• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お聞きしたい)

妊娠中に夫が株で貯金数百万円を失いました!これからどうする?

sankt2008の回答

  • sankt2008
  • ベストアンサー率31% (46/145)
回答No.6

御礼と補足を有難うございました。 育児だけでも大変な中で良く頑張って少しでも聞き出せましたね。お疲れ様でした。 やはり投資ではなく投機でしたね。 目論見書は捨ててしまっても信用取引を仲介した会社に言えば、何回でもコピーを渡してくれますし、担当者にその取引の経緯を説明してもらうことは出来ます。 ご主人様は、取引会社が悪いと言われたようですが、今はちゃんとリスク説明義務がありますし、担当者も取引内容の説明をきちんとして、顧客も納得してその取引をしていることに同意する書類に署名捺印しているはずです。 恐らく実際に損失額が大幅になるに従って、ご主人様は恐怖で思考停止してしまったのでしょう。だから未だに何が何だか分からない。 一体取引全体はもう終わってるのか続いているのかすら質問者様には分かりませんね。 これでは共同生活をするのにあまりに不安だから、取引会社に一緒に行って担当者に説明してもらいたい。夫婦のことは結局共同責任になるから、と言って説得するしかないですね。文句を言うつもりはないですが…とご主人様には伝えて担当者に確かめるしかないですね。 ここから先は、私ならどうするかと言うだけで、質問者様とご主人様の性格や関係とかも実際には良くは分からないですし、お役には立たないかも知れませんが… 私なら、共同責任である以上責めはしないけれど、実態がどうなってるか自分で確認出来なければ不安なので、質問者様をその会社に連れていくか、担当者の名前と電話番号を教えてもらうか選ばせます。 それで事実上取引は終息し、今後新規に取引を開始しない限り金銭的な関係はもう無いことを確認します。 そうしておけば、これまでの損失は大病したと思えば仕方ないので諦められますから。 もしご主人様が抵抗するなら、やはりそういう事では、共同で責任を持ってやっていく相手と自分を認めて貰えてないので、残念だけどそういう人と夫婦として一緒にやってはいけません。 良く考えて下さい。 って、冷静に伝えます。 今もう面倒臭いからと投げ出してしまえば、またこれから先が不安ですし、また不貞腐ったり、威嚇すれば簡単に妻が引き下がるという間違った認識をご主人様に植え付けてしまいかねませんから。将来の火種を残します。実際に事実が分からなくても、質問者様の真剣な態度は、ご主人様の記憶に残るでしょう。何かが変わると思いますよ。その為にも感情的な対応は一切ダメです。 ご両親を引き出すのはまだまだ先でしょうし、ご夫婦のことは基本ご夫婦で片付けるのが基本ですから…もう離婚するしかないと覚悟を決めるまでは、話もしないでおいた方が良いかも知れません。 質問者様がそう思われるなら、それもご主人様に伝えておきましょう。 ご主人様も親まで巻き込みたくは無いでしょうから。武士の情けってことです。 普段はご主人様を立てておくのは大事ですが、今は緊急事態なので、あくまで冷静に前後左右からご主人様を誘導するしかないですね。 お子様の将来も関わってきますから、頑張って下さいね。 まぁもう十分頑張ってらっしゃいますが… でも母は強しというのは、昔から言われてることですから、負けないで。 相互信頼と尊敬が無ければ、夫婦の絆もしっかり結べないから、隠し事は止めないといけないと、ご主人様に思わせないといけません。 まぁご主人様も泣きたいとこでしょうから、そこも汲んであげましょう。 ちゃんと働いてくれて有難うも忘れないで。でも隠し事はダメ!と(笑) お疲れ様です。 夜分失礼でしたが、明日からまた忙しくなるので…

