• 締切済み

今後の人生

夫40歳、私28歳、娘2歳の三人家族です(結婚三年が経ちました)。 夫婦共働きで夫は不規則な仕事なので、生活の時間帯も合わず、私は殆ど一人で育児をしている状態です。新卒からずっと同じ職場で仕事を続けており産休育休を経て、娘が10か月の時に復帰し、今は短縮勤務で勤務しておりますが、時間に余裕がなく仕事もバタバタで精神的にもギリギリの生活です。 お互いの親も遠くてすぐに来れる距離ではありません。 夫がそのような仕事をしているので休みが殆ど合わない事も覚悟して結婚したのに、子供が生まれた頃からさらに夫婦の時間がなくなり、折角休みがあったとしても、前日の明け方に帰ってくるので昼過ぎまで寝ています。 また、娘も幼いので熱を出したりして急に仕事を休まねばならない時も有り、会社の行事にも参加する事が出来なくなってしまいました。 仕事は出来る限り頑張ることしか出来ない状態で、とても責任ある仕事は出来ず、娘との時間も少ないので双方の事で悩む毎日です。 それでも私自身人生の中で目標があるので頑張りたいと言う気持ちは捨てきれません。 私の中で余裕のよの字もない目まぐるしい日々が続いています。 そんなふうに忙しく過ごしているうちに夫との間に隙間風を感じるようになり、(夫はそんな事はないようですが)寂しさが増してきてしまいました。 娘もイヤイヤ反抗期真っ只中で大変な時期、たまに「私一人でこれ以上どうしたらいいんだーーー?!」と泣き叫んでしまうような事もあります。 私は落ち込み易い性格で、自分を責めてしまいがちです。 妻としても、母としても私は駄目なのではないかとか、自信をなくしています。 今年は夫の父が亡くなったりと、それも有って私は会社を何度もやむを得ず休ませてもらいました。 娘が三歳になったら短縮勤務も終わってしまい、定時に戻ってしまいます。そうなると今の仕事は続けられなくなってしまいます。毎晩夜ご飯が保育園での食事になってしまうので、そうれだけは私は母として出来ないと感じています。きっとその頃には転職を考えなくてはならないと考え始めています。 しかし、夫ともこんな状況でうまくやっていけるのか等心配でたまりません。 夜の生活も月に一回あるかないか、と言った感じだったのに、前回避妊に失敗してしまい、凄く悲しい選択でしたが中絶を選びました。 夫には「産めよ」「人殺し」「母親放棄」「そこまで自分優先するなら離婚して自分の夢だけを追えばいいじゃないか」等言われ、相当傷つきましたが、私がどんなに傷ついてもおろして子供の代償にはなりません。夫の前で自殺しそうになりました。でも止められ、今一人娘もいるので死にきれませんでした。夫は以前から子供が2~3人欲しいと言っていましたので、本当は産んで欲しかったと思います。ただ私には今の精神状態で育てられる自信がなかったのです。 中絶手術も会社にばれないように、仕事の後、夫が平日に休め娘を見て貰える時に受け、翌日痛みを我慢して休まず行きました。 子供がまだ欲しい夫、なのにこれからも頑張って儲けて・・・等私に言います。 私は相当落ち込んだ状態で今に至っています。 私はこれから何を優先して生きていけばよいのか分からなくなってしまいました。 夫とは普段何もない時は仲良い方だと思います。 余裕のなさが自分を苦しめているのかもしれませんが、同じような事を経験された方がいらっしゃったら、どのように解決されたのかとか、私がどのようにしたら良いか等何でも良いのでアドバイス頂けるとありがたいです。 (中絶に関しての中傷的なコメントお控え下さい。夫婦で散々話し泣きあって決めた結果です。今でも一人の時に苦しく泣いてしまいます。)

