• ベストアンサー

「退任」と「退職」との違いは何でしょうか

 日本語を勉強中の中国人です。「退任」と「退職」との違いは何でしょうか。 「彼は退任後、A大学の名誉教授になりました。」  上記の文中での「退任」を「退職」に変えたら、意味は変わるでしょうか。ここの「退任」は定年退職のことを指すでしょうか。それとも定年年齢にはなっていませんが、途中で自らから仕事をやめたのようなニュアンスでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただけれ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

退任とは、その任務を退くことその後A大学の名誉教授に就任された。 同じA大学で退任されたあと、同じA大学で新しい役職につかれた。 ということだとおもいます。 退職は定年退職とか、今まで勤務していた会社を辞めること。 彼は会社の金を使いこみ、それが露見して、直ちに退職の処分となった。

awayuki_china
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。よくわかりました。大変参考になりました。

その他の回答 (4)

回答No.5

「退任」は、「その組織での役割から退くこと」を指します。 よって、別の役割で同じ組織に残っている状態です。 「退職」は、「その組織そのものから退くこと」を指します。 例文では、もともと教授だった人がその役割を退き、名誉教授という役割を新たにになっているということで 「退任」を使うのが適切になります。 名誉教授は称号であって、厳密に言えば役職ではないのですが、組織から抜けているわけではないので。 上記の理由から、退く理由がどんなものであっても、それによって使い分けることはありません。

awayuki_china
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。理解できました。大変参考になりました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

  退任は、任務をやめること。役目をしりぞくこと。「任期途中で退任する」   退職は、勤めている職をやめること。現職をしりぞくこと。「定年で退職する」     そこでご質問です。 1。上記の文中での「退任」を「退職」に変えたら、意味は変わるでしょうか。     はい。 2。 ここの「退任」は定年退職のことを指すでしょうか。    いいえ。 3。  それとも定年年齢にはなっていませんが、途中で自らから仕事をやめたのようなニュアンスでしょうか。     その可能性はあります。     「職」は、○○会社の社員、とか○○大学の教員、○○省の国家公務員のようなもの     「任」は、○○会社の課長、○○大学の指導教官、駐○大使のようなもの

awayuki_china
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。なんとなくわかりました。大変参考になりました。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.2

退任であれば就任、退職であれば就職となります。 退任と言っているのは、教授という「肩書き」を強調したいのでしょう。 なので、“彼は退任後”と言うのならば、“A大学の名誉教授に就任しました・・”が正しいです。 逆に、“彼は退職後”と言うならば、“A大学の名誉教授の職に就きました・・”となります。

awayuki_china
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。わかるようになりました。とても参考になりました。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

退任 → 卸任  退職 → 退职 みたいなもんですかね? 変えたら意味が変わります。 「退任」は定年退職ではありません。 任期途中で自ら仕事をやめたのようなニュアンスです。 質問文に不自然なところはありません。 极好 です。

awayuki_china
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。「退职」は聞きますが、なんだか「卸任」という中国語はめったに聞かないような気がします。でも、いろいろとても参考になりました。がんばります。

関連するQ&A

  • 「一報」と「知らせる」の違い

    日本語を勉強中の中国人です。「一報」という言葉についてお伺いします。「知らせる」との違いは何でしょうか。 下記の文中の「ご一報」を「お知らせ」に変えましたら、ニュアンスは変わるでしょうか。 「~たいと思いますのでご一報お願い申し上げます」 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「似つかわしい」と「ふさわしい」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「似つかわしい」という言葉を習得しました。「ふさわしい」は知っております。お伺いしたいのですが、「似つかわしい」と「ふさわしい」の違いは何でしょうか。「いかにもハンブルグに似つかわしい黒ずんだビル」のなかの「似つかわしい」を「ふさわしい」に変えたら、ニュアンスが変わるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自発の「が感じられる」と「を感じる」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。哲学のカテゴリでもお伺いします。自発の「が感じられる」と「を感じる」の違い(形ではなく、ニュアンス上)は何でしょうか。どうも自発が中国語にはないので、大変難しくてその感覚を理解するのに苦労しています。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 気をつけます、心がけます、注意しますの違い

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語で使う「気をつけます」、「心がけます」、「注意します」は同じニュアンスですか。もし違いがありましたら、どのように違うのでしょうか。前に接続する文の内容に対して、何か決まりがあるでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「無断」と「勝手」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。日本の作家の随筆を読んでおります。「無断」という表現を習得しました。 「それからうまい具合にうちの近くに日大のグランドがあり、朝の早いうちならそこの400メートル・トラックを自由に(というか無断で)使わせてもらうことができた。」  「無断」と「勝手」の意味上での違いについてですが、「無断」のほうがもっとひどい感じでしょうか。上記の文中でもし「無断で」を「勝手に」に変えたら、ニュアンスはどのように変るのでしょうか。  それから、形としてですが、「無断で」、「勝手に」でしょうか。「無断に」、「勝手で」でもあるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 定年退職したお年寄りは日常生活について

    日本語を勉強中の中国人です。日本の現代生活についてあまり知らないところがありますが、質問一つをさせていただけないでしょうか。 定年退職したお年寄りは日常生活の中で、普通何をするのでしょうか。 また、質問文の中に不自然な表現がありましたら、指摘いただければ大変嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「おびえる」「こわがる」「おそれる」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。先日、「こわがる」と「おそれる」の違いについてお伺いしました。とりあえず解決できました。 http://okwave.jp/qa/q8556191.html  今日、スキマスイッチの「全力少年」の歌詞に「怯えてたら何も生まれない」というせりふに出会いました。 http://www.uta-net.com/song/25879/  この「おびえる」も「こわがる」と「おそれる」に似ているようで違いがよくわかりません。「怯えてたら」の箇所を「こわがってたら」か「おそれてたら」に変えましたら、ニュアンスは変わるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ので」と「ため」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「ので」と「ため」はどのように違うのでしょうか。「から」と「ので」の違いは、前者は主観的で、後者は客観的だと理解しております。でも、「ので」と「ため」の違いはいまひとつまだよくわかりません。両方客観的のような気がします。どのように使い分けるのでしょうか。  前回の質問でまだ一箇所すっきりしていないところがあります。 http://okwave.jp/qa/q8622922.html   「ビデオのサイズが大きい【ため】、三回にわけて送信いたします」という文の【 】のなかの言葉の取捨選択で悩んでいます。ネイティブの皆さんは、その文中で「ので」と「ため」をどのように使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか

    「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか  日本語を勉強中の中国人です。「楽しい」と「嬉しい」の違いは何でしょうか。どのように使い分けるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「自分で」と「自ら」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「自分で」と「自ら」の違いは何でしょうか。下記の文章で、「自ら」の使い方は自然でしょうか。自然な文章に添削していただけないでしょうか。 「即時に紛失届けを出さないで経済損失または違反行為になる場合、責任は企業自ら負う。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。