• ベストアンサー

教えてください。相続放棄は、今からでもできますか?

私には姉と弟がいます。父が亡くなってから、10年になります。母はすでに他界していました。自営をしていたので会社は姉が引き継ぎ、そのときに私たちは相続を放棄していると思い込んでいました。それが今になり父のカードの支払通知が送られてきたことから、相続放棄をしていないことがわかりました。姉はすでに6年前に会社を休眠して、個人破産をしています。弁護士の方にお聞きしたところ、5年以上経過しているので時効が成立するのでそのままでよいとのことでした。心配なので、父の死亡を知りながら、相続の放棄をしていたという勘違いで、いまさら放棄の申請をして受けてもらえるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uso888
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.4

補足に対して回答します。 >1.時効の起算点ですが、姉が自己破産が認められた日から、五年二ヶ月がたっています。 姉上の免責が認められてから5年2ヶ月ということですね。商事債権の時効であれば既に完成していることになります。 >2.100万の元金が70万ほど残っていました。債権が移行したのは、姉が破産する7か月前ですので、その通知が私に来るまでに五年9か月がたっています。 であれば、これも商事債権のままなら時効が完成しています。 >3.確定判決? 姉の破産の中にそれも含まれていました。 ポイントはここです。姉上が自己破産されたときに、債権譲渡を受けたカード会社が破産手続に参加していて、その債権の届出を行っているとすると、債権自体の存在は確定判決で公認されていますので、消滅時効期間は10年になっている可能性があります。 なお、相続発生時には、債務は相続人全員の連帯債務になるので、債務を引き受ける者が債権者との間で他の相続人の債務を免責的に引受ける契約を結ぶのが通例です。 しかし、父上がなくなった際にそのような契約を姉上が結んでおられないとすると、債務は引き続きあなた方姉妹の連帯債務となっています。 姉上は債務者の一人として免責を受けているのですが、父上の債務は相続人全員に帰属していますので、あなたの債務の時効が完成していないことになります。 ご心配でしょうが、これ以上となると具体的な確定判決の内容に立ち入らないとご回答できなくなると思われます。父上がなくなった折に姉上が銀行との間でどのような手続をなされたのか確認された後、専門の弁護士さんとご相談なされた方がよろしいと考えます。

参考URL:
http://kazu4si.com/HP/naiyou/makami/zikou.htm
yuxtupii
質問者

お礼

詳しい回答をいただきほんとうにほんとにありがとうございました。慎重に対応していき、早く解決したいとおもいます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • uso888
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.3

補足に対して回答します。 父上が銀行から借りておられたカードローンだとすれば、商事債権なので5年で時効になります。弁護士さんが「5年以上経過しているので時効が成立するのでそのままでよい」と仰っているのは、そういう意味だと思います。 ここでの問題点は次のとおりです。 1.時効の起算点はいつなのか。 もともと長期の大型カードローンで、返済期限が5年前以降のものだとすると、返済請求が可能になったのも5年前以降ですから、まだ時効が完成していない可能性があります。 2.銀行から他の会社に債権譲渡された時点がいつなのか。 債権を譲渡する場合には、債務者の承諾か債務者への通知が必要なのですが、銀行からの譲渡通知に対して異議を申し立てないで放置していたとすると、そこで時効が中断している可能性があります。中断すると時効はそこからの進行になりますので、債権譲渡が5年前以降に行われたとすると時効がまだ完成していないおそれがあります。 3.確定判決が下っていないのか。 確定判決が下っていると、一般の商事債権の5年ではなく、10年の時効期間が適用されます。時効の起算点は確定判決が下りた日です。 姉上の自己破産手続の内容がわからないので何とも言えませんが、消滅時効というのは「権利の上に眠る者には権利行使を許さない」という制度なので、裁判所が有効な債権として認めた場合には時効期間はそれだけ長くなります。 全体の状況から推察するに、おそらく5年で時効は完成していると思われますが、念のためにもう一度弁護士さんと相談され、可能であればきちんと時効を援用して決着しておかれる方がよいと思います。

