• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚か別居継続か)

離婚か別居継続か

noname#196134の回答

noname#196134
noname#196134
回答No.1

離婚する事で奥さんの病気が治ると思います。

west2314
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 できれば何故離婚すれば妻の症状が治るとお考えなのかご回答いただければ有り難いです。 別居したことで妻の妄想は息子に向かうようになりました。 離婚すれば更に多くの人に妄想をいだくようになるのではと心配しています。

関連するQ&A

  • 精神疾患の妻との離婚

    妻は妄想性障害(パラノイアとも言う)という病気のため16年前から私に強い被害妄想を抱くようになり、3年前には私に家を出て行くように迫り、現在別居しています。 今回、更に妄想が激しくなり、私が自分に様々な危害を加えようとしていると言って離婚して欲しいといってきました。 今、妻は私の住んでいる町から遠くに転居しており、住所も電話番号も明かしておりません。当然手紙も差出人が書かれていません。 そのため、適切な治療もできず、病気は益々悪化していくと思います。 私は、自分に妻の病気の原因があるのなら潔く離婚に応じようと思いますが、別居して一人でいる今でも、他人が自分をつけている、昔いた家の隣人が家に入り込んで家を荒らしているなどという手紙を送ってきますので、離婚すれば更に症状が悪化するのではないかと心配しています。 こんな状況で私は離婚に応じるべきでしょうか?

  • 妄想性人格障害の症状のため妻が離婚をせまります

    妄想性人格障害の主な症状は嫉妬妄想と被害妄想ですが、妻は私に愛人がいると信じこんでおりそのため自分に暴力を振るう、或いは愛人と共謀して様々な嫌がらせをして自分を家から追い出そうとしている、という妄想をいだき、そんな夫とは到底一緒に暮らせないと離婚をせまっています。私が妄想を否定すると興奮して暴れますのでとうとう別居してしまいました。すると愛人がいるから別居したんだと益々妄想に確信をもつようになり、これらの妄想を理由に離婚原因が私にあると主張しています。私は妄想によって悪者にされるのはたまりませんのでそんな妄想で離婚はできないと反論していますが、妻の妄想は強く固定化しており、自分の言っていることは全て事実だと言い張ります。そしてどうしても離婚に応じないなら調停にもっていくと言い出しました。そうなれば私は妻の主張が全て妄想に基づくものであることを申し述べ、私に離婚の原因がないことを主張するつもりですが、調停委員はどのような判断をするでしょうか。因みに妻には自分が妄想性人格障害であるという認識は全くありませんので自分の主張が真実であると言い張ると思います。尚、妻がこの障害であるという医師の診断結果は保健所を通じて確認されています。また、妻の妄想が調停委員に認められたとしても、原因はともかく夫婦関係が破綻していると看做されて離婚すべきという判断になるのでしょうか。

  • 最終質問です(離婚すべきか否か)

    35年間連れ添ってきた妻が精神疾患(妄想が主たる症状)にかかり、その被害妄想の対象が私に向けられ離婚したいと調停を申し立てています。妻の精神状態が悪化した時から私は妻の病気の治療が先決と考え病院をはじめ様々な機関に相談してきましたが妻に病識がないために治療を行うことができませんでした。その後、妻の被害妄想は益々悪化して私との同居を拒むようになり別居に至っています。妻の言い分は「貴方とは普通の夫婦として暮らしたいと思っているが、こんなにひどいことをするなら到底一緒にくらすことはできない。」というものです。勿論こんなにひどいこととは様々な被害妄想であり事実ではありません。妻は私がその妻が抱いている妄想のような人間でなくなればやり直してもいいと言うこともありますが、最近は妄想が固定化しており私が妻の思うような人間になることはあり得ないと思っているようです。一方、私は長きに亘る妻との生活で妻のためにあらゆる要望を受け入れ私のもてるもの全てをつぎ込んできましたので、それが妻の病気のために破壊されてしまうことが耐え難く、妻に拒絶されながらも夫婦関係の修復に努力してきました。私にとって病気の妻と別れることはこれまで築いてきたものを無にし妻を見捨てることに思えるのです。同居がどうしてもできなければ、別居を続けても妻を見守ってあげたいとも思います。私はこれまで妻のために生きてきたような人生でしたので、離婚することが自分の人生の終わりのような気がするのです。しかし、私の相談した医師や私の兄弟は「よくそんな状態で耐えられるね。離婚するしかない。」と言います。私に残された人生は残り少ないものです。ボロボロになっても初心を貫くか、過去を全て断ち切って新しい老後を切り開くか、迷い続けています。多くの方のご意見をお聞きしたいと思います。

  • 妻と別居、離婚したいが。

    妻と性格の不一致で離婚したく、 離婚調停をして、それでも妻が子供が小学生の為 離婚には反対しているので私が離婚裁判を起こしました。 まだ同居中です。 裁判官は別居をすすめており、 私が家を出ていこうと思っています。 それにあたり、一切の妻からのメールやライン、電話を してこないよう、子供の用事は子供からさせるよう、 子供との関わりも、月一夕飯を子供と食べることを条件と しましたが、全く妻は了承しません。 それだったら妻が家を出るので 子供の育児、家事をしながら私がすべてやってみたらと 言われました。 離婚するにも、規定にのっとった養育費を払うと 言っているのに、妻は離婚するのだったら 私が子育てしてみたら?と言われ 困っています。 こんな妻の言い分は通るのでしょうか? 妻が育児を放棄すれば、私が子供を引き受けなければ 別居も離婚もできないのでしょうか? 私が別居したら、子供の生命の危機以外は 全く私に連絡してくるなという条件をだしましたが、 妻は別居しても、きちんと子供に関することは 私に報告、育児もしてもらうといいます。 これっておかしくないですか?

