• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今後の人生について)

夫婦生活の現状に悩むアラフォー夫婦の未来

このQ&Aのポイント
  • 子無しアラフォー夫婦が、結婚14年目にして夫婦生活の継続か別れかを悩んでいます。
  • 夜の営みがなくなり、別々で寝るようになったことで感じる寂しさや虚しさ。
  • 共通の趣味がほとんどなく、妻の依存度が高くなっていることに対する不満と責任感。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • home147
  • ベストアンサー率56% (25/44)
回答No.5

初めまして。こちらこそ宜しくお願いします。 chaochao2000さんの意とするものと離れた回答になってしまったときはお許しください。 まず私は既婚者で結婚20年目の者で、子供も3人いるというのがプロフィールです。 現在おかれている状況は違いますが、私がchaochao2000さんと同じ立場ならきっと同じように悩むと思います。 文章から察するに今の夫婦関係は、夫婦というより当たらず触らずの良いルームメイトのように感じます。 chaochao2000さんだけではなく、そこに身を置くことになれば、きっと誰でも同居人のような気持ちになるのはないでしょうか。 これといって大きな問題や変化がないことも関係して、別れる要素がないままお互いにお座なりになってるように思います。 奥様は長年専業主婦だったのでしょうか。やはり働くという意味での社会性を失うと、このような時に経済的な面も考慮してしまい、別れることに執拗さがなくなり、さらに時間とともにすべてが希薄になっていくものなのかもしれませんね。 まず夫婦関係に無頓着になってしまっているのに今のような夫婦関係を継続させることに、私個人として何の意味もないのではと感じてしまいます。 これは夫婦関係だからというわけではなく、他のどの関係にも言えると思うのですが、お互いに意味を成しえなくなったものに対していつかは決別する時が来るし、決別することは必要とさえ思います。 ですが私は離婚しなさいと言っているわけでありません。 今の関係性は、色のない人生を二人で描いているようなものだと思うからです。 表現が少し変わっているかもしれませんが、人生には必ず色味がついていると思うのです。 白黒の無機質な情景ではなく、生きていくうちにいろんな人と出会い、尊敬できる人や好きな人に影響を受けたり、素晴らしいと思えることを見つけて、吸収しながら、成長しながら、いまある風景に少しずつ綺麗な色が付いていく、そんな感じです。 今の夫婦関係をお互いが変えたいと感じて、自分のためではなくお互いのためにも変えようと気づいて、ちゃんと話し合うことが必要と考えているなら、もう一度やり直せるのではないでしょうか。 この共感があるのであれば、私は離婚する必要はないと思うのです。 もしchaochao2000さんが思い悩んでいることを、パートナーである奥様に真摯に向き合って話し合ったとして、それでも伝わらない関係性になっているのであれば、今の夫婦関係は意味のないものになっているのかもしれません。 その場合には離れて暮らしてみるなどの、今より少し離れた関係を視野に入れることを考え始める、それからでも十分だと思います。 このままではきっとお互いが夫婦関係だけだはなく、人生にも無頓着になってしまいます。 そんな寂しい生き方はしないでほしいと願います。 ただ毎日を大きな不満なく生活していることと、色のある人生を生きることとは正反対くらいに違うと思うのです。生きていることの大切さを知っているからこそ、常にそばにいて一緒に歩んでくれる人にもいつも真摯であって、感謝し、大切にしなければと感じるものですから。 非力ですが、陰ながらchaochao2000さんのことを応援していますね。 同時にchaochao2000さんの幸せも願っています。

noname#181415
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 心に響く文章でした。 妻は家事手伝いでしたので社会で働いた経験がありません。 あまり喧嘩をしてこなかったのは衝突を恐れ、ちゃんと向き合って話すことから逃げてたのかもしれません。 励ましの言葉ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.10

