• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:※うつ病に理解のある方に質問です。)

うつ病患者の日常生活におけるつらさと対策について

Red-Hayabusaの回答

回答No.5

マイペースで今できることをすれば良いと思います。 そしてたまには少し負担がかかる事を自分の出来る範囲で 行いましょう。 決して無理をせず、マイペースでいきましょう。

miya0807
質問者

お礼

回答ありがとうございます。無理せず、マイペースで色んな事を、少しずつ頑張ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • ※うつ病に理解のある方に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 現在私は、精神科でうつ病と診断され、治療5年目になります。 私は趣味にお金を使ってしまうので、すぐお金がなくなってしまいます。 そこでバイトをはじめようと思うのですが、うつ(軽度~中度)の人間が働くとしたら、どういった仕事があってると思いますか? 以前、リサイクルショップで仕事をしていたら「あなたは、ウチ合わない、と言われ、突然バイトを辞めさせられました。 いいバイトがないかと、求人雑誌をかたっぱし読んで探しているのですが、なかなか見つかりません…。 唯一あったのが、歩いて3分ほどのところにある、パチンコ屋さんが募集をしていました。 未経験者でもOKとなっていたので、それもいいかな?と思ってはいるのですが、さすがにパチンコで働くのは、病気の悪化につながる可能性が大きいでしょうか…? とにかく、趣味のことに(漫画・ゲーム・コスプレなど)使うお金がほしくて、困っています。 うつなのに、漫画読むのかよ!ゲームすんのかよ!コスプレ?ふざけてんのかよ!と、思われるかもしれないのですが、どうしてもお金がほしいのです…。さすがに親にもらうわけにもいかず、ブックオフなどで本を売ったり、買い物を抑えたりしていますが、それでも間に合いません…。 こんな状態でバイトはどうでしょうか? 親は「焦らないで探して」と言われましたが、すぐバイトをしたいのです。 なにか回答いただけますか? アドバイスなどありましたら回答よろしくお願いします。 カテゴリが違っている可能性大ですが、一応、うつについてなので、このカテゴリにさせていただきました。

  • ※うつ病経験者さんに質問です。

    観覧ありがとうございます。 私は21歳で、精神科でうつ病と診断され、治療5年目になります。 最近は調子が安定してきたのと、少しでも社会復帰したかったので、週3程度で、バイトをすることにしました。 バイトは人生で初めてで、26日からはじまります。 それらが原因かが、わかりませんが、ここ2日気持ちがひどく落ち込んでしまっています。 頓服を飲んで寝ちゃっても、悪夢をみるし、起きているとすぐ死にたい、もう仕事無理だ、という気持ちなどの、マイナス思考になってしまいます。 病院の先生に相談したら、「だめだったらやめればいいよ」と言われました。 なんだかバイトが続けられる自信がないのですが、皆さんは精神状態があまりよくない時に働かなければならない時はどうしていましたか? また、アドバイス頂けると助かります。よろしくおねがいします。

  • ※うつ病に理解のあるかたに質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は、精神科で、うつ病と診断され、治療5年目になります。 来週なのですが、友達と遊ぶ約束をしています。 前回(先月)にも、遊ぶ約束をしていたのですが、病気が悪化し、精神的につらくなっていたので、遊ぶのを断ってしまいました。 今回友達と2人に会うのですが、1人は近くに住んでる友達で、もう1人はかなり遠くから遊びにきてくれます。 その日の為に、有休を使ってまで、約束をしてくれました。 ですが、今回も、どうも精神的に調子が悪く、とうてい遊ぶ気分になれません。 でも、休みを使ってれるし、遠くからくる予定なのに、断るのは悪いかな、と思います。 こういう時は約束を守って遊ぶべきでしょうか?それとも、悪いけれど断るべきでしょうか? 前回、断った前科があるので、かなり断りずらいです。 ですが、友達2人は、私がうつ病だと、知らずにいます。 もし、打ち明けても「また今回も断るの?ただの言い訳じゃない?」と思われてしまうと思います。 断るとしたらドタキャンになるので、なんて言って断ったらいいと思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • ※うつ病経験者に質問です。

