• ベストアンサー

生物学、細胞などについての質問です。

いくつかの疑問なのですが、 「あらゆる細胞はすでに存在する細胞から生まれる」と考えられると授業で聞きました。 これの根拠となる実験を教えてください また、 大腸菌の形が細胞壁によって維持されていることを実験による結果から説明してください。 もやもやしてます(´・ω・`) わかるものだけ、どちらか片一方でもいいんです。 お手数おかけしますが、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#207589
noname#207589
回答No.1

高校生ですか ? 大学生でしたらすいません。 「あらゆる細胞は既に存在する細胞から生まれる」 =「omnis cellula e cellula = All cells come from cells.」Virchow ラテン語 & 英語です、序(つい)でです。 >根拠と成る実験..... 其の前に、基礎講座習得 !! http://www.tmd.ac.jp/artsci/biol/pdf3/Chapt6.pdf#search='%E3%81%82%E3%82%89%E3%82%86%E3%82%8B%E7%B4%B0%E8%83%9E%E3%81%AF%E3%81%99%E3%81%A7%E3%81%AB%E5%AD%98%E5%9C%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E7%B4%B0%E8%83%9E%E3%81%8B%E3%82%89%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%82%8B' 66頁辺りから 因みに、ウィルヒョウは「ウィルヒョウのリンパ節」として名前を残して居ます、http://blogs.yahoo.co.jp/laface1960/18971168.html A:http://www2e.biglobe.ne.jp/~shinzo/jikken/saibou/saibou.html B:http://www.youtube.com/watch?v=B4Cykq9RhIY C: D: 以下∞無限に在りますので、御自分でも調べて下さい、私は線路敷きの一工夫(こうふ、×くふう)です。 又、 大腸菌は、代表的なグラム陰性杆菌の一つであり、泌尿器系に障害を引き起こす事が多い。外膜は細胞壁の内膜(ペプチドグリカン)に作用する抗生物質や、各種色素、洗剤等から細菌を保護して居ます。............此れ以上は実験遣った事が在りませんので悪しからず。 ※やっぱ、難しい質問は何個かに分けて質問した方が回答が付き易いですよ、だって、人其れ其れ得意・不得意が在りますw、多くさんの人の目に触れ易く成るからです、種は散らしましょう、そして花を咲かせましょう。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q2006228.html
sanuki03
質問者

お礼

基礎知識や助言までつけていただいて大変助かりました! ありがとうございます(o・∀・o)

関連するQ&A

  • 生細胞なのに試薬が染まってしまう・・・

    最近、大学院で染色試薬を用いた細胞の生死判定を行っている のですが、どの試薬を用いても何故か予期したのに反する結果が 得られてしまいます。 例えば、 PIという死細胞の核を染色する試薬を用いた実験では、 何故か明らかに生きている病原菌の細胞の核が赤く染まり、 薬剤を処理して弱っている病原菌の細胞の核があまり染まらない という結果になりました。 トリパンブルーという死細胞を青色に染める試薬を用いた実験でも、 生きているはずの病原菌の細胞がところどころ青く染まっている のに対し、薬剤によって弱っている細胞は全く染まらないという 結果になりました。 アクリジンオレンジ(死細胞の核酸を染める)を用いた実験でも、 生きているはずの細胞が橙色に強く蛍光し、 薬剤を処理した細胞が薄緑に蛍光するという結果となりました。 予備実験も含めて試薬の濃度や処理時間をきちんと厳守して 行っているのですが、毎回このような結果になってしまいます。 このような結果になってしまう原因としてどんなことが 考えられるでしょうか? 生物によって試薬との相性が違ったりするのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 微生物試験について(緊急)

    先日実験の授業でサラダに含まれてる微生物について試験を行いました。 大腸菌や黄色ブドウ球菌などの検査を行いenterobacter aerogenesが含まれてる可能性が高いことが分かりました。 結果にはそのことを書いたのですが考察には何を書けばいいのでしょうか? アドバイスお願いします! 緊急なのでなるべく早めにお願いします!

  • 微生物に関する質問です。回答お願いします!

    微生物に関する問題です。 大腸菌はミネラル存在下では、唯一の炭素源、および窒素源としてそれぞれブドウ糖、およびアンモニア塩を利用して生育できる。この大腸菌からアミノ酸の一種であるアラニンえお要求する変異株を取得したい。どのようにすれば簡単に取得できるか説明しなさい。 この問題を教えてください。(>人<)

  • 細胞骨格について

    細胞骨格の説明の際に、必ずと言っていいほど、このような形の細胞が用いられています。 細胞骨格がどの細胞にも存在するのなら、なぜたいていの教科書では、単なる四角形や丸の細胞では書かずにこのような形の細胞で説明を行うのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 超音波破砕

    大腸菌からβ―ガラクトシダーゼを抽出する実験を行ったのですが、そのとき、β―ガラクトシダーゼ高発現大腸菌を超音波で処理し、遠心して上澄みを得ました。そこでふと疑問に思ったのですが、その時の沈殿物はタンパク質以外の物質ですよね?細胞壁などでしょうか?上清には、この大腸菌が持つ酵素以外にも大腸菌を構成するタンパク質が含まれているのですか?初歩的なことですが回答お願いします。

  • 歯肉繊維芽細胞を使った実験について(アポトーシス)

    歯肉繊維芽細胞にアポトーシスを起こすin vitro実験系を作ろうとしています。論文等ではPorphyromonas gingivalisの菌体タンパク質やLPSでアポトーシスを誘発するものが報告されていますが、大腸菌由来のLPSでアポトーシスは誘発できるのでしょうか?何か情報をお持ちの方は教えてください。おねがいします。

  • 癌になる可能性が高い細胞って?

