• ベストアンサー

予納郵便切手の代金、裁判所は証明してくれるの?

私が民事の原告で、予納郵便切手を収め、後に勝訴の判決確定を得、同時に「訴訟費用は被告の負担とする」も得た場合で・・ 被告に予納郵便切手代金を請求したいのですが、その場合、実際に裁判で要した予納郵便切手代金をどのように証明すればいいのでしょうか? 例えば、係争中に切手代金が追加となる場合もあります。全ての切手を使わずに判決が確定する場合もあるでしょう。 結局、被告に請求するには裁判所が使った郵便切手の代金を証明しなければならないのではないでしょうか? 経験された方、おられませんでしょうか?教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

訴訟費用確定手続をするのが早いのでは。 訴訟費用としてかかった費用を一覧にして第一審の裁判所に提出すると,裁判所の書記官が裁判記録と照らし合わせて,請求できる費用を確認し,相手方に支払い命令を出します。 訴訟費用確定の申し立てを作成する際に,裁判記録から,郵便切手をいくら使ったのか確認してその金額を記載します。

gfkdfs
質問者

お礼

裁判所に確認しましたら、やはり裁判所が送達するらしいです。

gfkdfs
質問者

補足

敗訴した者に訴訟費用の請求をするのは裁判所なの?

その他の回答 (1)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

予納郵券は、判決が確定すれば返してくれます。 利用した分は、訴訟記録に記載されています。 勝訴が確定すれば、利用した郵券だけでなく旅費や日当等訴訟費用を「訴訟費用額確定の申立」をして下さい。 この決定が確定すれば強制執行で取立できます。

gfkdfs
質問者

お礼

有り難うございます。

関連するQ&A

  • 裁判での予納郵券って何の為?

    代理人なしで原告となった裁判で予納郵券を収めましたが、これは何のために使うのでしょうか?判決文は直接受領し別に裁判所から郵送もなかったのですが・・・被告だけに送る郵送文があったとしてもかなり多すぎるのですが・・・?

  • 少額訴訟の予納郵便切手について

    少額訴訟を郵送で提起したいのですが、手続きに、予納郵便切手6000円分を送らなければなりません。少額訴訟は、1日で終わるようなので、予納郵便切手6000円分も必要ないと思うのです。返却されても84円以外の切手は使用することはありません。 切手ではなく、現金ではダメなのでしょうか? 提起する裁判所は、神戸簡易裁判所です。平日は仕事で、裁判所に電話で聞くことができないので、こちらで質問させて頂きました。

  • 1裁判記録の開示を請求する 2住民票の辿り方

    質問をさせて下さい。 民事事件で係争中の原告です。 相手方は過去(10年以上昔)にも別件で、民事事件の被告となっています。 その事実と係争内容の証明をするために、現在係争中の裁判所に開示請求を出してもらうように頼もうと思っています。 しかしながら、被告の以前の裁判での事件番号が分かりません。(裁判の原告の名前は分かっています。) その事件を扱った裁判所に出向けば、そこで被告と原告の名前から事件番号が分かると聞きましたが、被告は今までに各地を転々としているので、その裁判を扱ったのが何処であるかが分かりません。 質問事項1 この場合、事件番号や取扱い裁判所が分からなくても、現在の裁判所に裁判書類の開示請求を頼むことが出来るのでしょうか。 質問事項2 質問事項1が不可の場合、相手が以前の裁判を行った裁判所を特定する必要があると思いますが、その事件当時の住所が分からないので管轄が分かりません。 被告の住民票をたどることは可能なのでしょうか。 以上宜しくお願い致します。

  • 予納郵券

    原告、被告、各一名で東京地方裁判所 民事部に出す賃金残業代の労働審判の申請書(A4の枚数10枚から15枚)の 予納郵券はいくらになるのでしょうか。

  • 裁判をする意味合い・・・・。

    よくテレビや新聞などで、垂れ幕を持った人が裁判所前で『勝訴(原告)』と喜んでいる姿がとても印象的です。 でも幾つか疑問点もあります・・・。 (1)日本国の最高機関(司法)で争う意味合い。 (2)判決後の勝訴(原告)敗訴(会社など)の立場、心理状況など。 (3)いくら法律で確定判決しても、原告の言い分例えば『賃金・残業代未払い請求』『解雇撤回(不当解雇)請求』など、支払え、現場復帰させろ。と言う主張でも。 <賃金・残業代の場合> 敗訴側が完全拒否をすれば強制執行に・・・・。 法律範囲で財産を強制に取り上げる・・・。しかし、会社が財産を隠したり、全く無かったりすると、それで終了と聞きます。会社側とすれば敗訴はしたものの、原告の目的が実現されなければ、事実上『勝訴』では??? <解雇撤回・不当解雇の場合> 判決確定しても、会社側が雇う意思があれば、また再契約??? 完全拒否となった場合、原告どうなるの??? やはり、お金で解決ですか??? しかし、財産が無ければ強制執行をする意味が無いですし、裁判をする意味もあるのかな???と思います・・・。 やはり、裁判で争う以上原告、被告ともにリスクはあるとはありますが、 原告が完全勝訴しても、被告それに応じなければ、それで終りではないのでしょうか??? 私の見解だ敗訴者の立場の方が、原告より有利のような気がしますが、実際はどのような感じなのでしょうか???素人考えでは、このような考えとなりました。 乱雑で理解しにくいかもしれませんが、お許しください。 ワンポイント・アドバイスをよろしくお願いします。

  • 民事裁判で以下のような主張をしたらどうなる?

    日本の裁判所で行われる民事裁判(例として労働者が会社の社長に対して長時間労働の賠償を求めた裁判)で、原告か被告に対して ①被告は判決確定後24時間以内に自殺せよ。 ②上記が履行されない場合、24時間毎に1兆円の遅延損害金を支払え。 という請求をしたら、どうなりますか。

  • 民事裁判

    民事裁判の係争中に、私は原告なのですが被告の友人から嫌がらせLINEと思われるLINEが送られてきました。 この場合、裁判の準備書面で嫌がらせの悪事を 裁判官に訴えることができるのでしょうか?

  • 裁判の判決に従わなかったらどうなる?

    民事裁判で「被告は原告に100万円支払え」という判決が出て、被告が支払わなかったら、どうなりますか。

  • 取り下げについて

    自分が被告である裁判に勝訴しました。 原告は控訴してきたのですが、原告が控訴を取り下げた場合、第一審の判決が確定するのでしょうか? しかし、原告が訴えを取り下げた場合は、第一審で勝訴した判決もなかったものになってしまうのでしょうか? (控訴の場合は控訴人とすべきですが、ややこしいので原告とさせていただきました) ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 訴訟上の詐欺について

    お世話になります。 民事訴訟において、原告が証拠を捏造するなどして裁判官を騙して勝訴し、被告が損害賠償金を支払うことになった場合について教えてください。 1.判決確定後に、刑事手続きにより訴訟詐欺であることを立証した場合、被告はどのようにすれば、損害賠償金を支払わなくて済むのでしょうか。 2.また、原告は、どの時点で詐欺罪が成立するのでしょうか。 よろしくお願いします。