• ベストアンサー

気象制御に関する質問です。

気候制御や地球改造といったどでかい事を夢想するのが好きです。以下質問です。 雨は低気圧即ち空気密度が薄いことであり、晴れは高気圧即ち空気密度が濃いことだと思います。 ならば東京が雨の時、遥か洋上の空気をコンプレッサーで圧縮輸送し、東京で放出させれば、雨は止んで晴れになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

質問文中の『雨は低気圧即ち空気密度が薄いことであり、晴れは高気圧即ち空気密度が濃いことだと思います』の部分が,根本的な誤認です。 大気の密度は,気温に大きく依存しており,冷気ほど密度が大きく,従って重くなります。 暖気は密度が小さく軽くなります。且つ,湿った空気ほど軽いのです。温帯低気圧は寒気と暖気の接触する境界に発生し,湿った暖気ほど急速な上昇力を得て低気圧を発達させ,悪天候をもたらします。太平洋高気圧は湿潤で温暖なため,大気の密度は薄いながらも,温度による膨張のため軽くなり上空まで勢力を保ちますが,大陸性高気圧は寒冷且つ水分補給が無いため重くなり,上空にまで勢力が及びません。 性質の異なる高気圧が衝突しようとするときに,その性質の差が甚だしい上昇気流を呼び起こし,低気圧を発達させ,悪天候を招くわけです。 密閉された容器内でのボイル・シャールの法則は,自由空間内では適用されません。加えて,海洋上では大量の水蒸気が供給され,温暖・湿潤な大気を形成するため夏は蒸し暑くなり,冬の大陸では寒冷・乾燥した大気が形成されるため,痛みさえ感じるほどの寒さとインフルエンザを流行させるウイルスの蔓延をも招きます。 とにかく,『』内の認識に誤りがあります。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。 >性質の異なる高気圧が衝突しようとするときに,その性質の差が甚だしい上昇気流を呼び起こし,低気圧を発達させ,悪天候を招くわけです。 納得です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 雨は止んで晴れになりますか? ならない。 つまり、関係無い。 それで晴れるなら、空気を持っていかれた「遥か洋上」は雨になるはずですよね。 こちらも雨になりません。 問題なのは上昇気流です。 空気より重い気体、例えば二酸化炭素を直径2メートルほどの風船に入れて、両面テープで固定し、重さを計る。 この時、何もしない時と、数個の扇風機で上から風を当てた時と、下から風を当てた時、当然に風の強さにもよりますが、数パーセントから十数パーセントの重さの違いが有るでしょう。 > 雨は低気圧即ち空気密度が薄いことであり 気圧とは、言い換えれば計測した地点より上にある空気の重さです。 上昇気流により、空気を持ち上げている結果として気圧が低くなっている=密度が薄くなっているのであり、上昇気流に関係なく密度を上げても意味が無いのです。 地上より上空は気温が低い。 通常、100m上昇すると約0.6℃温度が下がります。 上昇気流により空気が上空に行くと、温度が下がることから空気中の水分が水滴となり降ってくる。それが雨です。 問題なのは上昇気流ですが、「洋上の空気をコンプレッサーで圧縮輸送し、東京で放出」しても上昇気流が強くなる要素にはなっても、無くす方向の対策ではないからあまり意味が無いのです。 上昇気流の原因は、空気の温度が周囲より高い場合というのが多い。 なので、温度を冷やす方向の対策が良い。 また、空気中の水分が問題なので、空気を乾燥させる(相対湿度を低くするのは意味が無い。絶対湿度を低くする対策が有効)のもいいです。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どっちに向けて放出しますか? 上に向けたら上昇気流で竜巻か積乱雲ができ、大雨や雷になって大騒ぎ。 下に向けたら強風で人が飛ばされたり屋根瓦が落ちたりで大騒ぎ。 そんなことより、直接雨雲に風を当てて飛ばすか、ポンプで吸い込んじゃうほうが話が早いと思うけど。 

