いいワインと悪いワインの基準は

このQ&Aのポイント
  • 最近、ワインを飲み始め、ワインスクールで教えている方やワイン輸入業者などのお話を聞く機会があるのですが、疑問に思うことがあります。
  • ワインとは言えないような作り方をしているとか、劣化したワインが美味しくないと言われるのは理解できます。
  • それらに該当しなければ、あとはそのワインが持つ個性で、飲む人の好みの問題だと私は思ってしまいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

いいワインと悪いワインの基準は

最近、ワインを飲み始め、ワインスクールで教えている方やワイン輸入業者などのお話を聞く機会があるのですが、疑問に思うことがあります。 それは、彼らが言うこのワインは美味しいとか美味しくないとか、このワインは買わない方がいいとかというコメントです。 ワインとは言えないような作り方をしているとか、劣化したワインが美味しくないと言われるのは理解できます。 それらに該当しなければ、あとはそのワインが持つ個性で、飲む人の好みの問題だと私は思ってしまいます。 多少ワインを飲むせいで、いいワイン教えてよと知人に言われるのですが、自分の好きなワインがわかっても、いいワインかどうかの判断はつきません。 輸入業者が言う「いいワイン」と「悪いワイン」を飲ませてもらったことがありますが、15000円のいいワインはおいしいと思わなかったですし、1500円の悪いワインは個性の強いワインと思いましたが、まずいとは思わなかったです。 外食していると、例えばサラダの場合、昨日の残ったレタスを持ち越したなとか、野菜の味を殺すドレッシングだなとか、有機野菜を使っているなとかはわかります。 これみたいに、ワインも飲み慣れていないからわからないだけで、飲み続けていれば、いいワイン悪いワインがわかるようになるのでしょうか?

  • stmok
  • お礼率82% (28/34)
  • お酒
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208768
noname#208768
回答No.7