参考URL:
http://www.jikohasan.com/4p-tetuzuki2-.htm
yuxtupii
質問者

補足

お忙しい中詳しい回答ありがとうございました。加えてお聞きしたいのですがよろしでしょうか? 1.時効の起算点ですが、姉が自己破産が認められた日から、五年二ヶ月がたっています。 2.100万の元金が70万ほど残っていました。債権が移行したのは、姉が破産する7か月前ですので、その通知が私に来るまでに五年9か月がたっています。 3.確定判決? 姉の破産の中にそれも含まれていました。 時効はみとめられますか?何度も申し訳」ありません。

  • uso888
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.2

1.相続放棄については、#1の方のご回答どおり、家庭裁判所で申述する必要があり、しかも相続が開始されてから3ヶ月以内という制約があります。 昔の話とはいえ、もし家庭裁判所で申述していれば記憶が残る筈なので、おそらく相続放棄手続をされたのではなく、遺族の間での遺産分割協議で相続権を放棄するという話をされたのだと推察します。 2.カードの支払い通知(請求書?)がどのようなものなのか判然としませんが、10年前の父上のご他界以降放置されていて突然請求が来た、というところが理解できかねます。もしかすると、先方カード会社も時効完成間近ということで請求をかけているのかもわかりません。 父上名義での請求書なのか、相続人としてのあなたへの請求書なのかも含めて、補足をお願いします。

参考URL:
http://www.minami-s.jp/page021.html
yuxtupii
質問者

補足

回答ありがとうございます。 1、放棄の件は、話をした記憶があり、あとは姉がしてくれたと思っていました。姉も自分がすべてを継いだと思っていました。家裁に行った記憶もなく、会社の引継ぎなどと、ごちゃごちゃになっていたのだと思います。 2、これは、もともと父個人名の銀行のものでした。相続人である私あてへの請求です。姉が個人破産してから5年と二ヶ月とぎりぎり過ぎています、それまでは姉に請求があったと思います。すでに債権が銀行からほかのとこへうつっていました。結婚し忘れていたことがまた突然の通知でこまっています。やはり今からの相続放棄は無理ですよね。回答よろしくお願いします。

回答No.1

相続人が相続放棄の意思表示は、相続開始を知った日から3ヶ月以内であり、家庭裁判所に申術することが必要になります。 10年も前の死亡であれば、相続放棄を申請しても受理されないと思います。 >父のカードの支払通知が送られてきたことから、相続放棄をしていないことがわかりました。 とありますが、カード会社が相続放棄について認知してないだけかもしれません。もう一度相続時の手続きについてきちんと確認してから対応した方が良いでしょう。

yuxtupii
質問者

お礼

やはり無理ですよね。父がなくなった時、相続放棄の話はしましたが、家裁にも行った記憶もなく姉も会社の引継ぎで当時のことはあまり覚えてないのですが、家裁には行ってはないそうです。手元にそのような書類もなくて。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続放棄についてお願いします

    仕事都合で 3600万の負債残し 自分自己破産   父親保障人12月死亡 破産してない   相続放棄の相談に 行ったら 自分と母親 嫁に行った姉は放棄必要  父親の兄弟 皆他界しているため兄弟の子供皆 相続放棄必要なのでしょうか 父の兄弟の子供は知らない方もいますし他界した人もいます 兄弟の子供全員放棄したほうがいいとききましたが  兄弟の小は養子 とついで等で 名前の変わっている方もいます   アドバイス等よろしくお願いします          

  • 借金の時効と相続放棄

    父が借金を返済返できずに死亡しました。金融機関からの借金であり最終の催促から5年が経過しています。父の資産はすでに任意売却しているため相続する資産はないです。この場合は相続を放棄しないと負債を相続してしまうことになるのでしょうか? 父の借金の連帯保証人に母はなっていました。母は相続放棄しても連帯保証人としての債務は消えないと考えてよいでしょうか? それとも連帯保証人にも時効は成立するのでしょうか? また、父が死亡する直前に父の弟が亡くなったので弟の財産を父は相続する権利があり その父がなくなっているので母と子供(私)に相続権があるということでした。父の弟は独身のため妻子がいません。父の弟の財産を相続するということは父の財産を相続することになり限定承認をしないと父の弟の財産は相続できないのでしょうか? 複雑ですがよろしくお願いします。