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気圧と気温の関係

    気圧と温度の関係について知りたいのですが、 高気圧は空気が冷やされて重くなり下降気流が起きるもの。下降気流なので雲はできにくい。 低気圧は空気が暖めれて軽くなり上昇気流が起きるもの。 上昇気流なので雲ができやすい。 と解釈しているのですが、つまり高気圧の所は気温が低くて、低気圧の所は気温が高いということなのでしょうか? 高気圧は雲ができにくいので→晴れ 低気圧は雲ができやすいので→雨または曇り 高気圧は下降気流なので→気温が低い 低気圧は上昇気流なので→気温が高い と考えると、 晴れなのに気温が低い?雨なのに気温が高い?となってこんがらがっています。

  • 雨天時の酸素濃度

     別カテゴリーでのQ&Aを見ていて、ふと思ったので、質問させて下さい。 『雨が降り気温が低くなり湿度が上がると空気密度も上昇』 『雨天は低気圧になっていて、空気密度が下がり、湿度があがって空気中の酸素も減る』  どちらが正しいでしょうか?  

  • 低気圧になると雨になる理由(上昇気流が発生する理由)

    低気圧になると雨になる理由が知りたくなりました。 高気圧のほうが水蒸気が圧縮されて液化しやすい気がするのになぜと思いました。 とりあえずググってみて上位でわかりやすそうなところをいくつかみてみました。 「上昇気流が発生して水蒸気が上に押しやられて雲が発生しやすいから…」 というところまではわかりました。 しかし、なぜ上昇気流が発生するのかがわかりません。 いくつかの説明を見ると 「気圧が周りよりも低いため周りの空気が入りこんできて上昇気流が生じる」 「暖かくて軽い空気がありますから、上昇気流が発生する」 と書いてあり、異なる説明をしているところもあるし、 そもそも説明の意味がわかりませんでいた。 上昇気流だけで調べてみたのですが、低気圧が原因で発生する 質問はずばり ★低気圧ではなぜ上昇気流が発生するのか。 (もしも「雨の原因は上昇気流」が間違っているのなら 振り出しに戻って「なぜ低気圧では雨が降るのか」) です。 よろしくお願いします。 ◎すでに見たけどよくわからなかった記述 BlurtIt: どうして低気圧は雨で高気圧は晴れなの? http://jp.blurtit.com/q272201.html 高気圧は晴れ、低気圧は雨何で高気圧は晴れで、低気圧は雨なんですか??わかり... - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112309676 上昇気流 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%98%87%E6%B0%97%E6%B5%81 上昇気流 http://www.hm2.aitai.ne.jp/~yamamasa/tenki/situdo/kumo/josyokir.htm

  • 気候の英語がわかりません><英訳をお願いします。

    気候の英語が難しくてわかりません。 英語に堪能な方どうぞお力をお貸しください>< お願いします。 ----------------------------------------------------------------------------- 韓国は地理的に中緯度温暖性気候帯に位置しています。なので春・夏・秋・冬の四季がはっきりしています。冬には寒冷乾燥した大陸性高気圧の影響を受け、寒くて乾燥します。しかし夏には高温多湿の北太平洋高気圧の影響で、蒸し暑い日が続きます。春と秋には、移動性高気圧の影響で、乾燥した晴れの日が多いのが特徴です。また、韓国にはたくさんの山脈があり、雨の多い場所と雨の少ない場所があります。 ------------------------------------------------------------------------------ 長いですがよろしくお願いします。 それから、できれば高校生にもわかるような簡単な文法でお願いします。

  • この秋日照時間が極端に少ないようですが

     この秋、とくに10月以降関東地方では日照時間が極端に少なくなっているように見えます。雨量も多いようです。  秋には移動性高気圧が周期的に通過し、晴の日と曇りまたは雨の日が繰り返します。ところが今年は移動線高気圧が通っても北に偏っています。つまり気圧配置が通常より全体的に北に偏っているように見えます。これは例年9月頃に発生する秋雨前線が1月以上遅れて発生していると見ることができるのでしょうか?  こうなっている原因は地球温暖化にあるといえるのでしょうか?なにか解説をお願いできればありがたいと思います。

  • 天気図から天気を予測することについて

    東京の明日(24時間後)の天気を予測する上で3つ質問があります。 (1)例えば、日本海上に前線があるが大陸に高気圧がある場合、予想は雨なのか晴れなのか?またその予測の理由を教えてください。 (2)低気圧や高気圧の中心はネットで見る限り24時間で経度で5度から10度ぐらい東に移動するように思えますが、それは合っていますか? (3)低気圧の中心は北東に、高気圧の中心は東にスライドすると言う認識は合っていますか? いろんな要素がかみ合うので単純には言えないことは承知していますが、 おおざっぱに見てどうなのかで良いので教えてください。