お礼もいただけず ご納得いただけてないようので、再回答いたします。 ご質問は、 ワインの味の違いはワインの持つ個性、好みの問題で、いいワインと悪いワインの基準はないのではないか ということですよね。 まず、葡萄の種類だけでも、味は違いますから、そういう言い方も可能でしょうね。 しかし、過去数十年の間にワインが量産化されて、ワイン本来の持つ味を失ってきた ことはご存知でしょうか。 そもそも、ワインは同じ品種の葡萄をどこの畑でどうつくっても「同じ個性」には ならない。個性を生かす作り方と個性を殺す作り方があるのだと思います。 一般的に、農薬をできるだけ使わず、手をかけて育て、果実も選別して樽も選び 発酵方法も工夫されたワインはその結果が味に反映されます。 本来こう作れば美味くなるという作り方を「醸造家」が経験を積み重ねて作ってきて いるのだと思います。 加えて、その年の気候。ワインの当たり年と不作の年。それを個性といったらあまりに がさつな言葉の使い方といわざるをえません。 2003年は暑い年で、ブルゴーニュワインにとっては早く熟していい年とはいえない のですが、これも飲む時期を選べば美味しく飲める。 天候に恵まれて、完熟で濃縮度の高いぶどうが収穫された年はそれだけ、高品質のワイン となります。ボルドーやシラーではワインも色素、タンニンが強く、豊潤なワインと なり若いときは堅く荒々しい凝縮した味わいとなります。 それだけ、エレガントになるのに時間がかかります。 反対にヴィンテージの弱い年のワインは熟成するのも早く、飲み頃を早く迎えます。 >彼らが言うこのワインは美味しいとか美味しくないとか、このワインは買わない方がいいとかというコメントです。 私のなじみのワインショップのバイヤーは、私の好みを知っています。以前勧めたワインで 何が好まれたかを知っていて、「それは、お好みにあわないかもしれない」とか 言いますが、自分が仕入れたワインを美味しくないとはいいません。テーブルワインと して丁度いいとか、(まだ飲み頃ではないから)しばらくセラーで寝かしたほうがいいと いうこともあります。 >ワインとは言えないような作り方をしているとか、 量産化で酸化防止剤を山ほど使っているとか?農薬漬けの畑で作っているとか? ってだいたい安くでまわっているワインのほとんどはそんなものです。 >劣化したワインが美味しくないと言われるのは理解できます。 そんなもの売っているショップはありません。レストランでもブショネは気をつかいます。 >それらに該当しなければ、あとはそのワインが持つ個性で、飲む人の好みの問題だと私は思ってしまいます。 それは、そうなんですがワインを楽しむには (1)自分の好みを知る (2)ワインの味を知る (3)料理とのマリアージュ の3つを考えねばなりません。 (3)については一流のレストランで一流のソムリエの力をかりないと 本当の至福のマリアージュというのは体験できません。 7月の暑い日、芝大門の近くのホテルでランチでいただいたフォアグラのパテに ソムリエが出してきたシャンパンが絶妙に美味かった。あとで調べたら タテルヨシノというレストランで若林さんというワイン雑誌によくでてくる有名 ソムリエでした。 >輸入業者が言う「いいワイン」と「悪いワイン」を飲ませてもらったことがありますが、15000円のいいワインはおいしいと思わなかったですし、 それこそ、お好みにあわなかっただけでしょう?その品種がお好みにあわなかった。 >1500円の悪いワインは個性の強いワインと思いましたが、まずいとは思わなかったです。 まずくはないでしょう。タンニンや酸味のバランスがお口にあったのでしょう。 ただし、ブーケやアロマに感動することはなかっただろうと思います。 15000円クラスは、おそらくもう少し寝かせたらタンニンがおちついてエレガントに なるかあるいは、ヴィンテージが古いだけでピークを過ぎたワインかもしれません。 また気分を害されるかもしれませんが、日本では本当にいいワインはまず、ワイン業者からレストランに卸されます。 次が百貨店や大手のワインショップ。街場のワインショップに出回るのがその下の品質で スーパーなどのワイン売り場はさらに質の劣るもの。 ブルゴーニュで15000円クラスというと微妙です。生産者によってブルゴーニュの味は まちまちすぎます。この価格帯ならニューワールドのもの、あるいはボルドーのセカンド ラベルを買うべきかもしれません。

stmok
質問者

お礼

ごく最近ワインを飲み始めたので、この年は当たり年だとか飲んでて実感したことはありません。 ですが、同じ農家の野菜、果物の出来が毎年異なることを考えれば、ワインも年によって変わってくるのは納得です。 >>劣化したワインが美味しくないと言われるのは理解できます。 >そんなもの売っているショップはありません。レストランでもブショネは気をつかいます。 量販店や酒屋で暑い中売られていたり、キッチンの熱いところにワインを置いているカジュアルレストランだったり、長年クローゼットで放置されてたりするワインのことを言っています。 >(3)については一流のレストランで一流のソムリエの力をかりないと >本当の至福のマリアージュというのは体験できません。 今のところワインは家で飲んでいます。 つまみも売っているワイン屋で選んでもらったり、生ハム専門店などで聞きながら買っていますが、なんか違うとは感じていました。 >また気分を害されるかもしれませんが、日本では本当にいいワインはまず、ワイン業者からレストランに卸されます。 レストランでは割高な気がして飲んでいませんでしたが、レストランにしかないかもしれないのですね。 百貨店か大手ワインショップで買っています。 知人には、ネットで買っている人たちがいますが、怪しいので私は買っていません。 詳しいご説明ありがとうございました。勉強になりました。

