• ベストアンサー

お墓への納骨は?

お墓へ納骨する時には、骨の入っている入れ物ごと入れるのでしょうか? 骨だけ入れるのでしょうか?  もし骨だけ入れる場合、骨の入っていた入れ物の処分は どのようにすればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

 地域によって納骨方法は違うようです。  京都ではお墓に納骨するときは,遺骨をサラシ(木綿)の袋に移します。遺骨が土に還るようにします。  骨壺のまま納骨する墓と京都のように骨壺から出して納骨する墓では,墓の構造が異なります。  納骨する部分をカロートと呼びますが,骨壺のまま納骨する墓のカロートは,底に石が敷かれていたり,コンクリートが打ってあったりしますが,サラシの袋に移して納骨する墓のカロートの底は石もコンクリートもなく,土のままです。  遺骨をサラシの袋にいれて納骨する場合は,骨壺とそれを納めていた骨箱は,お寺や石材店が引き取って処分してくれます。  石材店の話ですと,遺骨をサラシの袋に入れて納骨するようになったのは,昭和30年代ぐらいからで,それ以前は骨壺のまま納骨していたのだそうです。その当時の骨壺は粗末な素焼きであったため,骨壺ごと土に還ることができたのですが,骨壺の品質が良くなり,骨壺ごと納骨すると土に還れないので,サラシの袋に移して納骨するようになったのだそうです。  祖母の納骨のとき,それより30年前に納骨した祖父の遺骨は全く残っていませんでした。土に還ったんでしょうね。  逆に骨壺のまま納骨する墓の場合,骨壺は未来永劫残るものだからという理由で,九谷焼などの骨壺が売られています。この場合は,遺骨を移し替えて納骨することになるのでしょう。それと骨壺に名前(又は戒名)を書いておかないとどれが誰の遺骨か判らなくなるそうです。    骨壺のまま納骨するのか,骨だけ納骨するかは,墓のカロートの構造によりますので,まずは墓の構造をお調べください。

その他の回答 (4)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.4

No.3回答者:kyoromatuさんの言われるように、地方地域でかなり違います。私は関東ですので火葬場での骨上げ時に骨壷に入れることが殆どです。(関西とは骨壷の大きさはだいぶ違いますが)。しかし、長野県まで行くと骨壷を用いないで、そのまま箱にいれる地域がかなりあります。 お墓への納骨も、ザーッとあけてしまう地域と、骨壷のままカロートに納骨しなければならない地域・場所があります。ご質問者様もお住まいの地域を明示された方がよろしいかと思います。 No.2回答者さんへのお礼で「骨壺ではなく、火葬場から頂いたままの上にひもの付いた丈夫な紙製のような容器の場合には、普通は骨壺を買って移し替えて納骨をするということでしょうか?」とございますが、火葬された地元ではなく別の地域に納骨される場合には、納骨場所での納骨可能状態に合わせて変更をしなくてはなりませんので納骨場所に現在の状況をお話して相談するのが一番です。 現在が骨壷に入っていない状態でしたら、納骨場所によっては骨壷を購入し移しかえる必要がある場合もあります。(私も今まで2どほどそういう施主様がいました) なお、納骨後の箱等の処分は、ご自身で捨てるとか、お寺や霊園なら処分を頼める場合もありますし、石材店さんが処分してくれる場合もあり、これもいろいろです。 合掌  amida3@坊さんでした。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.3

こんにちは。 地方地域や家系でしきたりは大分違うと思います。 小生の地方では、土に直接還すためという考え方ですので骨壷から出し直接お墓の内部に落下納骨させるのが殆どです。骨壷は斎場から墓所までの移動容器に過ぎませんので、墓地納骨が終わり次第適当に処分します。 お墓の納骨ゾーンの下部は、砂地で水平に固めていますので、水などはたまることなく、全て浸透していきます。

