外国で教科書や学習参考書を入手する方法

このQ&Aのポイント
  • 海外で教科書や学習参考書を手に入れる方法について御教示をお願いします。
  • 海外駐在中の子供の教育について、日本の教科書や学習参考書を入手する方法を教えてください。
  • 海外の日本人学校や書店で日本の教科書や学習参考書を手に入れることができるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

外国で、教科書や学習参考書を入手する方法

此の度、会社から、中国・上海の駐在を命じられました。 上海の後は、バンコクやシンガポール、更には、アメリカや欧州への駐在が予定されています。前例を見ても、1個所には2~3年程駐在し、その後、上記の様な数個所に駐在して、10年程で日本の本社に戻るのが、言ってみれば通例です。 私の2人の息子は、現在、小学校3年生と1年生です。外地の日本人学校で、日本式の教育を受けて、日本の大学に入学させようと考えております。 学校教育だけでは勉強不足になると思われます。そこで、外地では、日本の教科書や学習参考書(受験用を含む)を入手出来るものでしょうか。 在外の日本の書店でも、取扱ってくれるのでしょうか。まとまった購入は出来るのでしょうか。 どうぞ、御教示をお願い申し上げます。 敬具

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 こんにちは。先ず「教科書」の問題ですが、これは「教科用図書」として文科省の検定をクリアしたものですので、一般の書店で販売されていることは一部の大規模書店(具体的には三省堂書店の本店)意外では取扱がされていません。学校で使用する場合は「教科書販売書店」で購入する以外にはありません。その販売代理店でも転入生向けに僅かな在庫を擁しているだけの話です。  一方の学習参考書に関しては、一般の書籍同様の扱いですので、在外に支店を持つ大手の書店、たとえば紀伊國屋書店ですとか、丸善などで購入することも可能です。またそうした大規模書店ではネットによる通販もありますので、海外への発送が可能かどうかも確認することもできます。  中学校の国語ならば光村が圧倒的なシェアを持ち、高校の日本史および世界史ならば山川出版社がそれに該当します。  また中学および高校では従来の「ザブトン型」で教科選択を行う(高校の社会科および理科そして数学科および国語科)の考え方と「ザブトン型以外」のスタイルもありますので、受験での科目選択を念頭に置かれた方がよろしいかと存じます。先日、教育再生会議からの提案により「5年後を目途にセンター試験を廃止する」との方向性が打ち出させれ、またその延長線上には検定制度の見直しおよび国定教科書の復活も視野に入れておく必要もあります。  10年後に日本にお戻りになられる時、日本の教育制度がどの様な形に変化しているかはまだ未知数ですので、今現在の教科書を購入されてもその時点で使用できるかどうかはまた別の判断にもなります。仮定の話で今云々することは少し無理があるのではないでしょうか。

Cosmo0827
質問者

お礼

現状の詳細を、具体的に御教示頂きまして、有難う御座います。また、今後の制度改革を踏まえたアドバイスも頂きました。短い言葉では説明出来ない程感謝をしています。誠に、有難う御座いました。

その他の回答 (3)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

まず日本人学校に行くなら義務教育の間は教科書はもらえます。 インターナショナルスクールや現地校に通わせる場合でも日本人学校に週末補習(母国語スキルの維持が主眼)で通う子も多いです。そうでなくとも(仮に日本人学校がない地域でも)日本大使館や領事館で取り寄せてもらえるはずです。 参考書も学校で同志を募って日本から共同購入してみてはどうでしょう。世話役をしてくれる先生もいそうだし、学校名義なら書籍移送も自然だし通関も緩い場合があります。あんまり大量だと難しいですが。 しかし受験向け教材はやはり現物を見て選ぶのが一番ですよ。行きっぱなしでもないのだろうから、一時帰国の際に買えばいいのです。 進研ゼミや公文をやる子もいます。予定地はどこも日本人がウジャウジャいるところのようなので、さほど心配は要りません。