みんなの回答

  • f0422
  • ベストアンサー率22% (48/212)
回答No.3

こんにちは。 お体大丈夫でしょうか? 率直な感想として、スタンスが定まっていないのであれもこれもすべて中心にもってこようとして自分で自分を苦しめている感じを受けました。 私は主人が転勤族のため、転勤になるたび転職をし、仕事をしてきました。前の会社では、長距離になる分単身赴任をするか時間給料を優遇をするからもう少し続けて欲しいとまでいわれましたが、時間的に通勤は無理だし、単身赴任だなんてもってのほかだったのでついていくことを選択しました。 結婚する時に、この人しか一緒に生活できないと思いましたし、転勤族だから、キャリアはどこかで捨てなければいけないと覚悟してましたので、どこかでもう少しがんばりたいという思いはあっても後悔はありません。今の幸せだと思える時間はこの覚悟があったからと思いますから。 転職活動のたびに、私は責任を持って仕事もがんばるが、家庭第一のスタンスで生きています。というのをはっきりといって面接受けてました。それでも正社員として採ってもらえるんですよ。 今、知らない土地で初めての子育て中ですが、もう少ししたら社会復帰の目論みです。 もちろんスタンスは家庭第一で。 とってもらえるところはないかもしれないけど、やってみるのみです。 ゆっくり止まっては少し進む。これが今の私の夢への歩みです。 人生の中の目標は、今の仕事を一旦休んだらもう実現できないことなのでしょうか。 視点を変えてみたら別のアプローチが見えてくることはないのでしょうか。 夜ご飯だけは母として・・・。 とてもすばらしい考えだと思います。 でも、お母さんとしてできることはそれだけではないですよね。 できないことはできないとあきらめてしまうのも必要じゃないですか。 その分他でフォローするようにすればいいと思いますよ。 仕事も続けるのであれば、胸を張って、働く母として娘さんと接していればいいと思います。 迷われて、落ち込んでいる母よりも、自信を持って生きている母を見るほうが娘さんにも何か伝わると思います。 >仕事は出来る限り頑張ることしか出来ない状態 すばらしいと思います!! できる限りがんばることができない人なんていっぱいいます。 責任のあることは、もう少ししてお子さんが手を離れてきたらイヤでもさせられるようになると思います。 そんなに急がなくても、人生は長いですよ。 そのための今は道作りと思えば少しは気が楽じゃないですか。 それと、もっとご主人に胸のうちを話すようにしたらどうですか。 これ以上手伝えない、でも子供は欲しい、などといわれたら私なら子育ては手伝うのじゃなく一緒にするものだ。と言ってしまいますね。 お互いの仕事でそれができないのなら、お互いに仕事を変わろうとかいっちゃいます。んで、結構本気だったりします(笑) あきらめる前にやってみよう。ぶつかってみよう。デス。 今一番自分が守りたいと思うものを考えてみてください。 そして守るために必要なことを考えてみてください。 優先順位が少しは見えてきませんか? あとは覚悟を決めるのみです。

lovelovepon
質問者

補足

体の事を心配してくださりありがとうございました。 「補足要求」との事でしたので、補足とさせて頂きます。 早速考えてみました。 「今一番守りたいと思うもの・・・家族」 「守るために必要な事・・・時間(つまり余裕)を作る」 かな~・・・。 夫も私も分野は違いますがクリエイティブな仕事をしています。 お互い子供の頃からなりたかった職業です。 だから余計に転職が譲れないのだと思います。 ただ夫の方がうんとキャリアも有り給料も私より高いので、家計の為を思うと夫に転職を望む事はで来ません、夫もそれは出来ないと言っています。 また、私は大学受験の頃から考え方が変わっていない部分があります。 今の会社に入社した時から、人と同じ努力ではいけない、人並みの努力ではずっとこのままになってしまう、もっと頑張らなくては夢をもつだけで終わってしまうという考えが有り、向上していきたいという思いが常に頭の中にあるので、丁度育児が大変な時にこのような状況になってしまったのだと思います。 今の私では、「人生なんてあっという間」としか思うことが出来ないので 「急がなくても人生は長い」と思える位の心のゆとりを持てるようになりたいです。 少し反れますが・・・ 今の会社は女性が多い会社で、部長も独身女でもうすぐ還暦です。 まずそこからして理解を得る事が不可能です。 既婚者でまだ子供の居ない人に、「子供はまだ産まないで」とか言う上司です。 私も復帰した時にその部長に言われたのは、「子供を育てながら仕事している人もいるけど、いざ大事な夜の会議に出席出来ない時もあるからあまりそういう人(育児と仕事を両立している人)をお手本にしないで欲しい」、「また、公私構わず仕事を持ち帰っていたりするから(本当は駄目だけと)、それだけの覚悟が必要よ」、と言われました。 復帰早々この人は何を言うの?!と思いました。 その上司は体調不良を理由にしょっちゅう遅刻してくるので、朝から居るという事が滅多になく、朝礼で全員で声を合わせて唱和する時も居ません。 また、休む事もよくあり、打ち合わせをお願いしたい時に居ないことが多いので困った上司です。 そんな上司が取り仕切っている会社で続けるのも何となく変な感じがしてきているというのも悩みの種の一つです。 戻りますが、技術的な仕事なので手を休めることは出来ませんが(手が忘れてしまうから)、会社というところに行く事を少しの間休むというのはアリかもしれません。 ただ私の環境では働かないと保育園に預けられない環境なので何かしら仕事はしなければなりませんが。 幼稚園では夏休みが長くてもっと仕事が出来ないと思うので、冬休みにでも(今年の冬休みは今までで一番夫と休みが合うんです!)、じっくり夫と話を出来る機会を持ちたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108572
noname#108572
回答No.2