    観覧ありがとうございます。 私は、精神科でうつ病と診断され、治療5年目になります。 先日、突如、バイトをクビになったのですが、どうしてもショックと、あまりにも今の自分が実力不足なのが嫌で困っています…。 10日に、今後どうしていくか相談しようと思うのですが、以前は、(1)一日中仕事をがんばる→(2)休みの日に心身ともに休む→(3)仕事をがんばる という流れだったので、突然、”一日中、何をしてもかまわない”ということがつらくてたまらないのです…。 私の中では、”一人で好きに生活する”より”うつ病がひどくても、仕事を頑張る”ということが、嬉しく、また、うつの治療のひとつになったのかもしれません。 つらくても、前の生活(1日だらだら)より、正直つらいけど、働いているほうが、何かに”集中”することができて、よかったのかもしれません・・・。 それと、うつ病経験者さんは、”一人で1日すごす”ということを経験した人がたくさんいると思うのですが、時間ができてしまったけど、何かをやる気分にはなれないときはどうしていますか? みなさんが、私と同じ立場だったら今後どう生活していけばいいと思いますか? とりあえず、バイトは病院で相談してからになりますが、参考までにみなさんの意見が聞けたら嬉しいです。 カテゴリ間違えていたらすいません。 ※うつ病経験者さんに質問なので、いたって健康で普通の方は回答を控えていただけると助かります。よろしくおねがいします。

  • ※うつ病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は、精神科で、うつ病とパニック障害と診断され、治療5年目になります。 最近、先週やっと、パニックの発作がなく、精神的にも落ち着いてきました。 ですが、また今週、うつと思われる症状がでてきてしまいました。 状態をあげると、 ・気持ちが落ち込んで、働けてない自分がいるのが申し訳ない。だからと言って、精神的に落ち着いて働く自信も、気力もでない。 ・1人でいると、漠然とした不安感に襲われる ・自分が誰よりも弱くて、何もできない、と感じる ・もし働き始めても、仕事中にパニックの発作がでたらどうしようと思う などが、ほとんど毎日でてしまいます。 病院から頓服を処方されているので、つらいときは飲むようにはしています。 ですが、なかなかよくなりません。 この状態は、うつの状態でしようか? また、こういう時は働くことを考えてもいいでしょうか? みなさんは、こういった症状がでたらどうしますか? 回答よろしくおねがいします。

  • ※うつ病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は今、うつ病治療歴5年目になる21歳(女)です。 仕事についてですが、私は今まで、リサイクルショップで1ヶ月働いただけで、ほかに働いたことがありません。実家が、ホテルを営業しているので、お手伝い程度はしていました。 それは、病院からNGだったり、自分ができないと感じ、やめました。 それで、今回、調子が良かったわけではないのですが、バイトをやろうと思いました。 ですが、母にも止められ、仕事内容もキツイということを知り、結局やめる形になりました。 そこで質問なのですが、うつ病をもっている人は、完治するぐらいまで、働かないほうがいいのでしょうか? それは人それぞれだとは思いますが、不安に思っていることがあります。 それは、21歳にもなって、仕事をしていない。という事です。 まわりの友達はしっかりと職に就いて毎日頑張って働いているのに、私はこんなのんきでいいのだろうか、と思ってしまいます。 特に、長けているところもなく、長所もなく、人付き合いが苦手な私なので、あまり無理はいけないとは、思いますが、どうしても、 ”仕事(バイトでも)してないのは、恥ずかしくていけないこと” と思っています。 早く仕事を見つけて働きたいという気持ちはあるのですが、今は、”働きたい”というより”お金が欲しい”という気持ちが強いです。 なので、今回はそういった理由もありやめる形になりましたが、今後はどう生きていくのがいいのでしょうか? 精神科の先生は、適当に「自分がやりたい仕事やればいいんじゃない?やめたきゃ、やめればいいし」と言われ、仕事をやめると「ふーん。で、症状悪いの?」ぐらいで、あしらわれます。 明日、精神科に行くので、何か先生に伝えたいと思いますが、バイトをしたいのに、できない事を、どう、うまく伝えればいいでしょうか? 色々ごちゃごちゃに話してしまってすみません。 回答いただけると助かります。よろしくおねがいします。

