• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無理しないでね)

無理しないでね

key00001の回答

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

質問者さんが、プロじゃないからです。 プロ野球など、アスリートの中では、昔から言われてますが、「怪我が無いのが名選手」と言う言葉があります。 無理して怪我しちゃう様な選手は、それだけで二流ってコトです。 過労で倒れちゃった質問者さんも、一流のプロでは無いんです。 ビジネスの世界でも、働いて所得を得るからにはプロフェッショナルじゃないとダメですよ。 逆に言えば、質問者さんは、まだアマチュア気分が残ってるワケです。 自分の体調をしっかり把握し、時には「今は休むのが仕事!」と考え、体調もキチンとコントロールするのがプロとかビジネスマンであり、所得を得る人に努めですよ。 仕事熱心なのは感心です。 でも時々倒れて、突然会社を休まれるくらいなら、安定した戦力として見込める方が、会社としても計算しやすいのですよ。 従い、「無理するな」も、質問者さんの体調を気遣って言っくれてるだけでは無いかも知れません。 「無理した結果、急に休まれる方が、迷惑なんだよ!」と言われてると考えて見て下さい。 ぶっ倒れるまで働くなんてのは、行き当たりばったりの、単なる自己満足に過ぎません。 「私が倒れたら、誰かがやってくれるだろう・・」なんてのも「甘え」です。 極論すりゃ、その先に「過労死」なんてのもあります。 大袈裟と思うかも知れませんが、交通量の多い道路で、突然倒れたら・・どうですか? 職場で「過労死?」みたいな事件があれば、会社や周囲にとっては、大迷惑行為です。 また、仕事は目先にあるモノだけでは有りません。 「広い視野」とか、「高い次元」とか、「長いスパン」で考えてみて下さい。 質問者さんにとって最大,最重要な仕事は、たとえば「質問者さんの人生を、最大限に充実させること」みたいな感じでしょ? その中には、「家族や仲間に心配をかけてはいけない」みたいなコトも含まれるんです。 そう言うのに比べたら、自己の充実感くらいは、多少は犠牲にしなきゃならない局面もあるハズで、それを適切に判断するのが、「分別」です。 この分別も、プロとかビジネスマンに要求される大事な資質です。 割と厳しい文言で書きましたが、ホントは質問者さんみたいな頑張り屋さんは、好きですヨ。 厳しい文言の方が、効くかな?と思って・・。 実は私は、会社経営に携わってますので、気軽に倒れたりも出来ないんですよ・・。 会社を辞めると言う選択も、基本的には無いし、急に死ぬなんてのは論外です。 後継者が決まって、無事に交代するまでは、仕事より何より、とにかく元気に生き続けるコトが要求されてます。 モチロン、会社を存続させなきゃなりませんので、仕事もしますけどね。(^^;) 辛いコトとかイヤなコトも多いけど、そう言うのをストレスに感じない様、「辛いと感じることこそ、生きてるってコトなんだぁぁぁ!」などと、いつも前向きに考えてます。 「ストレスに感じちゃダメ!」と考えるのもストレスになるかも?と考えて、今じゃネガティブなことは、深く心に留めない、ある意味、バカになってきていますよ。 人間など、意識や訓練次第で、どうにでもなれます。 また大事なモノとか、守りたいモノが大きければ、死ぬほど働くことだって出来ますし、「死ぬほど働きつつ、絶対に死なない・死ねないなんてコトも出来ると思います。 質問者さんの中で、大事なモノとかを決めて、「そのために!」と思えば、どんな風にでも変われますよ。

noname#211046
質問者

お礼

本当に、本当に参考になりました。 私は病院で働いているため、すぐ処置をしていただけたのが幸いでした…が、患者さんを助ける側の人間なのに… お大事になんて言えないと思いました 恥ずかしくてとても言えない ですが、痛い目を見て、先生に対しても、他の看護師さんに対しても、勿論患者さんに対しても、感謝の気持ちを持ちました。 私の処置を優先してくれた先生 私を運んでくれた看護師さん そのせいで待たせてしまった患者さん、従業員が倒れるなんて見苦しくて信用できるのかと不安感を抱かせてしまったかもしれない患者さん 休みたいと言えなかった勇気を後悔してももう遅いからせめて、 精一杯この病院に尽くしたいと思いました 私はこの仕事が大好きです …だから、集中し過ぎて自分のからだが出していたもう駄目の合図をいくつもみなかったことにしてしまったのかもしれない 生理が二回も来たり、喘息の発作を起こしたりしてたのに。思えば体はちゃんと合図してたのに 大好きなら尚更、元気に、確実にプロとして頑張らなくては 本当にありがとうございます*^^*