  • 相続放棄をすると・・・

    父が先日他界し、相続放棄を考えています。相続放棄をすると全ての財産と負の財産を放棄すると聞いています。父の厚生年金の扶養に入っていた母の年金なども放棄することになるのでしょうか?会社からもらえる死亡見舞金なども放棄しなければならないように思えるのですが・・・  どなたか詳しく教えてください。

  • 相続放棄できないのでしょうか・・・

    祖母が他界しました。 その数年前に祖父が他界しています。 借金と、死亡保険金があったようですがその際、相続放棄などはしていません。 祖母の他界で初めてその借金が多額であった事が明らかになりました。 ネットなどで調べてみたのですが、相続放棄が可能なのはそれを知った日(=他界した日)より3ヶ月で、借金がある場合は祖母の兄弟にも相続放棄をして戴かないと迷惑がかかるようです。 父以外の相続人は叔父(父の兄弟)と、祖母の兄弟になるかと思います。 私(孫)や母(嫁)は除外されますよね? 専門家の方に「祖父の死後だいぶ経つので相続放棄はできない」と言われたそうなのですが、私が調べた限りだと 1)数年前に他界した祖父の遺産(借金)の相続人は祖母         ↓ 2)その祖母が他界したので祖父母の遺産(借金)の相続人は私の父         ↓ 3)相続権のある親族全員で相続放棄すれば誰も借金を被らなくて済む    となるかと思うのですが間違っていますでしょうか。 補足等出来る範囲でしますので、専門家・経験者の方回答よろしくお願いします。

  • 3ヶ月を過ぎた相続放棄について

    6年前に父が他界しています。その頃はまだ学生だったこともあり、遺産などの件は全く把握していませんでした。家族は母、姉がおり健在です。 私は通学のため一人暮らしをしていましたが、住民票などは実家のままでした。 先日結婚し、戸籍も住民票も移した所、保証協会債権回収会社から父の借金の件で封書が届きました。それは督促状ではなく、回収会社が変更になったとの連絡でした。 しかし、借金の内容は記載されておりかなりの高額で母、姉と分配しても到底返済出来る金額ではありません。 そこで、相続放棄をしたいと考えています。しかし、父が他界したのは6年前です。3ヶ月という時効があることも最近知りました。借金があったことも、上記の回収会社変更の通知(1ヶ月前に届きました。)で初めて知りました。この場合、相続放棄出来るのでしょうか? 住民票がある実家に債権回収会社から連絡が届いていたかもしれませんが、母も姉も私も父が他界と同時に実家を出ており、空き家状態です。 もし時効が、借金があることを知ってから3ヶ月なら、あと2ヶ月しかありません。赤ちゃんが居て外出も頻繁に出来ませんが、なんとかしたいと考えております。 どうかお知恵をお借りできませんでしょうか。何卒よろしくお願いします。

  • 相続財産の競売と相続放棄

    相続財産の競売と相続放棄 納税額承継通知書、および固定資産税都市計画税納税通知書というものが届きました。役所に問い合わせたところ、父が3月に亡くなったこと、父名義の土地家屋が競売にかかっていること、を知りました。そのうえで、長年疎遠になっていた母と弟に連絡をつけたところ、父の会社は倒産(たぶん社長は弟)、倒産後父死亡、弟も破産、父が所有し弟家族が住んでいた土地家屋の競売待ち、ということで、なぜすぐに連絡をくれなかったかの回答はないまま、相続放棄を進められました。(私自身は相続放棄するつもりではいたのですが) また、向こうは弁護士さんに依頼しているので大丈夫と言いますが、破産状態の弟はさておき、母が父の死後3カ月以上たっているのに相続放棄の手続きをしていないのも解せません。 私は父母の世話や父の事業について弟に任せたまま放置してきたことや彼らの現況にかんがみ、相続放棄するにやぶさかではないのですが、その書類を書こうにも相続財産目録(負債も含めて)も知らせてくれません。それで質問ですが、土地家屋の競売待ちという場合、借金を返してなお利益が出る場合があるのでしょうか?その目算があるから、相続放棄していないのでしょうか? 弟と母、および、その弁護士の考えていることがいま一つ理解できませんし、それゆえ私の考えも決まりません。倒産、破産、競売、相続党に詳しい方、ありうる場合につきご説明いただけませんでしょうか。