  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.2

骨壷ごといれます。 お坊さんに興味半分できいたことがあるのですが お墓の中に骨壷が満杯になってしまったら 新しいのはどうするんですか??と。 そうしたらふるい骨壷のお骨を骨壷からだして そのお墓のなか(内部?)でまくのだそうです。 数的に8つくらいは入るんじゃないかと お坊さんと話していました・・。話すと面白いです。 確かにうちも納骨のときなかをのぞきましたが 広かったです・・。

smile_Joy
質問者

お礼

レスありがとうございます。 骨壺ではなく、火葬場から頂いたままの上にひもの付いた 丈夫な紙製のような容器の場合には、 普通は骨壺を買って移し替えて納骨をするということでしょうか?

  • usotsuki
  • ベストアンサー率46% (147/319)
回答No.1

骨を入れる瀬戸物製の容器を、「骨壷」と呼びますが、「骨壷」ごと納めます。それ以外の箱などは、「お炊き上げ」(文章は正しいかどうか分かりません)で、お坊さんや、石屋さんにお願いして処分してもらいます。

関連するQ&A

  • 納骨してある、母のお墓の遺骨について

    3年前に他界した母のお墓のことです。 母の御骨は、先祖代々の人たちと共に、お墓へ骨壷に入れるのではなく骨のまま入っています。 納骨式の時、私は骨壷に入れて納骨すると思っていたので、 納骨の時にお墓の中を見て色々な人の御骨がバラバラに入っていてショックを受けました。 そういうお墓の造りだから仕方がないと自分に言い聞かせて、3年経ちましたが、気にかかっています。 これから誰かがお墓に入るたび、母の御骨の上に誰かの御骨がバラバラに積み重なっていくと思うと、たまりません。 バラバラになって誰の遺骨かもわからない状態になるなんて、悲しいです。 せめて、何かサラシ等の布の袋に入れてあげたいと思っています。 今からでもお墓を開けて、そういった事をするのは可能でしょうか? また、納骨して3年経ちましたが、お墓の中を見て、母の骨と他の人の骨の区別は付ける事が出来るでしょうか? それと、今からでも他の御骨と母の御骨の区別がつき、取り出せるなら、ペンダントにして身に付けたいとも思っています。 一度お墓に入った御骨では、ペンダントには出来ないでしょうか?

  • 納骨堂とお墓について

    私の父で分家をし、お墓と納骨堂共に所持しております。 つまり、分家をしたのが私の父からなので、お墓に父のお骨のみ入っている状態であり、お寺の納骨堂には「○○家ご先祖」の位牌だけある状態です。 また、お墓は決して遠方にあるわけでもなく、毎月の月命日には、お参りにも行っております。 そこで、この状態でお寺からお借りしている納骨堂がいるのでしょうか? 私なりに調べたところ、この状態では納骨堂の意味をなしてないので、返却してもいいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか? ご意見いただけたら幸いです。

  • お墓の納骨

    亡父母は真言宗で公有地の墓地に仏教式のお墓を建て納骨しています。 私ども夫婦はキリスト教に改宗しました。どちらかが亡くなった際 葬儀は教会で会葬しますがお骨を親と同じ墓に僧侶に依頼しないで 遺族が納骨しても問題ないでしょうか?

  • お墓の納骨

    亡父母は真言宗で公有地の墓地に仏教式のお墓を建て納骨しています。 私ども夫婦はキリスト教に改宗しました。どちらかが亡くなった際 葬儀は教会で会葬しますがお骨を親と同じ墓に僧侶に依頼しないで 遺族が納骨しても問題ないでしょうか?