その他の回答 (6)

noname#208768
noname#208768
回答No.6

いい、ご質問ですね。 私は、ワインを飲み始めて20年もたっていませんが、ワインの良し悪しは判る。 >それらに該当しなければ、あとはそのワインが持つ個性で、飲む人の好みの問題だと私は思ってしまいます。 昔通いつめたワインバーのオーナーがこう言ってました。 「ワインというものは、下から上を見上げてもわかりません。上から下を見下ろした時世界観がつかめるのです」 これは至言だなと思います。先日、家でセラーで保存しておいたDRCのエシェゾー2001年を友人夫妻を招いて 開けました。友人が1995年のオーパスワンを持ってきたので、対抗してあけたのですが、 エシェゾーは夢のようにロマンチックな味わいでした。 上から下を見下ろすとはこういうことかと。いくら安いワインを1000本飲んでもワインの世界は見えてこない。 >ワインも飲み慣れていないからわからないだけで、飲み続けていれば、いいワイン悪いワインがわかるようになるのでしょうか? ワインが判るとは、飲みなれることとは無関係です。富士山の裾野をいくら歩いても富士山がわかる わけではありません。 変な言い方ですけど、いいワインというのは「いい女」という言い方ににてます。 グレース・ケリーという女優さんがいましたが、美形で上品で若くしてなくなりました。 グレース・ケリー並みのワインもあれば、AKB48クラスのワインもあるのです。 たとえば、ブルゴーニュでもシャンボール・ミュジニーという畑とヴォーヌ・ロマネという畑では まるで別物の味。シャンボールミュジニーは軽やかでロマンチック。ヴォーヌ・ロマネは気品があって 澄んだ味わい。 悪いワインというのは、確かにあって、ひとつは保存が悪い。温度管理が悪いと味が落ちます。 あとは澱がまわないように、あとはよく空気にふれて開かせるなど。 ワインスクールにいかれていたら、ブショネはご存知でしょう。 安いワインがダメとはおもいません。オーストラリアのヤラバレーのコールドストリームヒルズ・リザーブ などはとても美味しいですし、カリフォルニアのフラワーズやエチュードも美味しいです。 ただ、これらは同じピノ・ノワールでもブルゴーニュとはあきらかに違う。 これをテロワール(土)の違いというのですが、さらには同じ畑でも生産者が違えば全く違います。 アンリ・ジャイエという生産者のワインづくりについて書かれた本があります。 先のDRCのエシェゾーを作った生産者で故人です。 いい女とそうでない女の差は歴然としてしています。ワインも同じです。ぜひ本当にいいワインを 飲んでください。 いえ、効果なヴィンテージのものを買うのでなく、セラーを買って5年最低でも寝かせて飲んでみてください。 ワインというのはお金と時間をかけるだけの価値のある趣味です。 また、どこかでお話する機会があればいいですね。 あ、そうそう。友人のオーパスワンは温度管理がよくなかった。聞けば米国で買ってきてクローゼットに ずっとしまってあったそうで、ほんとうはデキャンタージュをしっかりしたら、もっと楽しめたはず。 美味しかったですけどね。 高みを知ってから飲めばスペインワインでも自分でよさがわかるようになると私は思います。 良し悪しは距離感です。

stmok
質問者

お礼

すみません。事情がありしばらく見ていませんでした。今、拝読させていただきました。 わかりやすく、丁寧なご説明ありがとうございます。 >「ワインというものは、下から上を見上げてもわかりません。上から下を見下ろした時世界観がつかめるのです」 なるほど。これは分かる気がします。 数年前までは、安売りしているスーパーで食材を買っていたのですが、そこの約3倍で売っている高いスーパーに変えたら、味、鮮度、添加物などに敏感になりました。 >グレース・ケリー並みのワインもあれば、AKB48クラスのワインもあるのです。 私は女なので、女の例えはピンときませんが(笑)、この例えは分かる気がします。 私は、身近さをアピールしているAKBよりも、近寄り難くても実力派のオペラ歌手の方が好きです。 >いえ、効果なヴィンテージのものを買うのでなく、セラーを買って5年最低でも寝かせて飲んでみてください。 金持ちではないので、安いワイン2本買うよりいいワイン1本買いたいと思います。あとセラーもですね。 >また、どこかでお話する機会があればいいですね。 ええ、ぜひ。試飲会とかワイン関係のイベントに私はよく出没しています(笑)。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2122/10775)
回答No.5

