• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンセントの電気・電圧などについて)

コンセントの電気・電圧について

yhvs691の回答

  • yhvs691
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.1

大体の物は 1つのコンセントで1500Wです。

HIROWI02
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1つのコンセントで1500Wということは 壁に8つ集まっている場合((1)の場合)8×1500Wでよろしいんですか??

関連するQ&A

  • コンセントについて

    私の部屋にテレビを置くことになったのですが、部屋が狭く置く場所が限られています。 一箇所のコンセントにはパソコン用に使ってるのですが、もう一箇所のコンセントは本棚でふさがってしまっています。 ですが、コンセントはこの本棚の後ろ位置のしかないのですが、ここにテレビをつなぐしかないのです。 模様替えをと考えてみたものの、本棚はこの位置ですごく定着しきってしまっているので、変えたくないです。 テレビを置く場所と本棚後ろのコンセントとは2mほど距離があるものの、なんとか延長コードを使えばつなげないことはないのですが、延長コードでタコ足とかすると火事が心配です。 ちなみに、コンセントはゲーム機、テレビ、DVDレコーダー、VHSレコーダーをつなぐ予定でいます。 前に、テレビでタコ足とかコンセント接続部のほこりなどによる発火に関するテレビをしていたので、どうでも繋いでみるにも、ちょっと怖いので、質問しました。 なるべく工事しないで解決したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • コンセント

    部屋にコンセントが一つしかなく、タコ足配線で電化製品を多数使用、使用しています。しかし、タコ足配線による火災なども怖いので、今度、コンセントの増設を考えています。 そこで質問なのですが 1、電気工事屋さんに単純に「部屋のコンセントの増設」をお願いし、コンセントを増やし、タコ足配線をなくせば、容量オーバーによる火災の心配はなくなるのでしょうか? 2、コンセントの中でタコ足配線をして、コンセントを増やすといった工事はないのでしょうか?(説明がうまくできなくてすいません。伝わらなかったら飛ばしてください。) よろしくお願いします。

  • コンセントの配線について

    家電のコンセント配線について質問です。 電気ケトル、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機の4つを配線したいのですが、近くのコンセントが洗濯パンの上に15A/125V一口しかありません。 家電の定格消費電力はそれぞれ ケトル:1250W 冷蔵庫:120W レンジ:1460W 洗濯機:360W 計算方法はネットで調べたところワット数の合計が1500Wを超えなければいいようなので、ケトル、冷蔵庫、洗濯機の3つは洗濯パン上のコンセントからタコ足で問題無い?とおもいますが、問題は電子レンジです。 レンジのみ別のコンセントから持ってきたほうが良さそうなことはなんとなくわかりましたが、ブレーカーのうち一つを落とすと部屋の壁付きコンセントすべてが電気が来なくなります。これはつまり壁付きコンセントすべてで元は同じ線ということですか?だとしたら別口で電源とっても駄目なんでしょうか? 長文でわかりずらくすみませんが回答いただけると助かります。よろしくお願いいたします

  • コンセントの消費電力の容量

    たびたびすみません。合計の電力計算してみました。 部屋にコンセントの差込口が2個しかなくて、どこまでタコ足にしても大丈夫かどうか悩んでおります。 現在は、一つ目のコンセントに、4本タコ足付けて・テレビ・ビデオ ・電気石油温風ヒーター・ノートパソコンのインターネットの有線の分派機本体。電力を全部プラスしたら、804.9Wになりました。 2つ目のコンセントに、6本タコ足付けて、さらにその内の一つに3本タコ足を付けてます。 6本の方は、・ノートパソコン・ノートパソコンのモニタ(画面が故障中なのでモニターを外付けの為)・ミニノートパソコン2台・3本タコ足・空き一個、です。 そこから、付けてる3本タコ足には、・ミニノートパソコン・携帯の充電器・ひげそりの充電器、付けております。 さらにミニノートパソコンを3台増設したくて、それもプラス電力計算したら、全部で300W程度でした。 コンセント2つ合わせても1200Wをちょっと下回るくらいです。 接続のコンセントの数は15個くらいになるけど、一応大丈夫と判断しても、いいものなのでしょうか? 気になって仕方ないのですが、工事しないで可能かどうか、どうかお願いします。

  • コンセントを 3つ穴に増やしても大丈夫?

    部屋のコンセントが少ないためどうしようかと思っていたところ、 コンセントの差し込み口の穴を2→3つへ増やす製品を見つけました。 現状では2つの穴へタコ足プラグを接続し、それぞれ3本で計6本の 電気コードを繋いでいます。 (穴1つにつき、最大1500Wを守っています) 写真のコンセントに交換しそれぞれ3本の電気コードを繋ぐと 合計9本になりますが、ショートしたりなどの危険性があるので しょうか?