  • 別居、離婚について

    現在、妻と子供二人(3歳と5歳)で暮らしています。 妻とは子供が生まれてから、毎日のように喧嘩が絶えなくなりました。愛情も感じられず、罵られる日々に耐えてきましたが、いい加減疲れました。 もうセックスも四年近くしていません。 一度、耐え切れなくなり、1ヶ月ほど家を出ましたが、私の少ない貯金ではすぐ底をつき、お金の問題でまた家に戻りました。 私が家を出ている時も、妻は子供達と楽しく暮らしていたようです。 家に戻ってから、離婚の話を切り出していますが、離婚に応じてくれません。 私はお小遣い制のため、いまの状態でまた別居をするのは厳しい状況です。 また、別居も許してもらえていません。 勝手に出ていこうものなら、妻は「同居の義務があるのにそれを放棄するのは、財産放棄とみなす」と言います。 妻も働いており、同じぐらいの給与を貰っています。 ちなみに、妻が離婚に応じない理由はお金です。 これからどう進めていけばいいのか分かりません。 まずは別居をしてから離婚を進めるべきか。 同居をしたままで離婚を進めるべきか。 また話し合いでは埒があかない場合は調停になりますが…色々と大変だと聞きます。 時間をかけても協議で頑張って何とか話を離婚へまとめるほうが良いのでしょうか。 いたずらに時間だけが過ぎていき、話がなかなか進まず、困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 妻と離婚したいが脅されて別居もできません。

    妻と離婚したいが脅されて別居もできません。 結婚10年目、まだ小学生の子供がいます。 妻と性格の不一致で離婚したいのですが、 私が以前に浮気や妻や子供にDV、虐待をしていました。 妻は私が家を出るなら、きちんと離婚して慰謝料を払って 筋を通せと言います。離婚するなら、妻子が困らないだけの 解決金を払えと言ってきます。 それもしないで家を出て別居するなら、 全てを明らかにすると言います。 浮気相手にも慰謝料を請求し、会社にも今までのことを話すと 脅してきます。 こんな妻の言い分は通りますか? どうやったら離婚できますか? 離婚調停もしていますが、妻が別居も離婚も拒否しているためできません。 訴訟までしたら離婚できますか?

  • 家族と別居中、離婚するか考えています。

    40歳男性です。 妻は42歳、子供は中学1年生の男の子です。 妻は境界性人格障害で、精神的な病気になったのも私に責任だと言い、包丁を振り回したりもします。 妻も子供には手を出さないようですが、私には攻撃的で家に帰って来るなとも言います。 私は自宅でお風呂やトイレにも入らせてもらえません。何か言われるのが嫌で給料のほとんどを妻に渡しているので、仕方なく妻に内緒で出勤前に実家へ立ち寄りお風呂に入る生活をしていました。 先日、私に探偵をつけたようで、朝実家に寄っている事がわかり逆上し、それから別居しています。 このまま別れたいとも考えますが、子供が心配で仕方ありません。 子供は妻に洗脳されているようで、妻と一緒に私へ攻撃的になる事もありますが本心は違うような感じもします。 このまま離婚を考えるべきでしょうか?

  • 妻と離婚に向けて別居したいが。

    妻と同居中ですが離婚裁判をしています。 性格の不一致で私が離婚を要求していますが 妻が幼い子供がおり反対しています。 私は最低限の養育費を払うと言っていますが 妻は離婚や別居をするなら、 今の子供の環境も全て変わってしまうので 妻が家をでるので、私に全て家事、育児をしろと 言います。 この場合、私が子供たちの育児、家事を引き受けないと 別居も離婚もできませんか? 私一人では仕事をしていきながら子供たちの育児は 難しく、両親などの手助けを借りることもできません。 まずは妻と別居したいのですが 最低限の婚姻費用だけわたして家を 出たらいいですか? そうしたら、妻が会社までやってきて 家も出るなら子供たちのことをやれ!と言ってくると思うのですが どう対応したらいいでしょうか?

  • 離婚と別居

    離婚の話をしています。 今のところ養育費と親権も決まり、旦那名義の家には私と息子が住むことになってます。 旦那は出ていきます。それと旦那にはこの1か月で好きな子が出来たようです。 色々あって旦那から離婚を言われてましたが、急に同じ条件で別居にするか離婚するか問われてます。 旦那の言い分は ●家のローンが後12年ほどなんですが、離婚してしまうと名義変更が出来ず、贈与税?がかかると。 ※旦那はすでにバツイチでそのときの娘がいるのでややこしいから、私の名義か息子の名義に変えたいと… ●息子の学校の事とか?と言ってます ●2人に何かあったときに保険が何たら…と 正直、家の事はその後売ろうが何しようが、私はどちらでも良いのですが、旦那はどうしても前の子には渡したくないようで… 保険金の受け取りなどは息子(12歳)ではやはり無理ですか?   私は離婚でも良いかな?と思うのですが(悪いのはお互い様なのに私だけ悪者扱いだし…)、この状態で【別居】【離婚】のメリット、デメリットを教えていただきたいです。

  • 別居中の妻との離婚問題

    自分は30歳です。小学1年の息子がいます。 4年近く別居している妻がいます。 私は、いろいろあり離婚を前提に別居を申し出ました。その頃妻は嫌がりました。今では立場が逆転し私は復縁を、妻は離婚をそれぞれ求めています。 妻を振り向かせる為にどう行動すればよいか・・・悩んでいます。