• ベストアンサー

加法定理のtan(α-β)についてお願いします!!

数学が苦手です。 簡単に教えて欲しいです!! tan(α+β)=tanα-tanβ/1-tanαtanβにおいてβを(-β)にすると、 tanα-tanβ/1+tanαtanβになると教科書に書いているのですが、 tan(-β)=-tanβの理由がわかりません。 第3象限においてはXYともに-なので、+になるのではないのでしょうか? 初歩的なことになると思いますが、すみませんご回答をお願いします! ※鋭角、90°基準、180°基準のあたりもよくわからないです。200°と表記したり180°+20°としたりする違いなど。。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.6

質問の要点とは関係ありませんが、 教科書に書いてあったのは、 tan(α+β) = (tanα+tanβ)/(1-tanαtanβ) において β を (-β) にすると、 (tanα-tanβ)/(1+tanαtanβ) になる だったはずです。公式の細部に注意しましょう。 > 第3象限においてはXYともに-なので、 というのは、おそらく、 単位円 (x,y) = (cosθ,sinθ) を考える話と tan のグラフ y = tanX を考える話が ごっちゃになっているような気がします。 (cosβ,sinβ) が第一象限にあれば、 (cos(-β),sin(-β)) は第四象限にあって、 cos(-β) > 0, sin(-β) < 0, tan(-β) < 0 ですよ。

kouakouym
質問者

お礼

有難うございます!! どうやらcos、sin、tanの関係等も理解出来ていなかったみたいです。 わかり易く説明して頂き助かりました!!

その他の回答 (5)

noname#180442
noname#180442
回答No.5

 tan は、sin/cos に直してみる。 

kouakouym
質問者

お礼

直してみたら、良く解りました!! 有難うございます。

回答No.4

xy座標系と単位円をかいてみてください。 そして、点A(cosβ, sinβ)と点B(cos(-β), sin(-β))を単位円上に適当にとってみてください。 そして、点A、点Bからそれぞれx軸へ垂線をおろします。 この垂線の長さは等しいはずです。これをbとします。 垂線の足と原点との距離をaとします。 あとは教科書のtanの定義を参照してください。 角βの大きさ(あるいは点Aの位置)によりますが、 例えば点Aが第1象限にある時は、 tan(-β) = (-b)/a , tanβ= b/a なのでtan(-β)= -tanβ とわかります。 「第3象限においては・・・」の部分については、 失礼ですが何を言っているのか分かりかねます。 200°と180°+20°は正直なところ同じだと思いますが、 強いて言えば、180°+20°の方が計算しやすいですよね。 sin200°よりは、sin(180°+20°) = -sin20° の方がわかりやすいと思いませんか? まだ分からなければ、また聞いてくださいね。

kouakouym
質問者

お礼

助かりました。早速XY座標と単位円を色々描いてみます! わかり易い解説有難うございます。

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.3

βが第1象限の角であれば-βは第4象限の角です。 βに対する-βは原点に対して点対称な角ではなく、x軸に対して線対称な角です。

kouakouym
質問者

お礼

有難うございます。 大分疑問が解決できた気がします! 確かに点対称で考えいました!

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

>第3象限においてはXYともに-なので、+になるのではないのでしょうか? なぜ第3象限限定なのでしょうか。

kouakouym
質問者

お礼

例えばで挙げみました。 他にもあるのですか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「第3象限」がどこから出てくるのかさっぱりわかりませんが.... sin(-β) や cos(-β) はどうなりますか?

関連するQ&A

  • 三角比について

    三角比の鈍角三角形について質問させていただきます。 鈍角三角形を考えた際に、鋭角三角形を使って比を求めますが、第一象限のことはなぜ考えなくてもいいのでしょうか。 数学苦手です。 ↓のような質問も読みましたが、よくわかりませんでした。 何卒、ご教授下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1694916

  •  数IIの三角関数です。

     数IIの三角関数です。 tanθ=2のときのcosθを求めよ(ただしθは第3象限の角) ですが、教科書の答えでは-√5/5となっていますが私の考えでは斜辺が√3で-√3/3ではないかと思います。  56歳にして数学を始めたモノですので基本的なところでつまずいております。ご指導をよろしくお願い致します。

  • 加法定理 tan(π/4±ω) について

    加法定理として下記が記してあるのですが、   tan(π/4±ω)=sec2ω±tan2ω どのように導出するのでしょうか。 下記の公式は調べることはできたのですが、   tan(π/4+ω)=(1+tanω)/(1-tanω)   tan(π/4-ω)=(1-tanω)/(1+tanω) 上記の加法定理までは導出できないでおります。 教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • tan90°は正接の加法定理で出せるのではないか?