いいワインと、悪いワインは、人が決めた物。 どれがいいのかは、教えて貰いながら、たくさん飲んでいれば有る程度、判るようになります。 しかし、おいしいか、そうでないかは、それぞれの人が感じる物で、その感じ方はみんな違います。 これは他の飲み物、食べ物にも言えることではないかと思います。 おいしいと言える物でも、何度も飲んでいれば、おいしいと思えなくなります。 最後に残るのは、値段が高いか、安いか、気持ちよく酔えるかどうかだけ。

stmok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 食べ物では、人がおいしいと評価するものは大抵共通しています。 人気店に行くと、それほどおいしくないと思うことはあっても、一口も食べられないほど激マズということはありません。 なので、ワインにも共通する何かがあると思います。 共通する何かがなければ、いろいろなコンクールで入賞しているワインは存在しないはずです。 とりあえず、今はいろいろ飲んでみることにします。ありがとうございました。

回答No.4

ワインの産地で、ワインの特性はある程度決まります、その産地としては出来が良いか、悪いかその年でだいたい決まるので、その当たりの知識があれば産地と年号で良し悪しの目あすになるので、それを言われているのではないでしょうか、実際の味はテイスティングしなければ判りませんが、輸入や管理酒蔵の信頼性などで失敗が無ければ、ほぼそれで判ると言う事を教えてもらいました、昔フランスの酒蔵廻りをしたときの説明ですが、私はさほど知識も無いので、本を見ながら、この間飲んだのはこういうワインだったのかと言う程度で、味もおいしいかまずいか(好み)しか判りませんが。

stmok
質問者

お礼

>輸入や管理酒蔵の信頼性などで失敗が無ければ、ほぼそれで判ると言う事を教えてもらいました これは初耳です。 ワイナリーをいくつか見学しましたが、設備はワイナリーによって全然違いましたし、ワイン作りのこだわっているポイントもまったく違っていました。 設備やコンセプトによって、違うワインができてくるのだと思っていましたが、そこではあまり大きな違いを生まないということですね。 それだと、2つのネゴシアンが同じ畑からぶどうを仕入れたら、同じ味になるということになりますね。

stmok
質問者

補足

お礼を書き忘れました。 ご回答ありがとうございました。

回答No.3

 趣味、嗜好は、個人の価値観や好みで決まるものだとみなさんがおっしゃる通りだと思います。ただ、美味しいと皆が思うワインは、確かにあると思います。ですから、財布が許すくらいの、高くて美味しいといわれるワインを飲んでみる、安いワインも飲み比べてみましょう。  そうしたプロセスを踏んで、あなたなりの基準が出来あがってくるのではないでしょうか。

stmok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分では1000円から5000円のワインしか買いません。 この価格帯だとドングリの背比べでしょうか。 数万円のワインが、テイスティングで3,500円とかで飲めるワイン屋さんが近くにあるらしいので、いつか行ってみます。

  • hamazo2004
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.2

私はワインはあまり好きではなく、詳しくも無かったですが、ある場所でものすごくおいしいワインに出会いました。詳しい話はここでは書けませんが奥が深いと思いました。「ワインも飲み慣れていないからわからないだけで、飲み続けていれば、いいワイン悪いワインがわかるようになるのでしょうか?」「色々な銘柄を飲み続ければ」を付き足しますが、そのとおりです。

stmok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 色々な銘柄もですか。試飲会にいっぱい行きたいと思います。 私はおいしいワインは何度も出会っていますが、ものすごくおいしいワインには出会ったことはありません。 いつか出会いたいと思います。

noname#211632
noname#211632
回答No.1

金額や他人の意見に拘らず、自分が「いい物」「旨い」と思ったのが自分にとって良いワインです。 それが他人に対して同じ結果になるかどうかは別問題。 モノの判断基準は人によってそれぞれ。

stmok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最終的には、自分が好きなワインがいいワインというのは、私も思います。 でも、輸入業者とか、コンクールの審査員とか、ワインを評価する人たちは、いったい何を基準に評価しているのかさっぱりわかりません。 でも、きっと基準なり傾向をこれらの人たちは持っているのではないかと思います。 単なる好奇心でこの基準や傾向を知りたいのです。

