• ベストアンサー

ジャズピアノのアドリブ学ぶのにいいメニュー

ジャズピアノを独学で習おうとしているものです。 ピアノ自体はクラシックをやっておりました。 音感はいい方ではないと思います。。 スケール、理論、リック、耳コピ、コード、リズム色々学ぶべきことが多すぎて なかなか思い通りに行きません。 そこで質問ですが、 ジャズピアノを学ぶのに一番の近道で効率のいいメニューはなんでしょうか。 よろしければ皆さまがアドリブ出来るようになるまでの練習メニューを教えていただけませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

質問者がジャズ研の学生なら「とにかく耳コピーしろ」で終わり。 (時間があるなら、これに勝る方法はない) 社会人だとすると、さすがにちょっと厳しいでしょうから。 まず、最初は、バッキングの基本形を覚えて下さい。ソロよりも、バッキングのほうが先です。 バッキングの基本は、3度+7度(or5度)+テンション1個、です。 非常によくやる2-5-1のバッキングとして、 Dm7 - G7 - C なら ・ファドミ → ファシミ → ミラレ ・ラドソ → ラレソ → ラミソ ていうのがあります。これを12調どこでもできるようにしてください。 これが頭に叩き込まれて無意識にできるようになると、とりあえずは、簡単なジャズ風のアドリブっぽいソロも自動的にできるようになると思います。 (バッキングを分散和音で弾くだけ) 次は、もうちょっとジャズっぽいソロにするために、2-5のところに、もっと高度なテンションを入れていきます。(よくある、臨時記号がたくさんついているフレーズで、弾いてみるとジャズっぽくてカッコいい、みたいなやつ) そのために、スケールを覚えます。 で、本にはいろんなスケールが載っていますが、最初に覚えるべきスケールは、コンディミ(Combination of Diminish Scale)一択です。他のは、後でいいです。(コンディミを知らないと絶対にジャズっ「ぽい」アドリブはできません。それに対して、他のスケールは使い方で「個性」が出せる、といった感じです) 最初は、コンディミを単純に下降形で使います。 具体的には、例えば、Dm7 → G7 → C だったら、 Dm7(ドシ♭ラソ)→ G7(ファ♯ミミ♭レ♭)→C(ド) です。これを12調どこでもできるようにしてください。もしくは、ここまで、スケール全部じゃなくても、後半の「ファ♯ミミ♭レ♭ド」の部分だけでもかまいません。 とにかく、目標の音に向かって、全音→半音→全音→半音で降りてくる、っていうのが、何も意識しないでも自然にできるようにしてください。 実は、ここまでで、すでに、何も知らない素人相手なら「ジャズっぽくてカッコいい!!」とか言われるアドリブがすでにできるようになってます。 (ピアノ自体は普通に弾けて、コード記号の意味を一応は知っている人なら、真面目にやれば、2週間もかからないかも) ここから後は、もう、決まった道筋はないんでご自由にどうぞ。 耳コピーはやっぱりやったほうがいいですよ。

agatha99
質問者

お礼

たくさんの細かな例ありがとうございます! 最初スケールばっかり覚えて右往左往してるところに心強い回答ありがとうございます。 社会人ですが地道に耳コピからやってみようと思います! ただメロディーが単音ならなんとかコピれそうですが 和音が難しすぎます!笑 あと確かに黒鍵は楽譜に載ってる分には弾くには抵抗ないですが 白鍵ですむならそちらを弾く傾向はありますね笑

その他の回答 (5)

