• ベストアンサー

所得税

年金生活者です。この間6年前に900万円購入した土地を700万円で売却しました。このご時世で、購入より安く売却しました。このような時、所得税は、かかるのでしょうか、また年金額に影響があるのでしょうか、来年が心配です。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

税金については他の方が解説なされているので、私は「税金」に比べたら得意な「年金」について 答え:原則として影響は有りません 解説 年金には「公的年金」と「私的年金(個人年金)」の2種類が御座いますが、「私的年金」は本人の収入に応じて同行するものでは御座いませんので、考察から除外いたします。 では「公的年金」について考察していきます。 公的年金からの保険給付は「老齢」「障害」「遺族」の3つが御座います。 1 老齢:老齢基礎年金、老齢厚生年金など   ・ 厚生年金に加入し続けている方は別にして、年金受給者本人の収入額に応じて    年金額を減らすと言う取り扱いは御座いません。   ・ 厚生年金に加入している方は、給料や賞与額を基準にして計算した停止額という    ものが御座います。また、雇用保険からの給付も停止額に影響いたします。     しかし、それ以外の収入や損失[今回の不動産売買]に応じて年金額をどうこう    すると言う取り扱いは御座いません。 2 障害:障害基礎年金、障害厚生年金など   ・ 唯一、収入に対して減額すると言う規定が存在いたしますが、それは『20歳前    障害』に基づく給付のときだけです。 3 遺族:遺族基礎年金、遺族厚生年金など   ・ 受給権の有無を判別する際に、「大凡これからの5年間の年収が850万円未満」と    言う基準が御座います。     しかし、この850万円には「退職金」とか「不動産売却益(売却損)」等の一時的な    ものは含みません。 以上の事から、「公的年金」から支給される年金額は、今回の不動産売却に伴い増減する事は御座いません。 蛇足で、労災保険法にも年金給付が御座います。   代表例:障害補償年金(1級~7級)、遺族補償年金 こちらも考え方はほぼ同じで、臨時収入が有ろうがなかろうが関係ありません。 減額となるのは、大まかに2つ  1 他の法律(労働基準法や公的年金)に基づき、同一の保険事故に対して給付が行われているとき  2 事故を起こした相手から労災の保険給付と同一事由(例えば休業に対する収入補償)の賠償金等を受領した時。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

そのような場合には、譲渡所得を計算し、他の所得と合算しての申告が必要となる場合があります。 しかし、儲かっていないのであれば、所得税負担はありません。 ただ、税務署は、あなたの購入額を知りません。税務署は、登記情報なども把握するようなことも多いようです。そうなれば、あなたが申告義務があるのか、納税義務があるのか、などのために調査等を行う場合もあることでしょう。 購入額のわかる契約書や領収書、売却額のわかる契約書などをしっかりと残されるべきでしょうね。 これが残されていない場合には、税務上、取得費用として扱えるのは売却額5%とみなすことになり、儲けがあるようになってしまい、大きな税負担などとなってしまうことでしょうね。 逆に、赤字となっているような場合、損益通算できる場合もあります。損益通算などは申告して初めて適用が受けられるものとなります。 また、所得税の負担の増減は、住民税や国民健康保険などにも影響します。 何年も後に所得税の考え方などを間違えていたことが発覚すれば、数年分の延滞税もかかりますし、住民税や国保の保険料なども是正されて請求されることにもつながります。 税金をある程度理解できていないということであれば、税務署へ相談の上で正しい申告をされることですね。申告の時期ではなく、今の時期の相談も可能です。今であれば、申告の時期よりすいているでしょうから、しっかりと相談もできることでしょうし、税負担が生じる場合に覚悟もできることでしょうからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>900万円購入した土地を700万円で売却… 税金とは、儲かったお金の中から少し払うだけです。 損したときにかかる税金はありません。 >また年金額に影響があるのでしょうか… 年金の種類にもよりますので何とも言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 譲渡所得税について

    私の父は月極駐車場の用地を本年3月に売却しました。土地売却金は訳ありましてすでに父の手元にはありません。来年3月の確定申告までに、譲渡所得税の約500万円に充当できる資金が足りません。預金は遺産相続税支払いのため、留保したいとのことです。 該当の譲渡所得税金額につきまして、銀行や信用金庫から融資を受けることは可能でしょうか。 また、駐車場の売却まで約3か月間、月極利用料の収入はありませんでした。これは経費に計上できるでしょうか。 父は来年の3月で92歳と高齢ですが、持病もなく介護支援も利用がなく至って健康です。 私はリタイヤしまして、年金生活ですが、父の借り入れの際、連帯保証人になる予定です。自宅は持ち家で、借入銀行への預金も可能です。 どうぞ、皆様からの回答をお待ちいたします。よろしくお願い申し上げます。

  • 金地金を売却する場合の所得税について

    遺族年金等の非課税所得のみの母が金地金を売却する場合の所得税について お聞きします。 購入は10年以上前です。 購入額 200万のものを 売却額 326万で売却できたとします。 この場合、 譲渡益 126万円 特別控除 50万円 譲渡所得 76万円 課税譲渡所得 38万円 基礎控除 38万円 したがって、税額0円 この計算は正しいでしょうか? また、この場合、確定申告は不要でしょうか?