40代既婚者男です。 いずれにしても、この先の事をどうするかは、奥さんとちゃんと 向き合ってからでも遅くないと思いますよ。 今のあなたは、奥さんから逃げて、向き合おうとしていません。 向き合うのが怖いのだと思いますが、いつかは覚悟を決めなくては なりません。 夫婦というのは、言葉足らずが大きな要因となって、離婚してしまいます。 お互いに、自分の中で妄想したことを、事実だと信じてしまっている のです。 例えば、夜の営みが無くなった=愛情が無くなったと、勝手に妄想 してそれが、自分の中だけの事実となり、じゃあ離婚しようとなる パターンです。 しかし、愛情があるか無いかは、相手の心を覗ける機械でも開発 されない限り、分からないことです。 これまで経験してきた価値観だけで、こうだと決め付けてしまう のです。 会話が少ない夫婦は、こうしたすれ違いや、勘違いが増えていきます。 だから、離婚してしまうのです。 解決方法としては、とにかく奥さんとの会話を増やしながら、向き合う しかありません。 あなたの心の中にある、正直で素直な思いを、奥さんに伝えるのです。 恥ずかしいとか、男がそんな事を言えないというのでは無くて、 そのまま吐き出すことが大切です。 あと、注意しなくてはならないのは、例えば夜の営みが無いことを 奥さんに話す場合、 (1)お前が相手してくれないから、悪いんだ。だから俺はおもしろくない。 (2)俺は、お前との関係が無いことが、寂しいし、辛いんだ。 以上のような場合、(1)のようにただ奥さんを責めるような言い方だと、 関係は益々悪化するだけです。 しかし、(2)のように、あなたの感じたことだけを伝えれば、奥さんは 傷つきませんし、素直に受け容れることができるのです。 夫婦の会話で、一番重要な部分です。 これが出来れば、関係はぐんと良くなるはずですよ。 離婚するまで覚悟が出来ているのならば、もう一度だけ奥さんと とことん向き合ってみてください。 それでも、無理だったならば、その時は別れればいいのです(^.^)

noname#181415
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 適切なご意見だと感じました。 逃げずに向き合って話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244420
noname#244420
回答No.9

子供との会話や子供の事についての会話が無いにしても 子供がある程度大きくなり手が離れるにつれて 女房との会話もぎくしゃくするものです。 周りの親しい知人や友人の話を聞いていても、 異質な夫婦間ではないと思っています。 時には、夜の生活が無いとか、小遣いが少ないとか、 共通した趣味がない・・・・については多少の愚痴、 それが自慢話になることもありますが、社交辞令の範囲でしょう。 それで離婚問まで考えるのは、いかがなものかと思いますが。 既に当てにされている女性の存在があるといわれるのなら 話は別ですが・・・。 冷めた仲でも、互いに病気の事や老後の事を考えると 寝室を別にしていた夫婦がまたツインにした話も聞きますし・・・ (我が家も新築を機に寝室を共にした口です。) それと今貴方のように、会話が無いと相手が何を考えているか 分かりませんので、仕事で忙しい時間の中、外で待ち合わせて 外食をしたり、、、(面白いものでその店では互いにアルコールも 入るせいで会話が弾むのですが、帰宅すると話すことが無くなる んですよね!?) 自転車2台買って、夕方近くの公園へ散歩、帰りにスーパーか コンビニに寄って買い物。 大型連休は互いに実家に行くとこもなくなったので、半年スパンで 次の旅行先のプランニング。(これも面白い状態になってまして、 互いに個々のパソコンウェブで綺麗、豪華、安い旅館、温泉が あったら自慢げに見せびらかす。) 何が普通で、何が基準か私にも分かりませんが、 何となく余生を送る為の努力や準備は必要じゃないんですか? 一人になると1は1の喜び、倍の寂しさ、悲しみしかないですよ。

noname#181415
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰るように離婚を考えるまでもない、どこの家庭にでもあることなのかもしれません。ゆっくり考えて話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10gl
  • ベストアンサー率14% (23/162)
回答No.8

虚しさを感じるのは夜の営みがないからでしょう。 子どももいないのになぜもっと積極的にできないのでしょうか? 完全に拒絶させられるわけですか? レスになればもちろん女性としてはみないでしょう。 もともとそうになった理由は何なのでしょう。 おそらくですが女性がセックスを断る理由は面倒だからだと思います。 それは言い換えれば気持ちよさ、本当の良さを知らないからです。 専業主婦で子どものいないのであれば生活に疲れてレスになることは ないはずです。むしろただの怠慢だと思います。 よくある状況だと思います。やさしさは相手の性欲も無くしてしまうものです。 しっかり向き合ってください。今の考えでは誰が相手でも無理です。

noname#181415
質問者

お礼

ご回答ありがとうごさまいます。 夜の営みについては話し合ったことはありませのでやはり思いを伝えてみるべきですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.7