    tan90°y/xより1/0で値なしと定義されていますが 正接の加法定理 tan(A+B)= tanA+tanB/1-tanAtanB を利用し tan(30°+60°)やtan(45°+45°) で計算できてしまうのではないでしょうか。 高校の先生に聞いたところ 「すでに値を出すものに使う式ではない」 という答えを頂きましたがいまいち納得できません。 高校2年生がわかる範囲(数12AB)で解説お願いいたします。

  • 鈍角の三角比の「定義」について

    座標上で半径 r の円周上に点 P(x,y) を取り、 円の中心点は0とします。 点 P が第二象限にあるとき(つまりθが鈍角のとき) 鋭角の三角比の定義 ・sinθ=y/r ・cosθ=x/r ・tanθ=y/x と同じ式で鈍角の三角比も定義しますよね?? 教科書などには「定義する」と書いてあるだけなのですが、 これには証明など要らず、「定義」で片付けてしまってよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三角関数

    正弦:sin 余弦:cos 正接:tan ってどうしてこの記号使うのでしょうか?? そもそも「正弦」とかって訳されたのはなぜですか?? 「正弦」って、明鏡辞典では、「直角三角形のひとつの鋭角について、斜辺と高さの比」って載ってます。 確かに、そぅなんですけど… “数学史”的な回答を待っています。

  • 数学

    数学のわからない問題です 答えを教えてください 問題1 次の連立不等式の表す領域を図示せよ (1)x > 0 とx+y> 0 (2)x+y≦ 0とx-y≧0 問題2次の連立不等式の表す領域を図示せよ (1)x+y-2> 0とxの2乗+yの2乗>9 (2)xの2乗+yの2乗≧1と(x-1)の2乗+yの2乗≦4 問題3 210度、480度、-45度、-300度はそれぞれ、第何象限の角か 問題4 次の三角関数を鋭角の三角関数で表し、その値を求めよ (1)sin(-960度) (2)cos3630度 (3)tan(-3645度)

  • 数学が得意な方お願いします!

    今日の数学の授業で出された問題なのですが、数学が苦手でよく分りません。宿題で月曜までにやってくるように言われたのですが、教科書やら何やら見てもさっぱりです。 問・次の方程式を満たす整数x、yの組を求めよ。 (1) xy-x+y=8 (2) 3/4xy+1/2x+3y+1=0 これを因数分解で解けと言われました。どなたが得意な方、よろしくお願いします。

  • 測量士補の勉強について

    文系人間ですが、測量士補の勉強を始めましたが、最初の基礎数学の部分で、恥ずかしながらつまづいてます。下記問題について教えて頂けないでしょうか・・。 【例題】 次の三角関数の値を求めよ。 (1)sin150°(2)cos240°(3)tan300° 【回答】 (1)sin150°は、第2象限の角   sin150°=+sin(180°-150°)=+sin30°=+0.5 (2)cos240°は、第3象限の角   cos240°=-cos(240°-180°)=-cos60°=-0.5 (3)tan300°は第4象限の角   sin(360°-300°)/-cos(360°-300°)=+sin60°/+cos60°=-1.732 【質問】 (1)sin30°から何故+0.5という答えが出てくるのでしょうか? (2)-cos60°から何故-0.5いう答えが出てくるのでしょうか?   -cos(240°-180°)の式ですが何故マイナスがつくのでしょうか? (3)何故sinをcosで割るのでしょうか?   -cos(360°-300°)の部分ですが、何故cosにマイナスがつくのでしょうか?   +sin60°/+cos60°の部分ですが、何故+になっているのでしょうか?   +sin60°/+cos60°から何故-1.732という答えが出てくるのでしょうか? 以上、教えて頂けないでしょうか。

  • 私立高校受験が近づいてきました

    来月あたりに私立高校を受験するのですが、だんだんとその日が近づいてきました。 偏差値は62~67あたりで、教科は英語、数学、国語です。 しかし、どうしてもこの3教科が得意になりません。数学は、その日の調子によって、良かったり悪かったりするのですが、英語と国語は本当に苦手です。 あと1ヶ月しかないのですが、これらの3教科はどのようにして勉強をしたら良いでしょうか? 過去問をしたら良いという回答も多いと思いますが、流石にそれだけだと不安ものこりますので・・・^^; 問題集を挙げてもらってもかまいません。合格に向けて、ご回答お願いいたします。