• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今、あなたが一番嫌な奴に言おうと思う言葉は?)

あなたが一番嫌な奴に言おうと思う言葉は?

NNN999NNNNの回答

回答No.19

一言「消えろ! 永遠にな。お前のような屑が一番 最低。 」

aya6218
質問者

お礼

でも下の文。それ言いたいです。なんか、泣けてきました。ずっと泣いてますが、それ、すこし叫んでみます。

関連するQ&A

  • 若者言葉

    「話がピーマン(話の中身が空っぽという意味)」などという言葉を聞いたことがありますか?また使ったことがありますか? できれば年齢も合わせて回答をお願いします!

  • 言葉を拾い上げるとは

    人との会話が長続きしません 1対1だと途中から無言、3人だと浮いてします って状況が続きいろんな人からアドバイス等を受けたりネットで調べたりしたら       ・相手が興味の無い事を一方的に話している  (タイマーで喋った時間を測定したら、圧倒的に一番だそうです)   ・いつも同じ内容の話をしている  (聞き飽きた) そこで 相手に話に興味持ったり、人の話した内容から言葉を拾い上げたりすれば 話が長続きしてお互いに楽しい会話ができると聞きました。 「言葉を拾い上げる」とは具体的にどうすればいいのでしょうか?

  • 想定という言葉の使い方 これでいんでしょうか?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121212-00000008-jij_afp-int (月の)地殻がこれほどまでに損傷を受けていることは誰も想定していなかった。 こういうのって想定することじゃなく想像するものじゃないんでしょうか? 惑星の隕石などの衝突による損傷の程度を想定するっておかしくないんでしょうか? 想定を検索したら、ある条件や状況を仮に設定すること。 とありましたが損傷の具合は人間があらかじめ設定するということですよね。 また堀江が使って以来、予想や想像という言葉が使われるはずの状況でも想定という言葉が使われてるように思うことがあるんですが。 どう思われますか? みなさんは想定という言葉を使う場面じゃないだろうと感じるときはないですか?

  • 今をしのぎたいです

    理性は悲しまない。 辛いのは感情です。 感情は一時的で、理性は継続します。 いずれは感情の波も凪の日をみるだろうと思います。 今は渦の中でもがいています。 自分はそれほど弱くはないつもりです。 本当はこの状況も自分が思っている程酷いものでもないのだろうという気もします。 今は苦しいです。 ここをしのぎたいです。 越えるのは自分一人しかいませんが、 何か言葉をいただけたら有難いです。 漠としていて申し訳ないのですが、インスピレーションをいただけますか。

  • 言葉が足りない

    タイトルのように、人と話しているとき自分の頭で話すことを整理していまい、言葉を省いて喋ってしまいます。 これを「言葉足らず」と言うのかは分かりませんが、人と喋る時に言葉が足りないので、相手に自分の言いたいことが伝わらず誤解されてしまいます。 例えば最近だと 私は「最近の携帯ってどこの携帯会社もイマイチだよね」 と言いたかったのですが 言葉足らずで 「最近の携帯ってどこ(の携帯会社)もイマイチだよね」と言ってしまい DoCoMoユーザーに、「え?」という様な顔をされてしまい、なぜその様な顔をされたのか後で気づきました。 このように、自分の頭で勝手に、相手にも自分の言いたいことが伝わるだろう。という感じで喋ってしまい、誤解を招く事が今までの人生で何度もあったことと思います。 このような、雑談の中なら友人も流してくれることもあると思うのですが、必ずしも雑談の中だけで発揮されることでもないので悩んでいます。 これは、どうしたら治るのでしょうか。 自分で自分は言葉足らずだとは自覚しているのですが、解決策が見つかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 話しているときによくかんだり言葉がつまったりします

