• 締切済み

室内での植物の飼育について

はじめまして 室内で植物を育てることを検討しているのですが、初めての試みで何が必要なのかご相談できればと思い質問させて頂きました。 飼育環境=地下で自然光が入らない場所で、2畳くらいのスペースで飼育を予定。 作物の種類=芋類などを予定。 質問にお答え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

収穫が第一目的でないなら、 http://www.amazon.co.jp/product-reviews/0101691149/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1 まずは、このくらいのものと大き目の鉢でやってみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

植物を育てるためには、ある程度の養分と光合成を行なえる環境が必要です。 なので、空気、水、土、光が必要です。  光に関しては、育てる植物にあわせたがLEDなどがあるようですが、コストはそれなりにかかります。 遊びとしてやるなら、楽しいものを育てて、芋は買ったほうが良いでしょう。 

etame2
質問者

補足

回答ありがとうございます。 回答頂いた事を分かった上でやりたいのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中型犬の室内飼育

    里親で迎えた中型犬mix(成犬で柴犬くらい?)の子犬を飼っています。 遊ぶとき以外は子犬用のサークル(130×60くらい)に入れてリビングに置いています。 この中にプラスチック製のクレート(キャリー)とトイレトレーがあります。 クレートの中にも入りますが、外でも寝たり遊んだりしています。 玩具をかじったり、ぬいぐるみをブンブン振り回したり、楽しそうにしていますが 今でも少々狭そうなので、広いサークルが良いのかな?とも思います。 ゆくゆくは室内フリーにしたいのですが、 今はサークルから出すと何でも噛んでしまいます。(現在3ヶ月) 家具や敷物だけではなく、クッションフロアの床を舐めたり、ちょっと噛んでみたり。 それにサークルから手が届く壁をガリガリしていたので、 あわててサークルを壁から離しました。 賃貸ですので、なるべく室内は傷を付けないように配慮したいですので、 ここにいる間は室内フリーは厳しいかもと思っています。 このままのサークルでは小さすぎるので今後大きめなサークルに買い替えるか、 クレートトレーニングをして、メリハリを付けて室内に出すか、色々と検討しています。 希望としては出かける時や就寝時はクレートに入れて、 それ以外はリビングでフリーにしたいのですが。。。 子犬のうちは、排泄の問題もあるので、難しいですよね? ずっとサークルで飼う場合は場所をどうするかで考えています。 リビングには何も置いていないスペースは2畳ほどしかなく、 そんなに大きなサークルは置けません。冬にはストーブも置きます。 今はちょっとした遊びはここでしています。 他に一部屋空いている部屋があるので、そこでボール遊びなどはしています。 6畳ほどのスペースを全て使えるので、こちらに大きなサークルを置いて 過ごしてもらう方が良いのかな?とも思っていますが ただ、こちらと人の気配がしないので寂しいですよね? (普段は私はリビングかその続きの和室にいます。) 少々甘え泣きはありますが、放っておくとすぐに泣き止むし、 割と上手に一人遊びをしているので広い方が嬉しい? このくらいの大きさの犬を室内で飼われている方、 飼育環境を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • めだかの室内飼育(臭いが・・)

    めだかの室内飼育(臭いが・・) お世話になります。 1ヶ月半前から、玄関前で4匹飼育していたのですが、カラスに狙われ始めたので室内で飼うことにしました。 (ネットをかけてもカラスどもはつつきますし、あちこちに糞をしまくるのです) 環境は洋室6畳、窓際(曇りガラスで直射日光は無し)。 H=20cm W=17cm L=35cmの水槽で「水草」「砂利」「たにし8匹」、ブクブク無しです。 水は10日に1回、半分づつ交換しておりますが、今年上旬頃から息子が「げ、オシッコくさい!」と言い出し、部屋に寄り付かなくなりました。 (以前も室内で飼っていた時期があるのですが、そんなことはありませんでした) しかし今日になって突然私にも臭い始めたので(アンモニア+生臭さ)午前中は窓を開け放し、次に締め切ってお香を炊きまくり、消臭剤をカーテンにかけまくりましたが、更に妙な臭いでいっぱいになってしまいました。(現在その環境下で打ち込みをしておりひっくり返りそうです・・・) あのカラスどもに危険をさらすのは外出していても気になりますのでね・・・。 室内で飼う場合の対処はいかがなものでしょうか? どうかご教示くださいましm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 室外の池で飼育できる小型の観賞魚を教えてください