関連するQ&A

  • 家で作るサラダのレタス

    の下ごしらえについて質問です。 外食などで食べるサラダのレタスは美味しいのですが、家で作るサラダのレタスが美味しく感じません。 何か下ごしらえする時何かコツのようなものでもあるのでしょうか? 他の野菜は問題なくレタス単体の話でドレッシングも関係ありません。 切り方や、水洗い後の水分、品種など何でも構いませんのご教授お願いします。

  • 手作りドレッシングで腹痛…?

    昨晩ネットで「人参ドレッシング」のレシピを見つけて、美味しそうだったので作ってみました。メーカーや研究家が考えたレシピではなくて、一般の方のものです。 人参は生で2本ほど、そこに油・砂糖・酢・みりんを入れて混ぜるだけの未加熱のドレッシングです。 レタスにかけて食べたら下してしまって、レタスが悪かったのかと思ってつぎの日温野菜にかけて食べたら同じ様に腹痛・下痢でした。腸炎かと思いきや、他の食事は全く問題なくこのドレッシングを疑っています。 お腹は特別弱かったりもせず、サラダの量も控えめだったので何が原因かわかりません。お腹をこわしたのも久しぶりでした。 しっかり調理器具も熱湯消毒して作ってた筈なんですが、何がいけなかったのでしょうか? 味は好みだったので改善してまた食べたいです…。

  • 美味しいドレッシング

    生野菜のサラダにかける美味しい市販のドレッシングを教えて下さい。 ピエトロは好きですが、ちょっとお値段的に高いのでそれ以外で良いのはありますでしょうか? 好みでないのを買ってしまうと食べるのが大変なので、味がどんな感じか教えていただけると有り難いです。 フレンチ、イタリアン、和風と基本的にはどれも好きですが、胡麻風味はちょっと好みではありません。

  • 同じワインなのに味が違う!?

    こんにちは。ワインに詳しい方教えてください。 以前に都内某高級ホテルでギリシャのワインをいただきました。非常にまろやかで美味でした。ただ、1本5000円もするので高級ワインだからこんなに美味しいのかと思っていました。 しかし、先日同じ銘柄のワイン(年代は違うかもしれません)を1000円で見つけたので買って飲んだのですが、ぜんぜん味が違います。基本的な味は同じなのですが、口当たりが悪く、頭が痛くなりそうな味でした。酸化防止剤の清なのかと思ったのですが、ホテルで飲んだワインはぜんぜん二日酔いになりそうにありませんでした。 同じ銘柄でも輸入ルートにより、酸化防止剤の量が違うことがあるのでしょうか?それとも単に気分の問題でしょうか?

  • お菓子のサラダ味って本当にサラダなんですか?

    せんべいなどでサラダ味というものがありますが、これって本当にサラダの味なんでしょうか? サラダというのは、野菜というイメージがそもそも間違っているのでしょうか? そうするとサラダに共通する味、ドレッシングみたいなものがあるのでしょうか? いったいサラダ味ってどんな味が基準になっているのでしょうか?

  • ワインの味が変です

    ワインの味が変です 近所のスーパーで500~600円の輸入赤ワインを買って飲んだのですが、味が変でした。 たいへん嫌な後味が残ります。工業用の薬品でも飲んだような気がします。 味は温度や体調で激変するものなんでしょうか?