率直な感想です。 質問者様は全てを手に入れようとして苦しんでいらっしゃるのですよね? 仕事も家庭も女性としてもどれもこれも全てご自身の満足の行くように回してゆきたい。でも現実はどれも中途半端な気がしていらっしゃるのでは? 何を優先して生きてゆけばいいのか。これは質問者様以外のだれも答えがだせませんよ。ご自身にじっくり問いかけてみるべきです。 子供、家庭だと思うなら思い切って仕事を辞める。またはパートなど家庭を最優先できる程度に留める。 仕事だと思うのならお子さんの食事が保育園になってしまっても(休みの日は手作りで家族の食事を)と割り切る。 私は家庭を選びました。友人は仕事を選びました。 お互いに後悔はありません。 また仕事も家庭も適度に頑張っている友人もいます。 正直羨ましいとは思いますよ。でも私にはこなせないと自分で分かっていますから(^^;) 今は育児がひと段落したらまた、一から私にできる仕事を何かを始めたいな~と思っています。 何かを得るためには何かを捨てなければならない時もあると思います。 何もかもなくなってしまう前に一度深呼吸してじっくり考えてみてください。 きっといい方法があるはずです。

lovelovepon
質問者

お礼

何をこんなに悩んでいるのかすら分からず、mai33さんの率直なコメントを読んで納得しました。 確かに私はどれもうまくいくようにするにはどうしたらいいのか?みたいな考えがあったと思います。 「何かを得るには何かを捨てなければならない時もある」そういうものですよね・・・。 今月は休日出勤も有りますます夫との休みが合わず、 なかなか深呼吸できる時がありませんが、 冬休みになったらその時間が少しは持てると思います。 その時にでもゆっくり考える時間を持ちたいと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.1

夫35歳、私41歳、6歳小1の娘がおります。 要するにご主人は、質問者様が今のお仕事を続けるのに反対なのですよね。 もしくは全く協力する気がない。 働くのはお前の勝手だから家族には迷惑かけないように、 そういった感じなのだと文面からは読めます。 中絶についてそこまでひどいことを言う前に、 「俺が協力するから何が何でも産もう」というのが本筋でしょう。 質問者様の、これからも今までの仕事を続けていきたい、 そういう生き方を理解してもらえない限り、 ふだんは何事もないかのように夫婦ごっこができていても、 質問者様の悩み、ジレンマは解決できないように思いました。 ただ、男の人って、女性のそういう問題に関しては、 本当に無頓着というか、他人事なんですよね。 俺はふつうに働いているだけ、子供のことは女房がなんとかするだろう、 みたいな。 今後は、質問者様の人生についても、 もう少し自分のこととしてきちんと考えていただきたいものです。 質問者様も自殺しようとするようなところに自分を置いて、 ぎりぎりのところで毎日を送られているようですが、 日常を楽しめない限り、仕事も子育ても、という欲張り人生は難しいですよ。 私も出産後2ヶ月からフルタイムで仕事をして、 年の半分は夜10時すぎにしか帰宅できないので、 娘には朝しか接していませんが、それでも毎日楽しんでいます。 人生、何人味方につけられるかで、できる範囲のことは変わってくると思います。 質問者様はまだお若くてよくがんばってらっしゃると思います。 ご主人と同年代の女としてはもう少しご主人に成長してもらいたいですが、 こういう問題は夫婦間で話し合うしかないと思います。 ぎりぎりに追い詰められて自殺するような姿を見せなくても、 話し合いができるようになるよう、 質問者様も自分の考えを表現していってみるのがいいと思います。

