• 締切済み

どちらが良いか?

正社員で手取り12万8,000円(社会保険付・バックアップ抜群)職種は【社会福祉・介護職・生活支援員として常務。】 フリーターで掛け持ちをしてそれ以上稼げる可能性充分アリ。 どちらが良いですか?

みんなの回答

noname#180770
noname#180770
回答No.2

あなたが良いと思う方にしてください。

noname#184194
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

こんにちは 選択肢が介護職か否かというのでぶっちゃけ微妙だとは思います。 常勤なら福祉士などの資格が必要ということはありませんか?(もし くはあれば有利と提示されているとか)。 年齢と介護職をしたいかでしょうね。まず介護職に興味なければア ルバイトか他の職業を探した方がいいと思います(面白くもないと 思いますし、難しい問題が少なくないですし、お金はそっちの方が 稼げると思います)。 介護職に興味があればどっちでもいいとは思いますが、年齢がそれ なりにいっていればアルバイトでも就職難易度が上がっていきます し、逆に正社員・介護職で働いていけば以後の就職先も有利になる 可能性が出てくると思うので、こちらの方が安全パイかもしれませ ん。 以下雑談 「あれば有利」というのは「無ければ不利」だと思うのです。無く ても影響がないのは受験生全員資格や経験などをもっていない時だ けであり、昨今、資格や経験などは誰かしら持っている人間がいる、 と思うのです。

noname#184194
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分今22です。(男)ぶっちゃけやりたくありません。興味も全くありません。しかし、「この世の中職種選んでらんねーよな。」と思いつつ全て【生きる為に働く。】と最終的な答えに辿り着きます。 資格等介護職系は無資格です。 正社員で介護職決まったんですが…。なんだか気持ちが……。でも「やるっきゃない。」と思っているって感じです。長文失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言う?

    彼氏が月収が例えば16~15万円(正社員・社会保険が引かれて毎月貰う金額がこの額。)だと彼女としてはやはり「もっと多く貰える所で働いてほしい。」とか願望言いますか? (働いている環境・職場の人達がいいから辞めたくない。と彼氏が言ったらどう思いますか。) 職種は、社会福祉介護職とします。

  • 生活は無理じゃないですか?

    今年の5月1日から正社員(仮トライアル雇用適用中)・社会福祉・介護職・生活補助員としてとある某施設で今は働いています。(男・現22・現在は実家暮らし・介護職関係の資格は一切なし。・普通免許はアリ。社会福祉関係の介護職の業界の入ったのは今回が初です。) 初任給134330円。(社会保険完備アリ)地元で働いています。元々はハローワークでこの仕事を見つけ、資格欄は【不問】と書かれてあった為今回応募して面接を受けたら運よく受かりました。 お金に余裕が出てきたら1人暮らしをと考えていますが、この給料でやっていけるでしょうか? 先輩に聞いたら「社会保険もろもろ支払ったら、最終的に貰える金額は10万円普通にきる。」とまで言われめっちゃ不安で仕方ありません。

  • 社会保険完備のフリーターと、社会保険無しの正社員。

    わたしはずっと、フリーターよりも正社員のほうが良いに決まってる!と思っていました。しかし・・・ ・社会保険完備のアルバイト ・社会保険の無い正社員 将来を考えたときに、どちらがより良い選択なのかわからなくなってきました。 社会保険完備のアルバイトで、厚生年金にも入れるし、突然解雇されるような可能性は考えられないようなフリーターと、 正社員ではあるが、雇用保険すらなく、ボーナスもあってないようなものという場合と、 どちらがより「良い」のか・・・。 確かに、昇給のことを考えた場合、フリーターはほとんど昇給は望めませんが、それ以外に「フリーターのほうが良くない」とする理由が思いつきません。 ちなみにわたしは20代の女性で、フリーターも正社員も特定の職種を思い浮かべて比較していますが、今はそのどちらでもないところで正社員をやっています。 一般的にで構わないので、就職先として社会保険完備のフリーターと、そうでない正社員を比較するときに考慮すべきことなどありましたら、教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 激励をお願いします!

    一昨日ハローワークで自分で見つけ、職員の人と色々話合った結果【社会福祉・介護職(正社員募集・トライアル雇用アリ)】の招待状を貰い面接を受けた所の会社の合否結果が来ました。 見事合格しました!……まあ。トライアル雇用を利用した職員のアドバイス等のおかげという事もありますが、これでニート歴脱出しました。(約3ヶ月と2週間) しかし、まだ自分自身は「合格した事は確かに嬉しいけど、まだ正式的に正社員になったんじゃない。(仮)正社員だ。」と思っています。 おまけに、社会福祉・介護職(生活補助)老人・障がい者相手です。こういう職種を受けて実際に働くのは今回が人生初です。今までは、土木関係・接客業・ホテルのベッドメイキングと色々やってきました。(全てアルバイトとして。) 不安や緊張色々あります。皆さん。辛口でもなんでもいいです。俺に激励をください!気合いを入れたいんです。 まず最初は3日・1週間・1ヶ月・3ヶ月と最低でも、トライアル雇用期間中ぐらいの3ヶ月はやりきりたいです。

  • 1人暮らしは可能?

