• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:まだ間に合う?友達作り…)

まだ間に合う?友達作り…

may-18の回答

  • may-18
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.3

いくつになっても友達はほしいし、出来ます。 私はあなたより倍以上の年齢ですが、最近新しいお友達が出来たし、これからも色んな出会いがあればと思います。 私もずーと昔のことですが、学生時代、なんとなく一人でいるのが恐くて、グループに入ったけど、とてもとても疲れた経験があります。 あなたの周りのみんなも、本当に楽しいかどうかはわかりませんよ。 無理やり合わせてストレスを作るより、今しなければならない事に時間を使うほうがいいと思いませんか? ただ三年間同じと言うのが辛いですね。まだ2ヶ月です。少し勇気の勇気で意外と皆は迷惑だと思っていないかもしれませんよ。 逆にグループに入って悩んでいる人もいるかも。 あの人合うかな?って思う人がいたら声かけてみたらいかがでしょうか? たまたま席が近くて気が合うなんてまれですよ。 席が離れていてもツイッターしている人とご飯とかいけないのでしょうか? 大丈夫です。繊細に色々考える方のようですから、きっとお友達ができますよ。 自信をもって接してみてください。 充実した三年間が過ごせますよう祈っています。

x-kaede-x
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小・中・高と、自然とすぐに友達ができたので、 なかなかできない今、少し焦っていました。 今でもいろいろなグループでお昼を転々としていましたが、 どこも気の合うグループがおらず、気疲ればかりしていました… よく考えればまだ2カ月なんですよね。 話すことは話せるし、もう少し自分に自信を持って 頑張りたいと思います(^―^) 背中を押してくださってありがとうございます!

関連するQ&A

  • 友達

    私は高3なんです。 高校に入ってから出来た喋れる友達は、少しいますが、 親密な話など、腹を割って話せる友達がいません。 それにお昼は、1年の時は当時仲の良かった子と3学期の間だけ食べていましたが、 その子とは2年になって、特に何もないんですが、 気まずくなり、喋れなくなってしまいました。 その子とは、今年の年賀状で和解(?)をしましたが、 廊下で会っても目をそらしてしまい、喋る事が出来ません。 2年生の時は、ずっと1人でお昼を食べていました。 でも1人だからって、そんなに寂しいことは、 そんなにありませんでした。 しかし3年になり、急に1人で食べるのが寂しくなってしまいました。 だから、少し喋れる人のいるグループに入れてもらいました。 でもそのグループは、仲良しさんが集まっているので、 私は全然会話に入れずに、ただ食べているだけです。 自分から入っていかなければ、何も変化しないのは解っていますが、 怖くて入っていけません。 そして、そのグループの子達が、私をどのように思っているのか(嫌いなのではないか)と不安で怖いです。 高校には、3学期に入ると自由登校になるのですが、今更、友達になりたい!なんて遅すぎですか? やはりお弁当は、1人で食べた方が良いのでしょうか? それとも、このままそのグループにいて、頑張った方が良いのでしょうか? こうなったのは、この2年間、自分から友達を作らなかった自分に責任がある事は十分感じています。 しかし、アドバイスが欲しいです。 どんなアドバイスでも良いので、もし良ければ下さい。 お願いします。