Cosmo0827
質問者

お礼

御回答を頂きまして、誠に、有難う御座います。子供が、具体的に現物を見て購入するのがベストですね。学校関係者を通して、共同購入する方法も有りますね。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://www.joes.or.jp/kyokasho/index.html 国としての支援(?)なのかな http://www.text-kyoukyuu.or.jp/otoiawase.html 日本国籍をお持ちの小・中学生の方 大使館・領事館等に申請をお願い致します。 数年前にシンガポールに行きましたが、日系の書店が日本の書籍充実!と謳っていました。 ※ 主力はコミックでしたが、流通システムは出来ていると考えて間違いなかろうかと。

参考URL:
http://www.joes.or.jp/kyokasho/index.html
Cosmo0827
質問者

お礼

御回答を頂きまして、誠に、有難う御座います。在外日系書店では、学習参考書は限られた種類しか、店頭にはないですね。 ただ、そこで購入し、日本から送ってもらえば宜しいですね。

  • seomire
  • ベストアンサー率56% (396/701)
回答No.1

海外にも日本の書籍を扱っている本屋さんはありますが、専門書などの類いは扱っていないところが多いです。 書籍の数で一番多いのは紀伊国屋書店だと思いますが、海外の大きな都市にいくつか支店があります。 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/index2.htm 仮にお住まいの都市に紀伊国屋書店がなかったとしても、その国内に支店があるのであればインターネットで購入し発送してもらうことが可能です。ちなみに、本の値段は日本の2倍+Tax ぐらいが妥当なお値段です。 あとは、送料は多少かかってしまいますが日本のアマゾンが書籍の海外発送を取り扱っています。 http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=642982 アマゾンは在庫の数も多いですし、何冊かまとめて購入したい本があるのであれば、こちらを利用するのも良いと思います。 一度アメリカから購入したことがありますが、一週間足らずで届きました。

Cosmo0827
質問者

お礼

具体的な御説明を賜りまして、誠に、有難う御座います。ネット通販で購入すれば宜しいですね。

関連するQ&A

  • 外国での主権行使(日本人学校、在外選挙)

    教育を受ける権利は憲法で保障されているのに、在外日本人子女にはその保護が及びません。文部科学省や財団が日本人学校に補助やら教員派遣やらを行っていますが、本来は国の責任で義務教育が無償で与えられるべきと言う認識さえされていません。外国には日本の主権が及ばないからだと説明されています。 しかし最近は在外日本人が日本の選挙に投票することができます(面倒な手続きや要件はありますが)。憲法に定められた権利を行使するためだそうで、比例区だけ投票できて選挙区に投票できなかったら違憲判決が出るほど「在外国民にも選挙権が保障されるべきだ」という認識があるようです。 なぜ在外国民子女に教育権が保障されないのでしょうか? なぜ在外選挙は外国の主権を侵害しないのでしょうか? 在外選挙が出来るのだったら国立日本人学校だって出来そうなものですが、両者にダブルスタンダードを感じます。 「私はこうだと思う」的なご意見も参考になりますが、本件を考える上で参考になる文献又はウェブページをご存じの方は御教示いただければ幸いです。

  • 【上海の生活】駐在員の方へ質問です。

    上海に駐在しているorしていた方へ 4,5年上海に駐在されている日本人の方への日本のお土産の件で悩んでいます。 その方は中国での生活が長く、ご家族で滞在されています。趣味などもわからず、 かといってありきたり(日本茶、佃煮はNG)のものではなく、もらって嬉しいもの、または重宝されるお土産はなんでしょうか。また昨今、上海や香港などへは日本のものも種種流通、輸入されていると思います。上海で買えない日本のものなどあるのでしょうか…。たとえば上海で買えるが高価なので頂くと嬉しいもの…など。どなた様か教えて頂きたく何卒宜しくお願い致します。