    正社員介護職・生活支援員として働く男です。(現22) 給与は128,000円(介護職関係の資格は無資格の場合) そこから健康保険・年金等引かれた場合手元に10万あるか・ないかだと思います。 この状態で1人暮らしは可能ですか?

  • フリーター

    24歳であと少しで25歳になるフリーター女です。 現在はフリーターとして働いていて、フリーターする前は正社員でした。正社員だった時、体調崩したりして精神的にしんどくなり辞めて1年程仕事していませんでした。その間、鬱っぽくなって仕事もしたくなくてほんとに病んでたんですけど、少しでも働かないとと思ってバイトを始めて、今職場で1年程働いてます。時間はそこまで長くないです。実家暮らしですが、夕方までに帰って家の事もしていて、掛け持ちしようかなって考えたりも何回もしたのですが元々立ちくらみしたり、肩こりとか頭痛も酷くてストレスも溜まりやすく長時間働くとしんどいなって思って今は掛け持ちはしていません。 社会保険には入ってなくて、国保とかは全部自分で払ったり自分の車も持ってます。そんなにお金も使わないので貯金も少しだけしてます。 最近もう少しだけ長く働けるようにたまに仕事探したりしてて、正社員になるのが1番いいのは分かってるのですが1度正社員経験して、自分は正社員向いてないなって感じました。今の時代、フリーターの人も多いと思うしみんなが正社員として働いてるってわけじゃないと思うのですが、こんな自分って情けないですか?? フリーターってそんなにダメな事でしょう

  • 契約社員か派遣社員

    私は、21歳のフリーターです。 高校卒業後、就職を考えましたが多くは給与が14万程度。手取りは10万前後でした。 高卒、無資格女の賞与なんて、期待できるものではないと思います。 母子家庭で、私が家庭の家計を支える立場です。(母は、体調が悪く仕事があまりできません。弟はまだ学生です) 月10万では生活できないということで、フリーターになりました。 現在、アルバイトを掛け持ちでやっており月25から30万ほどの収入です。 そこから、家族3人国民保険に入ったり、国民年金を払ったりすると手取りは減ります。 社会保険のある、契約社員か派遣社員を主に働き それプラス、アルバイトをしようかなと考えています。 契約社員や派遣社員は、ダブルワークが可能でしょうか? 家計のことを考え、就職できずにいます。 この状態を続けるしかないのでしょうか? 他に何かいい方法はありますか? 母は、稼いでくれるなら正社員にならなくてもいいと言っていますが 周りの反応はよくないように思います。

  • 介護福祉業界の転職

    いつも参考にさせて頂いています。 介護福祉業界で働いています。 高齢者介護は小規模多機能型居宅介護(2ヵ月半) 同じ法人で異動になり特養(5ヵ月) 老健(パートで2ヵ月。今月で退職予定。) 障がい者福祉は知的障害者の生活支援と移動支援を2年です。 年齢は48歳で今後も介護福祉業界で働いていこうと思っていますが パートではなく正社員で応募しても問題ない年齢でしょうか? また、高齢者と障がい者の職種を絞ることなく応募しても可能でしょうか? 資格は実務者研修、同行援護、全身性移動支援を所持しています。 よろしくお願い致します。

  • ケアマネージャーをめざすために

    40歳男性です。 将来ケアマネージャーを視野に入れて就職活動をしています。 これまで一切介護職の経験がないこと、幅広い知識・経験をしたいことから、 (1)ホームヘルパー2級を2か月ほどの講習でとる (2)夜勤のない介護職(正社員ではない)に就く (3)その間に、1年間で通信大学にて社会福祉士の受験資格を得る→受験 (4)介護職もしくは社会福祉士を活かした職に就職 (5)介護もしくは社会福祉士としてトータル実務5年→ケアマネージャーの受験資格 (6)ケアマネージャー受験 上記の予定をたてています。 (2)の夜勤のないことにこだわるのは、通信の勉強を大切にしたいためです。 上記のように考えていますが、経験のある方がいらしたら、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 転職の志望動機についてアドバイスお願い致します。

    転職の志望動機についてアドバイスお願い致します。 現在、税理士事務所にフルタイムのパートとして勤めて4年目になります。今の職場は社会保険なし、雇用保険すらかけてもらえません。家族経営の小さな事務所ということもあり、精神的にしんどいこともたくさんあります。 生活や将来的なこともあり経理職への転職を希望しておりまして、今度、介護福祉業界の経理職へ応募しました。そこで面接の時の志望動機なのですが、社会保険完備の会社で正社員として働きたいというのが本音です。が、そんな理由じゃ通りませんよね(汗) 応募した会社は介護支援センターや老人ホームなどを地元に展開している企業で、ここ数年大きく発展している会社です。そのあたりを踏まえてあちらが納得いくような志望動機を伝えたいのですが、なにかいいアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。