• 締切済み

近現代の室内楽を探しています。

1楽章が5分から7分くらいの曲を探しています。 弦楽四重奏か、ベストですが。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.4

 No.3です。少し趣向の違うものも。  木管五重奏です。 ミヨー作曲/組曲「ルネ王の暖炉」 http://www.youtube.com/watch?v=opSmFauwYeU http://www.youtube.com/watch?v=gE4NmfN79v8 プーランク作曲/ピアノと木管の六重奏曲 http://www.youtube.com/watch?v=tkBpc6iKdk8 http://www.youtube.com/watch?v=Rg8JroB9KKI フランセ作曲/木管五重奏曲No.1 http://www.youtube.com/watch?v=Qz0IuxHxOD8 サミュエル・バーバー作曲/サマー・ミュージック http://www.youtube.com/watch?v=-FoDpIIP1Bc

saki611
質問者

お礼

ありがとうございます。 奏者は4人ですが、お知らせして下さった曲も、非常に興味深いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.3

 観賞するためのものか、自分で演奏するためのものか分かりませんが、ここでは自分たちで演奏可能かどうかは考えずに紹介します。「1楽章が5分から7分くらい」という制約条件が良く分かりませんので無視します。 バルトーク/弦楽四重奏曲 :6曲あり、どれも名曲だと思います。 http://www.youtube.com/watch?v=2KcsUAp8EDo&list=PL9DC523B422FE4CEC ショスタコーヴィチ/弦楽四重奏曲   15曲ありますが、最も有名なのは第8番でしょうか。ショスタコーヴィチ(Dmitry SCHostakovich)のイニシャルである「D-Es(S)-C-H」で始まり、全曲わたり繰り返し登場します。 http://www.youtube.com/watch?v=3m5ohobcKb8 ピアノが入ってもよいのであれば、ショスタコーヴィチ/ピアノ五重奏曲がお勧めです。20世紀の室内楽ベストテンに入る名曲だと思います。 http://www.youtube.com/watch?v=OgeQG-PvDzE

saki611
質問者

お礼

ありがとうございます。 バルトークの弦楽四重奏はおっしゃる通り、すべて名曲だと思いますが、好みの問題でしょうか。 心に響きません。 ショスタコーヴィチ8番、じっくり聴いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

どちらも生涯1作しか残さなかった、そして並べて語られることの多い、ドビュッシーとラヴェルの「弦楽四重奏曲」ですね、やはり。 どちらも甲乙つけがたい傑作で、知る人には人気曲です。(saki611さんもご存知かもしれませんが・・) ドビュッシーのものは割と初期の作品で、発表当時から専門家の研究の対象になったりと、同作曲家による「西洋音楽の近代化を成した革新的な作品」のうちの1つとして語られることが多いです。余談ですが例の坂本龍一がドビュッシー信奉者になったきっかけもこの作品だと言ってました。 で、ラヴェルのものは、その先人であるドビュッシーも大きく賞賛した作品。(ドビュッシーが公に関心を示したラヴェル作品は、記録の限りではこれとあと「ハバネラ」くらいしかなかったと思います。)こちらの方が現代では大衆人気が強いかもしれません。冒頭は特に美しくキャッチーですからね。 うちにある録音は、ドビュッシーの「第一楽章」は6分程度。ラヴェルのそれは7分半程度。こちらの盤(Alban Berg Quartett)が整然とした良い演奏で、参考になり易いと思います。(なんとありがたいことに楽譜付き。) http://www.youtube.com/watch?v=C4XjijkqrAY http://www.youtube.com/watch?v=Aqwn8WgbJ-s

saki611
質問者

お礼

ありがとうございます。 すみません。ドビュッシー、ラヴェル以外のものでさがしております。 書き加えるべきでした。 私もこの2曲は大好きです! もし、これら以外でのものがありましたら、教えて頂けると嬉しいです。 本当に申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

シュニトケの弦楽4重奏、第3楽章、クロノス・カルテットの演奏です。 https://www.youtube.com/watch?v=GiD-1BuhcQc&list=PL3D3B6BDE254669F5 ジャズ、アフリカン、ミニマル・ミュージックまでこなす彼らは現代のカルテットでは一番有名かもですね。 フィリップ・グラス、アルヴォ・ペルトやスティーブ・ライヒなんかも演奏してますので追いかけると現代音楽が通観できておすすめです。 https://www.youtube.com/results?search_query=Kronos+Quartet&oq=Kronos+Quartet&gs_l=youtube.12..0l3j0i5.407657.407657.0.409687.1.1.0.0.0.0.84.84.1.1.0...0.0...1ac.2.11.youtube.LpW8eTdssic http://www.kronosquartet.org/

saki611
質問者

お礼

ありがとうございます。 シュニトケ、初めて聴きました。 面白いです。 もう少し、近代よりのものを探しております。 もし、ご存知なら、お知らせ頂ければ有難いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 室内楽の超有名曲って?