  • 中国人の彼女が遊びに来る方法

    29歳♂会社員です。 上海駐在経験があり、現地で出会った彼女と交際しています。 任期が終わり帰国して半年経ちますが、毎日テレビ電話などでやりとりしています。 彼女は日本語は少しできますが、会話は中国語がメインです。(細部の疎通は難ありですが、1年あまりの駐在生活でかなり話せるようになりました) GWには上海に遊びに行き、恋愛関係を楽しんでいます。ゆくゆくは結婚しようと考えています。 ただ、彼女は日本にきたことがありません。 日本人が海外に遊びにいくように簡単にいかず、しかし一度は日本の生活を体験してもらいたいのです。。 パスポートは取るとして、どんな方法があるでしょうか この手の相談、既に日本にいる中国人との恋愛の事例は多いのですが 彼女が生粋の現地中国人という事例があまりなく、質問させていただきました よろしくお願いします。

  • 外国人の子供の教育

    私は日本人ですが、日本に永く住む(7年程度)職業を持ち生計を立てている 中国国籍をもつ人と結婚しました。 この人には中国に住んでいる一人のこどもがいます。 この子供を日本に呼び寄せて、いっしょに住み、日本教育を受けさせる つもりですが、この時にこどもの国籍はどうなるのでしょうか? 現在16歳です。 (1)二重国籍がある年齢まで、持てるのでしょうか? (2)日本に来る前に、日本国籍を取得することが可能でしょうか? (3)日本についた後、国籍を変更するのにはどのような手続きが  必要なのでしょうか? (4)教育などで、日本人と外国人では受け入れ教育機関、  方法(入試など)が異なるようですが、どちらが有利なのでしょうか。  ちなみに現在のところ、日本語はほとんどできません。 (5)16歳という教育にとってはむずかしい時期ですので、  日本の中学3年程度に受け入れてもらうか、中国語で教育している  学校の高校又は中学に入れるか、日本語だけを学ぶ語学校で  しばらく(1年程度) 日本語に慣れさせた後、普通の日本の  高校に入れるかなど、迷っております。 不明な事だらけなのですが、どなたか経験をお持ちの方や 教育、法律や手続き面での専門家の方がおられましたら お教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 上海駐在員の待遇についてお伺いさせて頂きたいと思います。

    上海駐在員の待遇についてお伺いさせて頂きたいと思います。 日本在住11年目の中国人です。 宜しくお願い致します。 私は、現在大阪の某日系企業に勤めていて 妻(中国人)も正社員として働いています。 子供は今もうすぐ3歳になる子がいて 来年ごろもう一人ほしいなと思っています。 それと、来年頭くらいに日本でマンションを購入する予定です。 基本的には日本勤務が主ですが、 世界情勢をみると、日本経済が暗い状況の中、 日系企業がどんどん中国、インドにシフトしていこうとしています。 近いうち、中国への異動も十分考えられますので、 その時に中国での駐在員(特に上海)の場合は 給料待遇、各種手当(住宅、家族、学校・・・)など 非常に気になります。 妻も正社員として働いているわけですし、 上海に行くと給料合算が半減になり、 上海での子供の教育費もシャレにならない、 物価も日本より高いし、 あと、日本で購入したマンションも(賃貸に出せばローンは何とかなるけど。) いろいろ考えると気が遠くなるような話で、 似たような経験の方がいらっしゃいましたら、 その時は会社とどう交渉するか、 日本の生活をどう処理すればいいのか、 その他の注意点はないのかなど、 ぜひともご教示いただきたく存じます。 お手数をおかけしますが、 宜しくお願い致します。

