• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ボキャブラリーを増やしたい)

ボキャブラリーを増やしたい

jun-tsuboiの回答

回答No.8

おはようございます。 お礼が届きました。 ありがとうございます。 ボキャブラリーを増やすには辞書も大切でしょう。 広島カープの今年のキャッチフレーズが 『ケンドチョウライ(当て字)』なのですが、 「どこかで聞いた事があるな~」と思ったら、 『機動戦士ガンダム ~スターダストメモリー~』という OVA(オリジナルビデオアニメ)の台詞で登場していました。 本来は『捲土重来』で意味は 「1度敗れ(失敗し)た者が再び全力をあげてくる(やり直す)事」 とあります。 もし質問者様が『捲土重来』をご存知でなかったら ボキャブラリーが1つ増えましたね。

関連するQ&A

  • 本を読めるようになりたい

    私は本を読むのが苦手で、マンガばかり読んでいます。また映画は好きですが、その原作を読んでも理解ができません。 視覚や聴覚では楽しめても、文章を読むことに集中できないのです。 ただの文字の羅列にしか思えず、単語では理解できても、全くイメージが湧かないし、頭に入りません。読んでるそばから忘れてしまうので、理解しようと思って何度も同じ文を読んだり、前に戻って読み返したりすると、結局面倒くさくなってしまい読み切れません。かといって、読み返さずに読み進めていくと、終わった時にいったい何の話だったのか分からないのです。 「白い犬とワルツを」と「世界の中心で愛を叫ぶ」を読んでみたのですが、いったい何が面白くて感動するのか、全く分かりませんでした。そんな自分が悲しいです。 読書はいろんな知識や表現力が身に付きそうだし、心も豊かになると言われます。私も本を読んで感動してみたいし、表現を豊かにしたいです(私の表現力は子供みたいで恥ずかしいです)。 それに今英語の勉強をしているのですが、長文を読むことがとても苦手です。長文に慣れたり、表現の幅やボキャブラリーを増やすには、新聞や小説を読むのが良いとよく言われるのですが、文章を読むのが苦痛で仕方ないのです。 元々日本語でも読書が好きな人は、英語でもさほど抵抗なく読めるようです。 一体どうしたら本が読めるようになるでしょうか。私も本を楽しみたいです。

  • ボキャブラリーを増やしたい。。

    こんにちは! 前に同じような質問をさせていただいたんですが、、今、ネットの記事を読んで、分からないものは電子辞書(英英辞典)勉強しているんですが、ちょっと単語が専門的かなって思ったのと、電子辞書で意味を拾って、ノートに書いていたんですが、やはり文章にできないと意味がないので、最近、コウビルトの辞書を購入し、記事もゴシップ系のものに変えて、積極的に辞書を引くようにしているのですが、ちょっとこの勉強法にいまいち自信がないのですが、なにか良いアドバイスやこうした方が良いなどありましたら、教えてください。。 ○TOEICとかよりは日常会話のほうを意識して勉強しています。。 ○英語は毎日話していますが、ボキャブラリーが極端に少なくて困っています。。 ○話すことには全く抵抗がないし、発音も帰国子女って言われるくらいいいようです。。(自分では分からないのですが。。) ○ただ、ボキャブラリー強化とそれを会話の中で使えるようにしたいので、効果的な勉強法があったら教えてください。。 ○特に毎日3,4時間勉強したいと思っています。。 なんかずらずらと文を並べてしまいましたが、よろしくお願いします。。

  • 読書記録

    読書好きな方、読書記録つけてますか? 最近、図書館に行くようになって本を読む量が増えました。 あとで読み返したい時にタイトルや作者を忘れないよう読書記録をつけようと思います。 とりあえず、タイトル・作者・あらすじ・感想を書いておこうと考えているのですが感想文を書くのが苦手なので、良い書き方がありましたら教えて頂けますか? 自分が分かれば良いとは思うのですが、自分で読んでも「???」な感想文になってしまいます。 私はこういう風に書いているよという事例もあれば紹介して頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 読書しなくちゃダメですか?