lovelovepon
質問者

お礼

こんばんは、早々コメント頂きありがとうございます。 私の文面に有ります、「子供がまだ欲しい夫、 なのにこれからも頑張って儲けて・・・等私に言います」 というところから、仕事はしていて欲しいようなんです。 でも自分としてもこれ以上手伝う事は出来ない、つまり自分の仕事を私にもっと理解しろという事を言われます。 何も手伝ってくれないという訳ではないのですけど、これ以上無理という事を言われると、こちらも二人目なんて考える事もできなくなってしまいます。 それ以前に、確かに私は欲張りなんだと思います。 あれもしたいこれもしたい、という気持ちが強いです。 日常をもっと楽しめるように変えて行きたいです。 その為にはやはり考える余裕も必要なのかな・・・と感じ始めました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セックスレスで今後どうしたら…?!(妻です)

    夫(40歳)、私(今年28歳)、娘(1歳6ヵ月)で暮らしています。 夫婦共働きで、夫は不規則な仕事、私はほぼカレンダー通りに休暇を取れる仕事で、娘は平日保育園に預けています。 夫が不規則な仕事なので生活時間帯が合わず育児はほぼ私一人で行っており、両方の両親も遠方で手伝っては貰えません。 夫と結婚して3カ月で娘を授かりました。 でも、結婚してすぐに、月一回程度のセックスに減ってしまい、結婚後3カ月で娘を授かりました。 以降、妊娠中という事もあり、殆どそういうムードもないまま出産、育児、職場復帰で今に至っています。 結局生活時間帯と休日が合わないので、夫婦の時間も取れず、最近寂しくて仕方ありません。 仕事は自分のしたい仕事をお互いしているのですが、私は仕事に加えほぼ一人で育児をしていて息詰まる事もあり、夫とは殆どセックスの無い状態で、私から言えば少なくて月一回あるかないかという状態です。 夫から誘ってくることは滅多にありません。 こんな夫婦生活で、これからも夫と夫婦生活を続けられるか不安で仕方ありません。 夫には何度も自分の状況や寂しい思いを伝えていますが、いつも返事だけで行動には出てくれません。 聞いて聞かぬ振りをしているようにしか見えません。 また、しばらく言わないようにしようとしばらく言わないでいたのですが、夫からも何の反応も無く逆効果に思えました。 夫は年齢の事もあるし、私が母親になってしまったからというのもあるのだと思いますが、結婚するまでは少なくても週2回はありました。 今は、自分が美容院で綺麗になっても、可愛い洋服を着てお洒落しても、夫に関心を持って貰えないので悲しくて仕方ありません。 また、お互い恥ずかしがりやというのも原因かもしれません。 夫は風俗とかキャバクラとかに行っている気配もありません。 それ以外ではまあまあ仲は良いとは思うのですが、私もまだ30歳手前ですし、このままの状態で女を終わらせたいとは思いません。 楽しい夫婦生活や家族生活を思い描いていましたが、実際は夫婦すれ違いで、ただ仕事と育児に追われる生活です。 男の人は全くしなくても平気な人も沢山いるのでしょうか? 私はそれに耐えていける自信は有りません。 夫に言ったら「お前なら大丈夫だ」と言われてしまいました。 今後どうしたら、改善されるのかご相談にのってください。 宜しくお願い致します。

  • 離婚の切り出し方について

    質問お願いします。夫との生活が辛いです。夫、私共に27歳。子供無し夫婦です。夫との子供を入籍後に中絶しています。そのことがきっかけで、以降夫婦生活は一切なく、夫も了承してくれています。 時が経つにつれて、子供が欲しい気持ちが湧き起こり、しかし我が子を中絶した私に子供を産み育てる資格はない…と交互に考えが浮かび涙が抑えられません。 また、お互い同業種ですが勤務形態が全く合わず、夫は激務で、休日出勤もあり、偶に家に居ても仕事をしているか眠っているかで就寝も別々、夕食以外に同じ時間を過ごすことはほぼありません。ただ同じ家に帰ってくるだけのルームメイトのような関係だと感じています。その上夫の生活面にも不満が募ってきており、不満については都度話し合っていますが、楽天的な夫は私の訴えを深刻と捉えてはくれず、謝ってはくれますが一切改善は見られません。中絶経験以降、生活全体に疲れてしまいました。夫に対し情はあるけど愛はなく、向き合う気力もない状態です。今まで自分の気持ちを騙し騙しやってきましたが限界です。上記内容から離婚を考えておりますが、夫や夫実家への恩もありなかなか言い出せないでいます。 離婚の切り出し方について、皆様のお知恵をお貸しください。お願いいたします。