文面からだけでは、 単なる同居人・・というレベルがよく、わかりません。 夜の営みが無いだけでなく、洗濯も、掃除も、炊事も、すべて分割され 妻は、自分自身の洗濯掃除炊事等の家事をするだけの専業主婦・・それであれば。 たしかに・・・自力で生活できず、質問主様に依存している単なる同居人ですなぁ・・。 しかし。本当に独りになってみると。 自分が置いたゴミは、自分が捨てない限り、そこにある・・。 そうした事を実感し、別の女と暮らしてみた時に・。 今度は整理整頓も、料理も苦手で、家はどんどんゴミ屋敷になっていくかもしれない。 夜の営みが合っても、これではどうだろうか・・という気にもなるかもしれない。 そうすると・・今度は、夜の営みはともかく、家事のレベルはどうなんだ・・という相談を 誰かにしたくなるかもしれない。 家事のレベルと夜の営みがセットになって妻なのか? うーむ・・結婚と言うモノをしみじみ・・考える事もあるだろう。 さて。 結婚とは何か。 妻とは、どういう存在なのか。 永遠の課題ですなぁ~。

noname#181415
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考に致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.6

専業主婦を許しているのは貴方です。 しかも愛情がなくなったので離婚を検討しているのでしょう? 説明責任を色々と飛ばしてませんか? セックスレスになった原因は、貴方も半分は原因がありそうです。 専業主婦が嫌であれば働くように説得してはいかがでしょう? その分奥さんが家計を負担すれば、その割合に応じて、貴方も家事をするべきです。 何かをしてない→離婚出はなく 改善を要求する分、貴方も向こうの要件を聞き、話し合いをするべきです。 神か仏かわかりませんが誓いあった仲なので、話し合って見ましょう。

noname#181415
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説得できないので困っています。 私は家事を押し付けたりする気は毛頭ありません。 分担すべきだと心得ております。 ご指摘の通り話し合うつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

書かれているように、まずは話合いしかないとおもいます。 奥さんの考え方次第ですよね。 わたしは、現在夫の浮気で別居中ですが、別居してから離婚という可能性を真剣に考えた時、今までの夫婦生活とこれからの自分の人生を、心底真剣に考えました。 これまでも、一生懸命考えていたはずだったのに、夫婦という安全地帯であぐらをかいていました。 それが、なくなってしまうかもしれないという恐怖は、人を成長させるとおもいます。 奥さんに、あなたの気持ちを正直に話した方がいいとおもいます。 そして、お互いが真剣に今後のことを考えた方がいいです。 家も、もう数年レスでした。 レスも、わたしは夫も疲れていてしたくないのだと勝手におもっていました。 仲が悪い訳でもないし、何でもそれなりに話し合っていたつもりでした。 でも、夫は寂しさを感じていたのだとおもいます。 その辺を、きちんと伝えあった方がいいとおもいます。 このままでは、どちらかに別の相手が見つかって、傷つけあって別れると言うつらい結果になるかもしれません。 その前に、冷静にじっくりと考えてみた方がいいんじゃないでしょうか? あなたも、奥さんと離れるかもしれない状況に直面してみると、改めて奥さんのことを見直せるかもしれませんしね。 わたしは、浮気を知るまで正直離婚してもいいとおもっていました。 同居の悩みもあったし、生活も苦しかったですからね。 でも、夫と離れてみて改めて夫の良さに気付いた部分も多くあります。 家はどうなるか分かりませんが、冷静に話せる今、真剣に話し合った方がいいとおもいます。

noname#181415
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰る通り真剣な話し合いが必要だと認識しています。 なかなか勇気は必要ですが・・・ 心が寂しいのは私だけのように感じます。 妻は本当に私と一緒に居たくて居るのか疑問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181117
noname#181117
回答No.3

平凡な状況だと感じます。 ただ、こんな風に思うのは、普通は妻側が圧倒的に多いですが。 奥様がいなくても、生活できますか? chaochao2000 さんは、奥様への精神的な依存度が強そうに感じました。

noname#181415
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。 私はどちらかと言うと社交的なタイプなので妻なしでも生活できると思っています。 もちろん実際に一人になってみないとわからない部分はありますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.2

