• 締切済み

自転車ルールを「知ってて守らず」?

D-Carnegieの回答

回答No.6

法律違反の場合の罰を重いものにするとともに、それをテレビなど出来るだけ多くの人に公示すればいいと思います。 もしくは、その逆でいっそのこと歩道通行を認めてしまうとか。 いずれにしてもまず法律と国民の意識を合致させる必要があると思います。

関連するQ&A

  • 自転車安全利用五則は活用されていますか

    自転車安全利用五則 (1) 自転車は車道が原則 歩道は例外 (2) 車道は左側を通行 (3) 歩道は歩行者優先で車道よりを徐行 (4) 安全ルールを守る (5) 子供はヘルメットを着用 警察庁が作成した上記の「自転車安全利用五則」があり、警察署などにこれを盛り込んだパンフレットやポスターは用意しているようですが、活用されているのでしょうか。 「自転車は歩道を走るもの(車道へ出てはいけない)」と思い込んでいる方が多いようで、それでいて車道の右端や並進、無理な横断をする自転車をよく見かけます。 運転免許のあるドライバーでも、自転車は車道通行が原則であることを知らない方が多いですね。 春の交通安全運動も始まったことですし、多くの方に(自転車運転者ばかりでなく、ドライバーにも)自転車ルールを知ってもらい快適な交通社会を目指すのが良いと思うのですが実際のところどうなのでしょうか。

  • 基本的な自転車のルール

    今度都会に引っ越す事になり そこでは 自転車が主な交通手段になります。 お恥ずかしい話なのですが、中学以来自転車に乗る機会がなく 基本的なルールを忘れてしまいました。 この間一度 自転車を借りて 運転してみたのですが、??と思うことがありまして 教えていただけますか?(私は車のルールで走っていました。) 1.左側通行?右側通行? 2.歩道があるときは 歩道を走る?車道を走る? 3.歩道を走る場合 歩行者がジャマな場合は  ベルを鳴らすのは 大丈夫? 以上、よろしくお願いします。 あと、ルールとは関係ないのですが、 雨の日は やはり傘をさすのでしょうか? (なれない私としては すごく怖いのですが…)

  • 自転車の交通ルール

    I 「自転車および歩行者専用」の表示ありの、歩道を通っていたときのことです。 歩行者がきたので、歩道から路側帯にでました(歩行者と自転車がすれ違って通ることができないほど狭い歩道なのです)。 すると、車がクラクションをならしてきました。 これは道路交通法違反を私が起こしてしまったのでしょうか? (最近は歩道や路側帯を走ると危ないので車道を走っています) II 自転車に乗りながら、MDを聞くのは法律(条例)違反でしょうか? 車の窓を閉め切って、音楽を聞くのと危険レベルがそんなに違うように思えないのですが。 また、聴覚に障がいのある方の自転車運転は禁止されているのでしょうか? III 通学するために、土手の上を走り、橋にでます。 そこで右に曲がり、橋を渡ると学校へ行く道です。 要するに、右側通行です。 しかも「自転車および歩行者専用」の表示がない歩道です。 軽自動車であるママチャリの正しい交通ルールは、車がびゅんびゅん走る道路を突っ切り、左側通行することでしょうか? 橋をいったん下り、横断歩道を渡って、もう一度橋を上らなければければ正しい交通ルールで学校に行けないのでしょうか? IV 自転車で車道を走っていると、左側通行の車道が「左折」「直進」の車道にわかれました。 私は直進したいのですが、右側の車線に入っていいのでしょうか?