  • ※双極性障害を知っている方に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は、精神科でうつ病と診断され、治療5年目になります。 最近、気持ちの落ち込みがひどいので、先生に、今の気持ちやつらさを理解してもらう為に、文章を書書いて、送りました。 病院には、2日前にいきました。 そこで先生が話してくれたのは、「双極障害」と、診断されました。 その病気は、気持ちの波があり、躁状態だと、今なら何でもできる!!とか、楽しいな、と素直に喜ぶことができます。 また、うつ状態は、気分が落ち込む、死にたいと思う。などがあります。 私はどちらかというと、うつ状態が多く、最近は1日の楽しみもなく、ただ何もせず、毎日を、ただぼーっと、送っています。 そういう時は、気分転換に散歩や、軽い運動がいい、と言われましたが、そのやる気すらおきません。 また、集中力も落ちて、何かを”長時間続ける”ことが、ほとんどできなくなってしまいました。 今は、先生の判断で仕事はしていないのですが、こういう時はどうするのがいいでしょうか? アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ※うつ病経験者に質問です。

    観覧ありがとうございます。 私は精神科でうつ病と診断され、治療5年目になります。 先日、友達と二人で夕方から遊びました。 それで今日起きたら、「だるい」「無気力」「マイナス思考」の1日でした。 最近は、ほとんど「調子が悪い」ということは、滅多にありませんでした。 朝起きてからすぐに調子が悪いと感じ、不安時の頓服薬と、寝ようと思い、デパスを飲みました。 ですが、寝れないし、なかなか調子も良くならず、「一人だとつらいよ・・・。誰か助けて。」といった状態でした。 来月から、バイトが始めるのに、こんな状態で大丈夫なのかと、心配になりました。 皆さんは、私と同じ状況だったら、どうしますか? 回答よろしくおねがいします。

  • ※うつ病経験者の方に質問。

    閲覧ありがとうございます。 私は21歳(女)で、うつ病治療歴5年になります。 最近、調子が悪い時が増えて、ずっと寝っぱなし、つらいつらいと思いながら横になっている事が多くなってきました。 なんだか毎日、生きることに嬉しさ、楽しみもなく、働くほどに力もでなくて、生きる事はもうどうでもいいや。と思う事が増えました。 病院では先生に、薬を処方してもらうのですが、どうも今の体には合わないようで、もう5年もたってしまいました。 辛い、と先生にも伝えても、「じゃあ薬増やしとくね」しか、対応してくれません。 いい加減その先生に、嫌になって、病院を変えたいと思っても、親と先生が許してくれません。 働けていないので、勝手に病院も変えることができません。 早ければ、うつ病だって、治療5年もたたないと思うのです。(個人差はありますが) 私の周りは、うつの人はいなくて、みんなつらいことがあっても乗り越えて仕事をしています。 どうして私は、5年もかけても治らないのだろうと、毎日辛く感じます。 こんな時はどうしたらいいと思いますか?どうしたら本当の治療に近づけるでしょうか? 先生にも聞くこともできないので、皆さんの意見を聞かせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ※うつ病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は、うつ病治療歴5年目になります。毎日、決まった量の処方された薬を飲み続けていますが、長年、治らなくて、毎日がつらい1日になってしまいます。 最近は、パニック障害もでてしまって、頓服を飲んでも、発作がでてしまいます。 そこで質問なのですが、皆さんは、うつ病の発作(ずっと気分が落ち込む発作)がでたら、”寝る”、”頓服を飲む”以外で、どう対応をしていましたか? 今現在も、うつの状態で落ち込んでしまって、苦しい状態でいます。 気持ちも悪く、吐きそうになります。 こんな時はどうしたらいいですか?よろしくおねがいします。