  • jefferic
  • ベストアンサー率50% (345/677)
回答No.6

耳コピも重要ですが、コードトーンのアドリブが近道ですよ。 耳コピしても、結局は覚えたフレーズを繋ぎ合わせるだけの 「なんちゃってアドリブ」に陥るケースが多いようです。 要するに、アドリブができるようにはならないってことです。 コード進行に合わせて、コードの構成音(4音)だけで フレーズを作る練習をしましょう。 しょぼくても構いませんから、自分でフレーズを作る作業 が最も重要なのです。 ただし、達人が弾くと、コードトーンだけでもびっくりする ぐらいカッコいいアドリブを弾きますよ。 これにテンションを加えるのだから、かなうはずがないし、 まねできるはずがありません。 最初からCDのような演奏を目指すのではなく、まずは、 地道なコード感覚と確実に使える音を身に付ける練習から。 この練習を基本して、その合間に耳コピをすると有効です。 耳コピは、アドリブができるようにするための作業ではなく、 アドリブのセンスを向上するための作業と考えても過言ではありません。 たくさんのフレーズを覚えるうちに、自分のフレーズが口ずさめる ようになります。これを音にするのがアドリブ。 覚えたフレーズを弾くのとは少し違います。 あと、早い目に習いにいった方がいいと思います。 特にリズムは徹底的に体にしみ込ませる必要があり、矯正も難しい。 スウィングのノリを表現するのは、独学では無理だと断言しましょう。 独学で弾けているつもりの人も、たいていダメですね。

agatha99
質問者

お礼

返事ありがとうございます! コードトーンだけでフレーズですか・・・発想力が問われますね スウィングのノリはうまい人に聞いても説明のしようがないと言われ 今の自分の最大の疑問点の一つです・・・

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.5

ちなみに、コンディミが頭の中に叩き込まれて、目標の音に向かって、全音→半音→全音→半音で降りてくる、っていうのが無意識にできるようになってくると、 12音どれもが、完全に同等に思えるようになってきて、ピアノの鍵盤上の白鍵と黒鍵が何の違いもない、っていうのが(理屈ではなくて)本心からそう思えるようになってきます。 クラシックピアノだけをやってきた人は、(もちろん技術としては黒鍵を弾くのが苦手とかいうのは全くないんですが)、なんか、どうしても、アドリブで黒鍵(正確にはメジャースケール外の音なのかな)を弾くことに壁を感じているように見られる場合が多くあります。 コンディミを完全にマスターすると、「なんで、自分は、いままでこんなに白鍵(メジャースケール)にこだわっていたんだろう?」って逆に不思議になってくるでしょう。 実は、(楽器自体の構造から当然ですが)ギタリストは、楽器を始めてから一度も白鍵・黒鍵の区別なんてものを意識したことがない、って人が普通にいて、鍵盤奏者と文化の違いを感じます。

noname#181436
noname#181436
回答No.4

管楽器だったので、アドリブに関しては 1.FブルースをFブルーススケールでできるようにする。 2.コード名を見て、3度や7度を使えるにする。この時点で他の音は適当でもいいけど、どの音が合う/合わないを反省しておく。 3.その他のテンションも入れるようにする。 4.そのコード上で使える他のスケールにも挑戦してみる という順ですかね。 これと並行して耳コピもやって、 1.まずは元音源と一緒に演奏して、ニュアンスを確認する。(ただし、元が速くて難しい場合は挫折するときも) 2.コピーしたフレーズをセッション中に使ってみる。同じ曲でもいいけど、他の曲の同じコード進行でも使えるようにする。 3。そのフレーズを転調して、他の調の同じ進行(II-Vなど)で使えるようにする。 という練習ですかね。 ピアノの人はコンピングもあって大変ですよね。 例えばセッションする場合、F7というコードがあってもFはベースが弾くので、ピアノはFの音は弾かないなどいろいろあるようです。 知り合いは最初は各コードの押さえ方の例がのってるコンピング集を買って、一通り覚えたって言ってましたね。 コードの名前が一つでもその押さえ方は何通りもあるのですが、まずはセッションに参加できることが重要です。 練習する曲を決めて、その曲のコードの押さえ方を1パターンで構わないので覚えてしまうのがいいでしょう。 あとは少しずつ曲と押さえ方のパターンを増やしていくとそのうち大抵の曲はできるようになります。 その先になると即興でリハーモナイズとかになってくるんですかね。

agatha99
質問者

お礼

返事ありがとうございます。 コンピング集なんてのもあるんですね!便利ですね~ まずは回答者さんの言うとおりコード見て無意識にボイシング出来るように頑張ります!