  • 中国語で「師範学校」の意味

     いつもお世話になっております。今回もよろしくお願いします。  タイトル通りなのですが、 中国語で「師範学校」という言葉は、 日本語で言うとどういう意味になるのでしょうか?  文字の感じから類推すると、「教育大学」なのかなと思っているのですが。  もし、「教育大学」という意味だったら、 例えば、「上海市立第一師範学校」という学校が 存在する可能性はあるが、 「上海市立第一師範小学校」は 存在する可能性は低いですよね。 (小学校なの?教育大学なの?という感じで)  40年近く前の記憶の中からの話なので、 もしかしたら、そんな言葉がないのかもしれません。  なんかおかしな質問になってしまいましたが、 お詳しい方がいらっしゃったら、ご回答をお願いします。

  • 駐在員妻の仕事

    上海に住み一年が経った日本人駐在員妻です。 こちらで仕事をしたいと思うのですが、駐在員妻が仕事を合法にすることは、結構難しい事なのでしょうか?夫の会社は今のところ規制はありませんが主人の会社にも関わりがでて来るものでしょうか? ビザや就業許可証、税金など詳しくおわかりになる方、又、駐在員の奥様で仕事をお持ちの方、どうぞアドバイスをお願いします。

  • 音楽の教科書の奇妙な記号

    こんにちは。 かれこれ30年も昔の小学校の音楽の教科書を読んでいるのですが、その中に今まで見たこともない変な記号が出てきて、意味が分からず困っています。 それは縦線の上にある二重丸です。 一曲に一箇所だけ、4小節目の終わりにあるのです。 もしかすると縦線や譜面とは何の関係もない、その教科書独自の記号かもしれません。 出版元は教育芸術社です。何かご存知の方がおられましたらどうか教えてください。お願いします。

  • 海外駐在

    はじめて質問させて頂きます。 会社から海外への転勤のお伺いが来て悩んでおります。 私自身、既に海外駐在の経験があるので不安なないのですが、今回は、家族での転勤となりますので、子供の教育について心配しております。現在、小学校6年生と中学2年生の2人の息子がおります。 転勤先は、アメリカ(サウスカロライナ)ですが、補修校を除いて日本人学校はないと聞いていますので、現地校に通わせなければならないと思います。小学校6年の息子については、不安はないのですが、中学2年の息子が現地の中学校に対応できるのか、また、すぐ高校進学となりますが、高校に入学できるものか。(高校は義務教育なので入学可能という情報を得ていますが。)また、公立学校、私立学校にどちらに通わせるべきのか。それぞれの長所、短所は何か?また、長男はサッカーを熱心にやっているので、アメリカに行っても続けさせたいのですが、クラブ活動などはアメリカではどうなのか? 同じような子供の年齢で駐在経験のある方、また、現在駐在中の方、以上の質問に対してアドバイスを教えて頂ければ幸いです。

  • 小学校の教科書を見て愕然

    公立の小学校に入学したばかりの息子の教科書について皆様どう思われるのでしょう? 昨日新1年生の教科書が配られたらしく、何気なくめくってみました。国語の教科書だったのですが、最初の10ページくらいまで、字が全くなく、絵しか描かれておらず、やっと字がでたらと思ったら、たったの6文字、、、 正直びっくりしたというより、あまりのレベルの低さに日本の将来まで危惧してしまいました。私の時代(33歳)のものさしで判断したらだめなのでしょうが、公立の教科書のあまりのひどさに驚きました。 絵が多いとは聞いてはいましたが、絵本より字がない。しかも薄い。 国語だけでなく、算数、生活?しょしゃ?全てのレベルが低く、これがゆとり教育なのでしょうね。確かに詰め込み教育は良くないとは思いますが、息子の将来を考えると、正直、不安より、絶望に近いものがあります。 公文に行かせることを即座に決めました。公立の授業だけで、国立大学は100%無理ですね。 格差社会と言われていますが、進学塾にいく子供は優秀な人材、行かない子はあくせく働く労働者になりなさい。と政府が暗に仕向けているとしか思えません。自民党に入れるのやめようかな。。。 皆様はどう思われますでしょう?1年生から塾もかわいそうとは思うので、3年生くらいまでは公文、その後、また考えます。はあ。私学が良かったかな?