  • 相続放棄と相続登記

    相続放棄および相続登記についてお伺いいたします。 今年9月24日に父が急死(突然の心筋梗塞)いたしました。 父は小さな町工場を経営していたのですが平成17年に自己破産いたしました。 工場と土地は競売対象となり買い手も見つかりましたが 父はその買い手から毎月家賃を支払って死ぬ直前まで工場を経営していました。 父には資産らしきものは全くなく、今のところは借金は無いと思われるのですが いつ借金取りが現れるかもしれないとひやひやしています。 (平成17年に自己破産しているのでまっとうな金融機関では借金できないと思うのですがまっとうでない所から借りているかも知れないという思いから) 問題は現在住んでいる自宅です。 自宅は祖父(30年以上前に死亡)名義になったままになっています。 土地は借地です。 自宅はなぜか競売対象とはなりませんでした。 相続人は母と姉二人と私。あと父には弟(私にとって叔父)がいます。 母と姉は相続放棄の手続きをしました。 母は自宅を私の名義にしたいようで叔父の了承も得ております。 よって私はまだ相続放棄しておりません。 もし相続放棄申告の期日3ヶ月がすぎてから借金取りが現れた場合 A.その時点(借金があることがわかってから)で相続放棄をすることは可能でしょうか? B.やはり父親が死んだ時点から3ヶ月でしょうか? 司法書士さんでもいろいろでAの意見の方もいればBの意見の方もいます。 実際私は20年以上前に家をでており、父親の仕事にはタッチしていませんでしたし 自己破産を父が死んで初めて知ったくらいです。 期限がせまっていることもあり、相続放棄の伸長も考えましたが もしAが認められたとしても相続放棄の伸長をしたが為に認められなくなるなんてことはあるでしょうか? (裁判所が『貴方は父親に借金がある可能性を分かっていたから伸長したんではないか?』という理屈で) 私としましてはA.が認められればありがたいのですが・・・・。 長文及び分かり辛い文でスミマセン。

  • 連帯保証人であることを知った後の相続放棄について

    連帯保証人であることを知った後の相続放棄について 先週、突然父の連帯保証人である私と母のところへ督促状が届き、この状況をどうにかできないかいろいろ調べております。どうか皆さんの知恵をお貸しください。 家族構成  ・父、母、兄、姉、私 今回の状況  ・10年ほど前 父が兄のローンの連帯保証人になった  ・ 6年ほど前 父が他界(母、兄、姉は遺産相続、私は無し)  ・ 2年ほど前 兄が自己破産  ・ 1週間前  兄のローンについて、私と母(多分姉のところも)に督促状?がきた 6年前の相続内容  ・土地、家(来月売却することが決定していて、来週登記を済ませる予定でした) 債権額  ・多分、姉と合計して1,000万ほどと思われます ネットでいろいろ検索してみましたが、同様案件がなかったため、今回質問させていただきました。 相続放棄は、被相続人が死亡したときから債務を知ったときから3ヶ月以内なら特例として認めてもらえる、という判例がある、というのを見たのですが、、、 質問内容  (1)私、母、姉はこれから相続放棄ができるのでしょうか。  (2)相続放棄ができた場合、6年前の相続分はどうやって放棄するのでしょうか。(売却してしまったとしても相続放棄できるのでしょうか) わかりづらい文章で申し訳ございませんが、ご指導よろしくお願いします。

  • 相続放棄について

    父が昨年亡くなり、借金が多かったため、相続放棄を申し立て、母、また子供である姉と私は、それを昨年9月に受理されました。 父の父母はともに他界していますが、父には二人の姉がいて、ともに結婚されています。 今日、その二人のもとに、銀行から支払いを求める手紙がきたとのことです。 私達の相続放棄受理日からすでに3ヶ月以上経過しているのですが、私達が相続放棄をしたことは、二人には伝えていませんでした。 このような場合、放棄は無理なのでしょうか? 迷惑をかけることになってしまい、大変困っています。どなたかお詳しい方、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄

    平成22年7月に、実母が他界しました。 12月にクレジット会社から私宛に相続関係伺い書が郵送されました 二人兄弟で、姉は、相続放棄したのですが、私は、まだしてません 今からでも、相続放棄の手続きは、間に合うでしょうか よろしく願います