  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.1

学生のときにジャズを演奏していました。 やっぱり耳コピが一番じゃないでしょうか。理論は後からついて来るものです。「先に理論ありき」ではいい音楽は生み出せませんから。また耳コピしようとすれば耳も鍛えられます。 それから耳コピが重要な理由は、耳コピする以前にいいフレーズ・かっこいい演奏を探してたくさんの音楽聴くことにあります。先人の音楽をたくさん聴かないとダメだと思いますよ。 私の先輩でプロのジャズピアニストになった人がいますが、毎日友人からレコードを借りまくって一日二曲とかのペースで耳コピしていた時期があったと語ってましたね。

agatha99
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 耳コピする際にはやはり採譜した方がいいのでしょうか・・・ 1日二曲って凄いですね!相当いい耳の持ち主なんだろうなぁ

関連するQ&A

  • ジャズピアノのアドリブとスケール

    ジャズピアノに憧れて3年くらいたちます。現在コードの勉強を独学で一通り終えたところです。クラシックピアノは10年やっていたので、ジャズの楽譜を初見で弾くことはできますが、ジャズのアドリブというのは皆さんどのようにしてできるようになったのですか? 弾ける方は皆さん「スケール」という言葉を口にしますが、 楽譜コーナーを見ても、スタンダードの名曲集ばかりでスケールを 勉強できるような本は見当たりません。 スケールをおぼえるのは至難の業に思えるのですが、いい練習方法または本やサイトなどを教えていだだけないでしょうか。

  • ピアノでジャズのアドリブができません

    大学のジャズ研に所属しています。 ピアノでアドリブがなかなかできずに困っており 皆さんのご助言を頂きたく質問しました。 演奏会のときは大体既存の演奏のコピーでしのいできました。 そもそも今までフレーズを覚えることをほとんどしてこなかったので、(コーラス単位でのコピーは結構していましたが…) 弾けなくて当たり前といえば当たり前かもしれませんが、 ジャズが得意な部員に聞いてみると、 「とにかく対応するスケールやアルペジオを好き勝手弾いているうちにできるようになってくる」 と言われました。 他の初心者の部員たちもそういう方針でやっていて そこそこ上達していっているみたいです。 自分は何事に対しても、 実践を伴わず理論一辺倒になってしまう癖があるので、 それを自覚して、「とにかく実践」と思い、 その人に言われた通り曲のキーや、コード進行に対応するスケール(ブルーノートスケール、教会旋律など) を使ってアドリブ練習をするのですが、 まずまともなフレーズが思いつかず、 一小節ひいては止まり、ひいては止まり… となった挙句、全体としてまとまりがあるわけでもなく、 ぐだぐだになってしまいます。 セッションに参加するときは止まることが出来ないので、 あたかも、ピアノに何の心得もない小学生が、 音楽室でふざけてピアノをぶっ叩いているような演奏になってしまいます。 入門者のアドリブの練習としてはどういったことをしていけばいいでしょうか? 現時点で自分で考えたアドリブの練習としては ・引き続き上記のようなアドリブの練習はつづける ・暇さえあれば1つでも多くのフレーズを覚える ・演奏を耳コピして採譜し、自分なりに色々分析してみる といったことをしていこうと思ってます。 また、バッキングやオブリガードの練習法、 演奏上達という観点からの音源の聴き方についても教えて頂けると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • JAZZのアドリブについてギター

    JAZZのアドリブの仕方について悩んでいます!! すみませんが(好きなアーティストの耳コピしろというコメントはやめてください) とくになやんでいるのがソロの組み方です。 まず一週目はメロディーに味付けで二週目から本格的にコードに対してスケールやまた代理のアプローチをしたり手癖、リックをつかっているんだなぁ~と何となくわかります で今、悩んでいるのが、練習の仕方です、例えば何小節までスケール(オルタード) やクロマチック、次の小節アルペジオ、で練習する感じでいいのかまたスケールとアルペジオを交互に使う練習がいいのか曲にもよるとおもいますがどういう練習の組み合わせが効率がいいのかまた練習基準どうすればいいのか   後はギターのポジションについてもなやんでいます。 むずかしい質問ですみません もし、くわしいサイトなどあれば教えていただきたいのと、こういう風に練習を取り入れればいいなどありましたら詳しく教えていただきたいです。