    僕は漫画はよく読むのですが、小説など文字だけの本は殆ど読んだことがありません。しかし、知識やボキャブラリーが人より劣っているとは思えないし、文章を書くのが苦手なわけでもありません。つまり、読書をしなくて困ったことがないのです。 読書家の方にお聞きしたいのですが、本をたくさん読んで、何か役に立ったことはありますか?また、「読書しないと、こういうことで損するよ」といったことがあれば、教えてください。

  • 読書感想文について

    まだ少し先ですが、夏休みの読書感想文についてアドバイスをください。 (1)お勧めの図書を教えてください。 小3 男の子で、初めての読書感想文です。 イルカ、昆虫、魚に興味があります。 (2)文章を書くのがあまり得意ではない、というより苦手なようです。 読書感想文の書き方(コツ)のような本を読むと効果ありますでしょうか?

  • 事象を言葉で表現するのに役立つサイトってありますか?

    最近ボキャブラリーの乏しさにほとほと嫌になっている自分なんですが、もしこんなサイトがあったらいいなって思ったんで、もし知ってたら教えてくださいね。 たとえば、「本を読む」ことを短く表現したい時に、「読書」と出てくるような・・・

  • 小説の読み方について

    一般に小説には「状況描写」といわれるような文章が ずらずらと書かれていますよね。ああいう文にあった時、 みなさんはどんな風に読まれてますか? やっぱり頭の中で場面を想像されていますか。 また、そうした方がよいのでしょうか。 自分は小説は好きなのですが、どうにも頭が貧弱 なようで、そういう文はほとんど流しながら 読んでしまいます。想像することが苦手というのか。 回答待ってます。

  • 読書感想文を書くのが苦手

    中学3年です。私は読書感想文を書くのが苦手です。 文章中から言葉の真意を読み取ったり、作者の伝えたい事を 理解する事が出来ません。 自由作文であれば、ある程度書けます。 自分が思った事を書くのでとても書きやすいです。 しかし読書感想文だと、何を書けばよいのか思いつかなくて いつもペンが止まってしまいます^_^; 読書感想文を書ける様にするにはどうすればいいか アドバイスお願いします。

  • 硬質の文章を読みこなすには・・・?

    大学受験生です。 自分は評論文が苦手なんですが、どうして苦手なのかと考えてみたところ、なんというか硬質の文章が頭に入っていかない、というのが大きいのかなぁと思いました。頭で文章を理解するのに、同じ文を何回も何回も読まないと理解できないし、そんな感じだから、時間内に読みきれず・・・といった感じです。 これって自分だけでしょうか? それは置いておいて、硬質な文章にはどう対処していけばいいのか教えていただきたく質問させていただきました。 出口先生の本には、確か「文章は頭で考えるんじゃなくて、論理を追え」と書かれてましたが、でも頭で書かれている内容を処理して理解しないといけませんよね? 多分、自分は典型的な活字アレルギーですが、そのせいもあって頭で理解するのがほかの人より遅いです。読書経験の差でしょうか・・・? でも、小説みたいに会話もあって比較的読みやすい文章はスンナリ解けます。やっぱり、硬い文章が苦手なんです。内容に関わらず。 そんなわけでアドバイスお願いいたします!!

  • 文字嫌い

    私は文字を読むのがものすごくイヤです。 だから本も全く読まないし、マンガでさえ読みたいと思いません。 メールも好きじゃないです。 極めつけは国語だけでなく理科や社会の入試や試験の問題文を読むのにすごく抵抗を感じてしまいます。 本当は理科が好きなのですが、試験の点が一番よかったのは文章が比較的少ない数学でした。 授業で話しを聞けばすぐに理解できるのですが、教科書を読んで理解するのが苦手で最近困ってます。  文章を書くのはボキャブラリーは少ないけど、そこまでイヤではありません。ただ書いた文を読み直すのに時間がかかります。 文字を読むことに抵抗を感じなくなるような方法をご存知の方いらしたらアドバイスください。 また私と同じように思ってる方いらしたら教えてください。 よろしくお願いします