  • 友達って

    こんばんは、どうすればいいか悩んでいます。 私は今年専門学校に進学した者です。 私の悩みはまだ友達ができないということです。 周りは積極的に友達をつくりグループも自然にできてきて、なんだか1人おいていかれたような感じです。 私も席が隣になった子などに話しかけたりしました。 しかし、会話がうまく続かないのです。 というのは、初対面の人には自然と構えてしまって楽に話すことができません。 自然体で接することができないのです。 せっかく話しかけてくれた子も最初だけで、一緒に居るということにはなりません。 初対面の人と会話がうまくできないというのは辛いです。 どういう風に接したらいいか、と考えれば考えるほど泥沼にはまっていってどんどん会話ができなくなってきます。 そして人と話すことに自信がなくなっていきます。 こんなことは今まで感じたことがなかったので戸惑いを隠せません… 周りの人を見てどうやってうまく会話をしているのか、観察したりしました。 それでもぎこちなくなってしまうのです。 自然体のつもりが不自然になっているのだと思います。 まず「何を話そうか」とか考えてる時点でおかしいですよね。 高校時代の友達や家族などと話すときはそんなことを考えず、気軽に話すことができるんです。 また私の住んでいるマンションは同じ学校に通う学生が多く、廊下から友達同士の笑い声や楽しそうな会話が聞こえると 不安で不安でどうしようもなくなります。 自分だけ一人になるのではないか、と思います。 学校は学業に専念する場所で、友達が居ないからどうとか言ってる暇はないということは、わかります。 でも、初対面の人との会話をうまくできないということはこれから先どんな場所に行っても人間関係的に不安になります。 また進学した学校は看護学校なのでこれからグループになって実習とかとなると周りと交流をしておかなければ、 いろいろ辛くなると思います。 どうすればいいですか…?本当に悩んでます。 帰っては泣き崩れる毎日です。 進学するにあたって地方に出て一人暮らししたのもあり、 「今は環境に慣れないのもあって余計に辛いけど、時間がたてば落ち着いてきて自然と友達もできる」と親は言ってくれますがそれでも不安はぬぐえないのです… 長文すみません。ここまで読んでくださった方ありがとうございます。

  • 口下手男の友達の作り方、教えてください。

    長文です。よかったら見てください。 高3です。 まず、見てください。 僕は中学までは自分を口下手だと思っていませんでした でも、ちょっとずつ大人になるにつれて自分を分析するようになっていくと自分がどんな人間かだんだんわかってきて、自分が嫌になりました。 たいして面白くないのにやたらと騒ぐやつ皆さんの周りにいませんでしたか? 僕はそんなやつでした。 ほかのそんなやつを見ていて、あいつだけにはなりたくないなと思っていたら、それは僕でした。 そこからそんな自分を見たなくて、だんだん人を避けるようになっていきました。 しまいには2、3日程度ですが不登校になってしましました。 そのときは受験もあったのですぐに学校に行きました。 それから何とか高校に行きました。入ってから半年くらいは、何とか楽しくやっていました。 でも、調子に乗ると嫌いな自分が出てくるので、また人を避けるようになっていきました。 また、人からどう思われているかということも気になってさらにそうさせました。 朝の登校時などに友達と途中から一緒になりますよね? 友達は冗談ひとつ言えない僕と話していて退屈してないか?など、どうしても考えてしまいました。 会話も5分と続けられないの僕なのでさらにそう考えてしまいました。 そういう考えから、相手を退屈させないためには相手を避けるようになりました。 わざとではないのですが、その高校には僕しか行かなかったので、友達もおらず、最初にできた友達もどんどん離れていきました。 学年が上がると仲の良かった友達と離れていき、あんまり話しなかった子とだけ一緒になりました。 そのクラスでは大した友達もできずその子のグループにいさせてもらうだけでした。そのグループにもたいしてなじめませんでした。 確証はないですけどそのグループから嫌われてたと思います。 そんな僕でも好きな子ができました。でも、周りの目が怖かったし、何より自分に自信がなくてなにもできませんでした。とても悔しい思いをしました。 さらに自分が嫌いになりました。 そんな環境からさらにひとを避けるようになっていきました。 唯一がんばっていた部活も先輩が引退してからやる気がなくなって12月いっぱいでやめてしましました。 なので春休みはずっと勉強していてひきこもりでした。たまに一人で出かけましたけど。 だから誰とも会話していません。家族ともしてません。 思春期なので親と話したくないし、親同士も会話ないですから、全く会話というものをしませんでした。 そうして始業式まであと五日という日に用事があったので学校に久しぶりに行きました。そこでわかったのが僕は話せなくなってました。 部活の子と会ったとき、頭では話してるのに声が出なくなってました。 さらに、一人で歩いてるときなんですけど、いつも一人は平気なのにその日だけは、なぜか周りの目がすごく気になったり、気分が悪くなったりしました。 さすがに気分が悪くなったときは焦りを感じました。 また不登校になりそうです。 僕は人との話し方を忘れてしまったのでしょうか? どうしたらよくなるのでしょうか? アルバイトを始めるのが自分ではいいと思ってますが学校がバイト禁止(内緒でしてる人はたくさんいます)だし何より社会に出るのが怖いです。 文章の下手さからわかるように口べたの男です。 三年生は楽しみたいし、大学にも行くつもりだし、何より就職の面接のとき何も言えなくなるのが怖いです。 どうにかしたいという気持ちはあるのでどうかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 大学の友達つくりたいです