関連するQ&A

  • 無理かもしれないけど、よりを戻したい

    自分は30歳 彼女は33歳 先週3年間付き合った彼女に別れを告げられました。 彼女の言い分は仕事に没頭したい。今は誰とも結婚できない。 付き合っている事自体負担になると言われました。 他に好きな人が出来たと言われれば吹っ切るも出来た?のですが、いつも頭の中がモヤモヤしています。 もちろん今は彼女が仕事に没頭したいと言っていますので、すぐに結果を出したい訳ではありません。当面はそっとしておくつもりです。 やはり女性の方から別れを言ってきたという事はよりを戻すという事は不可能なんでしょうか? 時間が経ったらもう一度告白したいのですが止めた方が良いのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 過眠症???

    夜十分な時間の睡眠を取っているのに、日中居眠りしてしまいます。 朝起きると、まず疲労感があり、頭がボーとしていつでも眠れてしまうくらい眠いです。 あと、日中に静かな場所、単純な作業をしていると眠くなり、仕事が手に付きません。 睡眠障害か何かでしょうか?

  • 理想の睡眠時間

    ここ1週間、5時間ほどの睡眠時間なので 寝不足を感じています。 このままでは目の下のクマが出てきて(もう出てますが) 頭がボーっとして、疲労感が抜けない体になってしまいそうです。 そんなことを心配していたら ある人が「4時間寝れば大丈夫なんですよ」と言いました。 テレビで見たそうです。 4時間くらいで十分という根拠は何なのでしょう? 4時間で良いのなら、有意義に過ごすことができて良いですね。 理想の睡眠時間はやっぱり7,8時間なのでしょうか?

  • 仕事について

    1日の仕事している人ですが、トラっクの長距離運転手の人は1日12時間以上は働いて運転とかしていわゆる運転操作大変だと思いますが、週5日間やれば1日1日睡眠時間とか見てもけっこう起きるのも大変でねむたいのに疲労している感じなのに毎日仕事で起きるのは非常に肉体的に大変でしょうかね・・・?じぶんはあじわっていないから当然その人の体の調子等わかりかねますが、 なにかとらっくで事故とカ聞いたりしますが、無理な仕事のせいで疲労してねむくてじことかしちゃうのでしょうかね・・・? あと仮に1日当たりの仕事4時間ぐらいでしているひとはさほどつかれず休む時間や寝る時間も基本的にたくさん取れるとみればとらっく運転者よりは毎日疲労感ねむけもなくやはりそのようなひとたちよりはまあそれほどつかれてはいないのでしょうかね・・?つかれないのでしょうかね・・?1日4時間程度の労働では・・・?疲労感ねむけ翌朝の起きるときのつらさ肉体的なことをみたらあきらかに1日4時間だけの仕事のひとのほうがあきらかに楽といえば楽で肉体的な余裕があるとみていいのでしょうかね・・・? 逆にとらっくのひとは要は肉体的にいっぱいいっぱいなのでしょうかね・・・・?要はこれ以上むりにはたらいたら体を壊すねぶそくで事故起こすいっぱいいっぱいの状況なのでしょうかね・・・? 差から1日4時間お仕事の人はまだ余裕が肉体的にありようはこれ以上仕事しようとしてもまだ余裕が肉体的にある感じなのでしょうかね・・・? 人間お体について詳しいかたいたらこのような書いてあることについて何か回答いただけると幸いです」

  • 人間はなぜ眠くなるのでしょうか?

