• ベストアンサー

ゴルジ体の機能について

肩平な袋を数枚重ねたような形態をとるゴルジ体は、腺細胞のような分泌細胞や神経細胞でよく発達しているが、それはなぜか。ゴルジ体の機能をもとに80字以内で説明せよという問題が出たのですが先生から△しかもらえず正解が良くわかりません。 どなたかわかりやすく教えてもらえたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.2

こういう記述式の問題は採点基準を各々の出題者が作るので、その基準をあなたの先生が示してない以上、この場合の正解はわかりませんが、 ゴルジ体ではタンパク質の翻訳後修飾(糖鎖付加)が起こるわけですよね。分泌タンパク質の多くは糖タンパク質なわけです。だから、分泌細胞でゴルジ体がよく発達している。 神経細胞の方は糖脂質が神経細胞の機能(働き)に重要だから? まちがっていたらごめんなさい

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

あなたはどう解答したのですか?

onion-fucker
質問者

補足

私は、 ゴルジ体は小胞体から送られてきたタンパク質に糖鎖修飾などを行い、加工したタンパク質を分泌顆粒という小胞に詰め込み、細胞外に放出するため。 と書きました。この回答は間違っているのでしょうか?

関連するQ&A

  • ゴルジ体の働きについて

    ゴルジ体の働きは、細胞内で合成した物質を集め・濃縮し・運搬する、とのことですが、具体的にはどのような物質を運搬しているのでしょうか。 私の考えたものとしては、 1、ニューロンの神経伝達物質(シナプス小胞はゴルジ小胞?) 2、内分泌腺のホルモン 3、外分泌腺の消化酵素・消化液(フェロモンも外分泌?) 4、B細胞の抗体 5、リソソームの加水分解酵素 6、植物の植物ホルモン 7、精子の先体 間違っているもの、又、他に例がありましたらお教えください。 あと、ゴルジ体に運ばれる仕組みは、 リボソームでタンパク質合成→小胞体で輸送→ゴルジ体へ もしくは、 リボソームでタンパク質(酵素)合成→酵素が化学変化を促進→生成物がゴルジ体へ と考えていますが、こちらも間違いではないでしょうか。

  • 内分泌腺細胞について

    内分泌腺細胞とはどういう細胞なのでしょうか? 「オキシトシン及びバソプレシンは、下垂体後葉の内分泌腺細胞で生合成されて顆粒中に貯蔵され、視床下部ホルモンの刺激により血中に放出される。」 という記述は正しいのでしょうか?脳下垂体後葉ホルモンは神経細胞で生成されることは知っているのですが、神経細胞と内分泌腺細胞は同じ事なのでしょうか? 教えて下さい!

  • 上皮細胞の形と機能について質問します

     上皮細胞には扁平上皮、円柱上皮、立方上皮、移行上皮などがありますが、円柱上皮の構造 =={核が基底膜によっていて、それは血管から栄養やホルモンを受け取りやすいためでもあり小胞体やゴルジ体は上皮寄りにあり、これは細胞による分泌物 (または吸収)を速やかに行うため}== を考えるとそれが腺細胞に多く存在することが納得できます。また、自由表面側が細胞質部分が多くあるのも 物質の貯留や分泌吸収のための種々の化学反応を行うための場所としてそうなったと勝手に解釈しています。(ホルモンの情報伝達と物質の分泌という一連の流れの効率のよさという点からすれば細胞はより密であったほうがいいのですが) では、扁平上皮はなぜ偏平な形をしているのでしょうか?? この細胞は体腔表面、血管やリンパ管の内面に存在します。 これは、分泌吸収する必要がないから扁平な形になった と納得してもいいのですが、もっと積極的な理由はないのでしょうか? たとえば、扁平上皮が発達する部位は外力に対抗して組織の形状を保つ必要があるため、細胞の形を扁平にしてより密着することで張力を発生する必要があるため。などです     ここに書いたことは教科書に載っていることではないですから、僕の勝手な解釈ですので、間違っていることも多々あると思います。ですから、訂正や付け加え等 なんなりとしてください(^^) 是非よろしくお願い致します