私達は再婚同士です。 夫の娘達は結婚、私の息子達は大学生です。 そんな状況の中、入籍をしました。 相手が変われば結婚生活も劇的に変わります。 それを身を持って体験しているので、質問者さんにはこういう人生もあるんだということを知って欲しいと存じました。 お互いが歩み寄れば改善できると思うのか、その時期はとうに過ぎたと判断するのか。 奥さんに対し責任をお感じになるのは誰しもです。 でも人生は一度しかありません。 真摯な気持ちを打ち明けたら、奥さんもはぐらかさずにご自身の意見を仰るでしょう。 お二人にとって幸せな選択ができることをお祈りしています。

noname#181415
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 再婚されてうまくいかれてるんですね。 歩み寄る時期は過ぎたのか否か・・・正直わかりません。 まずはじっくり話し合うのが先決ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

情もあって、奥さんが生活力がないのなら、 貴方の収入の半分を払い続けて別れられたらいいのでは? 奥さんも収入が半分になれば、少しは、自立しようと考えるでしょうし、 貴方も、収入の半分を奥さんに払い続ければ、 奥さんへの情も責任も「半分しはらっている」ということで 気持ちも軽くなると思います。

noname#181415
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 稼ぎが多くないので半分払い続けるのは不可能ですが参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今後の人生

    夫40歳、私28歳、娘2歳の三人家族です(結婚三年が経ちました)。 夫婦共働きで夫は不規則な仕事なので、生活の時間帯も合わず、私は殆ど一人で育児をしている状態です。新卒からずっと同じ職場で仕事を続けており産休育休を経て、娘が10か月の時に復帰し、今は短縮勤務で勤務しておりますが、時間に余裕がなく仕事もバタバタで精神的にもギリギリの生活です。 お互いの親も遠くてすぐに来れる距離ではありません。 夫がそのような仕事をしているので休みが殆ど合わない事も覚悟して結婚したのに、子供が生まれた頃からさらに夫婦の時間がなくなり、折角休みがあったとしても、前日の明け方に帰ってくるので昼過ぎまで寝ています。 また、娘も幼いので熱を出したりして急に仕事を休まねばならない時も有り、会社の行事にも参加する事が出来なくなってしまいました。 仕事は出来る限り頑張ることしか出来ない状態で、とても責任ある仕事は出来ず、娘との時間も少ないので双方の事で悩む毎日です。 それでも私自身人生の中で目標があるので頑張りたいと言う気持ちは捨てきれません。 私の中で余裕のよの字もない目まぐるしい日々が続いています。 そんなふうに忙しく過ごしているうちに夫との間に隙間風を感じるようになり、(夫はそんな事はないようですが)寂しさが増してきてしまいました。 娘もイヤイヤ反抗期真っ只中で大変な時期、たまに「私一人でこれ以上どうしたらいいんだーーー?!」と泣き叫んでしまうような事もあります。 私は落ち込み易い性格で、自分を責めてしまいがちです。 妻としても、母としても私は駄目なのではないかとか、自信をなくしています。 今年は夫の父が亡くなったりと、それも有って私は会社を何度もやむを得ず休ませてもらいました。 娘が三歳になったら短縮勤務も終わってしまい、定時に戻ってしまいます。そうなると今の仕事は続けられなくなってしまいます。毎晩夜ご飯が保育園での食事になってしまうので、そうれだけは私は母として出来ないと感じています。きっとその頃には転職を考えなくてはならないと考え始めています。 しかし、夫ともこんな状況でうまくやっていけるのか等心配でたまりません。 夜の生活も月に一回あるかないか、と言った感じだったのに、前回避妊に失敗してしまい、凄く悲しい選択でしたが中絶を選びました。 夫には「産めよ」「人殺し」「母親放棄」「そこまで自分優先するなら離婚して自分の夢だけを追えばいいじゃないか」等言われ、相当傷つきましたが、私がどんなに傷ついてもおろして子供の代償にはなりません。夫の前で自殺しそうになりました。でも止められ、今一人娘もいるので死にきれませんでした。夫は以前から子供が2~3人欲しいと言っていましたので、本当は産んで欲しかったと思います。ただ私には今の精神状態で育てられる自信がなかったのです。 中絶手術も会社にばれないように、仕事の後、夫が平日に休め娘を見て貰える時に受け、翌日痛みを我慢して休まず行きました。 子供がまだ欲しい夫、なのにこれからも頑張って儲けて・・・等私に言います。 私は相当落ち込んだ状態で今に至っています。 私はこれから何を優先して生きていけばよいのか分からなくなってしまいました。 夫とは普段何もない時は仲良い方だと思います。 余裕のなさが自分を苦しめているのかもしれませんが、同じような事を経験された方がいらっしゃったら、どのように解決されたのかとか、私がどのようにしたら良いか等何でも良いのでアドバイス頂けるとありがたいです。 (中絶に関しての中傷的なコメントお控え下さい。夫婦で散々話し泣きあって決めた結果です。今でも一人の時に苦しく泣いてしまいます。)