  • JAZZ アドリブについて

    クラシック(または、一般的な)作曲→JAZZ(アドリブ) の方などに質問なのですが・・・ 例えば、「C調」で、「Dm7コード」において、「Dドリアン」で、アドリブをする場合ですが。 考えてみたら。単に、「Dm7コード伴奏」で、「メロ」を作曲する。こととは違うのでしょうか? クラシックを作曲する場合、もし、仮に、「コード先」でメロ(アドリブ)を書く。ということであるならば、必然的に、「Dm7コード」伴奏上では、「Dドリアン」になりませんか?(Dを書き出しにした場合ですが)「D」の「アイオニアン」を使うはずがない・・・いままで、「JAZZのスケール」という概念はなかったのですが、クラシック作曲においても、「伴奏コード」の上に「メロ」を書く。ということであれば、すでに、「Dドリアン」という名前は知らなかったとしても、順次進行と考えれば、使っていました。 JAZZ「スケール」の名前を知らなかっただけで、すでに、JAZZ「スケール」を使っていたように感じます。というより、普通に作曲すれば、Dm7コード伴奏上では、Dドリアンになりませんか?(Dを書き出しにした場合ですが) ■JAZZの「スケール」とは・・・クラシックの順次進行などのメロと、どこが違うんでしょうか? JAZZのアドリブをいざやろうと思ったら、なんか、「スケール」とは、JAZZ特有のものでなく、クラシックでも、無意識にコードに対して、順次進行など作曲していたので、あらためて、「スケール」でアドリブする。といわれると、クラシックと基本は同じように感じたので、なんか、同じメロ(アドリブ)になってしまうんです。(^^ なので、不思議に感じたので質問してみました。 ★(ただし。他のスケール選択肢。アボイドノート。テンション。リズム。モチーフのバリエーションなどの件は、除く) もしかしたら、やはり、基本は、クラシックと同じで、★の件が、考慮された段階で、JAZZアドリブなのでしょうか? (^^;

  • ジャズピアノのアドリブのスケールについて(初心者)

    こんにちは。 クラシックの素地はあって、ジャズも楽譜を見ての弾き方(リズムの取り方など)は学んだのですが、理論などの知識は殆どないものです。最近、ジャズピアノを一から学んで見ようと思って、色々サイトを見たり、Youtubeのビデオを見たりし始めました。 一つ一つの説明は読んだり見たりするとわかる(ような気はする)のですが、総合的に消化できず、アドリブについては特に混乱したので、初歩の初歩だと思うのですが、質問したいと思います。お手柔らかに宜しくお願いします。 アドリブなのですが、アドリブは元々のキーに関係なくひとつひとつの小節のコードにそれぞれ使えるスケールがあって、それを使う(例えばコードがFマイナーならこのスケールとこのスケールが使えるとか)という説明があるかと思えば、それぞれのキーに使えるスケールがあってそれを使う、という説明(例えばキーがCならこれとこれ、みたいな)や、これは初心者用だと思うのですが、元々のキーの音とコードの音だけで十分なんて説明などもあり、混乱しています。 これらはどちらも正しく、あるキーがあればそのキー内ではいつでも使えるスケールもあれば、コード毎に使えるスケールもある、という事なのでしょうか? あと、スケールに統一感はなくても良いものなんでしょうか?例えばあるキーに使えるスケールがあって、それを使うならずっとそのスケールでアドリブした方が良い、とか・・・。 このあたり、もう少しわかりやすく説明して頂けるか、説明してあるサイトを紹介して頂ければ嬉しく思います。自分でも「これ、無茶苦茶初心者の質問だなあ」とわかるのですが(笑)、ご教示願えれば嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • ジャズピアノを独学で練習したいんですが