    野外に池を作り、小型の魚を飼育したいと思っています。 野外なのである程度の気温の変化に耐えうる種類となると、メダカとアカヒレしか思い浮かばないのですが、ほかにも飼育可能な種類はありますか? 飼育環境はこんな感じです。 水量は80リットルくらい。水面を広くとって水草や湿地にはえる植物を植えます。(昔の日本の湿原の再現を目指してます) 夏の暑いときはすだれを立てかけて、温度の上がりすぎをふせぎ、冬は凍結ないよう管理します。 できるだけ自然に近い環境にしますので、手はあまりかけません。自然循環できるように魚は少なめにします。 また、このような環境で小魚たちと一緒に飼育できる、循環の中に入りやすい生き物も教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内用 水耕栽培の観葉植物・インテリア植物を探しています。

    室内用の観葉植物を探しています。 2,3ヶ月前のテレビ番組(ニュースの特集?)で、室内用の 水耕栽培の観葉植物の、新しい商品を取り上げていました。 チャンネルは覚えていません。 その中で、記憶が定かではないのですが、 壁、天井等から吊り下げるタイプ?で、 筒状になっており、(所々に穴が開き、そこから、植物を植える植え込みのような筒) 2、3種類を植えられるようだった 土ではなく、水耕栽培だった たしか、値段は1万円~2万円程度?だったように思います。 の商品を探しています。 また、その特集が行われた番組について、 取り上げられた他の商品についても、ご存知の方がいれば、 情報お願いしたいです。 ドーナツ型の水耕栽培の観葉植物や、バルコニーで育てる 植物などだったように思います。 インターネットで検索してみたのですが、どうしても見つかりません。 近々新居に引越す予定なのですが、 その植物を飾りたいと考えています。 どなたかご存知の方、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • ベランダ飼育族の越冬 カメ、ウサギ、鳥、、その他

    ペットのベランダ飼育における冬支度についてお聞きしたいのですが、 まず状況を書きます。 我が家は埼玉県南部です。現在ベランダで ザリガニ2匹@30センチ幅の樽 スッポン(甲長7センチ)@45センチ角の衣装ケース ミシシッピアカミミガメ(甲長8センチ)@45センチ角の衣装ケース ヒメウズラ@ハムスターゲージ大 ウサギ(ネザーランド)@120×90センチ幅のケージ 十姉妹(1ペア)@55センチ角のカゴ ゆずの木1メートルくらい(植物ですが・・・) といった大所帯で飼育しています(十姉妹とゆずの木以外は里親&拾い物ですが)。 ベランダは畳で2畳づつ横にした4畳分くらいです。置いてあるものは上記のもの以外は エアコンの室外機くらいです。 前回アドバイス頂いたことも踏まえ、現在スッポンとカメにはヒーターをいれてあります。 毎年冬になるまえに十姉妹とウズラはベランダに簡易ビニールハウスをつくり、 そのなかにカゴをいれていましたが、今年はウサギが加わったためビニールハウス設置スペースの 大幅な見直しに迫られました。室内に入れることも検討しましたが室内ではすべての飼育スペースを 確保できそうにないので、一部はどうしてもベランダでの飼育になると思います。 今後、本格的な冬になるまえにできるだけの準備を進めていきたいと思っていますが、 せっかくの機会ですので、ベランダ飼育で工夫をされている方のアドバイスを聞きたいとおもっております。 上記の各ペットを飼育されてきた方でなにか工夫されている(した経験がある)こと、 また成功、失敗談などをうかがっていきたいです。なにかよい知恵があればお教えください。

  • ふんわり育つ室内管理できる観葉植物は?