  • 夫との今後について・・・(長文です)

    こんばんは。現在結婚1年半、子供が一人います。 交際2ヶ月で妊娠がわかり、スピード婚で夫の実家にて暮らしています。 夫は自営業でスナック経営、私は専業主婦をしています。 夫のお店は私と付き合い始めた月にオープンしたばかりで、しかしその時は借金の話などをせずに結婚に至りました。今考えると私の考えも甘かったです。 お店の経営は悪くなる一方で家賃やローンは滞納が続き、光熱費なども止まるギリギリで支払、 年金や保険なども払えない状態になっています・・・ 夫の実家にも生活費を入れることが出来ず、もちろん私達に残るお金は一切ありません。 こんな状態まできてしまい、私はお店を閉めて昼間の職についてほしいと考えています。 ローンは残りますがそれでも毎月決まったお給料がはいってくれたら細々とやっていけるのではないかと。しかし夫は自分の夢であったお店を手放すとゆう考えにはなりません。 手放すのはどうしようもなくなってからと・・もう今がどうしようもない状態だと思うのですが。 夢だった・・・その気持ちはわかりますが最低限の事も支払も出来ず、子供の為に貯金も出来ない今の状況で私は先が見えません。これまでは夫の気持ちを尊重してきましたが、もう限界です。 夫は残り3年近くのローンが終われば状況はよくなるといいますが、終わってもそれはしれた金額。 3人で生活していけるとは考えられません。 家では姑ともうまくいっておらず、私たちの部屋も6畳2部屋。これからどんどん成長する娘を遊ばせてあげられるスペースもなく、私は早く引っ越したい気持ちもなくならず・・ また、夫とは新婚にも関わらずセックスレスで、ずっと悩んでいました。 何度も話し合いを重ね、改善していくとはいいますが、一向に変わるようには見えません。 普段は仲良くするよう心がけていますが、毎回断られ続け女として見てもらえているのかと悩み、嫁でいる自身も無くし、喧嘩もすごく増えてきて自分ではどうしたらいいかわからない状態です。 仕事のこと、夫婦のこと、すべて含めて心の余裕がなくなり離婚が頭にかびます。 この状況下でもなお、自分の店を続けていきたいとゆう考えが理解できず、それは子供や私達の事を何も考えていないのではないのかと・・・。 住んでいる地域が田舎町のため、保育所も少なく今は定員オーバーで来年にならないと預けることが出来ず、私もまだ仕事に出ることが出来ません。 これまでは、どの件でも何度も夫と話をしてきました。 今までに離婚を考えたこともありましたが、それでも好きで一緒になった人。 そしてなによりも子供にとって片親とはやはり可愛そうなものと思い、前向きにやってきました。 しかしもう向き合わなくてはいけない時なのではないかと思い、今回みなさんの意見を頂戴したく質問させていただきました。 長々とすみませんでした・・・。よろしくお願いします。

  • 今後の人生について

    26歳独身女性です。私が中学生の頃、父親が会社を立ち上げたのですが倒産してしまい、自己破産し、家族の生活費の為に犯罪を犯し逮捕されました。執行猶予で済みましたが、それからは私が生活費をバイトで稼ぎ、兄弟2人を大学卒業させる事はできましたが、お金に困る生活に疲れてしまいました。 今は生活も少し安定に向かい、勉強時間が持てる様になり、自分のやりたい仕事に就く事ができましたが、母親から「自分の様な人生にはなるな。生活力のある結婚相手を」と望まれ、私自身お金から開放される人生を願っています。 どうしたら高収入の男性と出会い、結婚する事ができるか御教授下さい。 ちなみに、ブランド品には興味はなく、贅沢したいと思っての質問ではありません。ただ、もし私に子供ができた時に同じ思いをさせたくないとは思います。

  • 今後の人生について悩んでいます。

    現在、23歳パート勤務をしています。 彼とは遠距離で、お互いの休みが合わせにくい事から、1年に2回程しか会えません。 毎日電話はしてるものの寂しい気持などがあるため、彼の住んでいる東京に行き同棲を考えています。 そのことを伝えると彼も喜んでくれました。 しかし、私は引越し後フルタイム勤務を希望しています。やはり、未婚同士ですから、彼に負担をかけないためにもたくさん働きたいのです。しかし、私は特に資格もなく(パソコンや原付ぐらい)今の世の中だと、何か光る物がないとフルタイムも難しいと感じました。 そこで、現在の仕事を辞め職業訓練校に通い、勉強をした後に引越し、フルタイムとしての仕事を探そうと考え、上司に相談したのですが 「今、訓練校に通っても、就職は難しいし、あなたは未婚で若いから、採用する側も結婚や妊娠を期に辞められそうと考えるだろうから、より一掃受かりづらいよ。それよりも、今の仕事を続けて結婚する時に辞めた方がリスクは少ない。実際、訓練校の試験に落ちたら、あなたどうするの?」と言われ、それもそうだなと納得してしまいました。 今の仕事は好きです。しかし、今の職場ではフルタイム勤務は雇っておらず、このまま働いていてもパートのままです。 かと言って、訓練校に応募しても落ちるかもしれませんし、受かったとしても斡旋はしてくれないので、就職は厳しいかもしれません。 しかし、彼と一緒にいたいし、フルタイムとしても働いていきたいのです。 学費を払って学校に通うのも手ですが、特にすごくやりたい仕事があるわけでもないですし、今の仕事は勤務時間がバラバラなので、結局学校にいくとしても辞めなければいけません。 すぐに彼と住みたい、しかしフルタイムとしての就職は難しい…今の職場の上司は、仕事を続ける事を望んでる。 何だか、わけの分からない文章になってしまいましたが、どうすればいいのか悩んでいます。アドバイス頂けたら、幸いです。

  • 子供のいない人生を考えている自分

    こんばんわ。とても長くなり、悩んでいても仕方ない事、上手くまとまらない文章かもしれませんが、読んでいただけたらと思い書かせていただきます。 今回は、子供の事についての内容になります。 私は、今年の夏に結婚した24歳の主婦です。子供はいません。お互い兄弟がいます。最初は、自分が30代に入ったらどうしてもではないけれど、1人子供がいたらいいのかなぁと思っていました。 でも、今は結婚前から兼業希望であったのでようやくこちらの生活にも慣れ来月から仕事復帰出来る事、それまでスキルアップのために資格を取ったりした事、やりたい事も沢山ある中で新しい目標が出来たりして「子供のいない、夫婦だけの生活でもいいな」と思うようになりました。 お互いの両親は近くにいないので家事も全部やらなくてはならないなど大変な面もあるのですが、今の生活スタイルはとても楽しく充実しており、「このままでもいい」という気持ちの方が強くなってきているのです。今の状態がなくなる事にとても不安を感じるぐらい。(もちろん、将来の事も見据えて) ただ、理由はこれだけではなく子供をと考えるとどうしても覚悟が出来ていない自分もいるからです。まず、私に似たら可哀想(小・中と変わっているからという理由でいじめに遭いました。)、今は私自身で「いい加減にしてくれ!」と言ったのでないのですが、子供の頃父から暴言を吐かれたり何もしていないのに新聞紙などで叩かれたり(家庭環境も影響してでの事で虐待するつもりではなかった事、おそらく結婚も早かったが私が生まれたのも1年後とすぐだったためかまだまだ心に余裕がなかった?が)があったので子供ながら、それらの事で中学までずっと自殺を考えており、直接親に「死にたい」と言った事もありましたし、「いっその事殺してくれ・・・」とまで追い詰められていたので、その時の親子関係は全く築けていなかったのでほとんど子供の頃はいい思い出がないからです。 他には結婚前に流産をし、病院で「子供が出来にくい体質かも・・・流産も繰り返す可能性がある」と言われたので同じ事を繰り返したくない、本当に欲しい気持ちもないのに産むなんて宿ってくる子供や、妊娠を望んでいらっしゃる方々に大変失礼だ、このままじゃ子供を同じように不幸にしてしまうし中途半端な状態で母親になりたくないからです。 夫は述べた事を知っているので、「出来れば子供を・・・」と思っていますがあまり言いません。「うちが子供の時なんて生きる事の意味や死んでしまおうかって事しか頭になかった。」と言ったら当然ですが驚いてました。内心はショックだろうなと思っています。 彼は私と違って、今までいじめなどの人間関係のトラブルに遭った事はなく、親子関係も上手く築けなかった事もない、「子供の頃なんて、遊ぶ事しか頭になかったなぁ」と普通に楽しく子供時代を送ってこれた人です。また、夫の勤務地に近いところに住まいがあるので二人で外出すると、よく職場の方と行き会うんです。しかも夫婦でお子さんを連れて。仕事場でも「ほとんどの人がすぐ子供をつくったって人ばかりだよ。」と話を聞いたそうです。これらの事もあって複雑な気持ちなのかな・・・と感じてしまいます。 義両親も「子供はいつにするの?」と直接ではないですが言われ、実母からは「産めるなら1人産んでみた方がいいと思うよ?」と言ってました。互いの両親の事も想うと、胸が痛みます・・・ 義両親もとても優しい方なので尚更・・・ きっと「子供は・・・」と言ったら哀しみますよね・・・ 時が来ても変わらなかったら夫婦仲がこじれるのかなと苦しくなります。 自分も夫と同じような人生だったらこんなに悩まなくて済んだかもしれません・・・ 悩んでいても仕方のない事かもしれませんが、同じような事で悩まれた方のお話など聞けたら幸いです。