     こんにちは。春から大学1年生になりました。  入学して始めの方のクラスガイダンスなどを休んでしまって、出遅れてしまいました。気がついたらみんな既にグループになって、お昼とか授業を友達と一緒に出てます。    私は授業に1人で行って1人で座ってって感じです。行動するのがいつも1人なんです。  話しかけようと思っても何て話しかければいいのか分かりません。  授業中ちょっと喋った子やサークルで仲良くなった子とかも、お昼は同じクラスの友達と食べるのにいきなり混ぜてもらうのも変ですよね?「誰こいつ」って感じで。    今かなり学校行きたくないです。自分でも弱くて嫌です。  誰かアドバイスor喝お願いします。長くなってすみません。  

  • 全く話さない友達について

    私は19歳の学生です。 今、あることで悩んでいるのですがそれは同じグループの中の一人のHについてです。 グループは数人居て、H以外はみんな同い年です。 Hは23歳です。 はっきり言ってしまうと全然年上に見えません。 それどころか私たちよりも幼く見えます。 というのは、Hは自分から全く話さなくてこちらから話をふっても「うん」とか「そうなんだ」とか「あはは」とかだけしか言葉を発しません。 それに授業中も寝たりしていて先生にいつも怒られてわからないところとかを他の友達に聞いたりしていました。 もう少ししっかりして欲しいって思います。 Hは休み時間はほとんど一人で携帯をいじっていて私たちはそれぞれ友達と会話をしています。 しかし、お昼を食べるときは一緒なんです。 なんかHとはお昼を食べるだけの関係になっていてすごくやりづらいんです。 自然にHの知らない話題を話したりしてしまうのですがHは自分が知らない話題でも平気で笑ったりしています。 正直、なんで知らない話題で笑うのか疑問ですし笑い声がだんだん耳障りになってきてしまいました。 自分の心が狭いことにも腹が立ちますし、Hにも毎日苛立っています。 Hにも一人だけ同じクラスに友達っぽい子Nさんが居るのですがその人とお昼を食べて欲しいっていうのが望みです。 Nさんは基本的にいつも一人で弁当を食べていてHとも仲が良いです。 他の友達もHのことはどうでもいいと思ってますし一人の子は私と同じく苛立ってます。 この苛立ちは一度は無くなったことがあったのですがやっぱり消えません。 どうにかHが傷つかずにNさんとお昼を食べていただく方法は無いのでしょうか。 毎日友達と愚痴を言っている自分と向き合っていくのにも嫌気がさしてきました。 でも気持ちが変わるわけでもないしどうしたらいいかわかりません。 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 友達作りに悩んでいます。

    こんにちは。私は私立中学校に進学したmeiと申します。 入学式は昨日で、今日から学校が始まりました。 私の小学校から同じ中学に進学してる人は居なくて私は一人です。 だから今、友達がいません。 学校開始2日目なのに私のクラスではもうグループが 出来上がっています。 私は人と喋るのは大好きです。 でも初対面の人と仲良くなるまで時間がかかるのです。 小学生の時はすごく楽しくて、明るくて友達がいっぱい居ました。 でも中学生になってから不安だらけで、友達も居なくて学校が楽しいとあまり感じません。 この先ものすごく不安です。 「友達になりたいな」 という子は居るのですがその子ももうグループを作っていて 除け者にされそうで怖くて声を掛けれません。 私はどうすればいいのでしょうか?