  • 夫婦の営みが途絶えています。妻を喜ばせるセックステクニックを教えてください。

    結婚8年目の夫婦です。新婚当事は毎日でも夫婦の営みがありました。妻はイッタことはないようでした。 最近1年以上、夫婦の営みがありません。妻の方が「疲れているから」とかの理由で、避けているように感じます。あまり感じないからかもしれません。 夫婦の営みで妻を喜ばせるセックステクニックが詳しく書かれた書籍か教材があれば、教えていただけませんでしょうか?

  • 夫婦のセックスレスについて…

    いつもお世話になります。 当方結婚して10年になるアラフォーの夫婦です。 子供は9歳と7歳、普通の家庭です。 結婚当初から、あまり夫婦の営みが多い方ではなかったのですが、最近特に夫婦の営みが少なくなってきました。 その事について嫁に聞くと、最近は営みよりも、とにかく寝たい、疲れている等の発言があり、営みにも応じてもらえず現在に至ります。 嫁は週に3日、一日3時間のパートに出ています。 個々の性欲もあるのでしょうし、男と違い女性はあまりセックスをしなくてもいいとは聞きますが、夫婦のスキンシップなども含めて、営みは大切だと思います。 皆さんの家庭ではどうですか? 特に嫁さんの立場からの意見が聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 新しい人生を歩むべきか?

    私44歳、妻44歳、子供なし。 子供が居ないのは妻が拒否していたからで、何年もセックスレスです。 なんとなく惰性で18年も一緒に暮らしていました。 この度、親父が急逝しましたが妻は葬式に来ませんでした。 妻には弟や妹の結婚式に出席しなかった前科もあり、上記の子作り拒否とこちらの家族をないがしろにする態度に頭に来て離婚届を突きつけました。 親の葬式にも来ないような奴とは離婚しろという親戚関係の声もありまして・・・ さすがに妻も反省?したのか、心を入れ替えるのでもう一回チャンスを欲しい、高齢出産になるが子作りにも挑戦してみると言っています。 今まで注意せずに惰性で暮らしてきた私も反省する部分はあると思いますし、妻がここまで反省する(内心は分かりませんが)とは思っていませんでした。 実は離婚が成立したら知り合って3年になる独身女性(彼女は凄い子供が欲しいと言っている)と再婚するつもりでいました。 ここまで放置していた私にも責任はありますし、上記の独身女性も不倫といわれればそうなります。 補足すると妻の子作り拒否は上記の独身女性とはまったく関係ありません。 結婚した当初から拒否していたし、当時は私ももちろん不倫などしていませんでした。 妻に拒否していた理由を問いただすと、自分にコンプレックスがあったとか将来に不安があったとか内向的な理由ばかりです。 将来に不安と言っても私の昨年の年収は約1000万なので経済的な理由は当てはまらないと思います。 妻は元々内向的な性格ですぐに余計なことまで想像して考え込むタイプです。 こんな妻でも18年も一緒に暮らしていたので情はあるので、離婚後、妻が1人で生きていけるのか心配ですし、私にも責任はあると思うので離婚して本当に新しい人生を歩むべきか?悩んでいます。 妻とやり直すことになってもまた以前の同居人のような生活に戻ってしまえば意味ありませんし、やり直せば独身女性を裏切ることにもなります・・・ 独身女性は妻と正反対の明るい性格で子供はもちろん親との同居もかまわないと言っています。

  • 夫婦関係について

    夫婦とも48歳で結婚して21年になります。 40を過ぎて位から夜の営みは無くなってセックスレスです。 妻と営みを持ちたいと思いますがどうすればよいでしょうか

  • 人生のやり直しって考えます?