    これまでクラシックのピアノを弾いてきて、今からもなんですが、突然にビル・エヴァンス、セロニアス・モンク、バド・パウエルを聴き、とっても好きになりました。(たぶん、この3人だと、ビル・エヴァンスは性格がかなり違いそうですが。) で、モンクとかバド・パウエルはクラシックを弾いてきた身では厳しいかなと思ったけど、ビル・エヴァンスみたいな感じからなら、練習すれば弾けるかなーなんて生意気かもしれませんが思ってます。しかし、コードとかスケールとか、ジャズの理論とか全然わからないし(アドリブなど当然だめです)、どうしようかと。 本を読むというのは飽きてきちゃいそうなので、できれば、音を出して弾きながらコードとか、ジャズっぽい弾き方、ジャズの理論とかわかるように馴れないかなどと思ってます。先生に習えばいいんですが、クラシックの方も先生についてて、それにプラスするのは、お金、時間と厳しいので、独学でなんとかしたいと思ってます。クラシックは子供の時からずっと弾いてて、ショパンのバラードやリストの演奏会用エチュードくらいなら弾けます。 こんな私ですが、良さそうな教材、練習方法など、教えていただけないでしょうか。もしくは、「そんなの甘いよ」というような辛口コメントでもよろしいのでお願いします。

  • ジャズのアドリブの練習法を教えて下さい

    ジャズピアノを始めて1年ほどたちますが、まだセッションに参加するどころか、まともにソロもバッキングもできません。 一気にいろいろやろうとしても失敗するので、最近はバッキングやボイシングの練習はお預けにして、左手はとりあえず型にはまった抑え方でコードを弾くことにして、当面の間は (1)右手のアドリブ (2)リズム だけに絞って練習していこうと思っています。 ただ、僕には即興演奏の経験はなく、作曲もしてこなかったためか、 いざアドリブしようと思ってもメロディーがなかなか思いつきません。 どの部分でどのスケールを使えばいいかはわかるのですが、上手くメロディを紡ぐことができません。 そのためにどんな練習をすればいいか模索していますが、なかなか定まらずに困っています。 とりあえず今やっていることは以下の通りです。 ジャズハノン:練習初めの景気づけ。スケールに身体をなじませるため。音の連なりを意識。 音源コピーからの分析:メロディーセンスをつけるため、メロディーのアレンジの仕方を学ぶため、                フレーズを増やすため。(これをしないとまず何も始まりませんよね)                分かりやすいという理由で主にTeddyWilsonをコピーしています。 音感トレーニング:思いついたメロディーを弾けるようにするため。(コピーして採譜するときにピアノ              を使わないでやるなど) 書きソロを書く:これができずして即興演奏など出来ないと思って。手順としては           (1)なんとなくメロディーの骨格となるノートを割りふる。(一小節2音程度)           (2)(1)で作ったものに装飾を施す(アプローチノートをいれたり、アルペジオにしたり)            コピーしたものをひたすら引く:YouTubeで拾った初心者向けのジャズのチュートリアル的な演奏(ア           ドリブを1つのスケール、もしくはコードトーンのみでやっている簡単なもの)をコ             ピーして弾きまくることで、音のつなげ方や、リズムの取り方を身体にしみこませる スケール練習:いまいち趣旨は分からないが、一般的に推奨されるのでとりあえずやっている。           なるべくゆっくりと、音の連なりを意識しながら、一つのメジャースケールで、イオニ           アン、ドリアン、フリジアン…と一音ずつ登っていく。メロディーセンスが付くんじゃな           いかという希望的観測。(結局何の意味があるんでしょうか?) 僕は最終的にはビバップ的な演奏ができるようになればいいなと思っていますが、まずはとにかく『アドリブ』というものになれて行きたいと思っています。 アドリブ関連の練習法についてアドバイスをお願いします。

  • ジャズピアノを、クラシックピアノ的に

    クラシックピアノを現在も継続中で、 最近は、幻想即興曲や革命のエチュードなどをやっています。 前からジャズピアノが気になっています。 しかし第一にジャズ理論を学ぶ十分な時間がなく、断念してきました。 そしてクラシックは、これからも続ける予定です。 アドリブが命のジャズピアノですが、クラシックのように既に (音符として)完成されてるようなジャズピアノの曲(楽譜)というのは無いのでしょうか? ご存知の方、情報お持ちの方、ご回答お願いします。