  • 圧縮空気をスピコンで絞った場合の出口空気密度

    エアブローを一定流量にするために、スピードコントローラー(以下、スピコン)を導入しています。 このとき、ノズル出口から放出される空気の密度は、レギュレーター圧力と等しいのでしょうか? 流量はスピコンにより、10L/minです。 私の考えでは、差圧により流速(流量)が決まるため、ノズル出口での空気密度(空気圧力)は大気圧とそれほど変わらないのではと考えています。 流路は以下のとおりです レギュレーター → エアチューブ → スピコン → エアチューブ → ブロー → 大気開放 エアチューブ内径:Φ4 エア圧力:0.5MPa 流量:10L/min 使用流体:圧縮空気 初歩的な質問で大変申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いします。

  • 天気に関する疑問

    天気に関していくつかわらかないことがあります。 台風は低気圧になっている部分に空気が集まることで起こるということでいいのでしょうか。なぜ渦巻状になるのですか。なぜ北上するのでしょうか。なぜ北のほうでは消滅するのですか。 盆地が降雨量が少ないのは湿った空気が入り込んでも山で飽和蒸気状態になり雨を降らせてしまい、盆地で振ることが少ないということでいいですか。 晴れが多い季節というのは何か特徴があるのでしょうか。 世界には変わった天気の地域ってあるのですか。 天気予報士が資格を行かせる就職先ってすごく限られてそうですが資格を生かせる仕事にちゃんと就いているのでしょうか。 その他天気について色々教えてください。 よろしくお願いします

  • 課題で提示されたのですが、時間も無く解けないのでお力添えをお願いいたします

    課題で提示されたのですが、時間も無く解けないのでお力添えをお願いいたします。 1,地球上の空気が液体で存在すると仮定した場合、地球を覆う厚さはどれくらいになるか。液体空気の密度:0.8739g/cm3 2,硫黄分0.1gを含むマッチ某を密閉された部屋(3×4×2.5m^3)で擦って火をつけた。燃焼後空気が均一になったときのSO2の室内濃度(ppb)で算出せよ。 3,室内(3×4×2.5m^3)で、壁の一部(4×2.5)にペンキ300gを塗った。ペンキ注にはトルエンが約40%含まれており、12時間で揮発しきった場合、12時間後に予想される室内のトルエン濃度をppmで求めよ。尚、気圧は約1気圧、室内温度25℃30分に1回空気が入れ替わる。また、トルエンの揮発濃度は一定である。 4,気温32℃、相対湿度80%気圧1013hPaの空気1m^3に含まれる水分量(g)を求めよ 5,化石燃料(5000Gt(炭素換算)を燃焼しつくしたときのCO2の大気中の濃度を推定せよ 6,二酸化炭素、硫化水素、硫化ジメチル、二硫化炭素、硫酸がそれぞれ1kgあるとしたときに、それぞれの化合物が含有する硫黄量とその比率を計算せよ。 多量の問題数ですがお答えいただけますよう、お願いいたします。

  • コンプレッサーエアの露点温度について

    うまく調べきれないため申し訳ありませんがお教え下さい。 圧力露点-大気圧露点換算表を見ますと、 例えば0.69MPaの圧力下で露点温度10℃の空気は、大気圧下で露点温度-17.3℃となっています。 ドライヤー付きコンプレッサーで作られた空気が出口部で0.69MPa、露点温度10℃であった場合、 この空気が大気中に放出され大気圧まで減圧されると、 1)理屈上は露点温度-17.3℃の空気に変身するという解釈で良いのでしょうか?  (温度変化や外気との混合がないものとして) 2)実際には100m近い配管(保温されておらず、一部屋外を走ります)を通過した後のエアを放出  して使う想定です。  現実はどういう状態になりますでしょうか?  また、やはりその状態は季節変動するのでしょうか? 樹脂ペレット乾燥設備において、吸湿剤を使用せずにコンプレッサーエア+ヒーターを用いる タイプの乾燥機を検討しており、その動作原理の理解に努めているところでございます。 お手数ですが宜しくお願い致します。