    先日、潰瘍性大腸炎を患っている母が大腸検査を受け、その結果、Drより「癌になる可能性が高い細胞が検出されました」と言われたようです。 潰瘍性大腸炎があるため、大腸の全摘出&人工肛門に・・・という話をされ、ショックを受けて帰ってきました。 去年の11月に胃ガン検診を受けた際に腫瘍マーカーには異常はなかったとのこと。 Drからは、まず1ヵ月後に再受診し今後、腫瘍マーカーの様子をまめに見ていきましょう、という話だったようです。 古いデータではないと思いますが、信用性があるのでしょうか? 癌になる可能性の高い細胞、っていうのは、腫瘍マーカーが反応しなかっただけの癌細胞のことなのでは?と疑問に思っています。 重篤な状態だとすれば、Drからムンテラ等の呼びかけがあると思いますが、今回はありません。 Dr的には、緊急を要するものではないという判断なのかわかりませんが・・・。 でも、気になるので予約を取り来週、Drと改めて話し合う機会がありますが、家族全員気になって不安な日々です。 同じような診断をされた方とかいらっしゃいますか?

  • オオカナダモの葉の孔辺細胞?

    高校の生物実験のレポートを作成していたら、 授業で習っていない事があったので質問させていただきました。 問題は オオカナダモの葉に孔辺細胞は存在するか? 理由とともに言え。 というものです。 分かる方がいたら教えて下さい。 お願いします。

  • 原核細胞

    原核細胞は核を持たないが、DNAが凝縮した「核様体」なるものを持つ…ということですが、これに関していくつか質問があります。 (1)原核生物は全て、もしくはその多くが核様体を持つという認識で合っているのでしょうか?ミトコンドリアや葉緑体も核様体を持つようですが、大腸菌なども核様体を持つのでしょうか? (2)真核細胞では分裂前期に染色質の凝縮が起こりますね?この核様体が存在する時期というのは、やはり原核細胞の分裂期になるのでしょうか? 原核細胞のDNAからタンパク質が生合成される仕組みについてはおおよそのことは知っています。RNAポリメラーゼによって転写合成されたmRNAを伝って、いくつものリボソーム(ポリソーム)が順次コドンをタンパク質へ翻訳しますね。この様の図解や、その手の電子顕微鏡写真も見たことがあります。 (3)この原核細胞内でのタンパク質の生合成は、核様体という凝縮した状態でも行われているものでしょうか?真核細胞ではDNAが凝縮した状態というのは、基本的に転写が不活性化している状態だったはずですが。 (4)大腸菌などは、本来のDNA以外にもプラスミドと呼ばれる環状DNAも持っています。核様体はプラスミドもその中に含むものなのでしょうか? (5)核様体はDNAが凝縮したものであるとはいうものの、ヒストンは含まないようです。真核細胞の染色体はヒストン以外にも、非ヒストンタンパクと呼ばれる、転写調節タンパクやDNA修復酵素などを含むようです。核様体はタンパク質など、DNA以外のものを含むのでしょうか? 以上5点、すこし長くなってしまいましたが、いずれも ●核様体は原核生物に共通する構造なのか? ●核様体を持つ原核細胞のDNAが常に核様体という姿でいるのかどうか? という疑問がそもそもの発端です。 よろしくお願いします。

  • 細胞について

    1・細胞とは何か? 2・細胞の構成要素で重要なものを3つあげ、その理由を説明せよ。 この2つの問題について調べています。1は、様々な化合物の濃い水溶液を膜で包んだ、生物の基本的な構成単位であり、細胞分裂・遺伝子発現・代謝・生殖・成長などの能力を持ち、生命現象を支えているもの。 2は、細胞膜・リボソーム・染色体が重要である。細胞膜は、細胞内外を隔てているだけではなく、受容体を介して細胞外からのシグナルを受け取る機能や、細胞内外への選択的な物質輸送、膜電位の発生などの機能を有しているので重要である。リボソームは、細胞膜など生体膜の成分で、酵素・抗体などの主成分であり、細胞の構造を維持するのに働く、タンパク質をつくる場であるので重要である。染色体は、遺伝情報であるDNAが存在するため重要である。 2の問題は、原核細胞に存在する構造で考えなさいと言われました。 この解答であっているでしょうか?間違っている部分などがありましたら、ご指摘ください。また、この問題を解くのに参考になるページがありましたら、教えてください。