  • 自転車の交通ルールについて

    自動車は原則左、歩行者は右が基本的な交通ルールですが 自転車の場合は徹底せずに車道側を通らずに歩道を逆そうしてる人をよく見かけます。 両側通行の車道があり、歩道が両サイドにある場合 自転車は車道側に通行スペースがあればそちらを自動車・バイクと同じ方向に走り、歩道側は走らないものだと思います。 車道沿いにに広い歩道・自転車が通行出来るスペースが設けられその真ん中を線で区切られている場合 そのスペースで区切られた左側を歩行者・右側の車道側を自転車が平行してとおり、自転車が車道の進行方向から逆方向に走るというのはありえることなのでしょうか? 逆走している自転車は車道左側の歩行者・自転車スペースを車の進行方向から走ってくる形なのです。 なぜこの様な質問を立ち上げたと申しますと、昼ごろバス停でバスの到着時間になったので車道側でバスから見えやすいように待ってました。 そうしますと自転車が左側から車の進行方向から猛スピードで走ってきて避けたことは避けたのですが、自転車の主に「どけろよ」と罵声を飛ばされました。 もし、右側から走ってきて私が避けるのが遅くなったのであれば私は謝る義務があると思うのですが、広い歩道の場合は自転車は両側から通行出来るのでしょうか? 交通法に詳しい方他、宜しくお願いいたします。

  • 自転車の交通ルール

    今 自転車の通行が見直されてますが・・ いまいち ちゃんとしたルールがわかりません 基本は車道なんですよね 歩道が走れなくなると 車道を必ずはしらないといけなんですが たとえば 車道は片側車線 歩道|↑ A | B ↓|歩道 Aは進行方向 Bは逆走とします。  自分の行先はA方向です。 車の左側を通行ですが Bは歩道側の右端を走るのは 違法ですか? そうすると Bの隣の歩道側に用事があった場合 Aの車道を走り 信号で右折して B車道を戻らないといけないのでしょうか? 図解ではないのでわかりずらくてすみません・・

  • 自転車の交通ルールについて

    しばらく前に自転車の交通ルールについて改訂があり、つい最近は厳罰化もされ始めました。 しかしながら、相変わらず自転車が歩道を走っているわ、車道を走っていても左側を走っているわ、挙句の果てには歩道を走っているくせにベルを鳴らしてくる輩もいる始末。大抵は年配の方ですけどね。 ここで考えてみたのですが、今の交通ルールの中で全員がルールを守って車道の左側を走ったとしたら、おじさんおばさんや高齢者、子供を乗せたママチャリなどが事故を引き起こしまくるのではないかと思います。 あんなふらついた運転でまともに車道を走れるとは思えません。 ヨーロッパの自転車普及率が高い国、例えばオランダなどでは自転車専用の通路がしっかりと整備されているようです。 道路の整備もしないで、狭い路側帯を危なっかしい自転車運転者に走らせるというのは危険極まりないのではないでしょうか。 実際そういう自転車はルールを守っていなくても容認されている空気がある気がしますし・・・。 皆さんはどう思いますか?

  • 自転車の交通ルール

    自転車で歩道を通るのは禁止になりましたが、手押し信号の横断歩道を通るには、一度自転車を降りて歩道に上がって手押しボタンを押して、歩道から降りて待つという方法で通るべきなのでしょうか?分かりにくくてすみません…。 また、自動車の通行が多い道路でも歩道よりの車道を通らなければならないのでしょうか?

  • 自転車のルール

    歩道に自転車専用の標識と地面の色分けがある場合は、自転車はそのレーンを通行する義務があるのでしょうか? 片道2車線ある車道をロードバイクで走行中にトラックの運ちゃんにクラクションを鳴らされた上に、幅寄せをされて「自転車専用のレーンがあるから車道じゃなくてそっち走れや!」と怒られてしまったのですが、こういう場合車道を走行してはいけなかったのでしょうか?

  • ハワイ.ホノルルの自転車 通行事情。

    ハワイ.ホノルルへ旅行で行き、自転車レンタルを利用する予定です。 車道を車と同じ通行側・通行方向へ走らせなければいけない、というのは分かりました。 一方通行も多く、そのルールで行くと遠回りになってしまう所もあります。 歩道を 自転車を降りて、押して歩くというのは良いのでしょうか?

  • 自転車運転のルールについて

    最近、自転車の交通ルールについてよく報道されています。 車道を通るとか左側通行だとか完全に守ろうとするとけっこう大変だし危ないです。 でもあれだけ報道されると歩行者が自転車の通行に感情的になって厳しくなるんじゃないかとも思っています。 いろいろ考えたんですがゆっくり走行しながら無難にいこうと思ってるとこですがみなさんどうですか? 自転車の走行についてどう思われていますか?