    私は30代後半で3児の子供と妻がいるんですが、先日妻がパート先で不倫(浮気)をしてることが誰からか私の携帯にメールで送られてきて、その内容を少し確かめると事実であったので探偵を使い、押さえました。で、相手に証拠を出して、認めさせて相手からは探偵代金をもらうという約束になり示談にしました。と、いうのも本気ですというからもともと仮面夫婦だった私としては、妻がそれで幸せになるならいいと思ったからです。ちなみに彼も既婚者ですが、奥さんには言わないということにしました。妻は私に汚いことしてって罵声をあびせてきて、さらに5年前に私がした不倫を言い出して、もともと夫婦としては壊れてるんやからとか壊したのは私ってばっかり言っています。確かに、5年前に発覚して夫婦関係はつぶれて子供のためだけに生活してきました。私も子供中心で辛抱してがんばってきました。で、今回のことがおこり私は妻も男性と関係をもてるんだとわかり、このまま子供のためだけであと10年から15年夫婦やっても環境がよくないし、繰り返すだろうし、お互いまだ人生の半分以上は生きれるんだからやり直しがきくと思うので、離婚を迫っています。妻は子供を大きくするまでは離婚しないって言ってます。彼とはどうなってるかわかりませんが、相変わらずパート先には行ってるので関係は終わってないと思います。私は子供のためならなんでもしてあげようとおもいますが、妻には愛情もなく家でも話もしません。5年間そんな感じでさらに妙に監視されていた状態で、息が詰まる毎日でした。これからもさらにお互いが冷えて連れ添っても子供が大きくなって離れたら離婚は確実です。で、その歳では再婚もだめでしょう。こんなんでも続けていかないといけないんでしょうか?

  • 夫婦の営み(子供は幼稚園児)

    以下のような状態の夫婦の営み、今後どうすれば良いか アドバイス又はコメントいただければと思います。 【現状】 私達夫婦の夫婦の営みは、事前に日を決めて決行しています。 (毎月1回位) 「再来週の日曜夜にしよう」等、、、。 しかしその日になって、体調不良だったり夫婦喧嘩だったりで 中止する事もあり、結果的に夫婦の営みは年間5~8回位かと思います。 (頻度は夫婦としては妥当と納得。) 【夫婦の考え】 ・妻はもともと営みには興味はない人 →出会った時から興味はなさそうで『子作り行為』と考えてるぽい。 →興味はないが私が求めてるから応えてる程度。 ・私は営みに興味はあるもののぶっちゃけオナニー派 →ただ『レスになると離婚率増える』という不安があり何とか継続したいという思いがあり。 【不安】 幼稚園児の我が子、最近、夜中に起きてくる事が増えてきました。 どうやらママが横にいないと分かるとママを探しに起きるみたいです。 夫婦の営み最中に来られては困るので最近悩んでいます。 (1度、営み最中にうにゃうにゃ起き始めたので 慌てて妻が添い寝した、危なかった事がありました。) 将来的には留守番なり友達と遊び行くなり、で、手が離れたら、 (昼間になるが)夫婦だけでデートと称してラブホテルに行き決行したいと考えてはいますが。。。 【不安】 ・「しばらく数年は中止」と夫婦間で公言して夫婦の営みをしなくなるのが現在濃厚なパターンになりそうです。 【質問】 幼稚園児の子供がいる場合の営み対策は? また数年夫婦の営みしてなくても仲の良い夫婦もいるものでしょうか?

  • 夫婦のセックスレス改善について

    夫婦生活10年目を迎えます。 ここ2~3年セックスレスが続いています。 私アラフォー、妻アラサーという感じです。 10周年という事で夫婦の夜の生活を改善しようと 決意しました。 バイアグラ系ではなく 長期的な性欲増進のサプリか何か ありますでしょうか?

