• ベストアンサー

いつも心に〇〇〇

noname#231734の回答

noname#231734
noname#231734
回答No.20

No9ですけど、 「人に優しく」なんて書いて まるで優しい人?みたいですが、 全然違って、無愛想なのでなるべく 優しい態度にしたいと思っているということで・・ (投稿してから気になってしまいました。 言葉が足りませんでした。ごめんなさい)

noname#183025
質問者

お礼

こんばんは(^-^) 最初の回答を、下さってから、 こちらの回答に辿り着くまでに、お礼に時間がかかってしまって、 ごめんなさいm(__)m こちらの再回答を、下さった時に、 優しい、真面目な方だなぁ。。って、とても感じました。 回答、ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 座右の銘って何?

    座右の銘ってよく聞くのですがどういった事なのでしょうか? 目標や指針…抱負とも違う気がしますしタレントのさんまサンの『生きてるだけで丸儲け』はなんとなく解るのですが某アイドルグループのひとりは『いつも元気に頑張る』と言っていましたがこれはなんか座右の銘とは違う気もしますし… あと座右の銘とは自分で皆さん考えてるものなのですか?誰かが言っていた言葉をそのまま自分の座右の銘にしてる方もいらっしゃるのでしょうか? 宜しければ回答者様の座右の銘もお聞かせ頂けたら嬉しいです!

  • 座右の銘

    【座右の銘】 いつも自分の座る場所のそばに書き記しておいて、戒めとする文句。 とありますが、調べてみるとそのほとんどが、有名人のセリフか 或いは著書の中の文章だったりします。となると、座右の銘とは何か名のある人が残した言葉とも取れてしまします。意味だけで言うとなんでもよさそうな気がしますが・・どうなのでしょうか? 諺とも違いますよね・・ 皆さんはありますか?自分だけの座右の銘。

  • 座右の銘で!

    座右の銘で質問です。 やる気を表に出さず、心に強く思う事のような四字熟語ってないですかね。 ずっと色んなサイトや本で勉強していますが、いいのがない。 なにかあったら教えて下さい。

  • 心に残る・心に響いた本

    現在ありとあらゆる業種から起業の母体を模索しており、現在の資金やキャパ、 背丈に合った職種で起業したいと考えています。 一発目は飲食、その次は建築土木という様に、どちらかと言うと会社を運用する形で進めていきたいので、職種に囚われず多種に通用する参考書や自己啓発本、 皆さんが起業する際に読んで参考になった本があれば、是非教えて頂きたいと思い 質問させてもらいました。 私が好んで読んでる本は、松下幸之助さんや孫さんなど著名人の本や ランチェスター戦略、あとは政治や経済関係などです。 例えば「私は居酒屋を起業、ワタミ渡辺さんの○○の本が経営に役立った」など、 今でも心に残る言葉や、座右の銘にしてる言葉、あの本は絶対に読むべきだと 思うような本があれば教えてください!! 箇条書きでも沢山の回答を頂ければと思いますので、 どうか宜しくお願いいたします。

  • 好きな言葉

    どこかのサイトさんの自己紹介の中にあった好きな言葉(座右の銘)が何となく心に残っています。 しかし、いざ思い出そうとした時にはもうすでに忘れてしまいまして。。 管理人さんが造られた言葉ではないと思いますので質問させていただきます。 内容は、『光に紛れるより 暗闇に光を灯せ』のような感じだったと思います。 これに近い言葉などあれば教えてくだされば嬉しいです。

  • 「自分を捨てる」という言葉に合った座右の銘になる言葉を探しています。

    「自分を捨てる」という言葉に合った座右の銘になる言葉を探しています。 漢詩、ことわざ、名言などなんでもいいです。 具体的には、友人、知人、親類などからの叱責、励まし、批難など、自分に対する言葉について素直に、静かに受け止め、まずは自分のことを気にかけてくれたという感謝の心を持つことがすぐにできません。より自分の中で重大な問題ほど顕著にその傾向が出ます。 (議論や交渉の場面は除きますが)相手の言うことに反論したがったり、自分が人より優れていると思っていることを(暗に)自慢したがったり、幼稚な自分にあきれています。 これは、「自分を守りたい」「傷つきたくない」「尊敬されたい、かわいがられたい」という幼稚な心が原因であると思っているのですが、こういう「自分を必要以上に大切にする」ことをなくしたいのです。 これが自分の言う「自分を捨てる」の意味です。 こういう人間に薦められる座右の銘になりそうな言葉はあるでしょうか。また、そのような言葉の出典もわかりましたら教えてください。難しい本だとしても読んでみたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 心を読まれるのが恐いです><

