• ベストアンサー

有機の種子を買いたい

ナチュラルライフステーションは知っていますが、レタスなど他の野菜ももう少し色々欲しいので、それ以外のところはないでしょうか。 探しているのですがなかなか販売サイトに当たらずにいます。 出来たら海外基準の完全な有機、消毒無し、化学処理無しが希望ですが、多分そこまでは望めないので日本の有機基準でもいいです。 勿論海外の種子でも歓迎ですが、英語などはできないので個人輸入以外でお願いしたいです。 ネットでなくても店舗販売も歓迎です。 東京在住なので販売場所があれば行きたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fox-vgv
  • ベストアンサー率36% (13/36)
回答No.1

 え~と ここなんかどうでしょう。 野口種苗研究所/野口のタネ 〒357-0067 埼玉県飯能市小瀬戸192-1 Tel. 042-972-2478 Fax. 042-972-7701 野口勲(ホームページ担当者) tanet@noguchiseed.com 見当違いでしたらごめんなさい。

tarutosan
質問者

お礼

ありがとうございます。 はじめ回答をサポートで確認中になっていたので一体何事かとびびりながら開きました(笑)多分電話番号のことですね。 ごめんなさい、多分URLを記載もいただいてるのだと思いますが、仕様でこちらからは枠ごと見られないのです。 でも野口さんは自分で見てみました。 オーガニックなのかは記載が見当たらず、価格が安いことからも違うのかな?と思いましたが、固定種と言うのも大事なのですね。 野口さんを皮切りに他のところも少し見つかりましたので、じっくり詳しくみてみようと思います。 助かりました。ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 無農薬、有機栽培の野菜

    無農薬、有機栽培の野菜をお手頃価格で 販売している近畿圏のお店を教えてください。 近畿圏以外でも結構です。

  • アメリカ産の有機食品は本当に無農薬?

    海外の有機食品に有機JASマークを付ける方法の1つとして、 輸入時点でJASマークが貼付されていない場合、 日本政府がJAS格付け制度と同等の水準にあると認めた格付け制度を有している国(アメリカ等)で生産されており、 有機農産物・同加工食品であり、これらの国の政府機関やこれに準ずる機関が発行する証明書が添付されていること。 と記載されているのですが、 アメリカの有機食品の基準は日本の有機食品の基準と比較すると全く有機食品といえる物ではありません。 例えば、アメリカでは非有機の食品添加物・合成着色料・一部の抗生物質を使用しても有機食品として販売できます。 日本の規定で有機食品として登録するためには、 有機農産物(原則として農薬、化学肥料を使用しない栽培方法で3年以上経過し、堆肥などで土作りをした土壌で生産した作物)、転換期間中有機農産物(有機農産物と同様の栽培方法で、農薬や化学肥料などを使用しない期間が6カ月以上3年未満の土壌で生産された農作物)に、認定を得た物と定められています。 日本の基準とアメリカの基準は異なるのにも関わらず アメリカはJAS格付け制度と同等の水準にあると認めた格付け制度を有している国として認定されています。 この時点で矛盾しているので心配なのですが、 日本で販売されているアメリカ産の有機食品は本当に無農薬なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さいますようお願い致します。

  •  土日祝にやっている道の駅・朝市(野菜販売)を探しています。

     土日祝にやっている道の駅・朝市(野菜販売)を探しています。 大東市・四条畷市周辺で道の駅みたいに農家さんが野菜を持寄り販売されている 朝市みたいな所を探しています。朝市でもいいんですが、土日祝開催している所。 安くて安心できる野菜、有機野菜などに興味を持ち始めたのですが、なかなか 遠方の道の駅しかなくて、近隣であればと思いさがしてみたのですが、農協などで 開催されている朝市はどうも平日ばかりで仕事でいけそうにないので土日祝でも 行けるイイ所をご存知の方、どうぞ教えて下さい。 その他、ココのスーパー・八百屋の野菜は新鮮でおいしいというところがあればお願いします。 近くのスーパーは最近、質の悪いものばかりで・・・特に葉野菜系のレタスやサニーレタスなどサラダで 使用する野菜がおいしいところを教えていただければ助かります。

  • 接木という技術に対する批判的な意見がありますか?

    果樹や野菜の苗の多くは接木の技術で品質が安定し、また生命力の強い台木のおかげで多収になっていると思います。 この技術はすばらしいものだと思いますが、あまり批判的なこと(例えば多様性が失われるとか、種子の遺伝子は接木のほうなのでよいのかもしれませんが)を聞いたことがありません。 スローライフ、無農薬有機農業などの信奉者は接木という技術をどう捕らえているのでしょうか? このような方々がF1種子についての意見(伝統野菜を作って種を自家採取が正しい、F1種子はメーカーの陰謀で悪、環境破壊)という意見は良く目にしますが接木をやめようという意見の農家、研究者などの意見をご存知の方教えてください。 私はF1は遺伝的多様性の増大となっていて良いのではまた、ホモの伝統野菜もおなじことだと捉えています。F1より接木のほうが植物倫理的にも(こんな表現があるのか?)なんだか問題が多い気がします。

