• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事務へ転職の動機)

事務へ転職の動機

ROMIO_KUNの回答

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (423/2227)
回答No.1

高校を卒業して5年なら、まずは「若さ」をウリにして良いと思います。貴重な人材です。 資格は・・・簿記の2級が少し目に付く程度。他はカス。 Excelは関数やVBAがそこそこ手馴れていると重宝がられる場合があります。 しかし、事務はだいたい誰にでもできる仕事が多く競争率が高いです。 人格が勝負と思います、長所を客観的に探して表現できればと思います。

関連するQ&A

  • 事務への転職について

    こんにちは。いつもお世話になっております。 短大卒の23歳、女です。 OA事務あるいは経理事務への転職を考えています。 事務経験はなく、全く別の職種(保育士)からの転職です。 私のスキルでどちらが向いているのか、また、この職業は未経験での採用は難しいなどの情報、またはこんな他に職業はどうかなどがありましたら、教えて頂きたいです。 商業高校に通っていましたので資格は全て全商の検定で取得したものです。 …が約5年のブランクがあるため、忘れてる部分も多いです。 ・情報処理1級(COBOL) (ほとんど覚えていません…;が、得意な科目だったので勉強しなおせば戻るかと…) ・コンピューター利用技術検定1級(Excel) (関数忘れてるものも多いです…IF文をかろうじて覚えている程度です) ・ワープロ検定1級(word) ・電卓検定3級 ・簿記1級(日商ではなく全商です) (簿記はほぼ忘れてます…) ・Power pointは検定等は取得していませんが、ある程度は使えます。 ・Accessも高校時代に経験はあります。ほとんど忘れてますが… ・ホームページを作ったこともあります。HTMLサイトからタグをお借りしてですが…; 現在、どちらの職業にするにしても困らないよう、簿記は日商の検定を受けてみようと思い、勉強中です。 パソコン関係の資格は得意な分野の方だったので、勉強し直せばある程度いけると思います。 こんな資格を取るといいよ、こんな勉強するといいよ…といったこともあわせて、アドバイス・ご意見を頂ければ喜びます。 初めての転職で分からないことばかりで…皆様よろしくお願いします。

  • どんな資格をとればいいか診断してほしい

    現在持ってる資格が、建設業経理事務士2級、日商簿記検定2級、電卓検定3級、日商ワープロ検定3級。 今取得中の資格が、日商PC検定3級・マイクロソフトオフィススペシャリスト・電卓検定1級 これからどの資格をとればいいでしょうか。どれかひとつにしぼりたいです。 日商PC検定2級・日商簿記1級・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー2級 目的は、自分の将来設計・転職・法律を学びたいなどです。個人的にはパソコンがすきなのでPC検定2級をとりたいけど、そんなに転職で有利ではないかなと思います。

  • 転職を機に資格を取ろうと思うのですが(事務系)

    現在転職を考えており、同時に資格を取ろうと思っています。 次は事務的業務中心の仕事を希望しており、それに見合った資格は無いか探しおります。 現在、事務で役立つ人気っだったりメジャーな資格は有るでしょうか? やはりMOSや簿記検定でしょうか? ちなみにワープロ実務検定、情報処理検定を現在持っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 経理事務未経験

    私は24歳(女)で、今年25歳になります。 今年の3月に職業訓練校のOA経理科を卒業しました。 資格だけは半年間でたくさんとったのですが、経理事務経験はおろか、事務経験が全くありません。中途採用ではなかなか難しく、何社か経理事務の面接にいったのですが、全て不採用でした。 実務経験を積みたいのですが、未経験者歓迎という経理事務の求人が無いのが現状です。そこで、独学で実務の勉強をしたいのですが、お勧めの参考書はありませんか? 今私が所持している資格は、 ・日商簿記検定2級 ・コンピュータサービス技能評価試験2級表計算技士 ・コンピュータサービス技能評価検定1級ワープロ技士 ・全経電卓計算能力検定2級 あと、『日商ビジネスコンピューティング検定2級』は結果待ちの状態です。ちなみに、簿記は3ヶ月で取得したというのが今の自分のセールスポイントです(^^;) どうか、よろしくお願いします。

  • 事務系の仕事に強い資格

    初めまして。 転職を考えている23歳OLです。 転職活動に役立てるため、また自分のスキルアップのために 資格を取りたいと考えています。 事務やIT系の仕事をする時に、持っていると強い資格はどういったものがあるのでしょうか? 勉強は好きなのですが金銭的な余裕はあまりないので、独学で取得できる資格がいいと考えています。(パソコンは自宅にあります) ちなみに秘書検定の2級と日商ワープロ検定の3級はもっています。 MOSと簿記は勉強中です。 難しい資格にも挑戦してみたいので、難易度も教えて頂けるとすごく助かります! よろしくお願いいたします。

  • 会計事務所に、専門卒で転職

    会計事務所に経理職として、専門卒、また男で転職することは可能でしょうか? 経理に関係しそうな資格としては、日商簿記3級、電卓検定初段です。 一応求人票には応募資格として、『短大、専門卒以上』『簿記3級』とあったので条件は満たしているとは思いますが、実際のところご存知の方いらっしゃればご回答よろしくお願いいたします。

  • 人と関われる事務職ってどんなの??