noname#181663
質問者

お礼

お忙しいところ、ご回答頂き本当にありがとうございました。 実は、前回のお礼をしてから、今回頂いたアドバイスを読む前までに、 一度 詳細を聞く場をつくる事が出来、 (こちらから終始尋ね、しょうがなく答える対応でしたが)何の銘柄に賭け、どの様にして無くなっていったのかの途中経過や詳細を、夫の記憶を辿りながら聞く事が出来ました。 最終的には残り2、3万円になった時点で強制的にストップをかけ、事態は終息(一円にもならない株が残っているかもしれないが、もう関わりたくないので確認もしていないとの事)その後書類を捨てたとの事。 そして、 その後に今回頂いたアドバイスを読み、 目論見書を捨ててしまっても、問い合わせれば知ることが出来る事を知り、 何の証券会社だったのかも聞いてみた所、 最初「捨ててしまったので分からない」と言っていたのですが、 思い出したそうで証券会社名は聞く事が出来ました。 ただ、書類を見せる事や確認する事に関しては 拒否で 「事態はもう話した事で全部だし、終息しているのだから、わざわざ戻る必要はない。もうこの話だけで終わりにしたい」 との事でした。 私からこの話を始めた時や最中に、ため息や「またかよ」という態度をあからさまに出す夫の心理状況が気になりますが、 回答者様のアドバイスのおかげで冷静に伝えるべき事も伝えられました。 長々ご報告になってしまいましたが、、 お忙しいところ、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株投資の資金に融資

    私は、株投資をやっていますが、投資資金が乏しく、融資(ローン)でお金を借りて、まとまったお金で、 株投資をしようと思うのですが、300万円の投資資金で、出来る限る早く、借りたお金を返せば、金利の負担も少ないと思うのですが、300万円の投資資金で、300万円以上の利益を上げることは可能でしょうか。何かよい方法はありますか?

  • 株価下落で資金はどこに?

    機関投資家というのですか、株の売買を職としている人たちは、 昨今、株を売ったお金をどうしているのですか? 原油も下がっています。金も下がっています。 莫大な資金は投資家の手元にある、ということですか? ただ、持っていても増えませんよね。

  • 株式投資の質問●出金と入金に関する疑問

    証券会社で株を買う場合、私はリアルタイムにネット銀行を介して証券会社の口座へ送金して、そのお金を使って株式を買っています。 (ごくごく一般的な方法かと思います。) 買った株は売ってお金に換えるわけですが、 その返ってきたお金を、そのまま「株を買う資金」として使うことはできないのでしょうか。(買って→売って→買って→売って …この循環はダメ?) また、証券会社の口座にある資金は、自分の銀行口座へ「出金」することができますが、このとき出金できる資金というのは、 「株を売った後に返ってきたお金」だけなのでしょうか。 株を買うために送金した資金のうち、まだ投資に使われていない資金を出金することはできないのでしょうか。 もし、投資に使われていないお金を出金する(引き出す)には、一般的にどういった方法をとることになるのでしょうか。 とんちんかんなことを言っている可能性もありますが、どうか宜しくお願い致します。

  • 株について前向きな捉え方がしたい

    株のリスクも踏まえた上で、私が分かりやすいように説明してもらえませんか? 彼以外の身近に1人も株をしてる人が居ず、 説明されても難しく、漠然とした不安があります。 彼はとても株について勉強しているというのが側に居て伝わってきます。 彼の気持ちを理解したいと思っています。 彼の株は、9割は親からの投資が資本です。 彼は現在無職で勉強中で、近々初めて社員として働く予定です。 全額自分が働いて貯めたお金でなら株に対して反対ではないのですが、 借りてるお金だという事が引っ掛かって仕方有りません。 私が子供の頃からお金で苦労して育った事も影響してると思います。 お金を増やす事自体にあまり興味が無く、 お金は働いて増やす物だと思っている所が自分にはあると思います。 今後結婚したとして、 一緒に返して行く時に少しでもわだかまりを残していたくは無いのです。 お金を借りてする事に、目くじら立てるのはおかしいのでしょうか。 また、初心者向けでお薦めのHPがあればお教え下さい。

  • 株投資に夢中になる夫

    私の夫は株投資に夢中になり、一年前まで結婚生活23年間収入の5ぶんの2程を妻の私に隠して株投資を続け、ほとんどのお金を失ってしまいました。わかってから話し合いましたが、彼にとっては株投資は、生きるのに欠かせない物と言っています。現在は今までに買った株の中で投資を続けていますが、またどんなことをしでかすのか,心配です。またもう過ぎたこと事とはいえ、そのお金があれば十分人並みに暮らせたのにと、どうしてこの人は自分の投資意欲に一番の価値をつけてしまうのかと、うらむ気持ちもぬぐえません。外面はとてもいいし、よその人からは良い夫だと思われています。仕事もきちんとこなしています。お金のこととなると俺は子供や妻のために生きているわけではない、俺が働いた金はすべて俺のものだ.食べるのに困らせなければ法律に触れない。と彼はいいます。どうしたらモット家族のことを考えてもらえるでしょうか

