• ベストアンサー

固体物理での逆格子ベクトルについて

逆格子空間での基本単位格子ベクトルに相当するものは、例えば、a1ベクトルに対するものとして、 b1=2π(a2×a3)/{a1・(a2×a3)}として表されていますが、この式がどこからどういう理論、考え方に基づいて出てきたのか分からず、もやもやしています。 キッテルの固体物理の教科書など固体物理の教科書を何冊か見てみたのですが、どれもその式がいきなり出ており、詳しい説明が書かれていません。 一体この式は、どうやって出てきたのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heboiboro
  • ベストアンサー率66% (60/90)
回答No.1

a1・b1 = 2π a2・b1 = 0 a3・b1 = 0 の条件を満たすように定義してます。 まず、二つ目、三つ目の条件から、b1 は a2×a3 に平行です よって、cを定数として b1 = c(a2×a3) と書けます さらに一つ目の条件から、 c = 2π/a1・(a2×a3) と分かります

関連するQ&A

  • 逆格子ベクトルの軸ベクトル

    逆格子ベクトルGの式で与えられる軸ベクトルbは、基本並進ベクトルaを使って表されていますが(b1=2π*(a2×a3)/(a1*a2×a3)などの式)、これは、なぜこのような式になるんですか?教科書などで見てもこれらの式だけが書かれていて、詳しいことが書かれていません。ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 回折の条件 散乱ベクトルと逆格子ベクトルについて

    大学でキッテル固体物理学入門の教科書を使用しているものです。 今、回折の条件という項目のところをやっており、 考えても理解のできない箇所がありましたので質問させていただきます。 試料結晶にX線を入射させた時の 入射X線の波動ベクトルをk、散乱X線の波動べクトルをk´として 散乱ベクトルをk-k´=-Δk と表すそうなのですが、散乱振幅Fを表す式について ”周期的な格子によるブラッグ散乱においては、許されるΔkはどれもある逆格子ベクトルGに等しくなければならない” とあるのですが、 許されるΔkがある逆格子ベクトルGに等しくなければならないという理由がよくわかりません。 調べると、回折条件は散乱ベクトルが逆格子点になったときにおこる。というふうに書いてありました。 これはなぜなのでしょうか? また別件で 同様の回折の条件のところで出てきた、位相因子”exp[i(k-k´)・r]”という言葉の理解ができません こちらのほうもよければ教えていただけないでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 最密六方格子ー逆格子

    最密六方格子の実格子および逆格子における基本並進ベクトルを記述せよ。また、それぞれの体積、空間充填率、単位胞中の原子数を求めよ。 格子定数:a この問題を教えてください。 実格子についてはわかったんですが、逆格子についてが分かりません。

  • 体心立方格子の逆ベクトルの最短

    G=v1b1+v2b2+v3b3=(2π/a)[(v2+v3)x+(v1+v3)y+(v1+v2)z] v1が1でそれ以外が0 v1が-1でそれ以外が0 v2が1でそれ以外が0 と計算していくと (2π/a)(y+z) (2π/a)(-y-z)… のように表すことができますがキッテルの個体物理学によると (2π/a)(y-z)や(2π/a)(-y+z)のような場合も正しいと書いてあります この理由を教えて下さい 注vはスカラー bは逆格子の基本並進ベクトル Gは逆格子ベクトル x,y,zは単位ベクトル aは陵の長さです

  • 体心立方格子の基本単位格子

    キッテルの固体物理学入門第八版のP.11の図9に体心立方格子の基本単位格子が書いてありますが,その基本単位格子以外にも基本単位格子は存在しますよね.そこで,体心立方格子の底面4つと体心の位置の4つを結んでできる平行六面体(図にのせたものです.)は基本単位格子になっていると思うのですが,あっていますか ?

  • 逆格子ベクトル

    今、固体物理学の勉強をしているのですが、 逆格子ってのが出てきますよね? ズバリ逆にする意味ってなんですか? 逆にすることでなにか嬉しいことがあるんでしょうか?

  • 固体物理

    工学部4年なんですが、現在半導体の研究室にいます。 基礎知識として固体物理が必要なのですが、学科の授業で 固体物理の授業がないので、(基礎の基礎のようなものはありますが) 独学しようと思ってます。 固体物理の教科書だと、アシュクロフトやキッテルなどが有名ですが、 アシュクロフトは分厚すぎるし、キッテルは訳が悪いとか、 辞書的過ぎるなどと聞きます。 その辺の意見をお聞かせください。 また、他にお勧めの本などありましたらご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • 逆格子について

    3次元の逆格子の基本並進ベクトルは、結晶格子の基本並進ベクトルを用いて表されます。 格子定数aの一次元結晶の逆格子は、面間隔2π/aを持つ平面になることを示してください。 平面になるとはどういうことですか? また、問題の解説もお願いします。 .

  • 固体物理の教科書

    化学科の者ですが固体物理を勉強したいと考えています。 キッテルを使われる方が多いようですが、和訳自体が分かりにくいと聞きました。 入門としてまとめてあり分かりやすい教科書ありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ブリュアンゾーンの物理的な意味

     ブリュアンゾーンは、逆格子空間のウィグナーサイツセルとして定義されますが、物理的にはどんな意味があるのでしょうか。いまいち具体的なイメージがわきません。キッテルを使って勉強しているのですが、回りくどくてよくわかりません。  さらに、フォノンの波数ベクトルが-π<Ka<-πに限定されると、なぜそこがブリュアンゾーンに対応しているのでしょうか。  数式はキッテルに載っているので、できるだけ物理的な意味やイメージをお教えいただければと思います。よろしくお願いします。