• ベストアンサー

同居の父親が出してくれる生活費は贈与ですか?

年老いた父親と、息子の家族4人で一軒家で暮らしております。父は年金を毎月20万円ちょっともらっておりますが、毎月生活費として12万円を私の家内に渡してくれます。ふと思ったのですが、これって、贈与になるのでしょうか?年間144万円あまり、頂いていることになり、基礎控除110万円を超えているので、贈与税の支払いは必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

(贈与税の非課税財産) 相続税法 第二十一条の三  次に掲げる財産の価額は、贈与税の課税価格に算入しない。 二  扶養義務者相互間において生活費又は教育費に充てるためにした贈与により取得した財産のうち通常必要と認められるもの ~~~~~~~~~~~ 条文は上記です。 4人家族に対して生活費として12万円は「通常必要と認められる」額です。 従って贈与税は非課税です。 また、所得税もかかりません。 ~~~~~~~~~~~ (非課税所得) 所得税法 第九条  次に掲げる所得については、所得税を課さない。 十五  学資に充てるため給付される金品(給与その他対価の性質を有するものを除く。)及び扶養義務者相互間において扶養義務を履行するため給付される金品 ~~~~~~~~~~~~ ちなみに、贈与税法という法律はなく、相続税法の中に贈与税という項目があります。

kakichabo
質問者

お礼

ご回答有難うございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

別に困るような状況ではありませんが 家族が同居していることは極自然であり 父親が子達の為に生活費を負担する事は 当然とまでは言いませんが 自然な物事の流れでしょうか 貴方は自分の知識と社会的常識が常に一致していると勘違いしているようですが 贈与税の問題ではなく 貴方自身の物事の解釈の問題でしょう 但し 貴方が独立した生計を営める独立した個人であり 尚且つ その状況での父親との同居であれば生活費の一部負担ではありますが 贈与とまでは言えないでしょう ※それとも何が何でも贈与税を払いたいと言うのであれば別に妨害は致しませんが 贈与税を払う事自体に何か意味があるのでしょうか??? 私はないと考えますが、、、、、、 ※自分の知り得る知識だけを用いて  物事の良し悪しを考えずに判断しようとする態度は  知識の暴走であり 子供染みた行為そのものです 

kakichabo
質問者

お礼

ご回答有難うございます。

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

生活費の負担ですね。 贈与になりません。 <参考> https://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4405.htm

kakichabo
質問者

お礼

ご回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 生活費を渡すのが贈与税対象になるの?

    毎月一定額を生活費として家内に渡しています。(毎月15万円を私の年金が振り込まれる口座から家内の口座へネットバンキングで振込み) これって年間にすると180万円になり、贈与税の基礎控除額以上になってしまいますが、贈与税を申告しなければいけないのでしょうか? 会社に勤務していた時は、給与振り込みを私と家内の口座の2か所に振り込むようにしていたのですが、退職してからは上記の形態にしています。 口座間での振込を止めて現金で渡すようにすれば良いのでしょうか?でもかなりの家庭で同じようなことをされているのではないかとも思うのですが。

  • 個人生命保険の贈与税

    税の専門家の方にお尋ねします。 家内が60歳(あと7年)になったら10年間支給される個人生命保険に大分前から加入しています。(私が若いころに、会社に訪ねてくる保険の外交員に勧誘されて)先般、加入保険会社の人から、下記の契約内容になっているため、このままでは年金支払い時に贈与税がかかるとのことから、契約内容の変更を進められ、変更しました。 契約者:私  ⇒ 家内 支払者:私  ⇒ 家内 受取人:家内 ⇒ 家内 また合わせて、支払者が家内になるので、確定申告時の社会保険料控除の対象外になる との説明でした。 しかし、いろいろ調べてみると、この外交員の説明に対し、以下の2点が疑問として湧いてきました。よろしくご教示の程お願いいたします。 1.契約内容ですが毎年100万円を10年間受け取る内容です。が、贈与税の非課税控除額(110万円)以内であり、わざわざ契約変更しなくても贈与税はかからなかったのではないでしょうか? 2.家内は所得金額0円で生計を一にする控除対象の配偶者です。であれば、医療保険控除のように社会保険料控除も家族の分として確定申告出来るのではないでしょうか? 以上です。

  • 相続対策の贈与

    相続対策を検討しています。 次のような仕組みは問題があるでしょうか? 1.基礎控除額110万円未満の100万円を、毎年、家内と子供にそれぞれ贈与する。 2.基礎控除額110万円以上の120万円を、毎年、家内と子供にそれぞれ贈与し、各人が贈与税を払う。 ご回答よろしくお願いします。