    室内楽(弦楽四重奏やピアノ3重奏などのジャンル)で、これを知っていないと恥ずかしい!という曲があったら、いくつか挙げてください。

  • ハイドン 皇帝

    ハイドンの「弦楽四重奏曲第77番ハ長調『皇帝』」についての質問です。 まず、こちらを見てください。 http://www.youtube.com/watch?v=oz2RThLxgck こちらは、第何楽章なんでしょうか? 私的には第2楽章かなーとか思っているのですが・・・(笑) 分かる方教えてくださいm(__)m お願いいたします。

  • ハイドン

    ハイドンの「弦楽四重奏曲第77番ハ長調『皇帝』第2楽章 」に ついての質問です。 今、http://www.youtube.com/watch?v=95Mdv9Sifos こちらで聴いているのですが、 この演奏形態(オーケストラ、弦楽合奏など)がわかりません。 よろしければ教えてください! お願いいたします。

  • 結婚する二人を感動させられる弦楽四重奏曲

    友人の結婚式で弦楽四重奏を演奏してほしいという依頼を受けました。 大切な友人なのでありきたりな曲だけでは少し事務的すぎるように思いますので 少し意外性のある粋な曲を探しています。 クラシックに限らず祝いの場にふさわしい一曲をご存知の方がいらっしゃったら ぜひお教えいただきたいと思います。 余興の一端ですのであまり長くない曲が望ましく、良い曲であれば楽章だけの 演奏でも構わないと考えております。

  • モーツァルトから一曲を選んでください

    いつまでたってもモーツァルトの呪縛からのがれられません。 あなたにとってのベストの一曲は何ですか? しぼれない? もちろん。 そこをあえて身をよじりつつ選んでください。(^^♪ 選ばれた曲の思い出に残る演奏、あるいはその曲にまつわる回答者さんのエピソードも大歓迎です。 私はとりあえずいまここでは弦楽三重奏のためのディヴェルティメント(K.563)にします。 美しくってメランコリック。 よろしくお願いします。

  • 弦楽四重奏曲とVn&Vaのデュオ曲

    ご存知の弦楽四重奏曲と ヴァイオリンとヴィオラのデュオ曲 を教えてください。 できれば、作曲者名も教えて下さると助かります。 アイネ・クライネ・ナハトムジーク 弦楽四重奏曲『アメリカ』 などなど…超有名曲でもマイナーなものでも構いません。 宜しくお願いします。

  • クラッシックの着信音を探しています(softvank)

    こんにちは。質問させて下さい。 ソフトバンクでクラッシックの着信音を探しています。 欲しい曲はハイドンの弦楽四重奏曲第67番ニ長調 作品64(ひばり)の第4楽章です。 PCで検索した結果、エキサイト着メロにあったのですが、i-modeとEZwebでしかダウンロードできないとありました。 すごく元気が出る、わくわくする曲です。 どうかご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 弦楽四重奏の楽譜を…

    こんにちは。早速質問なんですが…。 「きらきら星」や「たなばた」の弦楽四重奏の楽譜が 手に入るサイトがご存知の方は教えて下さい。 また、初心者の人でも弾けるようなある程度簡単な楽譜で、 クラシックの有名な曲の楽譜(弦楽四重奏)もあれば教え て下さい。 抽象的ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 幼児向けコンサートにオススメのクラシック曲

    幼稚園や保育園で弦楽四重奏のミニコンサートをしています。(アマチュアです) 曲目は幼稚園児が知っているような、童謡やアニメソングを中心としていますが、1曲は“クラシック”な曲を入れたいと思っています。今まではモーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジークの1楽章を演奏しました。意外と幼稚園児でも冒頭部分は知っていて、一緒に歌ってくれました。 今度、昨年に続き2度目の訪問となる幼稚園があり、アイネ・クライネ以外の曲をやりたいと考えています。 そこで、幼稚園児が聴いて楽しめるような、おすすめのクラシック曲があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 弦楽の重奏にトランペットが加わったような曲はありますか?

    クラシックを好きになって日が浅いため、非常識な質問かもしれませんが、小規模な弦楽の重奏に一本のトランペットが加わった楽器で演奏される曲ってありませんか? wikipediaの「重奏」の欄を見ると、トランペットと弦楽の構成が無いので、ちょっと気になりました。 ご存知の方、回答をよろしくお願いします。