達との出来事を話すのですが、母は、 「あんたさ、そんなにサークルが楽しいのならもっと勉強がんばってその大学に入れば良かったのに!(笑)同じ大学の子と遊ばなくて良いの?」 と言われました。 別に同じ大学の子と仲が悪いというわけでもないんですけど、あまり遊ぶ気にはなれないです。 やはり外部の人たちとしか遊ばないのって変でしょうか? 先日、同じ学科でよく話す子に「ここの大学の人じゃないみたいだね!」と言われてしまいました。

  • 大学で友達ができない

    大学で友達ができない この春から女子大の心理学科に通い始めました 大学が始まって2週間以上経つのに友達が一人もできません メアドを交換した子が1人いたのですがその子に別の友達ができてお昼を誘ってもはぐらかされたり話しかけても素っ気ない態度を取られます サークルにも入ったのですが同じ学科の子が1人もいませんでした… 周りの子はもうグループで固まってしまっているし、同じ学科の人は50人くらいしかいません 必修の授業は私だけ一人で座っているし昼ご飯は一人で食べているのですがこれからずっと友達ができないんじゃないかという不安で一口、二口しか食べられず、食べ終わると無性に悲しくなりトイレで泣いてしまいます 学校に行くのがとても苦痛です でも親が無理して入れてくれたので辞めたくはありません 大学は勉強をしに行くところだというのは重々承知ですがやはり1人で行動するのが不安でたまりません これからどうしたらいいでしょうか?

  • あまり関わりのない人に告白したいのですが…

    高校1年生です。 今私は好きで好きでしょうがない人がいます。 その人は今現在高校生3年生で学校が違うのですが駅で会う人です。 しかしその人とは中学2年の時友達絡みでメールを交換し、それ以外連絡を取っていません。 少しでも話しかければいいとは思うのですがなかなか言えません。 他の接点といえば中学生の時ブログとTwitterで少しコメントのやりとりをしていたぐらいです。 私はブログを読んで性格や趣味を知っていきその人のことを好きになってしまい気持ちが大きくなる一方で… そこで、大学受験合格祝い渡し、告白したいと思うのです。 まず勇気を振り絞って、私を覚えているかの確認をし、合格祝いを受け取ってくれるか聞き、渡す直前に告白したいと思ってます。 やはり、あまり関わりのなかった子からプレゼントに告白はされても嬉しくないでしょうか…… (プレゼント→ちょっとした手作りお菓子) 10月下旬か11月上旬ごろに考えているのですが… 男性の気持ちがわからないので是非ご意見下さると嬉しいです。

  • 友達付き合い

    私は今年大学2年になりました。しかし、仲の良い友達がほとんどいません。気がつくといつも一人です。お昼など、同じ学科の子に声をかけて一緒に食べたりはしてますが、話を振ってもあまり続かないし、その子達だけで話していて、私はとても居づらいです。学科は違いますが同じサークルの子達と一緒にいるときも、壁があるように感じます。誰かと一緒にいても自分は一人だと感じるし、みんなに嫌われているように感じます。中学の頃からこんな感じで、学校生活を心から楽しめません。仲の良い友達を作るにはどうしたらいいのでしょうか?また、友達付き合いでどんなことに気をつけるべきですか?どなたか相談に乗っていただけると嬉しいです。

  • 好きな人との接し方

    男子大学生です 僕には、好きな女の子がいるのですが、その子と接し方で悩んでいます 好きな女の子はサークルの後輩で、趣味が音楽で共通していて CDを貸し借りするようにもなりました(CDを貸し借りしたのは、偶然2人きりで帰った時なので、他の人には、知られてないと思います) メールで、休みの日にお昼に行こうと誘ったら、了承してくれて、2人きりになるのも決まっています しかし、その子とはメールやチャットではやりとりできるのですが、実際に会うと話せないのです。 女の子の周りに友達がいるのもあって、サークルやイベントで会う時は、あいさつはするけど、その子にはほとんどしゃべれません サークルで僕自身がいじられ役で、サークル内では、みんなに話を振られます 好きな子とだけ、話せれば最高ですが、そんなことしたら、周りにバレそうで もし、バレて噂が立ちあがれば、その子といるのが確実に気まずくなります… でも、後輩の女の子の立場で考えたら、メールも送ってくるし、ご飯に誘ったり、CDを貸し借りしている自分が、話しかけて無いのは、ひどいことでは無いかと、罪悪感も感じます でも、自分がその子に話しかければ、他の人にバレそうで、女の子に悪いなって思います 自分はサークルで好きな子にどう接すべきなのでしょうか? メールを送るべきでないんでしょうか、もっと積極的に話しかけていいのでしょうか 男女問わないので、アドバイスをお願いします

  • 「好かれる人と好かれない人」

    「好かれる人と好かれない人」 高校1年の女子です! 今回 ご相談することは私がずっと悩んでいたことです。 私は、どちらかというとあまり人から好かれるタイプではありません。 中学の頃から あまりでした…。 そして、 中学のことから友達の多いい人に憧れていました。 高校に入学するとき、中学時代を反省して、自分が変われば 周りに友達が増えるんじゃないか?と思い私は様々なことを心がけて生活していました。 ・笑顔をわすれない ・自分の話しばっかりしない ・誰かを傷つける発言は絶対にしない などを意識してきました。 でも、全く話したことのない同じ部活の男子にわけもわからず嫌われたり、一緒のグループにいた2人に悪口言われたり、友達として仲良くなりたい人がいても、他の人とは結構話してるが私とは話が続かなかったり…。 口が悪くても友達が多い奈々世バカ人。ノリが良くて友達が多い人。ノリが良くなくても友達の多いい人。私の周りには友達の多いい子ばっかりです…。 「いつも笑顔でいれば自然と人が寄ってくるから」と母に言われたことがあります。実際 全くなんです。 どんなに性格を良くしようと、笑顔でいても色んな人と仲良くすることはできないのでしょうか。 また、 口が悪くても、気分屋でも友達が自然と集まってくる子というのは その子が持った才能?のようなものなのですか。 まだ高校生活はじまって半年と少しくらいしか経ってません。部活の先輩、クラスの子、他クラスの子、色んな人と仲良くなってもっともっと楽しい高校生活をしたいです! みなさまはどのような子と仲良くしたいなー!と思いますか? また、男友達をつくるにはどう接したらいいのでしょうか。 さまざまなご意見お待ちしております(>_<)