  • 複数人からの贈与

    国税のサイトに以下の記述がありますが、これは一人からの贈与額のことでしょうか。 たとえば、父・祖父の2人からそれぞれ110万円を贈与した場合、贈与税はかからないのでしょうか。 ---- 贈与税は、1月1日から12月31日までの1年間にもらった財産の合計額から、基礎控除額の110万円を差し引いた残りの額に対してかかります。 ----

  • 贈与税について教えてください

    父が九月に亡くなりました。生前に父から数百万円を受け取りました。 贈与税の控除額は年間110万円とされているようですが 贈与税の申告をしないと税務署から指摘をうけますか? よくわからないのですが、税務署が年間110万円以上を受け取ったことをどうやって知ることができるのですか? 申告しなければ分からないように思えるのですが? また申告しないと法的にもまずいですか?

  • 贈与税について

    年間110万円以上だと課税対象の贈与税。 しかし、親子・兄弟間等の間で送った必要な生活費は贈与税ではないと知りました。 ですが、例えば社会人の息子が祖父から110万円生前贈与を受けていたとします。 それに加え、一定額の給料も貰っているいるにもかかわらず、 親から家賃代7万を毎月息子の口座に振り込んでもらい。 その息子が、自分の給料を毎月5万円貯金していたとすると贈与税はどの部分にかかってくるのでしょうか? 明らかに、息子は5万円余裕の生活をしているとみなされるかと思うのですが、 毎月5万×12カ月=60万は課税対象なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 生前贈与について

    父親から10年間にわたり、毎月7万円を生活費としてもらっていた息子がいるとします。父親が無くなった場合、総額840万円になりますが、このお金は、生前贈与になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 主人の父親からの贈与に関する質問

    はじめまして、贈与税について質問があります。 昨年、2100万円の一軒家を購入しました。 主人の父親が1200万、私が500万円私の母親が600万円出し合って、現金で買いました。名義は主人の父親が6割、私が4割です。 私と主人の夫婦二人だけ(子供なし)で住んで居ましたが、先日主人が不慮の事故で亡くなりました。(母親からの贈与は今年の確定申告(相続時精算課税)で済ませました) 名義を主人の父親から、私一人の名義に変更に変更するとしたら、 贈与税は免れられないのでしょうか?贈与税の額はいくらぐらいと推定されるでしょうか? 宜しくお教え下さい。

  • 贈与税の非課税額について

    基礎控除額が1年間に110万円以下なら贈与税がかからないと聞いて、 父の定期預金を、100万円ずつわたしの口座に移し替えようと思いました。 今年100万円、来年また100万円という具合に。 で、今日銀行でその手続きをしようとしたら、 銀行の人が相続税対策なら、税金がかからない生命保険にしたほうがよいと勧められました。 なぜなら、110万円以下に贈与税がかからないのは、本人(この場合、父)が贈与した日から3年間生きている場合に限られるとのこと。 つまり3年以内に父が死亡した場合、110万円以内でも贈与税がかかってしまうらしいのですが。 うちの父は、80を越えていますので、ちょっと微妙なところです。 じゃ、生命保険にしたほうがいいのかなと思い、知人にこの話をしたところ、そんな話は聞いたことがないと言われてしまいました。 自分でも少し調べてみましたが、そのような記述は見当たらないのですが。 実際のところどうなのでしょう??

  • 父の家の修繕にお金を出し合った時の贈与税

    父親名義の一軒家に、父母と息子(社会人)が同居しており、 その家をリフォームすることになったとします。 いずれは息子がその家を相続するとします。 例えばリフォーム費用が500万円かかるとして、父と息子で 250万円ずつ折半で負担する、ということはあり得る話だと 思いますが、家は父親名義なので、理論上は父親は贈与税を 支払う必要があるのでしょうか? (ローンではなく現金払いとします) 贈与税を発生させないため、リフォーム前に、家を父と息子の 共同名義に変更するということも可能かもしれませんが、 そうすると、家の半分あるいは一部を息子へあげる、という ことになり(生前贈与?)、逆に息子に贈与税が発生するの ではないかと思ったりもします(合ってます?)。 家の資産価値にもよると思いますが‥。現在の価値が1千万円 くらいとしても結構な額になりそうです。 このような場合、リフォームだと建築確認申請も不要なので、 税務署もわざわざ調べないと思いますし、父親名義とは言え、 家族の共有物の修繕にお金を出し合うというのは社会通念上も 普通のように思います。 よって、黙ってお金を出し合って終わり、と言うケースも多い と予想しますが、脱税してることになるのですか?

専門家に質問してみよう