  • 子供のいる人生、いない人生

    子供の事で長い間悩んできました。もともと心から子供がほしいとは思えず、結婚したらそのうちできてしまうものなんだと漠然と考えていました。 結婚して12年も過ぎてしまいましたが、夫は仕事から帰ってくるのは殆ど深夜で、夫婦生活も月に一度程度で、だから妊娠しないのか、不妊症なのかわかりませんでした。今年私が36歳、夫が40歳になります。病院で不妊症の検査をとりあえず受けてみました。二人とも特に異常はありません。 私は子供を産んで育てる事にまったく自信がありません。夫は子供はいた方がいいかなーという考えです。 夫はほぼ毎日深夜帰宅で、ひとりで育児に追われるのかと思うと、神経質で友人の少ない私は育児ノイローゼになってしまうのではと不安になります。 しかし、一生子供のいない人生を選択する決心もできないでいます。 年齢的にもそろそろタイムリミットだと思っています。考えてもどんどん時間だけが過ぎていってしまって・・・。

  • 今後の生き方、人生について

    私現在26歳、主人34歳結婚して5年目の子供なしです。長文になりますがお許し願います。今年3月~主人と別居中です。原因は主人と知り合う前の高校卒業してから普通のバイトと掛け持ちしながら結婚前内緒で風俗のヘルスの仕事をしてた事や結婚後内緒でチャットのバイトしてた事で喧嘩になった事、同じ既婚者の男性と既婚者同士で友達になった事、私が一般のバイトが長続きせず転々としてた事、友達と遊びに行く回数が月に3回が多いとの事、夜ご飯友達と食べて帰る日は夜12時前に帰って来ると遅いと喧嘩になり門限迄作られた日もありました。後1つは主人は結婚するからには子供が欲しいというタイプで私は結婚してみて子供が欲しいと思えばそれでいいしいらなかったらいらなかったでという考えでそれを主人に伝えると子供いらないのなら出産費用等500万位いると思うから欲しくなった時の為に最初は5万毎月貯金してほしいと言われました。携帯代は自分で払ってたし自分の物も自分で買ってたのもあり子供が欲しいという気持ちが全く無いのになぜ??お互いが欲しくなった時に貯めたらいいのではと納得出来なく思ったのでそれを伝えるとじゃあ子供が欲しくなった時お金無くて生めませんでもいいんやったらいいけどと逆ギレされました。その後主人に子供いらんのやったら何歳迄に何年かけて毎月何円貯金して500万貯めるか計算してと言われそれも納得出来ずそれを伝えると毎月何円位なら大丈夫かを聞かれたので5000円位と言うと呆れられてしまいました。一般の仕事の事は続いた仕事の方が少なく人間関係に馴染めず悩んでた事、仕事内容の事昔自分の条件に合う仕事なんか見付かる訳ないやんと言われてから私の悩みなんか大卒以降IT会社でずっと勤務してる主人からすれば馬鹿馬鹿しいだろうと思いその後仕事の悩み等相談できず風俗の仕事の事で喧嘩になった時頭や人間的におかしいと言われてしまいました。それが理由で別居する事になり別居後すぐ近所にバイト先を見付けバイトしましたが初日~涙が止まらず足が震え食欲不振等の日が4日程続き勤務先に申し訳ないと思ったのと勤務先の雇用形態があまりに変で辞退しその後も症状が続き病院へ行き鬱病と診断され療養中です。私は風俗の中でもエステやセクキャバやオナクラやチャット後水商売等は仕事の選択肢として思う部分もあります。主人は戻りたいと思うが子供の事が1番で価値観が違う限り無理との事です。主人との今後、自分の生き方に悩んでます。

