• 締切済み

音楽の教科書の奇妙な記号

こんにちは。 かれこれ30年も昔の小学校の音楽の教科書を読んでいるのですが、その中に今まで見たこともない変な記号が出てきて、意味が分からず困っています。 それは縦線の上にある二重丸です。 一曲に一箇所だけ、4小節目の終わりにあるのです。 もしかすると縦線や譜面とは何の関係もない、その教科書独自の記号かもしれません。 出版元は教育芸術社です。何かご存知の方がおられましたらどうか教えてください。お願いします。

  • loiter
  • お礼率86% (347/400)
  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.2

まったくの推測ですが、歌い出しの記号ってことはないでしょうか。 特に合奏用の楽譜の場合、どこで旋律が始まるのかわからないことがあるので、、、

loiter
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 う~ん、譜面をみるかぎり旋律ははっきりしていてフレーズの区切りも明確です。それにこの記号は旋律の途中にあります。 補足ですが、この記号が付してある譜面だけ作曲者名も作詞者名も記載されておらず、記号の位置はちょうど本来あるべき作曲者名、作詞者名の占めているあたりにあるのです。 人名や著作権の扱いに関する記号かもしれないと、この24時間で思うようになりました。

loiter
質問者

補足

すみません、順序がおかしくなってしまいましたが、これが最新の書き込みです。 問題の記号の意味が分かりましたので、書き込んで下さったお二人の方と、このページを読んで下さった方々へご報告させていだだきます。 二重丸は、その曲の作詞・作曲者がその教科書の著者であることを示す記号だということです。 私の疑問を一緒に考えて下さり、どうもありがとうございました。

  • polonn
  • ベストアンサー率43% (26/60)
回答No.1

30年前といえば私も小学生。 なんという曲ですか?小節線の上に二重丸ですね? 私も気になるので詳しく教えてください。

loiter
質問者

お礼

追記です。 いずれの場合も、ブレス記号の上にあります。 小節線があり、その上にブレス記号があり、更にその上に問題の二重丸があるのです。

loiter
質問者

補足

書き込みありがとうございます。 問題の曲は4年生の教科書の「陽気な船長」と「サイクリング」、それに「なくなよぼうや」という曲です。 いずれも[小さな合奏]という小見出しが付いていて、不思議なことに作詞者・作曲者の名前が記されていません。 もし何か思い出されたようでしたらお聞かせください。

関連するQ&A

  • 譜面(教科書)の奇妙な記号

    こんにちは。 小学校の音楽の教科書に意味の分からない記号があって困っています。 問題の曲は「シャシャブとグイミ」という曲で、その譜面の中に、たまの部分がペケ(×)になっている音符があるのです。 歌詞で説明すると、「シャシャブのいとこはグーイーミ プイ」の「プイ」のところです。 はじめはドラム譜で似たような音符を見たことがあるので何かを叩くことを意味してるのかと思っていましたが、ネットで合唱を聴けるので聴いてみたら打楽器らしいものは何も使われていませんし、そもそもその音符は高音部譜表の中で明確にドやソの音高を示していて他の音符と同じように歌われており、よくよく考えてみると打楽器を表しているとは到底思えません。 たまの部分以外は他の音符とまったく違いが無く、8分音符を示す符鉤も付いています。 これは一体何なのでしょうか? ちなみにその教科書というのは30年前の教育芸術社の教科書です。 何かご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 高等学校音楽Iの教科書

    高等学校音楽Iの教科書 高等学校音楽Iの教科書の中で,どれが最も優れていると思いますか。 教育出版…音楽I Tutti,高校音楽I MUSIC ATLAS 教育芸術社…高校生の音楽1,MOUSA1 音楽之友社…高校生の音楽1,高校の音楽1

  • 「アマリリス」について

    こんにちは。 「アマリリス」という有名な曲について疑問に思うことがあります。 この曲の小節の分け方がとても変に思えるのです。 始まりが弱起というのも不自然ですが、何よりもブリッジの部分が、前楽節と後楽節で同じような楽句であるにもかかわらず、後楽節ではいつのまにか強迫の位置が2拍ずれていて、とても人工的で無理があるように感じるのです。ただつじつまを合わせているだけとしか思えません。 私の感覚が未熟なのでしょうか? ちなみにその譜面というのはかれこれ30年も前の教育芸術社の音楽の教科書に載っていたものです。 この曲について何かご存知の方、あるいはアドバイスをいただける方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • 音楽の教科書に載っている曲を知りたい