  • 友達が出来ません

    4月から高校2年になりました。 クラス替えをしたのですが、未だに誰にも話しかけられていないし 自分からも話しかけていないので友達が一人も出来ていません。 みんな1年の時のクラスの友達同士で仲良くしてしまっていてなかなか 自分から話しかける勇気が出ません。 唯一前のクラスで仲が良かった子と二人で弁当を食べたり休み時間を過ごしているんですが完全に浮いている感じになってしまっています。 しかも掃除の時間がきっかけかはよく分かりませんが私の友達は他のグループの子と交流が出来始めたようなんです。 何だか自分一人だけ周りから置いていかれている感じで毎日不安で 学校から帰ると涙が止まりません。 どうしたらみんなとも仲良くなれるんでしょうか?

  • 友達作り

    大学で友達がうまくできなくて悩んでます 4月から2年になります、学校に中々友達がいないので行きたくなくて仕方ありません、2年ということなのでグループもある程度できてしまっているので友達作りはやはり難しいでしょうか・・・ 自分は極度の人見知りで会話がうまく続きません。どなたかアドバイスください! ちなみにサークルはうちの大学はかなり少ないのでサークル外でお願いします。不安で不安で仕方ありません

  • 留学での友達作り

    留学6ヶ月目です。今の現実が変わりそうにありません。友達は学校に何人かいますが自分から話しかけないと相手からは話しかけられません。それうえ話しかけて笑顔で答えてくれる人もいますが嫌な顔されたり他の人(新しく来た英語が私より少しできないぐらいの人でもそうなので英語力は関係ないと思います)より冷たい対応されます。遊びもグループだったら私は必ず誘われません。他の子も仲はいいけど私とは遊びたがらないです。他に毎週遊んでいる子がいるので。私から誘っても嫌な顔されます。何かした覚えも何もないしなんなら最初からずっとこんな感じです。この現実が変わるような気がしません。私は日本でも友達は少ない方だったけど私なりに話しかけたり日本人とつるまないようにしたり頑張ったんです。あと4ヶ月しかないし英語をもっと伸ばしたいし休日もいろんなとこに遊びに行きたいです。何かアドバイスはありますか?

  • 友達作り

    いつも友達が出来たと思ったらその子はたいてい 周囲から嫌われている、といった子です。 春は、(現在嫌われている子:A)Aも含め何人か大勢の集団が できていて、私はこの集団の中に入れることがとても幸せだと思っていました。 しかし、そのグループの子の全員がAの性格を知ると離れていってしまいました。 今はAと私と2人といった感じです… 私が他の集団にピンでいくと、受け入れてはくれますがこんな月にもなっていきなりかかわったりしても話とか合わせられなくて やっぱり友達っていうのは、月日が関係してるじゃないですか、だから 今頃だと、みんなより浅い関係だし…皆が離れていった頃、私も本当にAから離れればよかったと後悔してしまいます。 以前、Aに私の肩を揉んでもらっていた所、それを 見た男子が「気持ち悪い」といっていました。すごくショックです。 Aのせいで私まで嫌われるなんて…と思ったらこのクラスにいるのもいずらいし、恋もできないなーなんて思っちゃいました…!笑 このクラスに好きな人がいるのですけど、1人でいる所をみられたら 友達いないのか、と思われそうで恥ずかしいので、Aが用事で休み時間とか いてないときは毎日毎日頑張って入れそうな(喋りやすい人たち)の中に 入ってすごすのが精一杯です。この時なんで私っていつも友達に恵まれないのだろうと思います ギャル系の女子みたいに私もはっちゃけたかったです (今は集団化しているので絶対入れないです!) 来年からはちゃんとした友達集団グループの中に入りたいと思っています。 今、私はどうしたら良いのか 次のクラスからはグループの中に入れるか不安です。 誰か、何でも良いのでアドバイスをください。 最後までよんでくださって ありがとうございました!!