  • 結婚前のお互いの貯金で投資をする事について

    結婚前の自分の貯金で投資をする事を妻が怒ります。 どうしたらいいでしょうか? 現在結婚して1年ですが、 自分は結婚前の貯金が結構あり、殆どを株、FX、MMF等にしています。 とりあえず結婚後の収入のみで生活費を賄えているので結婚前の貯金についてはお互い自由にしようと言っていました。 自分も妻の貯金額は知りませんし、ブランドバックを買ったり視力矯正の手術をした時も自分の貯金で払ったと言っていたので特に何も言いませんでした。 しかし最近の株安円高で投資がマイナスになっていると軽く言ったところ、急に怒り出し、「私たちのお金なんだから勝手にマイナスにしないで」 と言われました。 ゼロになったらどうするの?!とも言われました。 当然将来家を買うなどの時は投資資金を崩してお金を出すつもりでいましたが、あくまで任意?!で基本は結婚後に二人で稼いだお金で やりくりしていくものだと思っていました。 なので「私たちのお金」という発言にびっくりしています。 聞くと友達のだんなは結婚と同時に貯金は全部奥さんに渡したとか。。 何にいくら投資しているか教えてとも言われています・・・ 自分としては結婚前の資金は自分で好きにこのまま投資を続けたいのですが、 どの様に説得したらよいでしょうか?

  • 余剰資金での株

     「株は余剰資金で!」といいますよね。家はフルタイムの共働きですが、それでも余剰資金なんてそんなにないです。まずまずの運用益が出たとしても時給換算すると割があわないです(^^;  最近思うのですが、株って一生懸命考えたり、分析検討して売り買いしてはいけないんじゃないでしょうか? 1)本業で稼いだお金が徐々に貯まって 2)それなりに貯金していって 3)「結構貯まったし、定期にでもしようかなぁ~」と思ったら 4)そのお金の一部を気になっている企業に投資する。 5)株に投資したお金は無かったものと思い、それ以外の貯金で生活 6)最低限の老後資金は貯金で準備、株の運用次第で贅沢できるか否かが決まる。 こんな感じがよい気がします。 「普段は新聞読んだり、企業の情報を時々チェックする程度でいいのでは?」との考えに変わりました。 いかがなものでしょうか?

  • 株について

    株のシステムがいまいちよくわかりません。会社を作りたい時に投資家から必要な資金を貰いそのかわりに株式を発行するのはわかるのですが、会社の景気が悪くなった時にまた株を発行して資金を貰うことはできるんですか?それとも会社を作る時しか株は発行できないのですか?無知な自分に教えて下さい。

  • 投資信託で貯蓄は出来ますか?

    これまで借金中心の生活を送ってきたのですが、ほぼ目途が立ったことで30代後半にして、ようやく貯蓄を始めようと思います(笑)。 とりあえず今100万円あり、今後毎月数万円ずつ、ボーナス時に全額を貯蓄したいと思っています。目的は特に明確ではありませんが、遅すぎた結婚資金または老後の資金、あるいは、40過ぎにはマンションを買いたいと思っているので、その資金にしたいと思っています。 そこで、単に定期預金とするだけでは面白くないので、投資信託にしようかなと思っています。 ただ、全く知識がなく、専門家にお金の運用を委任するというイメージでしかありません。 このような形での投資(すべての貯蓄を投資信託とする)というのは無謀でしょうか?また、このような定期積立というような形での投資信託というのは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コツコツ貯金派はだめなのでしょうか?

    私は投資信託や株などにあまり興味が無く(というかあえてやらないという面もあります) 主にコツコツ貯金派なのですが、 その事をバカにしてくる人がいます。(被害妄想ではないです) そんなに株や投資信託やってるって偉い事なんですか? どう自分のお金を運用しようと個人の自由だと思うんですが。 なんで投資をしてるからと言って上から目線で普通に貯金してる人の事を見下してくるのでしょうか?投資するのも自由だししないのも自由ではないのでしょうか?