  • 悟られないように断るには

    今年地方から東京の大学に入ったばかりの者です。 今、同じ学科で仲良くなった友達と同じサークルを覗きにいって入ろっかなって思っています。地方出身ということもあって周りに知っている人がいない状況なので、高校時代のイメージを払拭するいい機会だと思っていました。しかし唯一、一人小学校の頃から知っている地元の友達が同じ大学の同じキャンパスにいて、その友達から「俺もそのサークル行っていいかなぁ?」って言われちゃいました。その時は断りにくくて「話しておくね」とは言ったのですが、いろいろ昔のことも知られているし、その友達はちょっとイヤなやつなんです。実際嫌いなんです。地元として仲良くしないといけない感じなので連絡を取ったり、会えば話もするのですが、学部が違うため会うのは主にサークルになると思うので、特に同じサークルにはなりたくないんです。サークルの先輩に話しても、同じ学科の友達に話しても歓迎モードになっちゃうと思うので下手に言えないと思うんです。なんとかうまくその地元の友達が同じサークルに入らないようにする、いい断り方ってないですか?その友達には一緒に他のサークルを回ってあげることになっちゃったんで、それをうまく使えたらいいと思います。 いいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 高校での友達

    この春から高校生になる女子です。 私が行く高校は私立の元男子校で、クラスの男女の割合は3:1という感じです。同じ中学の人は、男子は結構いますが、女子は私一人です。 3月の下旬にクラス分けテストがあったので学校へ行きました。話せる子がいなかったので私は思い切って近くの子に話しかけました。その話しかけた子はたまたま私が住んでいる市にある中学の子だったので話題は結構あったのですが、その子は緊張しているのか私と話したくないのか、嫌そうな顔をしてたんです;別れる時もばいばいとか言えなかったし・・・。 それで、ついこの前健康診断があったのでまた学校へ行きました。すると、クラス分けテストの日に話した子がいました。その子はもう友達をつくってるっぽくて、しかも楽しそうに話をしてたんです。私と話した時とは態度が全然違ってて・・・。 しかも周りは新しい友達をつくっている子や、同じ中学でかたまっている子ばかり。その日は話しかけようにも話しかけられませんでした。 私は仲良い子とは普通に話せるんですけど、初めての子とはあまり喋れません。人見知りで話下手だし・・・周りから見ればどちらかというとおとなしい方なんで、喋りやすそうな子に話しかけようとしてもキツそうな人ばかりで、嫌われたらどうしようとか思っちゃうんです。なので、入学してちゃんと友達ができるかすごい不安です; 部活は中学からやっていたバドミントンに入ろうと思うのですが、私は下手なので下手だと馬鹿にされたら嫌などどんどんマイナス思考になっちゃうし・・・ 今言うのもどうかと思いますが、よく高校や大学の時の友達とは一生付き合っていく人が多いと言いますがそんな友達本当にできるのかって感じです。 中学の時の友達は結構多かったです。 長くなってすみません。こんな私に宜しければアドバイスお願いします。

  • 人を信じられなくて、友達がいない…

    私は今大学生なんですが、今まで何度か友達に裏切られた経験があり、 少し仲良くなった人に対して「自分を嫌いなんじゃないか」って思ってしまい、 自分から離れて行く方を選んでしまいます。 嫌われてるってはっきりわかる前に、自分から1人になっちゃおうって、 無意識のうちにしてしまうんです。 でもほんとは友達が欲しいし、人を信じられたらいいなと思います。でもできません。 私はあんまりおもしろいこととか言うようなテンション高い人じゃないし、 一緒にいてつまんないんじゃないかっていうのもあります。 だから一緒にいるのが相手に悪いんじゃないかと思ってしまいます。 周りの多くの子と違って、わいわい騒いだりとかそこまで好きじゃないので・・・。 だけど遊んでる風に見られるし(おしゃれとか好きなんで)、 一緒にいる子も趣味が合う子ってことだと派手な子が多いんです。 でもそういう子はだいたい、中心的存在で明るい子な子だし、 一緒にいるならおもしろい子の方がいいなって思うと思います。 だからきっと向こうも私といたくないだろうし、私も申し訳なく思って あんまり話しかけないようにしてしまいます・・・。 私よりおとなしい子だっているけど、そういう子は友達がいるのに、 私だけこんなに人に合わせようとして頑張ってるのに誰もわかってくれないなんて… と思うと悲しくなります。 そんな感じで今までずっときて、大学でも結局友達ができずにつらいです。 みんな中学や高校の友達と遊んでたりするのに、私は1人だし、 この先もずーっと1人ぼっちなのかと思うと、 もう大学に行くことも、全部全部いやになってしまいました・・・。 こんな状況を変えるには、どうしたらいいですか?? (長い+わかりにくくてごめんなさい…)