    親や兄弟、友達、恋人に心を読まれるのが恐いです>< 感情読まれるのが恐いのは、周りの空気を暗くしそうで恐いというのもあります。(他に、どんなに楽しい場でも、いつもこの世から居なくなれたら…と考えていますが、それが原因かはわからないです。。。) そのため、作り笑顔でもいつも笑顔で居ることを心に決めて生活しているお陰か、周りからは「明るい、話しかけやすい、ノリがいい」と言われますが、実際は「楽しみ」も含め、「悲しみ」・「怒り」・「落ち込み」・等(特に暗い感情)を読まれると、吐き気や極度に落ち込んで情緒不安定になり、ひどいときには外出中でも体中が振るえ、涙が出ます。そんな様子をみて周りは心配してくれますが、心配して相手が私の心を読もうとしているのが分かるともっと悪化してしまいます。 親はもちろん友達や恋人ともっと近づいて本音で話したい自分と、自分を傷付けてまで相手から離れて心に入られるのを拒む自分がいます。 毎日自分の感情の波に疲れてしまいます。。相手に心配かけずに感情をコントロールするにはどうしたらいいでしょうか。 長くなってすみません><

  • 深く感動した言葉や詩、あなたの座右の銘教えてください

    長い人生の中で、人は誰しも心の奥底に深く訴えかけてくる言葉に出会うと思います。 私自身、まさかOKwebでその言葉をみつけるとは思いませんでしたが。。。↓。。(笑) 「男は常に沈着冷静であらねばならない いかなる苦境に立っても うわずった声を出してはならない 悠々と構えよ 淡々と語れ」 そんなわけで、深く感動した言葉や詩。また、座右の銘等なんでもかまわないので聞かせてください。 沢山の人に参加して欲しいので締め切りは今月中ということで・・・(笑)よろしくお願いします

  • 宝くじ買う人の姿って恥ずかしくない?

    balikaeruですこんばんは 職場に毎週宝くじを買っている男性(40代既婚子供あり)がいます。毎週買っていることを公表しいつも新聞を広げてナンバーの確認をしているのですが。 なんて言ったらいいのか私は彼のその姿を見ると必ずげんなりしてしまうのです。そりゃお金はみんなほしいですよね、宝くじ買うなってことじゃないんです。男性たるもの「武士は食わねど高楊枝(古い!)」であってほしいと言うか、フリでいいから余裕を見せてほしいというか、そんな形でお金を手に入れようとしている事が恥ずかしくないのかっていうか。 宝くじ、当たったらいいねって言うか もし、うちの夫が人前でこのような姿を見せていたら泣いてやめてもらいます。それほど私にとっては恥ずかしい姿なのですが。 ちなみに彼以外の職場の人たちは「オレも買ってるよ」とは言いますが人前であからさまにくじを出したりしません。 恥ずかしがっているからなのかまでは解りません。 みなさんはどうでしょう? 

  • 心が揺れないようにするには

    http://okwave.jp/qa/q8772452.html こちらで以前質問させて頂いたものです。 関係性から、絶対に実ることは無いと解っています。 けれど、それでも心の中から彼が消えてくれません。 今は自分からは重要な事以外の連絡は控えるようにしました。 自分からは連絡をしないと誓って、耐えていますが、とてもしんどいです。 つい連絡してしまいそうになります。けれど我慢しています。 こちらからの連絡はしないようにしてから、向こうから来る連絡が若干増え始めていて、やはり連絡が来れば嬉しいという気持ちが自分の中にあり、とても心が揺れてしまいます。 テニスの事もあるので、無視はせず適度な返信だけはしています。 彼を追ってはいけない、これ以上追っても未来など無い、そう言い聞かせているのですが、心が揺れて追ってしまいそうになるのが辛いです。 未来など無いけれど、心の奥底では、1%の期待をしているのかもしれません。 だから揺れてしまうのだと思います。 この期待を捨てたいです。 どうか心の揺れないでいられる心持へのアドバイスをお願い致します。