  • 納骨について

    子供無しの夫婦です。 亡くなった子供の納骨をしようと思っています。 現在、祖父母のお墓があり、将来は両親の骨も入る予定です。 しかし、自分達夫婦はそのお墓に入る予定はありません。 自分達夫婦のお墓は持っていません。 そこで、亡くなった子供の骨をどうしようか悩んでいます。 考えているのは、 1)お寺で骨を預かってもらい、自分達のお墓が完成した時に納骨する。 この場合、預かって頂く費用は相場はどのくらいなのでしょうか? 2)祖父母の墓に骨を入れる。そして、自分達のお墓が完成したら、 骨を移す。 骨を墓から別の墓に移動する事は大変なのでしょうか? 1)、2)どちらが良い案でしょうか? 良かったらご意見願います。

  • お墓について(違う名字のお墓に一緒に納骨していい?

    旦那のご両親が義父さんが定年したら九州に引っ越してしまいました 3年前義父が亡くなり、お墓の事をどうするか聞いたのですが 義母は九州の「実家のお墓をつくりなおして納骨する」といい てっきり実家のお墓と隣同士かなんかで作って納骨すると思ってましたが 今年お墓ができてから初めて九州に行きましたが お墓は義母の実家のお墓しかなく 多分そこに一緒に納骨していまったようです 旦那も旦那の弟の家もこちら(愛知県内)に持ち家をしているので 本当は義母が亡くなったら一緒に義父のお骨を持って愛知県にお墓を建てるつもりでいたのですが 義母さんのお墓に入れてしまったらもうこちらに持ってくることができなくなりました しかも もうずいぶん前に旦那の叔母の旦那さん(もちろん実家の姓じゃないです)の お骨もそこに入れられています 前、私のほうの叔母が お仏壇には名字のちがうひとを入れてもいいけど お墓はダメと聞いていて この義母の実家のお墓の件が信じられなくて・・ このように 姓のちがうお墓に納骨っていいんでしょうか? また、最近跡が続かないという事でお墓の「○○家」と書いてはなく 好きな文字や「南無阿弥陀仏」とかいてあるだけのお墓がありますが そういうのなら姓が違っても一緒に納骨してもいいのかな?・・って思うのですが どうなんでしょうか? 普通のお寺や霊園にある仏教でのお墓でお答えお願いします

  • お墓購入と納骨の表書き

    父がお墓を購入しました。 このたびお墓が完成するのでそれに伴い、ずっと地方に置いていた骨をこちらに納骨します。 私達夫婦も納骨式に参列するのですが、この場合は、お墓を建てた事に対するお祝いと、納骨に対する御仏前を持っていけばいいのでしょうか? 色々と調べていたのですが、あまりたくさんのサイトを見すぎて頭の中がごちゃごちゃになってしまいました。 仏教と浄土真宗では表書きが違ったりするんですよね? どちらでも通用する書き方ってあるのでしょうか? この場合、建碑祝いと御仏前でよいのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ないのですが、ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 納骨式

     お墓に納骨します。 坊主が立ち会います。  なぜなのかしら? 大方の大部分の骨は焼却場で 処分されています。  お墓に逝去の方のほんの一部を 納骨式で先述のとおり執り行われます。 どんな意味があるのか 小職には理解できません。  有識者様! 教えてくださいませ。

  • お墓と納骨堂の違いは?

    身内が亡くなった場合、先祖代々の墓に入るものなんですか? お墓が高くて買えない場合は納骨堂に納めてもいいんでしょうか? ちなみに宗派は浄土真宗です。 お墓と納骨堂の事を教えてください! 後、大体の値段は幾ら位ですか?

  • 京都西本願寺への納骨について。

    葬儀を済ませ、現在はひとつの骨壺に骨を入れて自宅においている状態です。四九日までに墓へ納骨するのですが、年内中には京都の西本願寺にも骨を持っていきたいと思っています。その場合、西本願寺へ骨を持っていく時には、お墓の骨壺から骨を取り、小さな骨壺へ入れて持っていけばよいのでしょうか?それとも、墓への納骨までに別の骨壺にも骨を分け入れておかなければいけませんか?骨の扱いが分からないです。知っている方がおられましたらおしえてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう