• ベストアンサー

有理式 分数式 について

整式について教えて下さい。 ax+2axという式は、多項式であると教えて頂きました。 (x^2)/(2x)は分数式と言って言いのでしょうか? 式の形式は、分母に変数を含む式で分数式を満たします。 (x^2)/(2x)は簡単に、(1/2)xとできて単項式できます。 (x^2)/(2x)は分数式と言って良いのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • RY0U
  • お礼率40% (436/1071)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • XenoneX
  • ベストアンサー率85% (12/14)
回答No.1

分数式と言って良いでしょう。 更に区分するのなら、可約分数式という部類に入ります。 ax+2axは足せば確かに3axで単項式ですが、この式だけみれば多項式です。 それと同じ考え方で、x^2/2xは約分すると分母が定数なので分数式とは言えませんが、この式だけ見れば分数式なのです。

RY0U
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 理解できました。

その他の回答 (1)

  • Mathmi
  • ベストアンサー率46% (54/115)
回答No.2

単に表現方法が違うだけです。文数式も単項式も多項式も、表現方法の名前でしかありません。 例えば、6という数字は18/3という分数で表すこともできますし、6.0という少数で表すこともできますし、6.0*10^0という指数で表すこともできますし、6+0iという複素数で表す事ができます。素数で表せば2×3ですし、二進法で表せば110です。状況によってはaという定数で表す時もあるでしょう。 なぜこのように多様な表現があるかといえば「その方が計算(もしくは理解)しやすい状況があるから」です。

RY0U
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 理解できました。

関連するQ&A

  • 数学 有理式 無理式 

    有理式において、分数式(繁分数,連分数を含む)でないものを整式といって、 さらに整式は単項式と多項式に分類されます。 無理式でも同じく分数式(繁分数,連分数を含む)と整式と言う言葉を 使って良いのでしょうか? (無理数を近似する場合に連分数を使う事があるので無理式で連分数は あまり使わないと思いますがあるのでしょうか?) 例えば、(x^2+1)/√(x+1)は分数式と言って良いのでしょうか? √(2x),√(3x)+x^2は整式と言って良いのでしょうか? √2xは単項式、√(3x)+x^2は多項式と言って良い気がしますが、 無理式でも分数式、整式と言う言葉を使って良いのか疑問に思い 質問させて頂きました。 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • この多項式の認識は正しいでしょうか?

    私が認識している多項式の定義について自信がないので、正しいか間違っているかを教えてください。 多項式とは単項式の加法で表せる式のこと。 単項式とは定数と文字の乗法で表せる式のことで、単項式の中に分数が入っていて分母が文字だった場合は、分数が定数と変数による乗法に分解できないため単項式とはならない。 よって、 (3/x)+2y は多項式とは言わない。 これであっているでしょうか?単項式の記憶があやふやになっているので、自身がありません。検索などもしてみたのですが良い情報が見つからず、質問させていただきました。回答よろしくお願いします。

  • 単項式について教えていただきますか?

    学校の授業でわからないことがあるので、質問させていたきます。 先日、単項式・多項式について学校で習った時に、√5Xは有理数でないから単項式ではないと教わりました。 授業の概要としては、 そもそも有理式と無理式があり、 有理式(分数式)の中に、整式があり、 整式の中に、単項式と多項式がある、 というものでした。 ですが、いくつかの資料では、「数を掛け合わせている」として、√5Xを単項式として扱っているのを見て、よくわからなくなってしまいました。 √5Xは単項式なのでしょうか?それとも…? あとできれば、もうひとつ確認させていただきたいことがあります。同じ授業で、「項とは、いくつかの文字といくつかの数を掛け合わせてできたもの」と習いました。「掛け合わせる」ということは、分数を掛け合わせることでもいいのでしょうか?つまり、分数も単項式と呼んでいいのでしょうか? いくつもすみません。数日後に試験が控えているので、できれば早めの回答をお願いします。

  • 分数式の説明で多項式の意味が解らなくなりました

    A,Bがともに多項式であるとき、A/Bの形に表され、Bに文字を含む式を分数式といい、Bをその分母、Aをその分子という。たとえば、3y/2xや 2/x+1などは分数式である。             この説明だと3yや2xや2が多項式となるような気がするのですが、足し算で結ばれていないので 単項式ではないのでしょうか?初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いします

  • 単項式 多項式 について

    単項式と多項式について教えて下さい。 例えば、 axは単項式です。 ax+bxは多項式です。 (定数も多項式です) 例えば、ax+2axはまとめて3axと表せます。 3axは単項式ですが、ax+2axは多項式と言っていい でしょうか? 例えば、2項演算でたくさんの項で結ばれた式があって 「ぱっと見では多項式だが実はまとめられて単項式で表せる」 ようなものは、どうなのかと疑問に思いました。 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 何次式?

