• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社を起こすためにすること)

会社を起こすためにすること

denzaの回答

  • denza
  • ベストアンサー率27% (63/231)
回答No.1

>どんな会社を起こそうと思っているのか自分に聞いてみると返答がありません。 これがない時点で起業するべきではありません。 私は、あなたと同じくらいの資金量で、なにを起こそうか明確に決まっていましたが、 需要は合ったものの採算割れ著しく、破綻する前に撤退しました。 いまは失業中です。不幸中の幸いで、残った資金でとりあえず食いつないでますが、 新たに就職となると、今現在厳しく、一度自営をしたものは入社を拒む会社も多いです。 ヤフオクで儲けられるようになったら、本当の力がついたと思っていいのではないでしょうか。 いま日本中の市場がヤフオクを基準に値付け行ってたりするので、 全うに勝負しても勝てませんからね。 家のものの処分とかには便利ですけど。 アイデアがないのなら、いままでどおり株式と貯金でしのぐといいですよ。 まだ25歳だし。 俺が25のときはそんなに金持ってなかったなぁ。

noname#182656
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 別会社設立についての質問

    お世話になっております。 現在、弊社では、ネットショップを運営しておりますが、取引先様との関係上、 自社の名前をだして、商品を安く販売できないので、別の会社を立ち上げて、 そちらの会社名義で安く販売しようという計画を立てているのですが、 株式会社の立ち上げ方を知っているものが弊社に居らず、少々困っております。 また財務的なことになるのですが、ネットショップの名義のみを別会社にしておき、 売り上げや経費等は、現在の会社のままで行うと、経理上おかしくなってしまうのでしょうか? また名義上立ち上げたとして、売り上げの一切を上げずに、 名前だけにしておくと、会計士等々からなにか言われてしまうのでしょうか? 問題のある点等がございましたら、ご教授ください。

  • 投資会社

    投資会社も、証券会社に口座をつくっているんですか? 投資会社が投資するための金は、どこから用意しているのですか?株式発行ですか? そして、投資して得た 投資会社の利益は、税金としてどのくらい とられているのですか?

  • 初めての投資信託(200万)

    200万ほど自由なお金ができました。株式するほど、勇気がありません。少し投資信託を勉強してから始めるつもりです。そこで、アドバイスをお願いします。どのような商品が現在魅力的なのでしょうか?

  • 小1の子どもでも口座を作れる証券会社ありますか?

    こんにちは。 小1の子どもでも株式を購入することはできるでしょうか? これまでのお年玉や入学祝などでちょっとまとまったお金ができたので、長期投資をしたいのですが、子どもの名前で株式を持つことは可能か教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 投資信託会社 Vanguardとは?

    OKWaveにて、投資信託など、いろいろ知識を得たり調べている際に、アメリカのVanguadという投資会社を知りました。  どのような会社なのですか? 日本でもその会社から商品を買えるのですか? 購入に当たって何か問題点はあるんでしょうか?

  • 株式会社の仕組み

    基本的なことを質問させてください。 株に興味を持ち、お金が貯まったら株を購入してみようかと思っています。 今は、株の基本を勉強中です。 株式の基本の本を2冊ほど読みましたが、一つだけまだわからないことがあります。 株式会社は、株主から株を売ったお金を集めそれを資金に事業に投資しますが、上場するとします。 証券場や証券会社などの手数料は置いておいて、基本は、上場した時の売れた金額の資本が集まります。 それが、会社に集まりますよね。 例えば、100、000株の株に一株5000円値段がついたとします。5億の金が会社に入りますよね。 5億のお金を事業のお金として使える。 ここまでは良いでしょうか。 問題は、その後です。 その株が下がった時です。 株が1000円まで下がったとします。 そうすると5億だったものが1億になってしまいます。 そのときの会社の損失はどのようになるのでしょうか。 100,000株は、まだ市場にありますよね。 会社の株資産は1億になっていますが、実際の損失がわからないのですが。 超基本の話ですよね。 でも、わかりませんし、本にも書いていないので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 原油価格が上昇すると予想した場合の投資先は?

    長期的(数年~10年程度)に見て、原油価格が上昇する(日本のインフレ率よりも)と考えた場合、どのような投資先、投資方法が考えられるでしょうか。 金の場合の純金積立のようなものはあるのでしょうか。 商品ファンドの積立は、様々な商品を扱うか、売持ちまたは買持ちもするようで、ちょっと目的と違うようです。 原油、石油に特化した買持ち専門の商品ファンドはあるのでしょうか。 石油会社の株式も考えられますが、経営そのものにも左右されると思います。 どのような投資方法が考えられるか、教えてください。

  • 無借金で金融資産がある会社

    株式を三年くらい前から初めたものです。まだ売却してないので、含み益がでてきました。 もうそろそろいくつか売却して、そのお金で新しく株を買おうかなとおもってます。 しかしわたしが株を購入したときはかなり底値で買っているのであまり株のことを勉強しないで購入していましたが、いまから買うとしたらちゃんと勉強しないといけないと思って本を読んでいます。 これから投資するのなら、無借金で金融資産がある会社がいいかなっとおもっているのですが、 どうやって調べたらいいのか教えてください。

  • 毎月の積立でお勧めの商品を教えてください。

    5万円/月で、 (1) 50%:安定したもの(定期預金など) (2) 50%:投資性の高いもの2~5つくらい と考えています。 投資期間:当面使い道がないので、長期 許容リスク:(1)についてはゼロ。(2)はそれなりのリスク(現物株式程度) (1)と(2)に適した具体的な商品を教えてください。 「株」とか「投資信託」、「金」という答え方でなく、 「銘柄」、「投資信託商品名」、「○社の純金積み立て」のように 具体的に示していただけると、うれしいです。 よろしくお願いします。

  • 株式会社の仕組みについて初心者的質問

    株式会社は最初に資金を投資してもらうことによって会社をおこします。その後も、いろいろなところから投資してもらうことにって成り立っているそうですが、ある程度のところまで会社が成長すればもう自費で会社がまかなえるようになり、つまり外から資金を集めずとも、会社が自分の金だけで運営できるようになると思います。それなのになぜずっと株式会社であり続けるのかわかりません。これについてなぜかを教えてください。

専門家に質問してみよう