  • コンセントについて

    壁に付いてる普通のコンセントにタコ足のコードがない物を付けて 使用しています(角度が動くタイプ) そこからパソコントと小さな電気ストーブの電源をとっています。 数日前より部屋にいると焦げたような苦酸っぱいような変な匂いがしてきました。 てっきりストーブのほこりだと思ったので掃除をしましたが匂いがとれません。 そして今朝、ストーブをつけて空いているコンセントで携帯の充電を開始したら元のコンセントとタコ足コンセントの間からジュジュジュと音がして線香花火のようになったのです!! 慌てて抜いたのですが本当にビックリしました。 壁のコンセントは左の穴が茶色くなってます。 タコ足の方は差すところを囲むようにべっ甲飴のようです。 もちろん今は使用していませんがこのような事はあるのでしょうか? ホコリ・湿気はありませんが、気持ち差し込む銀のところが曲がっていたかもしれません。 電気屋さんがお正月休みで困ってます。 ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けますでしょうか… 分かりづらい文で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 引っ越した部屋の収納

    最近引っ越しまして、備え付けの棚などがまったくない広いだけの部屋に住んでいます。 大体15畳くらいの部屋で、さらに壁で区切られた4畳半くらいの収納区画がある部屋です。 現在は家具もなくダンボールだけが積み上がった状態です。 ベッドやクローゼット、机などはそのうち何とかするとして問題は大量にある本をなんとか整理したいのです。 整理の方向性としては、 1、収納区画にマンガ本関連や読まない本を。生活部屋に良く読むマンガ本や仕事・趣味の本を置きたい(要は世間体対策です)。 2、すべてを本棚にまとめることは不可能。読まない本はひとまとめにするが探しやすい状態にもしたい。 3、本棚を用意する。家具調で必要以上に重いものよりは模様替えで移動しやすいものがいい。本のジャンルやサイズごとで2~3は買わないといけないか? こんなところです。 なにか収納のコツやアドバイスがあったらお願いします。

  • 子供部屋のコンセント数と位置について

    今マイホームを建築中なのですが、 子供部屋のコンセントについて検討中です。 色んな過去の情報を閲覧していましたら、コンセントは1部屋2~4つあればいいとあり、 位置についても、机の上にくるように、少し高めの位置がおすすめとありました。 私たちの子供部屋については、クローゼットの枠といいますか、壁は設けて扉はつけないようにしたのですが、 そこへベッドの頭部分、足部分を置いてもよし、机を置いてもよし、クローゼットとしてもよし。と子供自分の感性で配置を考えれるようにしました。 ですので、どの位置に机を持ってくるかも、分からないので、コンセントの位置や、数に悩まされています。 実際、皆さんの施行された内容をお聞かせ下さい。 また、アドバイスやご意見等も宜しくお願いいたします。

  • 壁コンセントからは、何ワット使ってもいいのですか?

    家庭にある壁コンセント(普通2口?)からは、何ワット使ってもいいのでしょうか? 延長コードなどは、合計で1500wまでというのが多いですが・・。壁のコンセントから取る場合は、2口あれば、それぞれ1500wづつ使っても問題ないのでしょうか? というのは、電動工具を使う場合、1200wクラスの工具を2個同時に使う時があります。 その場合、2口ある壁コンセントから、それぞれ1500wまで使ってもいいのか疑問に思ったのです。 もしダメなら、違う壁のコンセントから引かなければいけないので、ご存じの方、教えてください。

  • オーディオ用壁コンセント

    今度オーディオ用に壁コンセントを換えようと思っているのですが、いくつか質問があります。 その前にとりあえず今のコンセント使用状況を。ちなみに音楽はパソコンからDAC兼ヘッドホンアンプを通して聴いています。 ・コンセントは2箇所あり、その2つともから家庭用の蛸足コンセント(3つのコンセント付き)を使って、計6個にしています。 ・その6個はそれぞれ、パソコン、ディスプレイ、ルータ、DAC兼ヘッドホンアンプの電源に使用しています。2つは余りです。 そこで、質問です。 1、壁コンセントを換えても家庭用の蛸足を使っているから音はあまり変わらないのでしょうか? やはり電源タップも使わないといけないのでしょうか。 2、パソコンから音楽を聴いている時点で、壁コンや電源タップを使用しても音はあまり変わらないのでしょうか? (3はオススメがある方だけお答え下さい) 3、コストパフォーマンスの良い壁コン&電源タップがありましたら教えてください。自作もOKです。 予算は両方合わせて、少ないですが1万円くらいで済ませたいと思っています。 以上です。どなたかご回答よろしくお願いします。