  • 料理店の様なサラダとドレッシング

     一応検索したのですが 余りにも多すぎて目的の情報が得られなかった為質問させていただきます   1)我が家のサラダはいまいち美味しくありません 理想で言えば料理屋で出てくる様なサラダなのですが 思うに家のサラダと料理店のサラダの決定的な違いは「臭み」だと思います   自分のうちで作った(親が)サラダは如何しても野菜特有のにおいが強い場合があり、あまり量が食べられません。 その反面料理屋で出てくるものはシャキシャキとしていて臭さもなくて野菜の苦手な私でも食べることが出来ます   例 家庭のレタス:臭み?があり少しかんでは水で押し込んでしまう 店のレタス:普通に食べれる   といった具合です 母親が言うには「水に浸けていたんだろう」とのことですが 本当にこんな事で美味しくなるのでしょうか もしそうなら、どのように(時間や加減)すれば良いのでしょうか?     2)あと、良く料理にかかっているドレッシングなのですが ややオレンジ色(赤みががった)をしたドレッシングで 甘酸っぱいというか多分マヨネーズとケチャップ使っているのかな? というドレッシングがあります なぜかこのタイプのドレッシングが店に在るのを見たことが無いんです オイルが分離している様なものは良く見ますが・・・ 良く売っているオイルが分離している様なものはどうにも苦手で・・ 普段はケチャップを山掛けにしてごまかして食べているんですが いかにも体に悪そうですし、野菜が生臭いとそれでも余り食べれません   アドバイスいただけませんか

  • おすすめのドレッシングを教えてください

    いつも生野菜サラダにうちの家ではキューピーの深入りゴマドレッシングを使っているのですが、それ以外にも何かおいしいドレッシングがあればぜひ使いたいのですがなかなかうまく見つけられません・・・。 今日同じキューピーのノンオイルのごまと香味野菜のドレッシングというのを購入して結構おいしかったのでそれは良かったのですが、今一番シーザーサラダのおいしいドレッシングを探しています。よくファミレスや居酒屋でシーザーサラダを頼むとどれも同じような感じのおいしいマヨネーズ風味?なドレッシングがかかっていてこんな感じの味のが家にもほしいのですがなかなか同じような味のがないのです・・・。 キューピーのシーザーサラダドレッシングは全然違う感じの味だったので・・・。どなたかおすすめがありましたら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • レストランのような野菜サラダ

    こんにちは。 私はレストランで何かを注文してから早めに出てくる 簡単な野菜サラダが何故か大好きです。 変わった野菜などではなく、レタスなどのシンプルなサラダです。 自宅でも子供たちのために野菜サラダを作るのですが 「レストランと違う・・・」と言われてしまいます。 ドレッシングをそのお店で買い求めても、です。 レストランのサラダって何か自宅と作り方が違うのですか? 同じ野菜を使ってこうも違うのかと、がっかりです。 普段は「レタスをちぎって、きゅうりを輪切りにして、グリーンリーフ などその他の葉っぱ類をちぎって、その時々でコーンやトマトを」 という感じで作ります。レタスちぎってる段階で、「なんか違う・・・」 という違和感が。ちぎって洗って並べるだけでは ダメなんですかね?なんか、こう素材がバラバラというか。 同じ緑なのに、まとまらないんですよね。 しゃっきり感も足りません。水にはつけてますけども。 レストランでサラダを作るとき、何かコツのようなものがあるんですか? ご存知の方いらしたら教えてください。 とにかく、我が家のサラダは「ちぎった野菜をごちゃごちゃに 混ぜました。」みたいな感じです。 上手く伝わらなかったらごめんなさい。 アドバイスお願いします。

  • 赤ワインで甘口ってありますか?

    赤ワインが苦手なのですが、メルシャンの500円くらいの赤ワインは好きです。 ほぼジュースみたいな味だけれど、アルコールの入ってる飲みやすい赤ワインを教えてください。 あまり赤ワインで甘口って聞きませんが甘口でフルボディの色がしてたらなお良いです。 ・100%の濃いぶどうジュースのような見た目と味 ・甘口、やや甘口 ・価格は2000円くらいまで(価格関係なくあれば参考までに教えてください。) ・できれば輸入ワイン