    眠らないと体に悪いといいますし、実際、睡眠ゼロで生活を継続することはできません。 人間はなぜ眠くなるのでしょうか? 例えば、昼寝をすると体も頭もすっきりして疲労回復したような気がします。 この場合、朝起きてから数時間しか経過していないのですから、体が強い疲労しているとは 考えにくいと思うのです。この場合は脳が疲労しているため眠くなっていると考えてよいのでしょうか?

  • 平均睡眠5時間はやっぱり少ない?!

    私はここ10年くらい平均睡眠時間5時間で生活をしております。 睡眠不足は感じませんし、それなりに「よく寝た」感はあり、疲労の蓄積もそんなに感じないです。 しかし、親しい人などに「絶対どっか無理してる」「そのうち体壊すよ」と言われたりします。 自分では無理をしている感じではないのですが、やっぱり体のどこかに影響がくるんでしょうか。 詳細はだいたい下記の通りです。 ・就労時間が長いこともありだいたい遅寝早起きです。(1:00~6:000くらい) ・休日はだいたい週1日ですが、平日と同じ時間に目が覚めてしまいます。 ・健康状態はそこそこ健康ですが、ちょっと肥満です。 ・疲れているときなどたまに8時間くらい寝ると、だるくてだるくてしかたありません。 ・昔から「寝てる時間はなにも面白くないから、もったいない」と思ってしまう変な考えです。 さて、どうなんでしょうか?

  • ねむたいとき、無理する?休む?

    睡眠時間が少ないけれど、動き続けないといけないような気がするときがあります 無理してると自分でも思います そんなとき、みなさんはどうしていますか? 休んじゃってます?がんばっちゃってます? わたしはどちらかというと休まずにがんばっちゃう方なので「以前がんばってたけれど今は休んでいる」方がもしいらっしゃったならば、どう考えてそうなっているかも、あわせて教えてもらえるとうれしいです。

  • 【うつ病】億劫との闘い方。闘うべきか、休むべきか。

    うつ病の方、うつを克服された方、どうぞご体験を教えてください。 私はうつ病ですが、かなり回復してきています。 ただ、何事につけても億劫が付きまといます。 最近、この「億劫」と闘って、体や頭を動かした方が、回復が早いのか、 それとも、億劫を感じる場合は素直に体を休めた方がいいのか、どちらかなあ、と 考えています。 先日、かなりの億劫を乗り越えて、ある大仕事をしました。 仕事はできたのですが、その後ひどい疲労感に襲われました。 襲われただけなら健康な人でも一緒だと思うのですが、問題はその後です。 健康であれば、何か大仕事を達成すると、疲労があっても充実感や満足感があると 思うのですが、私は、強い疲労をすると「死にたくなって」しまうのです。 死にたいとまでは思わなくても、むなしくなったり、切なくなったりしてしまいます。 かといって、億劫だからと休んでばかりいると、何も進まない、回復も遅れてしまう のでは?とも思います。 みなさんは、億劫とは闘っていますか? それとも、闘いませんか? もちろん「ほどよく」やるというのが一番だとはわかっているのですが、機軸を どちらに置いたらよいのかわからなくて。 すみませんが、ご意見、ご体験教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 昼寝後、とてつもない疲労感。

    昼寝後、とてつもない疲労感。 さきほど昼寝をしたのですが、 15分くらいで起きてしまい、 ものすごく身体と頭が重く、口の中がベトベト、 非常にだるいです。 今日の睡眠時間が4時間ほどで今も眠いのですが、 すぐ起きてしまったんです。 ここのところこういう風に昼寝をしてもすぐ起きてしまいます。 ちゃんと昼寝をするにはどうしたらいいでしょうか・・・。 室内の気温は32度、湿度は75%です。

  • 教えて!!あなたの疲労回復法

    こんにちは。 木曜の夜8:00~10:00までボランティアに行ってるのですが、多少頭を使うこともあるせいか、金曜の朝、非常に疲れています・・・ビタミン剤を飲んだりシップを貼ったりして何とか仕事してるんですが、けっこうきついです。 体も疲れるんですが、頭が特に疲れます(8時間睡眠をとってもまだ眠い)甘いものやクエン酸もとっています。 何かよいおすすめの疲労回復法を紹介してくださいm(__)m

専門家に質問してみよう