  • 通販の有機野菜の放射能の測定

    らびっとぼうやをはじめとして、有機・無農薬野菜などを契約農家で栽培して消費者に届ける企業の多くでは、自社で販売する農作物の放射線量を測定し、それぞれ独自に国の基準より厳しい基準を設けて、それに合格した野菜だけを出荷しています。このときに使用する測定器は精度の高い物であり、信頼性の高い側底ができます。しかし測定しているのはサンプルです。 Aさんの畑で採れた人参のうちの1~2本をすりつぶして測定器に入れ数時間かけて測定し、その1~2本の人参に放射能がなければ同じ畑からとれた他の人参にも放射能はないと見做すわけです。消費者であるBさんの家に届けられたにんじんそのものの放射能は測定していません。 そこで質問なのですが、もし皆さんのご家庭に届けられた野菜そのものの放射能を、1回数百円程度で測定できるとしたら、やってみたいと思うでしょうか? 方法は以下のようなものです。 放射線を検知するフィルムを、出荷時に野菜と一緒に梱包します。野菜が放射線を出していると、出荷してからご家庭に届けられるまでの間にフィルムに放射線が当たります。ご家庭で簡単な処理をしていただくとフィルムが現像されて、放射線が当たっているとその放射線の量に応じてフィルムが黒くなるので、野菜から放射線が出ているかどうかがわかります。 この方法のデメリットは、放射線量を数値化できないことです。ですから基準の放射線量と比べて野菜から出る放射線が多いか少ないか、ちょっと少ないだけなのか、ずっと少ないのか、あるいは放射線が出ていないのか、といった目安しかわからないことと、1回の測定に数百円程度かかることです。 この方法のメリットは、ご家庭に届けられた野菜そのものを測定できることです。 こんな方法をやってみたいですか?みたくないですか? やってみたくないとしたら、どこをどう改良したらやってみたいですか? また、1回の費用がいくらぐらいならやってみたいですか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 並行輸入

    今、海外から仕入れた商品をネットショップで 販売しています。 その中である商品は日本に総輸入代理店が存在する商品 なのですが、自分が海外から仕入れた商品を販売すると 日本の総輸入代理店から訴えられるのでしょうか? パーカー万年質事件という事件で並行輸入は罪にならないと なったそうで、並行輸入は問題ないようなのです。しかし、 並行輸入というのは、日本の総代理店以外のものが海外にある 総代理店から商品を輸入することと書かれていました。 しかし、自分は海外の小売店のような所から商品を仕入れて 販売しています。海外の総代理店から仕入れているのでは ありません。つまり並行輸入の定義からは少しずれる 輸入をしていると思うのですが、この場合、自分は速やかに 販売をやめるべきなのでしょうか?

  • いいワインと悪いワインの基準は

    最近、ワインを飲み始め、ワインスクールで教えている方やワイン輸入業者などのお話を聞く機会があるのですが、疑問に思うことがあります。 それは、彼らが言うこのワインは美味しいとか美味しくないとか、このワインは買わない方がいいとかというコメントです。 ワインとは言えないような作り方をしているとか、劣化したワインが美味しくないと言われるのは理解できます。 それらに該当しなければ、あとはそのワインが持つ個性で、飲む人の好みの問題だと私は思ってしまいます。 多少ワインを飲むせいで、いいワイン教えてよと知人に言われるのですが、自分の好きなワインがわかっても、いいワインかどうかの判断はつきません。 輸入業者が言う「いいワイン」と「悪いワイン」を飲ませてもらったことがありますが、15000円のいいワインはおいしいと思わなかったですし、1500円の悪いワインは個性の強いワインと思いましたが、まずいとは思わなかったです。 外食していると、例えばサラダの場合、昨日の残ったレタスを持ち越したなとか、野菜の味を殺すドレッシングだなとか、有機野菜を使っているなとかはわかります。 これみたいに、ワインも飲み慣れていないからわからないだけで、飲み続けていれば、いいワイン悪いワインがわかるようになるのでしょうか?

  • 海外の輸入物が日本の暫定基準値で輸入されてる?

    海外からの食料品が放射能チェックなしって本当でしょうか? 日本の基準に合わせて、肉は500ベクレル、野菜は2000ベクレルのものを現在、日本は輸入しまくっているのでしょうか?

  • 自転車を販売するには資格・検査が必要ですか?

    こんにちは 自転車をネットショップで販売したいのですが、何か資格は必要ですか? また海外からの輸入品の場合、安全基準の検査などが必要でしょうか? ご存知の方は回答お願いします

  • 工業的な農業から、有機栽培・エコ栽培へ?

    卒業研究で、GM作物について研究しています。 まず、国内での観点から見たときGM作物が必要か否か?と考えると 実害的な問題として、消費者の反応は未だ反対のままですし、日本の狭い耕地で栽培しても交雑の危険は否定できないですし、せっかく地域のブランド力もあるのだから 栽培する必要はないだろうと思います。(ざっと考えてです。 ではなぜGM作物栽培が必要とされるのか? 農のグローバル化に押されアメリカの圧力に押され、外国の食べ物であふれ 農家は輸入農産物に価格が負け 有機栽培も今のところ基準の厳しい点やコストがかかり 思うような大きな効果は現れていない。 消費者は飽食に慣れ安い食品に手をだすことが多く、小売店や卸売り市場、生産者はそれに見合った体系となってゆく。 所得を確保するために大規模化をしなければいけない。 それにはGM作物栽培を選択したい人も出始める。 (良いか悪いか効果が出るかはおいておき、そう思う人が出ても仕方ないと思います。) 本来ならば、身土不二の精神のもとに 地産池消を進め有機栽培・エコ栽培に切り替え、消費者もそれに応えていくのが良いと思います。 ですが、有機栽培・エコ栽培をと言っても全ての農家がそれに切り替えることはできないと思うのです。 人手もいるだろうに 離農が進み新規就農も横ばい。 商売にも色々な方法があるように、全ての農家がそうなるのは本当に良いことなのか?もしそうしたらアメリカはどう出てくる?消費者だって皆が善人ではないように(と言ったら極端ですけど;)、皆が同じ意識をもって高い野菜を買うことができるだろうか?と深読みする自分がいます。 なんだか 現実的に考えて綺麗ごとで片付けたくはないという気持ちがあります。 作成中なのでうまくまとまっていないのですが、どなたかアドバイスをお願いします。