  • 時間的余裕?経済的余裕?幸せなのはどっち?

    共働き夫婦の妻です。 経済的にもそれなりに余裕があり 「若いうち(子供がいないうち)に二人でやりたいことやって楽しもう!」 という二人の望みはほぼ叶っています。 結婚する前は子供産むまでこのスタイルで行く予定でした。 でも最近これで良いのか?と悩んでいます。 生活時間が全然違うのです。 夫は6時近くに家を出て19時半には家に帰る生活、 私は8時くらいに家を出て早くても21時に帰る生活(遅いときは午前様)。 朝御飯は一緒に食べるようにしていますが 夕飯は夫が私の帰りを待っているか、別々に食べることになります。 夫は私の仕事を理解し家事にも協力してくれますが、 できればもっと早く帰ってきて欲しい、 自分を温かい夕飯で迎えてくれると嬉しい、 と漏らすことがあります。 私もできればそうしたい。夫と話す時間も長く取りたいです。 疲れた彼の為に毎日美味しい料理を作ってもあげたいです。 だからなるべく早く切り上げて帰っています。 無駄なく休憩も最小限にして頑張ってはいるのですが・・ やっぱり責任がありますので残業がやむを得ないことは多々あります。 私は今の仕事に執着してはおらず転職しても全然悔いはないのですが それなりに給与が良いのと人間関係に恵まれているのが理由で続けています。 夫や私の望むような時間的余裕を求めると今よりも収入が下がることは目に見えています。 そのせいで貯金や夫の小遣いが減ったり、住む場所も考えなきゃいけないかもしれない。 まだ子供もいないですし私はまだまだ働ける体なのに 仕事を変えた時点で彼に負担をかける立場になるのは正直罪悪感があります。 時間的余裕を取るか、経済的余裕を取るか。 贅沢な悩みなのは分かっていますが、何を優先したら良いのかすごく悩んでいます。 夫は私がしたいようにしていいと言ってくれていて、だから尚更悩みます。 皆さんだったらどうしますか?

  • 今後の人生について

    こんにちは。よろしくお願いします。 子無しアラフォー夫婦です。結婚14年目です。 このまま夫婦生活を続けるべきか、別れてそれぞれ気ままに暮らすべきか悩んでいます。 これから先のことを考えると今の状態では不満なんです。 と言うのもここ3年ほど前から夜の営みも無くなり別々で寝るようになりました。(私から避けたわけではないです。) 寂しいというか虚しい気持ちもありますが、女性として見れなくなっていますので仕方ないと諦めています。 日常会話は普通にあり、たまにふざけ合ったりもしますが共通して楽しめる趣味がほとんどありません。 妻はそのことに対して不満を持っている様子はありません。むしろ放っておいてほしいという感じです。 正直今の状態ではただの同居人です。妻は専業主婦で自力で生活ができないので私に依存しているだけなのかとも思えます。 14年連れ添ってるわけですからそれなりに情が移っていますし、私がいなければ生活ができないわけですし責任も感じています。 私が別れる決断を下せないのは責任を放棄する勇気が無いのは違いないですがそれに加えて情があるからなのか、愛情があるからなのか最早わからなくなっています。 とことん話し合う機会が必要だとは思っていますが、皆様はこのような状況をどう感じられますでしょうか?