    中2の教科書を読んでいたところ、 多項式が出てきて、2次式、3次式の定義も書かれていました。 「単項式でかけられている文字の個数を、その式の次数という」 それで、教科書に載っている例題は解けたのですが、 例えば、分母にx、分子にyがある項は、何次式になりますか?

  • 有理関数を部分分数展開する際に・・・

    今、有利関数を部分分数展開するところを学習しているのですが、ちょっと疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 参考書には例として以下のように乗っています。 P(x)/Q(x)=1/(x-1)(x+3)^3(x^2+2x+2)^2 =A/(x-1) + B/(x+3) + C/(x+3)^2 + D/(x+3)^3+Ex + F/(x^2+2x+2) + Gx+H(x^2+2x+2)^2 (但し(Pの次数)<(Qの次数)) のように載っています。つまりは積分ができるように変形しているにすぎないのですが、ここで1つ疑問ができたのです。 分母の次数より分子の次数が小さくしなければならにわけですが、分母が(x+3)^2や(x^2+2x+2)の次数は2時ですので次数は定数か1次になるわけです。 部分分数展開するときは分子を文字で置くのがセオリーですが、定数か1次式でおく判断はどのようにつけたらいいのでしょうか?(分子をAとおくのかAx+Bとおくのか) ある問題では分母が2次式で分子は定数で置いたり、ある問題では分母が2次で分子は1次で置いてたりしてます。 例 1/(x-1)(x^2+1)^2 =A/(x-1) + Bx+C/(x^2+1) + Dx+E/(x^2+1)^2 とおくのが正解になっています。第1項は納得なのですが 第2項は分母が2次なので2次より小さければよいので定数ではいけないのか?第3項に至っては分母が4次式になるので分子を3次式もしくは2次式、定数でなくてはいいのか?というのが質問の核となる部分です。 随分ながくなりましたがどうかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 単項式・多項式

    参考書に書かれてあることで質問があります。 x/2は単項式 2/xは単項式でも多項式でもない 多項式は乗法でできてる x/2=X÷2=xかける1/2になるので乗法=単項式 2/X=2÷X=2かける1/Xで単項式と考えてはいけないのですか? 文字を逆数の分数で考えて掛け算=単項式と理解するのは間違っているのですか?

  • 数学の得意な方m(_ _)m単項式

    数学の得意な方…というより 数学を専攻してらっしゃる方…ご回答いただけましたら有難いですm(_ _)m。 新中一の息子の質問です。 分母に文字を含むものを『単項式』にしないのは 『単項式』とすると何か不都合があるからなのでしょうか…。 分母に文字のあるものは「単項式ではない」。 例えば 【1 /xy】は単項式ではない。 と学習しました。 単項式の定義は 「文字や数字の積だけで表されるものだから」 と言われれば  どんなに逆数をかけている(=積)と言ったとしても 1×1/xy なので 分数である以上 割り算がずーっと続くので… 『積じゃないでしょ。割り算だから単項式でとはいえないよね。』  と言われれば まぁ…そうかな… という感じはするらしいのです。 でも そもそも その定義ってなに?!? 分母に文字を含むものを単項式とすると何か不都合があるの? (『不能になるから? 場合分けしたらいいじゃん。文字部分≠0の時はいいでしょ…』と…。) 加えて 「単項式」でないなら… じゃあ…なに?!?!? 数Iにも 【1/x + 1/x^2 =】などの式もあって… じゃあこの式はなんなの? 名無しのごんべえ?!?!? と 疑問に思っています。 何が分からない というわけじゃないんだけど… モヤモヤする…』 と申しております。 何が理解できていないのかも モヤっとしている気持ち悪さがある様です。 どなたかお詳しい方… お教えいただけましたら有難いですm(_ _)m。 宜しくお願いいたしますm(_ _)m。 新中一生母より  

  • (1)項とは(2)同類項について

    参考書に、 『単項式の和として表される式を多項式といい、各単項式をこの多項式の項という。』 とあるのですが、同じ参考書の例題で、 「多項式 x^3-2ax^2y+4xy-3by+y^2+2xy-2by+4a において、yに着目したとき、その定数項をいえ。」 の解答が、x^3+4aとなっているのですが、単項式と単項式を+でつないだものも項と呼ぶのでしょうか? 定数項はx^3、4aじゃないんでしょうか? また、次数や係数は着目する文字によって変わりますが、同類項も着目する文字によって変わるのでしょうか?