    はじめまして。 「小学校の音楽の教科書にどんな曲が載っているか」ということを調べたいのですが、 普段は学校教育とは縁のない仕事をしていますので、見当がつきません。 音楽の教科書ってどんな出版社からいくつぐらい出ているのですか? 掲載曲は、それぞれで全く違うのですか? 同じなのですか? 検索できるサイトなどはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 音楽記号simileはどこまで有効か

    音楽記号のsimileは、「前と同様に」、という意味だと思いますが、どこまでなのかがわかりません。 今困っている曲は、ピアノ曲で、4分の4拍子、最初右手だけで11小節ありますが、最初の小節の、1拍目と3拍目にペダル記号、次の小節にsimileがあります。12小節目から左手が入り、リズムが変わります。だから、ペダルは11小節目までだろうと、推量していますが、確証はありません。もしかすると、曲の最後まで続くのだろうかと思ったりしています。 どういう基準でsimile の終了を判断すればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 音楽記号について(小犬のワルツ)

    音楽記号について(小犬のワルツ) 独学でピアノを練習している者です。 今まで4・5曲ほどやって 今度はショパンの小犬のワルツに挑戦しようとおもっているのですが わからない記号があって困っています。 下記の記号を教えてください。 (3)に関して、曲を聴いた限りではトリルのようなものだと思いますが どのように演奏したらいいかわかりません。 (どの音かも早くて聴き取れません) (1)左手の3拍子の1拍目に  「Ted(Ped? 読めません)」という記号 (2)同様に左手の3拍子の2・3拍目に  「*」のような記号 (3)10小節目などに書かれている  「m」もしくは「w」「mw」のような記号 よろしくお願いします。

  • ドラム楽譜で分からない記号があります。

    ドラム楽譜で分からない記号があります。 始めたばかりで超初心者です。 ドラムの初心者向け教本を持っているのですが そこに載っている記号は、私ピアノを6年ほどやっているのですが そこでも習ったようなmf(メゾフォルテ)とかD.C.(ダカーポとか) そういうドラム以外でも使うような音楽記号ばっかりで。 ドラム譜でしか見た事がない(ドラムとピアノ以外の楽譜見た事ないので言い切れませんが) 記号があるので質問します。 1.―○―↓(記号を使って作ったので、微妙に違いますが、右側の下矢印とその前の横棒はつながっています) 2.―(○)―↓ 3.|―○→(一番最初の縦線と横線はきれいにつながっています) 1~3については似ているので、自分で想像するに ○(読み方も意味も分からないのですが)が、仮に強くという意味だとした場合 矢印が示すところを強く叩くという事でしょうか? つまり○の意味を矢印の部分に適用するという事でしょうか? 4.○(音符の上に丸だけが書いてあります) 上記4つの意味を教えてください。 5.五線譜の上に一本引いて音符が書かれていてなおかつアクセントがついているのでクラッシュの部分だと思うのですが、そのクラッシュが通常は×印なのに、それが○に囲まれていています。 これはどういう意味でしょうか(ちなみに、そうなっている箇所は全て(この楽譜の中では)2小節分タイになっています。 6.5の質問とにていて、クラッシュの×印が○に囲まれていて、4/4拍子の楽譜の1.5小節分タイになっていて、2小節目に書いてあるクラッシュの記号が丸の上に縦線が1本出ています。 これはどういう意味ですか? どれか1つでもいいのでお答えいただけると助かります。

  • 小学校、中学校及び高等学校の音楽の教科書は、教育芸術社、音楽之友社及び

    小学校、中学校及び高等学校の音楽の教科書は、教育芸術社、音楽之友社及び教育出版の3社体制がよいと思いますか。

  • 教育芸術社の本の入手法

    教育芸術社より出版されている『幼児と教育 表現 音楽』という本を探しています。 いろんな本屋を回ったのですがどこにもありません。。 “教育芸術社”の本を探す事すら困難です。 一体どこに行けば入手できるでしょうか? すぐにでも手に入れたいので、オーダーしているわけにはいかないのです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださ~~い!!

  • 「あなたに会えて…」の歌の歌詞、コーラスが聞けるHP知りませんか

     ちなみに、作詞・作曲者は山崎 朋子さんで、”教育芸術社から出版された合唱曲”ということだけ分かっています。元気になれるイイ曲と聞いたもで、ぜひ聞いてみたいと思います。よろしくお願いします。