  • 低額不動産の譲渡所得税と贈与税について

    (1) 25万円で取得し5年超所有した土地を50万円で売却した場合、差額の25万円について短期譲渡所得税が約5万円かかるところ、この土地を贈与し(贈与税の計算における評価額は110万円以下)、後日相手から50万円の贈与を受けた場合は、他に贈与が無く、あっても計110万円以下ならば、不動産取得税は別として、譲渡所得税や贈与税はかからないと考えて良いのでしょうか? (2) (1)の例において、45万円で売却した場合、他に所得が無ければ、給与や年金等以外の所得が20万円以下なので、譲渡所得税はかからず申告も不要であるという理解で良いでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 土地の売却(所得税)

    教えてください。 土地を1年前に1千万円で購入しました。 ローンを現在支払っている状態ですが、 それを売却しようと思っています。 違う土地を購入の予定です(今、探しています) 売却は1100万で売却の予定です。 先に1千万の土地のローンを支払うことは可能です。 (1)ローンを終了してから売却する (2)ローンをかかえながら売却する (3)所得税はかかりますか? (1)と(2)どちらが有利なのでしょうか?

  • 所得税に関してご質問します。

    所得税に関してご質問します。 年金生活の母(71歳)が今年保険の満期金を受け取りました。 年金と保険金・配当金を合わせて371万円になります。 この時、所得税はいくらになるのでしょうか? 税金のサイトをみて計算してみたのですが・・・所得額を出すのに控除が有り、税金を計算する際にも控除?・・・訳がわからなくなってしまいました。 大体の金額で結構ですので、教えてください。 又、来年、確定申告をしないといけないのでしょうか?

  • 所得税

    亡くなった母の遺産相続で土地を売却したいと思います。 母は17年前に他界、その折に兄弟で遺産分割協議(書類も残ってます)をしていましたが、今回売却しようとしている土地は母名義でそのままにしてありました。 その間の固定資産税は私が支払っている実績もあります。 他界して17年後の今年、兄弟の中で私一人の名義にしまして、売却しようとしているのですが(売却費は兄弟で分けます)この場合、所得税は遺産協議をした17年前にさかのぼり長期所得税になるのか?それとも最近私の名義に変更したので短期所得税になるのか?ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 住宅を売却したときの所得税

    将来的に自宅を建設するために、古い家屋とそれが建っている土地をつい最近購入しました。そこは、現在誰も居住していませんし、私も居住する気もありません(古い家屋は解体するつもり)が、一応建物として、固定資産税の評価があります。 その土地の近隣の人から、この土地を譲ってほしいと言われました。 購入金額より高く買ってもらえそうなので、儲かるなら手放してもいいのですが、売却益に税金が掛かってしまうなら手放したくありません。 売却益(売却額-購入額)は300-500万程度と予想されますが、これは、不動産の譲渡所得からの特別控除が適用されて、所得税は掛からないと理解してよいのでしょうか。

  • 贈与税と所得税について

    父母がある方より1000万円の贈与を受け取ることになりました。 贈与税が約240万円かかることは分かりましたが、翌年の所得税はどうなるのでしょう? 父母共に80歳を越えて現在は年金のみの収入です。 年金額も減額になるのかと心配をしていますがどうなるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 所得と住民税の計算について教えてください

    まず所得の求め方についてですが、自分の場合 今年の1-12月の間の収入ー所得控除(基礎控除65万+支払った国民年金額)=自分の所得 になると考えています。(他に控除できるものはないと思います。当方独身、派遣社員で社会保険は要件を満たさないので、自分で国民年金に入ります。年末調整は派遣会社がしてくれます) ここから質問なのですが、 (1)基礎控除65万は誰でも使える控除ですよね? (2)社会保険料控除(私の場合国民年金の支払い額のみです)なのですが、 国民年金を現金前納で今年の4月から来年3月分までをおさめたとします。 その場合今年ですと177040円になるわけですが、これを4月中に支払った時 年末調整で社会保険料控除にはいる額は177040円でいいのでしょうか? 前納しているので、来年の1.2.3月分も入っているので大丈夫なのかな?と 疑問です。 (3)それらをふまえた上で、上記の所得算出の式は合っていますか? (4)計算式で出した所得が35万円以下であれば、まったく所得税がかからないと聞きましたが、合っていますか? 次に住民税ですが、均等割額(4000円)+所得割額(税率10%)ですよね?? 所得割額を求める式としては、(控除額は自分に適用するものだけを選んでいます) 前年の所得金額-所得控除額(基礎控除33万円+私の場合年金支払額全額)×10%-調整控除額(基礎控除5万円)=所得割額 になると考えています。(市のHPでかなり調べました) ここでまた質問なのですが、 (1)式の頭にある、前年の所得金額というのは、一番上でさっき求めた所得金額でいいでしょうか? (2)所得控除額33万円、これも誰でも適用できますか? (3)年金支払額ですが、所得税と違って前年度のものが基準になるので、 来年支払う住民税の計算には、今年払った分(現金前納)の177040円が入ると考えていいでしょうか? (4)税率は市のHPで書いていた10%を遣っていますが、今は全国一律になったんですかね? (5)調整控除額の意味がいまいちわかりません。でも基礎控除なら適用されるかなと思い使いました。 (6)均等割も所得割もかからない人の条件は、扶養家族がなく、前年中の合計所得金額が35万円以下の人と書かれていましたが、最初の所得の算出時点で、所得額が35万円以下になっていれば、何も計算しなくても住民税はかからないということでしょうか? ★最後に、仮の金額で計算してみました。 *今年の収入が116万円だった場合* 所得額 116万円-(65万+177040)=332960 (1)この場合は、35万以下なので所得税・住民税ともにかからないということでよろしいのでしょうか? それかまた別に住民税の計算をしなおさないといけないのでしょうか? 自分なりにここで質問するまでにかなり調べたのですが、何分税金の知識がないもので 自分の解釈が間違っていると後々困るので、確認のような質問ばかりで申し訳ないのですが、 教えていただけると助かります。 間違っているところがあればなるだけわかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 所得税について

    今月の給与支給額が334040円 厚生年金保険料32940円 雇用保険1002円 所得税が46600円でした。 先月と給与は変わらないのに所得税が7千円代から4万円代に増えました。 理由を教えてください。