  • 今後の夫婦生活について

    今後の夫婦生活についてアドバイスを頂けたら幸いです。 私は20代後半の男です。 今年の1月に結婚し、同年7月に新しい命を授かりました。 現在妻が妊娠4カ月で、父親になるという喜びと子供の誕生を心待ちにしており、とても大きな幸福感に満たされています。 皆様に質問したい事は、今後の夫婦生活についてです。 記載内容について不適切な内容を掲載し、気分を害される方もいらっしゃるかもしれませんが、ご容赦願います。 私達は妊娠が発覚するまで、週1ぐらいで夫婦生活を営んでおりました。 私はどちらかというと性欲が強い方だと思います。妻はあまり性欲が強い方ではないので、週1の夫婦生活でも少し遠慮しており、我慢をする時も多々ありました。 妻から求められた事は一度もなく、いつも私が「したい」と言うと始まるといった感じです。 始まるとお互い満足はしていたのでそこに不満は感じていませんでした。 妊娠が発覚してからは妊娠初期ということもあり、当然夜の夫婦生活はしておりません。 妊娠してからはスキンシップもあまりないというか・・・ 私から避けるようになりました。 前述したように、性欲が強い私は少しスキンシップしただけでも悶々としてしまいます。 そういった気分にならないようにスキンシップを避けてきたのですが、最近それが理由なのか、妻の体に触れる事に対して抵抗を覚えるようになりました。 妻の事が嫌いになったとかそういう気持ちではなく、なぜか触ったらいけない・・・と思うようになってしまったのです。 キスも数か月はしていないでしょうか・・・手も握っていません。 性欲処理は妊娠発覚後ずっと1人で処理しています。 これについては割り切っているので自分の中で特に問題視はしていませんが、今後の夫婦生活の在り方については危機感を感じています。 妻の考えは「妊娠中は子供の事、体の事を考えてHはあまりしたくない」というものです。 これは私も同意見であり、今のところ妊娠中の夫婦生活は考えていませんし、妻の体、子供の事が一番大事なので自分の欲求を抑える事は難しくはありません。 ですが、「妻に触れてはいけない」というこの私の気持ちが問題だと感じています。 過去に妻から夫婦生活について誘導された事は一度もないので、今後もそのようなことが起こり得るとは考えにくいです。 そのため、私からアクションを起こさない限り夫婦生活はないと思っています。 このまま自分の気持ちに変化が起こらないと、セックスレスになりそうで怖いのです。 セックスだけが夫婦の愛の形とは思っていませんが、大切な事であることは間違いないと思います。 今後の私にはどのような心構えが必要でしょうか? どんな事でもアドバイスを頂けたら、自分の中で色々と考える事ができるのでは?と思い今回投稿させて頂きました。 どうかよろしくお願いします。

  • 32歳の男です。結婚2年目で6カ月の子供がいます。

    32歳の男です。結婚2年目で6カ月の子供がいます。 私は結婚以前の性生活には満足していました。しかし、結婚そして妻が出産し子供を授かってからは一転しました。 独身時代はエッチな動画を楽しみ毎日のようにオナをしていましたし現妻が彼女の時も会うたびにHをしていて何の不満もありませんでした。しかし、結婚してからHはするものの月数回で、いつも妻がいるのでオナはできなくなりました。たまーに風呂とか1人になれるときにしていましたが、、やりきれず少し不満な生活でした。今は子供ができたせいか妻はHに全く興味がなくなりました。だからHもオナもできません…。Hな画像も動画も見れないし(理解してくれないどころか軽蔑される)。もちろん、手伝ってもくれません。数度話しあいましたが、やはり理解してくれない・・。「Hはしたくないからオナをして。手伝うのは業務的だから嫌」と言います。Hが無理ならせめて手伝ってほしいんですがそれも無理で、オナをしていいと言われても動画や画像も見れないし、今更妄想とかむなしいです。それに第一いつも妻がべったりいるんでオナできません。妄想だけで1人になれる風呂やトイレでするのは虚しいし…。 今の生活は欲求不満ばかりで何も楽しくありません。正直、以前の生活の方がよかった。。 この状況をどうしたら改善できるでしょうか? 風俗とかは避けたいしばれたら許してもらえないですね。 また、結婚して性生活がない夫婦も多いと思いますが、男性はどうやって性欲処理をしていますか? 性欲がなくなるんでしょうか。私はなくならないし、やはり苦しいです。 このことで、かなり夫婦間の仲が悪くなっています。 結婚する前は夫婦の営みで仲が悪くなるなんて全く考えていなかったのに…。

嫉妬や妬みによって・・・
このQ&Aのポイント
  • 嫉妬や妬みによって引き起こされる悩みについて、質問者が抱える問題や体験を紹介します。
  • 質問者が持つ知的障害と発達障害に関連して、他者からの差別や暴力を受けているエピソードを紹介します。
  • 質問者が外出や仕事で感じている不安や困難について、解決策を求めています。
回答を見る