  • 高校 生物I

    こんばんは! 画像の名称がわかりません。組織でゴルジ体が発達した細胞からなるものです。 教えてください。

  • 高校 生物I 質問

    こんばんは! 画像の名称がわかりません。 組織でゴルジ体が発達した細胞からなるものです。 よろしくお願いします。

  • 高校生物の細胞についての質問です。

    高校生物の細胞についての質問です。 細胞のなかで、ミトコンドリアからはエネルギー、葉緑体からは有機物(ぶどう糖?)、リボソームからはタンパク質が作られますよね? タンパク質は少胞体を通ってゴルジ体に届き、細胞外(血液中???)へ分泌されていくんですよね?? そしたら、エネルギーや有機物はどこを通ってどこへ行くんでしょうか?? それぞれの行き先とその過程がイメージしにくくてつまづいています(´ω`) 教えていただけたら嬉しいです~

  • 看護 解剖学について質問があります

    大学の看護科1年生です。 解剖学の講義中にあった小テストで、分からない問題があったので質問させてください。 「腺上皮には外分泌腺と内分泌腺があり、内分泌腺からはホルモンが分泌される」 という文は○か×かという問題で、 私は○だと思ったのですが、正解は×でした。 テキスト等で調べてみても、友人たちと考えてみても、結局この文のどこが間違っているか分からず、 先生に聞いてみるにも臨時の先生だっただけに聞けない状況です。 この文のどこが間違っているのでしょうか? もしくは、先生の採点ミスということなのでしょうか・・・? 分かる方、いらっしゃったらご回答よろしくお願いします。

  • 高校 生物 ホルモン

    正誤問題に 「神経分泌を行う細胞は、血管をもたない無脊椎動物に存在する」 とあって正解は誤なんですが 解説に神経分泌細胞は、すべての脊椎動物、扁刑動物、ひも刑動物、軟体動物、節足動物、原索動物にみられる てあるんですが なんで誤なんでしょうか?(´・ω・`)

  • 細胞分裂いろいろ・・・

    自分は現在高校一年生で、高校の理科で生物をやっています。それに関連して、体細胞分裂や減数分裂についての講義を聴いたのですが、その中で幾つか疑問に思ったことがあったので質問させて下さい。 まず一つ目は、細胞分裂中にその細胞内の細胞小器官はどのようにして二つの細胞内に分かれた配置されるのでしょうか。ミトコンドリアと葉緑体は独自のDNAを持っており、細胞分裂時には連帯して分裂し、各細胞内に配置され、中心体は紡錘体形成前に分裂すると言うことは分かったのですが、その他リボソーム等の器官はどのようにして数が増えるのでしょうか。 2つ目に、減数分裂の時は、体細胞分裂の場合と同じように細胞内を二倍体にしたあと、細胞の部分的組み替えを行い、その後4つの配偶子を形成すると習いましたが、また同時に、その配偶子単体で体細胞分裂を行い増殖することが出来るともいいます。それでは、なぜ最初に染色体の数を二倍にしなければならないのでしょうか。もしかすると、最初に二倍体にならなければ、遺伝子の組み換えを行うこと出来ないのでしょうか。 そして3つ目に、卵細胞形成は胎児期の約1ヶ月間で完了するそうですが、なぜその必要があるのですか。高齢出産になるほど遺伝子が傷ついている可能性が高まり、危険になるとさえ言うのに、なぜ最初に全ての卵細胞を作ってしまわなければならないのでしょうか。 また、細胞分裂とは直接の関係はありませんが、ゴルジ体からの酵素等の分泌(エンドサイトーシスでしたっけ)時に、輸送に使用したゴルジ体の膜はその後どうなるのでしょうか。図ではそのまま細胞膜の一部となっているように見えるのですが・・・。使われないとすればこれはリソソームで分解されるのでしょうか。 以上、質問ばかりの形となってしまいましたが、全てではなく一つずつでも結構ですので、宜しければご回答下さい、お願いします・・・。

  • 中性脂肪におけるグリセロールの合成経路

    過剰の糖はアセチルCoAを経て脂肪酸に合成され、脂肪酸はグリセロールと結合して中性脂肪となり、エネルギー源として脂肪組織に貯蔵されます。 脂肪酸はアセチルCoAから供給されるとして、グリセロールはどのような経路で供給されるのでしょうか? 脂肪酸がいくら供給されても、グリセロールがなければ、脂肪酸が蓄積され続けるだけで、太りようがないですよね。グリセロールはリン脂質と関係があるようなので、分泌タンパク質が粗面小胞体→ゴルジ体→細胞膜へと移動する経路と似た経路で分泌されるんでしょうか?