    私は20歳で、印刷業の事務員をしています。しかし、事務の仕事が極めて少なく毎日作業の手伝いをせざるを得ない状況です。(8時間中4時間以上は作業です) なので、転職を考えています。人と関わる仕事がしたいのですが、販売などは向いていないと思うので事務がいいのです。 病院の受付などの医療事務は私の思っている仕事じゃないかなって思っていたのですが、資格を所得しても就職率が悪く、派遣がほとんどみたいなんです。 何か人と関われる事務ってないでしょうか? 来月退職する予定で、色々な資格(電卓検定、タイピング検定、パソコン検定など)を取ってから転職活動をしようと考えています。 何かいい事務職があれば教えてください♪♪

  • 一般事務 経理事務の転職に役立つ資格

    現在休職中の20代半ばの女です。 職務経歴は一般事務3年、経理事務2年です。 一般事務・経理事務へ転職の為に、新たに資格勉強をしようと思っております。 どの資格を取得するべきか、迷っています。 1ビジネス法務実務検定 2秘書検定2 3級 3日商PC検定 仕事が決まり次第働きたいので、あまり時間をかけれません。長いスパン勉強が必要な1、3は無理があるかと考えています。 現在持っている資格は、日商簿記2級、 日商文章検定3級、 MOSエキスパート2002(エクセルとワード)、 MOSスペシャリスト(パワーポイント)、普通自動車免許です。 何か他に役立ちそうな資格ありましたら、教えて下さい

  • 一般事務から経理事務への転職

     現在求職活動中の者です。  先日、2年ほど働いていた一般事務の会社を辞め、失業保険の給付制限期間中です。  前社は小さな会社で人手不足気味だったため、事務以外の雑用(バイトの欠員の代わりをする他)が多く、それが原因でうつ病にかかり、通院しながら仕事に通っていましたが、悪化しそうだったため退職しました。  現在は症状が落ち着いていますが、月2回は通院しています。販売や営業などの仕事は性格的に向いていないため、事務で週休2日の仕事を探しています。  職安の求人情報をマメにチェックしているのですが、地方に住んでいるためか、一般事務の正社員の募集が少なく、なかなか希望通りの条件の会社が見つからないため、経理事務でも仕事を探していきたいと思っています。  インターネットの求人(リク○ート他)なども調べているのですが、地元では登録している企業が少なく、職安と求人情報誌しか媒体がないのが現状です。  経理については学生時代にいくつか資格を取っており、興味のある分野なのですが、前社では売上の伝票を切り、会計太郎に入力する程度の手伝いしかしていません。  資格は、   ・日商簿記2級   ・ワープロ検定全商1級   ・電卓検定全商1級 を持っていますが、学生時代に取ったもので、ブランクが5年ほどあるため、簿記についてはあまり自信がありません。  私のような未経験者が経理に転職するには、 (1)職業訓練校などで講座を受けて資格を取る (2)試用期間がある会社を探し、経験を積む (3)その他 のどの方法がいいと思いますか?  不明な点は補足します。  宜しくお願いいたします。

  • 一般企業の経理は、会計事務所の転職に役立ちますか?

    短期大学を卒業し、小学校の給食調理を3年間やってきました。 今年で24歳になります。 自分のスキルアップにと思い日商簿記の勉強を始め、昨年の11月に3級を取得しました。 それから会計やコンサルティングなど税理士の仕事に強く惹かれるようになりました。 これから2級、1級と進めていき税理士になりたいと本気で思っております。 そのために、3月に給食の仕事を退職したのですが、 未経験で簿記が3級ということもあり、 なかなか税理士事務所で条件に当てはまらなかったり、応募してもとっていただけない状態です。 (ほかにも理由があるかもしれませんが・・・) ほかに持っている資格は、情報処理技能検定3級。ワープロ検定3級。漢字検定準2級で、エクセル、ワード、パワーポイントは基本操作ができます。 転職サポート会社には、一般企業の経理として勤めて、 簿記等を取得しながら経験を積んで、会計事務所に転職しても良いのではないかと言われました。 私はなるべく税理士に近い環境が良いと思い、会計事務所だけに絞って書類を送っていました。 一般企業の経理は全く考えていなかったのですが、 私のような場合、そのような転職を考えるのもありなのでしょうか? 明日、会計系の派遣社員の登録に行く予定です。 皆様の考えを教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。