    お世話になります。 室内で育てて5年目となる寄せ植えの鉢があります。 もともとはトックリラン(樹高1メートルくらい)の足元にシャムオリヅルランとアイビーが植えられていましたが、このうちアイビーが枯れてしまい、鉢の表面の土がむき出しになってしまっています。この鉢植えの管理場所は南向きの窓辺で、アイビーだけが枯れてしまった理由は、よくわかりません。 鉢の表面を石やバークチップでのマルチングも検討しましたが、やはり何か植物を植えたいところです。 アジアンタムやアスパラガス等の雰囲気が好きですが、乾燥気味に育てることは難しそうです。 そこで、トックリラン・シャムオリヅルランと共生できて、土の表面を覆うように、ふんわり育つような植物の種類についてアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 植物用の照明

    植物は陽に当てて・・・というのは理解していますが 我が家は、日当たりがよくありません。 そこで質問です。 植物屋さんで、室内にある植物に照明を当てていますが あれはどうゆう種類の照明器具でしょうか。 ご存知の方、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 大型犬:引越しで屋外飼いから室内飼いへ

    8ヶ月の大型犬を飼っています 田舎のため6畳くらいのスペースのテラスで飼っていました おとなしく親バカですがとてもいいこだと思っています やむを得ず引越しが決まり、どうしても室内飼いになりそうです 今まで屋外から室内飼いをして何か大変だったこと、アドバイスなどみなさまの経験をお伺いしたいです テラスでけっこう自由にできたので室内はストレスがたまるのではないか 情報によっては犬は自分が寝られるスペースがあればストレスはたまらないとか いろいろ情報が多すぎて混乱します もちろん室内での生活環境はきちんとやります ただ犬にとっていいかどうか考えてしまいます よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • 植物育成に「ウォーターフィルター」??

    質問お願いします。 「喰わずイモ」という種類のハイドロカルチャー?系の植物を買ってきました。 説明書に「ウォーターフィルター」を入れると水の浄化に効果的とありました、これってどんなものでしょうか? 買った時にイモの下にゼリーみたいなものが入っていました。もしかしてこれでしょうか? また、どこなら売っていますか?コレを入れておけば水はいらないんですか? 全般に教えてください!よろしくお願いします。

  • ブロンズパファーの飼育について・・・その2

    前回ブロンズパファーの飼育をしたいという質問をしたものです。 アクセサリーや流木、植物などを入れると複数飼育できると言う事ですので、安心していました。 ですが、よく考えて見ると、ブロンズパファーは中性から弱アルカリ性の水質ですよね?? サンゴ砂を入れてアルカリ性にしようと思うのですが、45cmキューブ水槽の場合どれぐらい入れておけば大丈夫なのでしょうか??極力重さを控えたいと思うのでできれば最小限の量を教えていただきたいです。また、サンゴ砂以外でお勧めのものはありますか?? あと、植物でお勧めの種類はありますか??今の所、弱アルカリ性もOKとされている植物を購入しているのですが・・・ また、CO2を添加するとpHは下がりますが、アクアリウム用程度の添加の場合は問題ないのでしょうか?? 複数質問してしまいましたがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
宛名職人Ver23の質問
このQ&Aのポイント
  • 宛名職人Ver23のバージョンが古いため、宛名デザイン画面が開かず、宛名印刷ができない問題について質問します。
  • MacのOSが古いことが原因でしょうか。もし最新の宛名職人を購入すれば、宛名印刷ができるのでしょうか。
  • また、現在はMac版を使用していますが、Windows版(11)のPCでも住所録の移行は可能でしょうか。データ読み込みができないという問題にも対応していただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう