• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴキがたくさん出ます。 大掃除なしで駆除できますか)

ゴキがたくさん出る実家の駆除方法とは?

kimamaoyajiの回答

回答No.3

バルサン ゴキブリ用 http://varsan.lion.co.jp/ が良いのではないでしょうか、普段はコンバットのような、ゴキブリが逃げるタイプを置くべきで、ゴキブリホイホイはゴキブリが集まってくるので逆効果です。

suma-to
質問者

お礼

ペットが床などをなめるのでバルサンは無理です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゴキの進入ルートと対策

    今年、初めて室内にブラックキャップを設置してみたにも関わらず、先日元気なゴキに遭遇してしまい、ショックです。 2センチ位で色は茶色く大人になりかけといった感じでした。 住居は1Kの賃貸マンションの4階です。 入居15年と長いですが、奴らを見るようになったのは、この5年位です。 年1~3匹ペースで現れ、いずれも幼虫、見るのは決まって部屋でのみ。特に窓際付近が多いです。 キッチンと廊下・玄関・ユニットバスでは一度も見てません。 そこで質問です。 (1)我が家の場合、ゴキの進入ルートはほぼベランダからとみて間違いないでしょうか? エアコンと壁の隙間はちゃんと塞がってて、ドレンホースも塞いであります。 サッシからの侵入でしょうか?(だから成虫には通りづらい?) (2)ベランダからの進入だった場合、窓付近のゴキ対策としては何が効果的でしょうか? ・ベランダに外用コンバットを置く(これ去年はダメでしたが…) ・サッシにゴキジェット等のスプレーを吹きかける ・窓際に毒餌を置く ・スプレーをした上で、毒餌も置く ・ハーブ等ゴキが嫌うものを置く。唐辛子もいいとか聞きますが、どうなんでしょう。 ちなみに、窓のすぐそばがベッドの頭部分なので、窓際にはブラックキャップは置いてませんでした、なんとなく気持ち悪くて… でも置いた方が効果的ならば置くつもりです。 本当に奴らがダメなので助けてください(>_<) 回答お待ちしています。

  • 通常マンションではどの程度ゴキブリが出ますか?? ゴキブリが嫌で引越を検討しています。

    ペット可・築10年のマンションの7階に住んでいますが、7月以降ゴキブリが連日出ます。ゴキが大の苦手で引越したいのですが、集合住宅にはどこにもいるのでしょうか。マンション暮らしは初めてのため現状の発生具合がどの程度かわからないので、教えて下さい。なお、ペットは飼っていません。 質問(1) 1日に最高5匹の死骸が室内に出る、日中ほぼ家にいないにも関わらず日に2匹に遭遇しますが、これは平均より多いでしょうか?? また、出るゴキは小さいものがほとんどですが、巨大な奴も2ヶ月に1匹ペースで出ます。しかし、何回バルサンを焚いてもほぼ死骸が出ないので、外から来ているのかと・・。春からホウ酸団子やコンバットを部屋中に設置したり、ゴミ処理や掃除にも気をつけていますが改善しません。そこで、せめて巨大なゴキの侵入だけでも防ぎたいのですが、 質問(2) ゴキの侵入経路をみつける良い方法はありますか? また、どのあたりから入ってくるのでしょうか。 今週巨大なやつが飛ぶのを見て以来、安眠できず参っています・・。よろしくお願いします。

  • 冬なのにゴキ・・蜘蛛・・助けてください。

    以前に害虫が多いと質問をしたのですが、今年は冬になってもゴキブリの赤ちゃんを目にします。 掃除は徹底しているし、玄関含め侵入経路はふさいでいるのですが・・・。 もうわかりません! 夏に赤ちゃんを(なぜか今年は赤ちゃんしか目にしなかった)見かけたときにコンバットやホウ酸団子をしかけ、一時いなくなりました。 しかし12月になって、またここ2、3日で2匹ほど見かけて退治しました。クロゴキブリの赤ちゃんです。その赤ちゃんをみかけてから三日後の今日、直径5~6センチ程のアシダカ蜘蛛を目撃しました。 ゴキブリを食べてくれるので放置・・とも考えましたが、あきらかに赤ちゃんゴキブリよりインパクト大です。でも大人のゴキよりましですが。 赤ちゃんがいるので宅配を多くとりますが、それが原因なのでしょうか。毎日網戸にして換気をするのが原因なのでしょうか? でも一階しかでない事を考えると、排水溝か玄関ですか・・。ちなみに玄関の脇はシダが植えてあり茂っています。 こんなに掃除を徹底しているのに、蜘蛛やらゴキやら本当に参ります。 でも赤ちゃんがいるのでバルサン出来ません。 どなたか助けてください。

  • ゴキブリ駆除

    一昨日、今年一匹目のゴキがでました。それはゴキブリホイホイで駆除したのですが、本日掃除をしたらゴキのフンらしきものが結構部屋に落ちていました。ゴキ駆除にはホイホイとゴキジェットプロを使っています。新たにまちぶせスプレーも使いたいと思います。しかし、それらをやる前に一度バルサンをやろうと思います。今6畳一間のアパートに一人暮らしをしている大学生です。バルサンの説明書には直接食器や、衣類、寝具にかけないこととありますが、6畳一間では置く場所がありません。どうしたらいいのでしょうか?

  • ゴキブリについて質問させて下さい。

    ゴキブリについて質問させて下さい。 先月辺り、家の窓(1階の大きめな窓です。ちなみにうちはテラスハウスです)の溝のところに大量の黒い粒を見つけました。 そして先週の木曜日に同居人が洗面所でゴキブリを見たそうです。 ゴキが出た夜に1階の部屋中に殺虫剤を撒き、翌朝台所へ行くと生まれたてのクロゴキの死骸が計15匹程……… 私は北海道から出てきたばかりでゴキブリの知識も免疫もなく見たこともなく…実は窓溝の黒い粒を汚れか砂だと思いずっと放置していました……が、それはゴキブリの糞だったようです。 窓の溝にも赤ちゃんゴキの死骸がありました。 糞の始末をし部屋を掃除しましたが、洗濯機の裏から同居人が見たゴキ(調べたらクロゴキの幼成でした)の死骸が1匹見つかっただけで他に姿は見えません。 金曜日から仕掛けたホイホイにもかかりません。 しかし赤ちゃんゴキの死骸が15匹いたということは……母親もどこかに潜んでいるのでしょうか?! 糞が大量に見つかったということは家に巣があるのでしょうか?! 本当にゴキブリとか免疫0なのですぐに楽天で一番売れてる毒餌タイプの駆除剤(ゴキちゃんグッバイ…??)を頼み、今日1階に設置しました。 糞があった窓の溝にも設置したいのですが、匂いに誘われて外から新しいゴキブリが来ないか心配です。 やはり窓際はやめた方がいいですか?? 怖くて夜も眠れません……。 (ゴキブリ出没以来1階に1人で行けず、掃除や駆除剤設置は同居人がやってくれました)

  • 隙間を掃除する道具についての質問です

    部屋に大きく重い箪笥があり動かす事は出来ません!他にも掃除がしにくい隙間があります。パテ?で埋めるは違う気がします。手は入らないくらいの隙間ですが、目視でホコリが溜まっているのが見えます。(2センチ位)他にも掃除のしにくい隙間は、あるものです。こういう隙間にゴキが出ると聞きます。後、家に洗濯機、トイレ、台所がかたまってる場所での対処方法、これをした方が良いのではということもお教えください!! コンバットは一番効くと聞きますが、死骸が近くにあったと有、ゴキジャムとホウ酸ダンゴとゴキキャッチャーは効かなかったと、ホイホイ処理が大変、バポナ強力すぎる、バルサン奥にやってしまうだけ、洗剤は捕獲率が低い、と色んな意見が(悪い意見ばかりを書いてみました)ありまして、正直どうすればいいのか分からなくなってる次第です。今やっているのは、殺虫剤(相手が素早過ぎ隙間に逃げられること多し)100均のホウ酸ダンゴ(効いてるのか効いていないのか不明、部屋には今の所出ていません)後コレは名前を私が知りませんが黒くて四角で真ん中が赤い物が置いてあります。(多分母が、しかし何時置いたのかはわかりません)現在即急に対処したいのが洗濯機の奥に逃げ込んだゴキです!!質問としては、 1、隙間掃除道具(出来ればお金をかけず手作り。1メートル位奥まで届く) 2、ゴキ駆除対策で、一番有効だった物(狭い場所でもやれる) 3、ゴキが奥に逃げてしまった時の早急な処置方法 4、3でホイホイならばコレが一番 他アドバイスがありましたら、お願いしますできれば直接対峙はしたくないですが・・。すいません、何だかじゃどうしようもないんじゃないと言われそうです・・・。戦いたい気持ちはあるのです!!気になって仕方がなく眠れなくなりますから、色々検索し読んでいますが、なかなか自分にあった対処法は見つけだせません・・・。出来てる人凄い尊敬です!もっと勇気をもちたいです!!が実際はゴキが出ても何も出来なかった臆病者です。甘えだと言われました、そうかもしれませんがどうしょうもできないのです。今度は、殺虫剤くらい自分で出来るよう頑張りたいです(母にして貰い逃がしました)!!頑張れ自分です。

  • ゴキブリ駆除 どの方法が良い?

    これまで、 インピレス・ごきんジャム・コンバット と使用してきました。 コンバットは高価ですね・・・・ ほかに、ゴキブリキャップやゴキちゃんグッバイもあったりしますが・・ で、今年も設置しようと思うんですが、 高価なものを数個おいたとき 廉価な物をくまなく置いたとき どちらが駆除面で考えてよいでしょうか? つまり予算は決まっていると言うことで・・・ご意見よろしくお願いします。

  • 自宅でゴキと絶対に遭遇しない方法。

    僕は死ぬほどゴキが苦手です。触れられたらたぶん生きていられないです。 遭遇しないようにするにはどうすればよいでしょうか? ホイホイなど設置型はやはり呼び寄せてしまいますか? またどのような殺虫剤が有効ですか? コンセントに挿して使う製品があると聞きましたがそれは実際効果は確かなのでしょうか? またハーブなども効くと聴きましたが効果のほどはどうなのでしょうか? 今年の夏は絶対遭遇したくありません。有効な対策を教えてください。 またもし遭遇してしまった時の対処法も教えてください。そこらへんを歩かれたら気持ち悪くて耐えられません。 みなさんは遭遇した後は念入りに掃除したりしていますか? また家に近づけない方法などはありますか?

  • ゴキブリ

    今年2月に賃貸マンションに引越してきました。5月にゴキの赤ちゃんを2匹キッチンで発見、即殺しました。先日夜、会社から帰宅したら室内で飼っているわんこのフードトレーに大きめのチャバネゴキがたかってました。(わんこは気づかずに寝ていたみたいです) これもそく瞬殺タイプの殺虫スプレーでなんとかしとめました。フードトレーは廃棄しました(プラスチックタイプだったので今度は衛生面を考えてステンレスのものに買い換えました) そして今日キッチンで洗いものをしていたらシンクの洗剤を置いてる陰からサササっとまたチャバネが出没!洗剤をかけて殺して熱湯で流しましたけど・・。この1ヶ月でこんなに出るなんて、まだ6月なのに・・。これじゃ真夏はいったいどんな恐ろしい事になるかと思うと帰宅するのが憂鬱です。はっきり言って夜が怖いです!ほうさん団子はよく効くらしいですがこれって食べて弱ったゴキが室内で死ぬ事ってありますか?室内でわんこを飼ってるので私の留守中にそのゴキの死骸を食べてしまったら・・と心配です。また、ほうさん団子を置く事で外からよけいにゴキを招く・・なんて事はないのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • ゴキブリ駆除(バルサン等)をしたいのですが2月下旬位の時期ではあまり効果がないでしょうか?

    今度、一戸建ての家(実家)を一部リフォームして私達夫婦が新たに住むことになりました。夏はゴキブリが結構頻発する家なので、リフォーム&引越しをする前に、なんとか対策をとりたいと思っています。 リフォームの際(2月下旬頃)一旦家具がほとんどない状態にするので(そのまま使うものだけ残した状態になり、リフォーム後、新たな家具や物を搬入します)、ゴキブリの駆除をするのにいい機会だと思ったのですが、今の時期では卵だったりして、バルサン等たいたりしてもあまり効果はないのでしょうか? ちなみに冬はこの家でゴキブリは見かけません。(結構寒いので…) リフォームするのは主に水廻り(トイレ・洗面所・風呂は配管も含め全面的に、キッチンは床全面や下水配管のみで流し台はそのまま使用)です。 水廻りが新しくなるのであれば、そんなにゴキを気にすることはないでしょうか?(流し台はちょっと気になりますが(^^;でも流し台も一旦外して床を組みなおし、新しいフローリングになります) リフォームしない続き間の和室があり、そこの押入れや屋根裏がちょっと怪しい感じはします。あとゴキがいそうなのは床下やそのまま使う家具(本棚とタンス)でしょうか? バルサン等をたくには、リフォーム前が絶好のチャンスな気がします。でも時期が2月下旬ではまだ寒いし意味ないかも…?と思ってしまって(^^; どなたか、どんなことでも構わないので、ゴキの駆除についてアドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いします!!