• 締切済み

ムラサキ草とセイヨウムラサキの見分け方について

ムラサキ草として販売されていたものを購入して育てているのですが、本当にムラサキ草なのか気になっています。 ネットで調べた葉脈や花の特徴ではムラサキ草のようなのですが、詳しい方お教えください。

みんなの回答

noname#181117
noname#181117
回答No.1

セイヨウムラサキは、日本のムラサキに比べて、花が薄い黄緑色(または、やや黄色味を帯びている)。 またムラサキ草は、現在絶滅危惧植物で、純正種が危ぶまれている状況です。 流通されているとは、ちょっと考えられないのですが、どうでしょうか? http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_2822.htm http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_561.htm http://taketa-murasaki.com/?page_id=2

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夕霧草の苗の購入について

    夕霧草という花の苗を探しています。 色はできれば、紫が欲しいです。 ネットで探していたのですが、売り切れが多く、 なかなか手に入りません。 どなたか、よろしくお願いします。

  • この草の名前ウマノスズクサ?

    ウマノスズクサを探しています。最初からこれでないかな?と思っている草があり、6月、7月に独特の花が咲くようなので同定できるだろうと思っていたのですが、特徴となる、とっくり型の花の咲く様子がありません。 画像の草はウマノスズクサでしょうか?

  • 草の名前がわかりません。

    草の名前がわかりません。 写真のような草を育てています。昨年春に買って、秋ごろ枯れたかなと思ったらなぜか冬を越し、また青々としてきました。買ったときは「イチゴ」だと思って買った様な気がするのですが、どうもそれらしくない気がして・・・。花?みたいなものがほころんでいますが、花にも見えません・・・。 本当にアホな質問で申し訳ないのですが、どのようなことでもヒントをくだされば幸いです。

  • 仏様は紫の花がお好き?

    こんにちは。 タイトルの通りですが、 「仏様は紫の花が好き」って、聞いたことがありますか? 隣家に遊びに来ていた某地方のお年寄りから聞きました。 仏壇にお供えする花は紫が好まれるそうですが、私は初めて聞きました。 本当でしょうか? 何故、紫の花が好まれるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • なすた草?について

    あまり見なれないカワイイお花を見つけました。名前は『なすた草』と言うそうなのですが、インターネットで検索しても出てきません。 梅の花のような小さい花を咲かせていました。詳細を知っている方、是非教えてください。

  • 草の美しさから

    もう何十年も前の事です ある古い農家へ仕事の関係で行った時の事です 大きな家で 広い土間でお茶を頂きました 凸凹した広い土間の中に 古びた木のテーブルがあって そこに花が小さく飾ってありました 器は白地に少し青い絵柄が入っていた皿のようなもので その中に白っぽい小さな花が 活けるというより無雑作に置いたような感じで飾ってありました お茶を入れてくれた おばあさんに聞いてみると そのへんに生えている草の花ですよ ・ ・ と言いました 器も 恥ずかしながら食器です ・ ・ と言った 確かに どんぶりを小さく平べったくしたような感じだったと思います 生け花というほどでもない ささやかな感じだったのですが 何となく印象に残った 少し傾き加減もあった古びた大きな家の土間に飾ってあった 白い花が印象に残った まあ 今思うと・・ 花も無い 器も無い 或いは 買えないという貧しさの中で 野辺の花を愛でていたのかもしれない そんな風にも思えてきます 余りにも質素で地味な世界だったかと思うと 痛々しい感じさえしてきます  でも  心の豊かさというんでしようか そういうものがあったようにも思います 私はその花を格別きれいだとは思いませんでしたが 何故か印象に残った 白い花には淋しさがある ・ ・ というのは後年の感覚で その時にはそうしたものは無かったと思います 感覚的に言えば 弱いものの美しさ との出会い ・ ・ だったかもしれない 侘びの世界だったかもしれない 茶花に用いる白い侘助や木槿ではなかったけれども さり気ない質素な美しさが そこには確かにあったように思います 草というのは不思議なもので 時として きれいすぎる と思って見てしまう事があります きれい という言葉に納まりきれないものを感じさせられる事があります 自然はそのままで神品そのもの なんでしょう 野にある如く活ける ・ ・ というのは 神品をそのままに活ける という事なんでしよう おばあさんが その辺に生えている草をどう見ていたかは分かりません 分からないけれども 草の美しさを知っていた事は確かだったように思います 一期一会の花 というか 淡々として忘れられないものを おばあさんは見せてくれた・・ ありふれた自然の中に美しさを見い出せる心の豊かさみたいなものも・・ そんな気がします 草の美しさや 草に対する思い 日本的な情緒の一つのように思います それらに類する感想等がありましたらお聞かせください。

  • この植物の名前が知りたいのですが・・・

    いつもお世話になっています。 勤め先の駐車場にいつの間にか生えていた植物なのですが、名前がわからず気になっています。 本当は写真が載せられたらいいのですが、できないので、文章で説明します。 <葉の特徴> ・大きくて丸型(アオイの葉に似た形で15センチ以上あります。ギザギザはなく、つるんとした形です) ・葉脈は不均衡(カエデのような感じの葉脈です) ・表面はビロードのような手触りで、葉脈がエンジ色をしている ・裏側は葉脈が浮き出ている。色は黄緑色 <花(?)の特徴> ・白い花 ・花が終わった後、緑色をしたひも状のものが、まるで手のように垂れ下がっている。 <茎?幹?の特徴> ・木のような感じで、枝分かれもしています。 ・樹皮はなく、すべすべした感じの見た目です。 うまく説明できないのですが、こんな特徴で北海道に生えている植物をご存知の方、ぜひ教えてください。 画像で確認できるサイトがありましたら、併せて教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 日々草と口内炎

    以前、口内炎の治療に関する質問に対して日々草が有効とtyofficeさんのお答えを読みました。オーストラリアの方がVincaはスーパーで売っていたと言ってました。私はシカゴ在住なのですが、VincaというとPeriwinkleとかMyrtleとかのことでこちらのお店でも売っていますが紫の花が咲きますそして葉は小さくて硬くツルで増えます。 主に地べたに這わせるGroundcoverとして使われています。これは薬草としての日々草とは違うものですよね。薬草に使える日々草の英語名は何でしょうか? 因みにPeriwinkleとMyrtleの日本語名はツルニチニチソウとか天人花と辞書ではなっています それとちょっと気になったのはツルニチニチソウの場合は夾竹桃科だそうです。夾竹桃は毒だと聞いたとがありそのイメージが抜けないのですが普通の日々草の場合は属する科が違うのですか?

  • これは花木でしょうか草でしょうか?

    久しぶりに庭を覗いてみたら、何か見たこともない、前には庭になかったはずのものが生えてました。 萩?かと調べてみましたら、葉も全然違うものでした。 草ならば、タネがのるまでに引きたいのですが、 もしかすると、鳥が落して行った珍しい花木かと置いてあります。 まだ花が咲いておらず、白い刷毛のようなものが先端咲きそうですが、 草でしょうか?高さ1mぐらいで大きく1本のみです。 虫に沢山喰われてますから、草じゃなさそうな気がしまが何でしょうか?

  • 穂先が紫色の...名前が知りたいです

    11月くらいに見かけたのですが、(当方、本州中ほどの平野です) 草(?)の一種だと思うのですが、 葉はシャープな印象で、高さが大人の膝丈かそれより少し高いくらい。 穂先に濃い目の紫色の花が付いた植物の名前が知りたいです。 よろしくお願いします。