  • ジャズピアノの学び方について

    こんばんは。以下ジャズピアノについての質問です。 宜しくお願い致します。 まず私のピアノに関する背景説明から。現在40歳代の男性です。子供の時、5歳から11歳までクラシックピアノを週に1回習ってました。中学受験などの理由で先生につくのはやめて、その後自分で好きな楽譜を適当に弾いたり、練習もなんとなく(音大を目指していた妹につられて)やったりした後、大学に入った後、もう一度先生につきました(普通の音楽教室です)。そこでクラシックを1年くらいやったあと、先生が変わって、その人がジャズの方が専門というのと、興味もあってジャズを習うようになりました。とは言っても、アドリブしたり、セッションしたり、という「本来の意味での(?)ジャズ」ではなく、楽譜を元に、クラシックの時の練習と同じように1曲1曲完成させていく、というやり方です。もちろん「ジャズの弾き方」は学びましたが、それ以上でもそれ以下でもありません。客観的なレベルを書くのは難しいですが、「上級」と書いてある楽譜でも技術的には弾けます(もちろん同じ楽譜でも弾き方、リズムの取り方などで大きく異なることは承知ですが、他に説明手段がないので・・・)。30歳くらいまで毎週習ってましたが、事情で海外に引っ越して生活が激変し、ピアノも持たずに10年が過ぎました。 最近、生活が落ち着き、またピアノをやりたい、と思い、思い切って購入。もちろん技術はかなりなまっていましたが、ちょっとづつ昔弾いてたものを弾けるようになって来ています。そんな状態なのですが、質問はこれからどうやってピアノを練習していくのか、というところなのです。 ジャズをやっていきたいのですが、上に述べたように、(レベル・技量はともかくとして)楽譜を元に演奏する事はできるものの、本来の意味でジャズピアニストがするような、アドリブやセッションなどができるわけではありません。コード進行についても殆ど知りませんし、コード内の音をちょっと付け加える以上のアレンジもできません。 もちろん、新しい曲を練習して持ち曲を増やしていくのは楽しいのですが、実際にはもう少し違った事、新しい事をやりたいと思っています。例えばジャズの歌手の伴奏とか、ジャズバンドに入って演奏するとか・・・。あと楽譜を元にするにしても、時々もっと自由にアレンジできたらな、と思う事があります。 でも、そういった事ができるようになるには、コードやコード進行、スケールの知識などは必須ですよね。またそれを元にセッションができたりアドリブができたり、という事も必要なんだと思います。これらについて、どこから何をどう手を付けて良いのか分かりません。また、「それなりの事」ができるようになるのにかかる時間などもさっぱり見当がつきません。先生に付くにしてもどのレベルの、具体的にどんな事を教えている人に付けばいいのかすらわからないのです。やはり「ジャズピアノ」を教えている人についてジャズピアノについては初心者として一から学ぶのが良いのでしょうか?もしくはある程度は自力でできるものでしょうか。 また、ちょっと本筋からずれますが、上記のような技術や知識を今から身に付けなくても、ジャズバンドに参加するような事は可能なのでしょうか?(スコアだけで演奏するバンドなどあるのでしょうか?本来のジャズとは違う気もしますが。) 以上、総合的にアドバイス頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • ジャズでアドリブがうまくできません

    今学生で、サックスをふいています。 ダイアトニックスケールコードを今練習しはじめたところなのですが、うまくアドリブができません。 例えばkeyがCの曲なら、Cメジャースケールを使って吹いているのですが、単なる音の羅列にしか聞こえません 質問なのですが、しっかりとしたアドリブにするためにはどうすればいいでしょうか?コピーする以外道はないのでしょうか? あと理論とかは色々覚えた方がいいのでしょうか?(代理コードとか) それとも先にたくさんフレーズをコピーしたりしたほうがいいのですか? どなたかお願いします

専門家に質問してみよう