    僕は目の前の人と話しているときや電話で話しているとき、どんな状況においても必ずかんだり、とっさに言葉が出てこなくてつまったりします 一旦つまると頭の中がぱんくしそうになり、わけのわからない事を言ってしまい相手が困惑した表情をしてしまいます。とっさに言葉が出てこないので会話も続きません。 小学生の頃は人前で自分の意見や伝えたいことを口に出して相手に伝えることは容易くできていたのに、ある日を境にそれができなくなりました・・・・ 人に道を聞かれてもとっさに上手に説明することなんてできません・・・・・・・ 親と話していてもかんだり言葉とっさに出てこなくてつまったりします・・・・・・・・ 小学生の頃は記憶力や頭の回転もかなり早かったのですが、今では物は覚えられないし物忘れもひどいです 最近は本や漫画を読んでいても内容がまったく頭に入らないです・・・・話が脱線した感じがしますが、もしかしたら言葉が出なくてつまるのは脳が退化したこと原因なのかもと思い一応書かせていただきました ご覧の通り僕には文章力がありません。昔は咄嗟に要点だけをまとめた文章を書くこともできたのですが、今ではこんな脈絡のない文章を書くのに何分も時間がかかっています すみません、、よろしければ僕にアドバイスや克服法など教えていただけませんか・・・・・ 言葉がぽんぽん頭に浮かんできて人前で流暢に話せる人になりたいです

  • 話を早く切り上げたいと思ってる相手の言葉。

    話を早く切り上げたいと思ってる相手の言葉。 皆さんは、相手が早く話を切り上げたいと思ってる時の態度や言葉ってどんなだと思いますか? 僕は、相手が棒読みで「あー、はい。」と口角だけあげた表情で返事をしているのを見ると「あー、どうでもいいんだな。」と感じます。 回答お待ちしております。

  • 言葉の巧みさと正しさ

    僕の傾向として、自分と意見に食い違いがある人を、何とか説得したい、納得させたいという気持ちが強いです。 でも最近、相手を説得したり、納得させたりということは、ただ僕の方が言葉が巧みである、ということの証明にしかならないと思うようになりました。つまり正しさとは関係がない。 例えば宮崎駿には、色々な素晴らしい思想、主義主張があると思うんですけど、きっと討論したら負けちゃったりすると思うんです。僕の勝手な想像でしかありませんが。 そういうことを考えてたら、相手を説得するとか、納得させるということに、空虚さを感じるようになってしまいました。 皆さんは、言葉の巧みさと正しさについて、どう思いますか。

  • たったいま、別れてきました。あったかい言葉まってます。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2242910 以前ここで何度か質問をしたものです。そのたびに皆さんからの真剣な回答を頂き、本当に有難うございました。 きっと、ここでこの問題について質問するのも、これで最後なります。最後にどうかお願いします。 今さっき、別れをつげてきました。私は、自分から、別れようというのが本当にできない人間です。しかし、色々と本当に考えて苦しいけど、気持ちを強くもって決断してきました。 自分なりに頑張ったつもりです。 今は悲しい気持ち、辛い気持ち、喪失感、脱力感、色々なものが一気に押し寄せてきて、とても疲れてしまっています。 きっと、ボーっとしてしまうことも増えるのかもしれません。 どうかみなさん、こんな私にあったかい励ましのお言葉、または、この選択でよかったんだってこれからも思えるようなお言葉を待っています。

  • 話すときの言葉

    こんにちは。カテゴリーが当てはまっているのか 不安ですが、自分の話し方について疑問があります。 自分の考えなどを会議など、聞く人が何人かいるという状況の中で話すとき、きちんとした言葉を使って 話すのが、なんだかとても心の中で恥ずかしく(照れて) それと一緒にとてもムカムカしてくるのです。 きちんとした話し方というのは、たとえば ・・・上手くたとえが言い表せませんが、 子供が話をするときに使う表現と大人が使う表現って 違いますよね。 「明らかに」という言葉は子供は普通使いませんよね。 私は自分が話そうとする言葉を、頭の中で 整理したときに、そういったあたりまえな大人らしい表現を口に出して言うことがどうしてもできないのです。 これは自分が幼稚だからでしょうか? どうして自分がこうなのか教えていただけたら、 直せると思うのです。 なんだか分かりずらいかもしれませんがお願いいたします。